【快速線より長距離を走る】常磐緩行線最長運用 我孫子発伊勢原行きを乗り通してみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 жов 2023
  • #乗り通し#常磐線#最長
    ご視聴ありがとうございます。活動の励みになりますので下のリンクからチャンネル登録をぜひお願いします!
    → / @naoya_railway
    各種SNS
    Twitter
    → / kantotrain
    Instagram
    → / naoya_railway
    ご意見、リクエストはコメント欄まで!
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 46

  • @Central313
    @Central313 8 місяців тому +20

    メトロ車、各所で長距離運用やらされてて地下よりも地上走行時間の方が長めなのほんと好き

  • @kokitetsu
    @kokitetsu 8 місяців тому +10

    長距離運用の乗り通しお疲れ様でした!
    10:45 町田あるあるですねww

  • @user-vz5rr4en7i
    @user-vz5rr4en7i 2 дні тому

    JR常磐線各駅停車我孫子ー東京メトロ千代田線内代々木上原駅🚉まで各駅停車で代々木上原駅🚉から先小田急線伊勢原駅🚉まで急行運転になります。途中綾瀬駅でJR東日本と東京メトロの乗務員が代々木上原駅で東京メトロと小田急電鉄の乗務員がそれぞれ交替が行われます。

  • @Sheriruth757
    @Sheriruth757 8 місяців тому +8

    代々木上原に入線したとたん見慣れた景色が...笑
    いつもは快速急行でぶっ飛ばしているので、こんな動画も面白かったです。

  • @ttanukiti
    @ttanukiti 8 місяців тому +42

    取手初も復活してほしい

    • @gsp_gamsung
      @gsp_gamsung 8 місяців тому +10

      取手駅周辺の住民たちがJRに集団クレーム入れてでも平日取手始発の常磐緩行線を残すべきだった

    • @SK-jt5ye
      @SK-jt5ye 8 місяців тому +6

      ​@@gsp_gamsung我孫子〜取手間に大した需要がないし

    • @user-sx2ti1pg8g
      @user-sx2ti1pg8g 8 місяців тому

      確かに需要はないですよね

    • @FFF35000
      @FFF35000 8 місяців тому +1

      今だにホーム残ってるの?

    • @Kazz.factory
      @Kazz.factory 8 місяців тому +5

      天王台と取手の各駅ホームはまだ残ってますよ。平日朝夕は停車するので使われます。

  • @Nasukaku
    @Nasukaku 29 днів тому +1

    取手発伊勢原行が復活しましたよ〜
    ぜひ乗ってみてください

  • @kuraken2054
    @kuraken2054 8 місяців тому +9

    東急田園都市線東武線直通の中央林間発、南栗橋行きも98.6km 2時間35分となかなか乗りごたえありますのでおすすめです👍

  • @user-ig9qy4nl4l
    @user-ig9qy4nl4l 25 днів тому +2

    伊勢原〜我孫子!!
    30年前の小田急線の感覚で考えたら
    🧠がバグってます😂😂😂
    今でも信じられません😧😧😧😧

  • @user-bm1yq7jm3x
    @user-bm1yq7jm3x 4 місяці тому +3

    我孫子駅から2時間36分はロングランですね。

  • @kita-tama_traffic
    @kita-tama_traffic 8 місяців тому +5

    2年くらい前は小田急線内も各停の我孫子発本厚木行きがあったようです。この準急より距離は短いですが所要時間は同じく2時間36分で、全区間各駅に停まるという列車だったんですが、2022年改正で消滅したようです。

  • @556regius6
    @556regius6 8 місяців тому +7

    大学時代、東武線乗り換え通学時は折り返し伊勢原行きになる取手行き電車に乗って帰宅してました。ちょうど小田急使って通学してる友人がいたので伊勢原ってどこ?と聞いて驚かされたのをよく覚えてます。
    以前のメトロ方面行き常磐各停といえば基本が代々木上原行き、たまに当たる唐木田行き、朝とかラッシュ時間帯なら霞ヶ関行きが多かったのが本厚木、向ヶ丘遊園、成城学園前そしてこの伊勢原行きが誕生、そして小田急車が常磐線内で普通に見かけるようになって時代の変化を感じさせられました。

  • @consommesoup
    @consommesoup 8 місяців тому +7

    駅間距離の近さもタチが悪いですねw

  • @user-sc2ln2xf6i
    @user-sc2ln2xf6i Місяць тому +1

    小田急線内準急(通過駅5駅くらい)はこれ1本でハードだから、夜に5本くらい走る急行がオススメ。乗り通すモノ好きはほとんど居ないでしょうけど

  • @user-cp7qm7ez3u
    @user-cp7qm7ez3u 7 місяців тому +1

    9:39~ 乗り通す場合この間にトイレ行っておきたい。

  • @user-es3uy1yc9k
    @user-es3uy1yc9k 8 місяців тому +2

    取手-小田原間の直通列車を走らせて欲しいですね?

  • @user-ty3vw3kw5t
    @user-ty3vw3kw5t Місяць тому

    マニアック過ぎて
    笑えます。

  • @soto-fcc
    @soto-fcc 8 місяців тому +4

    主さんも町田論争を知ってるんですね😊

    • @ta_ke
      @ta_ke 24 дні тому +1

      論争なんか存在しない!町田は神奈川、以上。

  • @user-om3sq5qp5l
    @user-om3sq5qp5l 29 днів тому

    西行き少なくなりました。以前は本厚木行きだった気がするんですが...

  • @setugekka1985
    @setugekka1985 8 місяців тому +5

    まぁ、みんな分かってるとは思うけど乗り通ししていただくことを目的として運行されてるわけじゃないからね。
    小田急の複々線の関係で設けられた列車。
    現地で普通に通勤してる人は、あまり何も感じてない。

    • @user-sx2ti1pg8g
      @user-sx2ti1pg8g 8 місяців тому +1

      それがみんな分かってないから取手から直通運転を残して欲しかったとか言ってるんです😢

  • @user-xd4ws3nq8b
    @user-xd4ws3nq8b 8 місяців тому

    おそらくですけど北小金にいた16000系に乗ってました!!!!

  • @yumarutrain
    @yumarutrain 8 місяців тому

    10:34 この地図の範囲内に住んでる東京都民ですが、家を出て徒歩10秒で神奈川県に入ります

  • @user-hv9tr7ml5t
    @user-hv9tr7ml5t 8 місяців тому +1

    いやー我孫子から伊勢原まで乗り通しする人ってそれなりに違和感があっていいかもね!

  • @ta_ke
    @ta_ke 24 дні тому

    町田は神奈川です。絶対間違いない。なぜなら町田市内を走る路線バスはほぼ90%以上神奈川中央交通だから。

  • @kohei_1619
    @kohei_1619 8 місяців тому +5

    向ヶ丘遊園での待避は
    ・急行小田原行き
    ・快速急行藤沢行き
    では?
    快速急行藤沢行きが相模大野で急行小田原行きに追いついて対面接続になるはず

    • @naoya_railway
      @naoya_railway  8 місяців тому +1

      仰る通りでした。ご指摘ありがとうございます

  • @tsuishi2524
    @tsuishi2524 8 місяців тому

    町田駅近くのヨドバシは相模原市?

  • @StarsWhite1945
    @StarsWhite1945 8 місяців тому

    取手行き最近見ないけどなくなったんでしたっけ?

  • @437phw
    @437phw 2 місяці тому +1

    町田周辺は東京都町田市と神奈川県相模原市の境界があり

  • @user-xs6kl7jt6d
    @user-xs6kl7jt6d 8 місяців тому +5

    小田急線発は綾瀬または北綾瀬まで、常磐線発は代々木上原までの方が無難です。そっちの方がダイヤ乱れの影響を受けませんし、松戸から小田急線方面行くなら常磐快速で日暮里まで出て新宿行った方が早いです。

  • @user-mk5ms7ql8y
    @user-mk5ms7ql8y 4 місяці тому

    9:40 9:47 9:51 9:52 11:51

  • @user-ji9nk3lh6g
    @user-ji9nk3lh6g 8 місяців тому

    明治神宮前行きがあるのはなぜですか?

    • @naoya_railway
      @naoya_railway  8 місяців тому +1

      近くにある留置線に入庫させるためだと思われます

    • @user-ji9nk3lh6g
      @user-ji9nk3lh6g 8 місяців тому +1

      @@naoya_railway なるほどです