もし西武鉄道が埼玉県を飛び出して長野県の軽井沢まで延伸していたら【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 бер 2024
  • もしも現在も国鉄のままだったらどうなっていたのか想像してみた【ゆっくり解説】
    • もしも現在も国鉄のままだったらどうなっていた...
    もし新幹線がなかったら現在の鉄道や交通はどうなっているのか妄想してみた【ゆっくり解説】
    • もし新幹線がなかったら現在の鉄道や交通はどう...
    もしも夜行新幹線が実現したらどうなっているか予想してみた【ゆっくり解説】
    • もしも夜行新幹線が実現したらどうなっているか...
    もし名古屋鉄道が愛知県から飛び出して静岡県浜松市まで延伸したらどうなるのか妄想してみた【ゆっくり解説】
    • もし名古屋鉄道が愛知県から飛び出して静岡県浜...
    もし西鉄こと西日本鉄道が熊本県まで延伸されていたらどうなっていたのか妄想してみた【ゆっくり解説】
    • もし西鉄こと西日本鉄道が熊本県まで延伸されて...
    もしもJR北海道が再度国有化されたらどうなるか妄想してみた【ゆっくり解説】
    • もしもJR北海道が再度国有化されたらどうなる...
    もし東武東上線が新潟まで延伸していたら【ゆっくり解説】
    • もし池袋~寄居を結ぶ東武東上線が長野を通り、...
    もし山陽電車が兵庫県を飛び出して岡山県まで延伸していたら?【ゆっくり解説】
    • もし山陽電車が兵庫県を飛び出して岡山県まで延...
    もしも国鉄分割で新幹線のみ専門に扱うJR新幹線社ができていたら?【ゆっくり解説】
    • もしも国鉄分割で新幹線のみ専門に扱うJR新幹...
    このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    画像
    docs.google.com/document/d/1D...
    参考文献
    docs.google.com/document/d/1M...
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    #鉄道 #ゆっくり解説
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 247

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 3 місяці тому +116

    西武鉄道は碓氷峠をものともしない勢いで繋いだら熱い。

  • @r101001
    @r101001 3 місяці тому +179

    Q.もしも西武鉄道が軽井沢まで延伸したら
    A.うれしい

    • @user-li5dt7gj2f
      @user-li5dt7gj2f 3 місяці тому +12

      新幹線使うからムリやな🤣
      需要もないし維持管理出来てな

    • @user-fi8uv4pg1y
      @user-fi8uv4pg1y 3 місяці тому +39

      開通してたらワンちゃん安さで対抗できるかも。近鉄みたいに特急で対抗できなくはないかな?今からなら赤字確定だけど😢

    • @chococornet6175
      @chococornet6175 Місяць тому +1

      ​@@user-fi8uv4pg1y
      紹介されてたように、系列企業を含めたフリーきっぷやパック商品なども、盛んに売り出されてたでしょうね。
      もしかしたら、新幹線ルートの選定にも影響を与えることになってたかも???

  • @FUKUDAfarm-egg
    @FUKUDAfarm-egg 3 місяці тому +100

    吾野出身ですが、よくこの話は聞きました。
    昔の西武鉄道だったらやっても不思議ではないくらい勢いがありましたね。

  • @nitrobugging
    @nitrobugging 3 місяці тому +99

    野岩鉄道のようなトンネルだらけの路線になりそう

  • @user-ox8pk5dg4e
    @user-ox8pk5dg4e 3 місяці тому +80

    国鉄に所要時間では勝てないから、乗車自体を楽しむ観光特急が生まれていたかも

    • @user-tk5tv8hs9l
      @user-tk5tv8hs9l 3 місяці тому +18

      昭和版のラ・ビューですね。

  • @user-bi2dr7ql4t
    @user-bi2dr7ql4t 3 місяці тому +74

    実家が秩父だからよくこの話題は聞いた

  • @user-xg1fk4eg7j
    @user-xg1fk4eg7j 3 місяці тому +37

    本当に昔の話し西武池袋線は将来的には軽井沢~北軽井沢を経由してプリンスがある万座まで延伸するって熱く語る自称コクドの社員のよぱらったおっさんが居酒屋で見かけたのを思い出しました、

  • @user-wl2xf6qk8o
    @user-wl2xf6qk8o 3 місяці тому +87

    もしも軽井沢延伸が実現していたら、しまかぜやスペーシアXのような列車が毎日走っていたかもしれませんね。

    • @alexbacks
      @alexbacks 3 місяці тому +7

      ラビューの何があかんのですか

    • @user-tk5tv8hs9l
      @user-tk5tv8hs9l 3 місяці тому +6

      そうそう、ラ・ビューがあるじゃん。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 3 місяці тому +11

      ラビューも良い車両だけど(観光列車に特化しているわけでは無いので)

    • @HONMACCHI
      @HONMACCHI 3 місяці тому +3

      むしろ新幹線開業のときに軽井沢まで特急を走らすのを止めてたかもしれない。

    • @YouSupe
      @YouSupe 2 місяці тому +7

      所要時間は新幹線、観光地までの列車観光は西武、と棲み分け出来ていたでしょうね。関東版近鉄特急になっていたかもしれない

  • @zuyafour
    @zuyafour 3 місяці тому +70

    あの堤義明氏の事だから個人的に「軽井沢延伸の野望」くらいは持ってたと思う。

  • @minakatamanabu7413
    @minakatamanabu7413 3 місяці тому +21

    あり得る事・・・副都心線&東横線直通で元町中華街発軽井沢行きの特急が走る。停車駅は横浜・武蔵小杉・自由が丘・中目黒・渋谷・新宿3丁目・池袋・所沢・飯能・吾野・芦ヶ久保・西武秩父・小鹿野・万場・西武下仁田で。更に相鉄も乗り入れてカオスな状態に・・・

  • @alexbacks
    @alexbacks 3 місяці тому +26

    16:06 志賀坂峠には「志賀坂ロッジ」という西武系のドライブインがあって、西武秩父駅からバスが通ってたとか。今でも西武バスがその近くまで定期路線を走らせています。

  • @cheesebit6439
    @cheesebit6439 3 місяці тому +31

    延伸できていたら飯能短絡線が間違いなくできていましたね。
    国鉄との競争となればスイッチバックは避けたかったでしょうし。

  • @tsukasah7023
    @tsukasah7023 3 місяці тому +34

    武蔵野鉄道のロゴが野球のボールにしか見えないw
    壮大な伏線だったのか、なんて

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 місяці тому +4

      そう見えますね、後に本当の野球チームを持つ事になってしまったが。

    • @harukasama76
      @harukasama76 3 місяці тому +7

      旧西武鉄道は戦前に存在していた東京セネタースに経営参加していますね。
      上井草に球場も持っていました。

  • @EXTERS-Head-Office
    @EXTERS-Head-Office 3 місяці тому +25

    特急ちちぶ じゃなくて、「特急 かるいざわ」になってそう…。さらに、長距離化することで秩父線内における特急以外の優等種別が飛躍しそうですね。

  • @user-vr4op6vf1j
    @user-vr4op6vf1j 3 місяці тому +14

    昔の鉄道会社は京阪が名古屋を目指したり、東上鉄道が新潟を目指したりと大風呂敷を広げるのが当たり前の時代だった。資金を集めるためと思われるが、ピストル堤、強盗慶太あたりが話をすると本当に建設するかもと思ってしまう。

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh 3 місяці тому +14

    堤義明が長者番付世界一の時なら可能性はあったかも

  • @user-rp4oc4tj1m
    @user-rp4oc4tj1m 3 місяці тому +6

    実行されずとも、もしもを考えるだけでも楽しいんだよなぁ〜

  • @kato-takehito
    @kato-takehito 3 місяці тому +10

    ラビュー導入に合わせた改修工事で撤去されたけど、西武秩父の1番線と2番線の間に何故か留置線が二本ありましたね。
    軽井沢延伸の際はこの線路を特急が通過していく…みたいな話がまことしやかに😁

  • @user-dx9gp5md3e
    @user-dx9gp5md3e 3 місяці тому +17

    もし西武線が軽井沢延伸が実現していたら特急ラビュー池袋発軽井沢行きが爆誕したかもしれないですね

  • @raigo045
    @raigo045 3 місяці тому +6

    西武沿線に住んでいますが軽井沢延伸計画の話は聞いた事がありました。バブルの頃は信じていたなぁ。

  • @Maoh0824
    @Maoh0824 3 місяці тому +25

    西武鉄道は西武新宿線と東西線の直通計画もあったね。実現したら面白いけどどうなるか?

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s 3 місяці тому +6

      東西線は最初から国鉄規格で敷かれた。

  • @futon_hosu1661
    @futon_hosu1661 3 місяці тому +7

    40年前、会社の旅行で草津温泉へ行った時、多摩地区で馴染みのある、西武カラー(ライオンズカラーに非ず)の路線バスが走っていて驚いたことがある。

  • @user-ig5ji7ee4b
    @user-ig5ji7ee4b 3 місяці тому +10

    池袋まで乗り換え無しなら下仁田は便利になっていたかも

  • @user-je5wz2yc1s
    @user-je5wz2yc1s 2 місяці тому +3

    「黄金列車」を引き受けた鉄道会社のことはありますね。他社がやりたがらないことを手掛ける意欲は並み並みならぬものがあったようで軽井沢まで鉄道進出は野望だったみたいですね😊。

  • @kiro80gut
    @kiro80gut 3 місяці тому +19

    25年前に西武鉄道で『学生アルバイト』を募集していたので西武新宿線の井荻駅でアルバイト勤務していたことがあります。
    その時に勤務していた駅の社員さんに冗談めかして「秩父止まりじゃなくてそこから軽井沢までなんてなっていたらもっとお客さん増えたんじゃないでしょうか?」って聞いた事があります。
    すると即答で「ああ、あったんだよ、そういう計画。だって俺自身その軽井沢延伸計画で人員増員するってところでの応募が掛かって雇ってもらうって運びになって今に至っているんだぜ?」って返って来たので驚きました。
    妄想じゃなく本当にこちらの番組で取り上げられていた事が実現していたら北陸新幹線の経路なんかが変わっていた(越後湯沢あたりで分岐して北越急行の線路を辿るような経路に)のかもしれませんねぇ。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 3 місяці тому +5

      貴重な証言ですね。

    • @takikomi-kurigohan
      @takikomi-kurigohan Місяць тому

      同様の話を、私も西武鉄道で働いていた人から聞いたことがあります。
      関係ないですが昔、としまえんを社員優遇で遊ばせてもらえた事があって、スマホくらいの大きさのプラスチックプレートを貸してもらいました。それを持っていると一日遊び放題。ウォーターシュートとかアフリカ、ミステリーゾーンとか何度も遊んだのはいい思い出です。

  • @toppoya
    @toppoya 3 місяці тому

    待ってました🎉

  • @user-hi7to3bp1p
    @user-hi7to3bp1p 3 місяці тому +9

    もし西武鉄道が軽井沢まで延伸していたら【ゆっくり解説】
    しなの鉄道が 盲腸線に ならずに 済むようになります。

  • @user-is9gx8ij5k
    @user-is9gx8ij5k 3 місяці тому +18

    あの業の塊(堤康次郎)もコクドができる前に軽井沢を開発してたし、ガチでやろうとしてたんだな……。

  • @user-sh7wm9de9i
    @user-sh7wm9de9i 3 місяці тому +4

    以前軽井沢に行った際、
    ライオンズのレオマークのバスが走っていて疑問に思っていたのですごく助かりました!!

  • @user-vd1oe6jw8w
    @user-vd1oe6jw8w 3 місяці тому +8

    所沢だけど、軽井沢延長は聞いたなぁ…。父親が西武鉄道に勤めていたから、普通に話してたけどね。今は有るか分かりませんか、50年位前は、軽井沢に社員用の保養所が有りましたよ。

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji 3 місяці тому +7

    もし実現するならレッドアローのスピードは間違いなく上がってただろうし飯能の短絡線も出来てそう
    新幹線も出来たら所要時間では間違いなく無理だけど旧軽井沢辺りまで延伸すれば比較的利用者もいそう
    ただ時代背景を考えると、建設時期がバブルと重なって高額となったり、完成時がバブルで投資したけど数年で不景気になり史実以上に西武の経営を圧迫しそう…
    甲タイプ(1/2h)
    池袋、所沢、西武秩父、軽井沢
    乙タイプ(1/1h)(半分は西武秩父止まり)
    池袋、所沢、入間市、飯能、横瀬、西武秩父、小鹿野、神流、下仁田、南軽井沢、軽井沢
    これ地味に上信電鉄ヤバくない?(いやむしろ利用者増えるか?)

  • @user-uh3yn1jw9c
    @user-uh3yn1jw9c 3 місяці тому +17

    軽井沢まで行ったら、そのままの勢いで万座まで……

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 3 місяці тому +3

      国土がその辺の地所ガメッとるから斑尾まで行ったかも。新幹線を通して終わった。

    • @user-uh3yn1jw9c
      @user-uh3yn1jw9c 3 місяці тому +4

      @@TheBikkuri さん
      斑尾まで行けたら面白いね。
      そこまで行ったら、妙高あたりまで……いや、もう突き抜けて、直江津あたりまで一気に。

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel 3 місяці тому +1

    00:00オープニング
    00:30西武鉄道とは
    01:46西武鉄道と軽井沢の関わり
    07:05西武秩父線の開業
    10:17秩父から軽井沢に延伸する構想とは
    13:24軽井沢延伸計画が実現していたら①:構想されたルート
    15:45軽井沢延伸計画が実現していたら②:小鹿野町経由で軽井沢駅に行くルートを想像
    17:25軽井沢延伸計画が実現していたら③:レッドアローと国鉄特急との競争は必至
    19:08軽井沢延伸計画が実現していたら④:軽井沢より北のエリアへの観光も便利に
    21:38エンディング

  • @TIR01
    @TIR01 Місяць тому +2

    全くの予想ですけど、もし軽井沢まで伸びていたら、JRは信越本線を手放して軽井沢には駅を作らず、群馬を出ると上田まですっ飛ばしていた可能性が高いです
    今の軽井沢の規格外カーブや掟破りの急勾配を見るに、容易に想像つきます
    東京〜軽井沢は西武に任せてしまう
    東武とJRの日光バトルと似たようなところがあります
    さらには西武は観光列車やレストラン列車を軽井沢まで走らせ
    数時間かけて体験共々売りにしてテリトリーの軽井沢へと誘う
    最もらしい販売アプローチも早期に具体化していた可能性がありますね!

  • @user-qy3fp4lo4f
    @user-qy3fp4lo4f 3 місяці тому +7

    子どものときに、そういう話は聞いたことがあったのだけど
    地元は明確に信じているわけでもなく、できたらいいのに、という感じだった。
    秩父というのは、どん詰まりの地域で東に向かって池袋か、北に向かって群馬のほう行くくらいのもので
    西に進むには、手段は車しかなかった。それは今も同じ。
    なので、山梨や長野に繋がっていればとはよく思った。
    小鹿野ルートだと距離は70km弱だけど、ちょっとした国家事業になると思う。
    山を抜けるので、いくつもトンネルを掘ったり、無数の橋脚を建てたりする必要がある。
    秩父周辺だけの話でも、荒川を超えて、赤平橋を超えて、とここでも丈夫な橋が必要。
    それと、駅周辺は西武線と秩父鉄道が平行しているので
    西武秩父駅の終端から延長させるとしたら、秩父鉄道の線路を跨ぐか
    地下にくぐらせるかしないといけないような感じになっている。
    今は終端の後ろ側に建物もあったはずなので、めんどくさそう。
    結局、軽井沢延伸は幻になり、現実的な、秩父鉄道への接続を選んだ。
    昔でもできなかったものが、今できるわけがない。
    それどころか、一時期は、大株主のサーベラスから
    赤字だから、秩父までの路線切っちゃえ、みたいなこともあったし。
    仮にできたとしたら、なんにもない山をただ黙々と抜ける、怖い列車になりそう。

  • @Shion-Katsuki
    @Shion-Katsuki 3 місяці тому +19

    副都心と軽井沢までほぼ真っ直ぐ繋ぐ路線だから、副都心線に乗り入れて新宿を経由して渋谷まで行くのも良さそう。
    もし実現するなら、飯能の短絡線が建設されて、空気バネ式車体傾斜装置が搭載されて、山間部でも高速で走れるようにするのかな?
    北陸新幹線の東京〜軽井沢は、いつも混雑しているイメージだし、今後も延伸でさらに混むことが予想されているから、バイパス路線として建設して欲しいな。
    現在はトンネル技術も高くなっているから、昔ほど建設は大変なものではないと思う。

  • @hoge1e3
    @hoge1e3 3 місяці тому +9

    18:56 これをやったのが東武のデラックスロマンスカーで、東北新幹線(宇都宮)を擁するJRに対して日光へのアクセスは完全に東武に軍配があがっています。もっとも、ほとんどが平野部なので秩父~軽井沢とは事情はちがいますけど。

    • @user-em2nl6km7c
      @user-em2nl6km7c 3 місяці тому +4

      日光のアクセスは東武じゃなくて車に負けたんだよ。日光に電車で行く人なんてどれだけ少ないと思ってるの。

  • @user-fu3us5ti4o
    @user-fu3us5ti4o 3 місяці тому +1

    もしシリーズ大好き

  • @user-kl6wy4oo3u
    @user-kl6wy4oo3u 3 місяці тому +14

    軽井沢に行くなら観光だからせこせこ急いで行こうとは思わない。まして新幹線で高い費用で行こうとも思わない。ちょっと足を伸ばした感じの観光なら西武を使うと思います。

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 3 місяці тому +13

    今の所軽井沢に行く場合は北陸新幹線しか無いのでそう考えたら西武鉄道が延伸してくれたら西武新宿、西武池袋から軽井沢に行き易く成りそうですね😊

  • @user-ld4ei6on6t
    @user-ld4ei6on6t 3 місяці тому +3

    まさに今JR東日本と西武が連携して回遊軽井沢というサービスをやってますね。
    西武線の駅や新幹線の車内にもそのパンフレットがよく置いてあったりします。
    しかしいくら西武と軽井沢が縁があるとはいえ、西武沿線内で軽井沢のパンフレットが見られるのは新鮮すぎます😂

  • @SatoruS-oh7uc
    @SatoruS-oh7uc 3 місяці тому +9

    軽井沢、万座、志賀高原(焼額山)と、プリンスホテルつなぐ路線が爆誕!

  • @user-li5dt7gj2f
    @user-li5dt7gj2f 3 місяці тому +23

    サーベラス・キャピタル・マネジメントが赤字の秩父線、多摩湖線廃止、球団売却とか色々あったね!
    失敗に終わったからええけど

    • @shintaro926
      @shintaro926 3 місяці тому +6

      あれ、詳細な調査書作って実際に資産の切り売りが可能かは精査してたけど、本命は西武の努力で株価爆上げ後の株売却だったんじゃないかという気がしてます。どちらにしろ、あれによって周辺自治体との連携が密になったので、結果的にはよかったです。

  • @user-oo1xl2nt2o
    @user-oo1xl2nt2o 3 місяці тому +6

    記憶不確か、すぐ提示できる資料もないですが、西武鉄道は一時期観光用と思われる特急列車の製造計画があったと思います。これは、バブル崩壊で立ち消えになりましたが。

  • @taic9705
    @taic9705 2 місяці тому +2

    西武グループは、軽井沢の他に、伊豆・箱根(伊豆箱根鉄道など)、滋賀(近江鉄道など)の観光開発も有名ですね。

  • @fingil5479
    @fingil5479 3 місяці тому +1

    今回の西武鉄道の話や、先日の静岡の私鉄の話で出てきたみたいな、「私鉄企業・グループは他にどんな事業をやっているのか?またそれが、鉄道とどう関わってくるのか?」みたいなテーマの話とか聞いてみたいです。

  • @user-xj4qz7yk4m
    @user-xj4qz7yk4m 3 місяці тому +7

    昔は「堤商店」と揶揄されていた(らしい)

  • @Niwatetsu-Railroad_Music
    @Niwatetsu-Railroad_Music 2 місяці тому

    きた!
    東武の話の時に西武軽井沢戦の話コメントしてたから嬉しい!
    軽井沢まで伸びるなら特急のデザインとかやりたい…

  • @user-ne4rd4hj6y
    @user-ne4rd4hj6y 2 місяці тому +1

    軽井沢にはよく行くのでこのルートがあったらぜひ使ってみたいですね!

  • @user-pu8sq5ei7s
    @user-pu8sq5ei7s 3 місяці тому +8

    池袋線が吾野まで伸びてから西武秩父線が開通するまで40年掛かったんだから、西武秩父線の軽井沢延伸だなんてとてもムリだ。

    • @kato-takehito
      @kato-takehito 3 місяці тому +5

      間に不況と戦争があったから😅

  • @user-mc2pz1rz3p
    @user-mc2pz1rz3p 3 місяці тому +2

    新宿線沿線だと、本川越から市街地を地下化して国道254号沿いで延伸軽井沢方面、南大塚から安比奈線経由で川越線及び八高線を買収して大宮や高崎経由ルートでって噂があった

  • @aki-4800
    @aki-4800 3 місяці тому +14

    信越本線の横軽区間みたいに、長野新幹線の開業でまた違った運命を辿っていたかもしれないね

    • @working-dead
      @working-dead 3 місяці тому +2

      @@MasterMarisa_0707長野までの開業時にそう呼ばれてたの知らないのかな?

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 3 місяці тому +2

      『北陸新幹線長野行』
      が正式な呼称だが…。😑

    • @user-fi8uv4pg1y
      @user-fi8uv4pg1y 3 місяці тому +1

      まぁわかるしええやろ

    • @working-dead
      @working-dead 3 місяці тому +1

      @@Oh-iy5bw いや北陸新幹線とか言い出したら横軽分断が2015とかいう意味不明なことになるでしょ
      長野新幹線と表記するのが自然ナリよ

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 3 місяці тому +18

    西武鉄道グループの不動産会社コクド(国土計画)とプリンスホテルが関わっている。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 3 місяці тому +2

      元々を言えば、国土計画が本体で西武鉄道はコクドの鉄道部門、いわば子会社なんだけどね。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 3 місяці тому +1

      @@ogikubo15 テクニカルな合併や近年の資本再編で考えるのは経緯を考えれば間違い。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 3 місяці тому +2

      @@TheBikkuri 経緯を考えれば箱根土地が堤の事業の本質だってことがなおさらよくわかるだろ。鉄道事業はあくまでも手段。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 3 місяці тому +1

      @@ogikubo15 なるほど。彼の本質は土地ゴト師だったな。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 3 місяці тому +2

      @@TheBikkuri 軽井沢の時は、「見せ金」で話をつけて、百万坪だかを買収した、なんて話もwww

  • @GG-xj7jl
    @GG-xj7jl 3 місяці тому +2

    秩父から単線でほぼトンネルの路線でしょうね。
    仮にできてたら、北陸新幹線のルートやその後の長野県の鉄道にも影響出てたでしょうね。小諸市とか衰退してなかったかも。

  • @-ztry4347
    @-ztry4347 3 місяці тому +5

    折角康次郎氏の話をするのだから多摩湖線の話も触れてあげたらよかったのに😢

  • @sasahei2201
    @sasahei2201 3 місяці тому +2

    昔、東京〜長野間の鉄道でのメインルートが、松本経由(あずさ+しなののイメージ)ではなく、軽井沢経由になったのは、自力で鉄道を引けなかった西武グループの陰謀とか本気で思った事があります。
    堤康次郎は衆議院議員でもあったし。
    そうでなかったら、わざわざ碓氷峠とかいう日本最高レベルの難所を経由せずに済むし、松本経由の方が松本、長野と長野県の二大都市を押さえられるし。

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 3 місяці тому +2

    国鉄側も碓氷峠で無茶しているコースだから、構想は出たものの、難コースだよな…

  • @user-yw9iy2yt3c
    @user-yw9iy2yt3c 3 місяці тому +3

    西武秩父から下仁田方向に進むと、太平洋セメントの叶山鉱山があるので「そのため」として資金を集めたらと思うと『オラ、ワクワクすっぞ!』
    という気分になりました。

    • @user-yw9iy2yt3c
      @user-yw9iy2yt3c 3 місяці тому +1

      また、下仁田から国道254/県道43と進むと、日暮山付近「初鳥屋から発地・馬越GC」間4km程で標高差330m。トンネルとループで何とか行けるかな?と。

  • @user-ot1on9to5v
    @user-ot1on9to5v 3 місяці тому +11

    元練馬住人だったので西武はメイン鉄道
    軽井沢まで通ってたら使うだろうなあ
    1時間多く掛かる代わりに安い、便利は捨て難い
    今でも新幹線高いから新宿まで出て
    バス使ってるくらいだからw

  • @user-sl7zf5xu8h
    @user-sl7zf5xu8h 3 місяці тому +1

    碓氷峠があるので難しかったでしょうね。
    私鉄の悲しさでアプト式機関車やEF63のような後ろから押す機関車も開発はもはや不可能でしょうから。

  • @hikakim2843
    @hikakim2843 3 місяці тому +12

    地味に所沢から大宮って行きづらいから特急のみ130キロ運転とかするなら有るかも。

  • @user-kv4bm8ct1s
    @user-kv4bm8ct1s 3 місяці тому +2

    ただでさえド田舎にある西武ドームが長野とかにできてたら遠征もまともにいけなくなるなあ……
    むしろ軽井沢にできてくれた方が新幹線で行けただけマシなのかもしれない

  • @user-lm3wk8pq7v
    @user-lm3wk8pq7v 3 місяці тому +3

    直線距離だけで言えば、
    新宿-秩父よりも
    秩父ー軽井沢の方が近いという事実がにわかには信じられない

  • @user-qt5sm2fz4i
    @user-qt5sm2fz4i 3 місяці тому +1

    もしもシリーズで東武か京成が筑波もしくは水戸迄の路線を開通していたらをやってほしい。

  • @rarchan5944
    @rarchan5944 2 місяці тому

    京王の富士山延伸と同じくらい夢があるよね。
    でも実際、富士急をみていても中々大変かも・・・という感じがします。

  • @user-wc1ej4eb5u
    @user-wc1ej4eb5u 3 місяці тому +1

    地元ですがいろんな噂がありましたね。寄居から北は東武鉄道が、南は西武鉄道が買収するて噂が流れた事ありましたねー。秩父鉄道も皆野駅と親鼻駅は近すぎるから中間に統合した駅を作るて噂もありましたね。石灰席輸送で成り立ってる鉄道なので廃止になったら買収されるでしょうね。ただ三峰口も西武が箱根に負けない一大観光施設にて開発したミューズパークもすっかり寂れてしまってるので手遅れですかねー。

  • @atsatsats58
    @atsatsats58 3 місяці тому +21

    今となっては新幹線相手では採算取れんし延伸しなくて正解やな

    • @user-fi8uv4pg1y
      @user-fi8uv4pg1y 3 місяці тому +1

      近鉄みたいに対抗してた可能性もゼロではないな。あの西武がそんなうまくできるかは………

    • @HONMACCHI
      @HONMACCHI 2 місяці тому

      ​@@user-fi8uv4pg1y名阪と東京~軽井沢だと、あまりに利用者の数が違いますから。
      名阪は新幹線の取りこぼし客でも十分やれる需要があるけど、軽井沢では同じ考えは全く通用しないでしょう。

    • @user-fi8uv4pg1y
      @user-fi8uv4pg1y 2 місяці тому

      @@HONMACCHI 確かにそもそもの需要が多くないか

  • @50yochallenges
    @50yochallenges 2 місяці тому +1

    その前に飯能のスイッチバックをどうにかしてほしい

  • @leftyyaoya1
    @leftyyaoya1 2 місяці тому

    久米川〜高田馬場
    予備校時代に毎日乗ってたなぁ

  • @Ryou_sun001
    @Ryou_sun001 3 місяці тому +1

    本題とは関係ないけど 西武HD本社ビル めっちゃかっこいい

  • @user-me8ms4ho8u
    @user-me8ms4ho8u 2 місяці тому

    西武秩父から山梨市に延伸する話もあったんですよね、もし実現していれば交通革命になっていたかもしれないけど絶対採算とれないだろうな

  • @kt765e
    @kt765e 3 місяці тому +1

    速度では新幹線に敵わないので近鉄の名阪特急みたいに安さで勝負してたかもしれない。

  • @user-lx5ib6te2g
    @user-lx5ib6te2g 3 місяці тому +3

    「北陸新幹線を軽井沢に誘致したのは、堤義明」という噂はあった(富岡に南下して佐久の方が近い)。
    西武延伸より新幹線のほうが金がかからない。

    • @kohtaka4303
      @kohtaka4303 3 місяці тому

      新幹線絡みの話は聞いたことがありますね。
      百貨店部門の人から新幹線が通る計画が出来たから西武の計画はなくなったとか。
      まあ、所詮噂話、グル―プ内で色々蔓延したのでしょうかね。

    • @shintaro926
      @shintaro926 3 місяці тому +2

      この計画を諦めた後にそうしたみたいですね。

  • @Ablet96
    @Ablet96 3 місяці тому +1

    草軽電鉄を高規格化して西武草軽線なんてものができたら、と妄想が膨らんでしまいました…。

  • @bamboo8875
    @bamboo8875 3 місяці тому +1

    東武も東上線を予定通り上州まで通して客を食べあってつぶれてたかもね

  • @user-jj2zr5mc3f
    @user-jj2zr5mc3f 3 місяці тому +5

    あれ?西武秩父からの延伸じゃなくて、三峰山口からの延伸って聞いた事あったけど。

    • @kato-takehito
      @kato-takehito 3 місяці тому +7

      そういう噂もありましたね。でも実際は秩父鉄道が大滝地区まで延ばす免許を持っていたけど、難工事になるため失効してしまった話があり、それとゴッチャになった感じ。

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 Місяць тому

    実家が線路際で西武線の音を聞いて育ちました。実家の裏を「ラビュー軽井沢行」とか走ったら夢がありますが、秩父線だけでも負担が重くて苦しいのに、軽井沢まで延伸していたら、今頃西武鉄道は潰れていたでしょうね。

  • @akey7752
    @akey7752 2 місяці тому

    東京メトロの6号線の話を上げて欲しいです。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 3 місяці тому +1

    下仁田261m-和美峠(わみとうげ)984mだと標高差700m。直線16kmの区間に21kmの線路を作れば33‰で登れる。峠に軽井沢浅間プリンスホテルが所在する。
    しかしこのルートだと東京へ行くには東武東上線と上信電鉄が最短ルートになってしまう。西武が新線を作っても池袋や新宿からでは速くならないのである。
    国鉄に乗り入れる案ならば八高線を買い取っても良かったかも知れない。但し国有財産の評価は無闇に高いことがあり、折り合いを付けるのには政治の助力が必要であっただろう。当然東武(東上鉄道関係)などは反対に回った可能性がある。

  • @user-dx9gp5md3e
    @user-dx9gp5md3e 3 місяці тому

    特急そよかぜは中軽井沢まで乗り入れしていた

  • @palcamirai
    @palcamirai 3 місяці тому +1

    倉見から横浜線八高線を通る西多摩新幹線の方が需要ありそう。

  • @hikakim2843
    @hikakim2843 3 місяці тому +4

    特急とかも池袋、所沢、軽井沢とかになってたのかも😂

  • @bemanimania
    @bemanimania 6 днів тому

    上信電鉄も中込まで開通していたら、『佐久駅』が出来たかもしれない。

  • @June-8637
    @June-8637 3 місяці тому +2

    先日の東上線の話でも有りましたが。群馬県~新潟県までの開通。
    そして今回の西武線の軽井沢までの開通。
    どちらも現実になっていたら、私の住む埼玉県は、かなり交通の便が良くなっていたのではないか?🤔と思いました❗
    この様な考察は、大変興味深いです❗
    動画のアップ、ありがとうございます❗🙏☺️
    今後も楽しみにしてます❗🙏

  • @usuki.f
    @usuki.f 3 місяці тому +5

    関東の地理がよくわかりませんが、西武が廃止になった横軽を使って軽井沢まで延伸する案ってどうなんでしょうね?

  • @takishitoriri1891
    @takishitoriri1891 27 днів тому

    長野オリンピックの会場が志賀高原になっていたら、あっという間に作ってたと思います。あの辺で用地が国土に買収されていたのを見たので、なるほどと思いました

  • @user-tf1nq2rl7d
    @user-tf1nq2rl7d Місяць тому

    延伸してたら、うちの近くも通ることになってたんか。今からでも実現してほしい。

  • @meido-izayoi054
    @meido-izayoi054 3 місяці тому +1

    まぁ、近鉄VS新幹線と同じやり方したら、軽井沢、嬬恋、草津。西武特急に火の鳥等のような特急を西武も出せば、そこそこ行けそう。

  • @tsuiku-8986
    @tsuiku-8986 3 місяці тому +1

    さすがにこの関東私鉄の中での黄色い電車がいっぱいいる西武鉄道がまさか長野県の軽井沢までの安心するはずがないわ

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 3 місяці тому +13

    西武軽井沢構想良き
    ゆっくり鉄道博物館最高

  • @kumasan6216
    @kumasan6216 2 місяці тому

    東急との箱根戦争って、取り上げてましたっけ?(´・ω・`)

  • @user-qs6uc3id1m
    @user-qs6uc3id1m 2 місяці тому

    そうそう、旅行先で「こんな所に西武バス!?」ってことがよくある
    西武はなんだかんだ規模がでっかい。

  • @user-fc1zd3ux8f
    @user-fc1zd3ux8f 3 місяці тому +2

    西武鉄道が上信電鉄の夢を叶えていた可能性があったのかも。
    まぁ無理だろうけど。

  • @user-if8vi1qf9z
    @user-if8vi1qf9z 3 місяці тому +1

    実現しそうになく、もし本当に延伸していたら経営破綻しそうなことは理解した。

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 3 місяці тому

    そういえば、西武の路線バス〝軽井沢〟走ってますね。

  • @tetsuona1106
    @tetsuona1106 3 місяці тому +5

    そういえばデパートはもう西武の持ち物じゃないんだっけ?

    • @healche
      @healche 3 місяці тому +3

      そごうと合併してミレニアムリテイリングになって、セブン&アイ・ホールディングスの持ち物になりましたね。
      本体のイトーヨーカドー自体がヤバくなって面倒見きれなくなってきたんで、またしても身売りの話が。。。

    • @user-sj8lm8od8o
      @user-sj8lm8od8o 3 місяці тому +6

      元々西武鉄道グループと西武セゾングループ(デパート)は別だったから

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 3 місяці тому +5

      康次郎氏の逝去後、交通や土地開発部門を義明氏、百貨店など流通部門を清二氏が引き継いだことで
      社名の頭に西武がついたものの別会社になった

  • @_a9093
    @_a9093 3 місяці тому +1

    もし延伸していたら費用捻出の為に新宿線を他社に売却してそう…

  • @user-hz6yf2md7q
    @user-hz6yf2md7q 18 днів тому

    新宿線沿線に住んでおり、両親が、長野出身で、その頃は、毎年、あさまで帰省してましたから、延伸を期待してました。

  • @popozz
    @popozz Місяць тому

    当初、北陸新幹線は軽井沢をスルーする計画だった。
    しかし鉄道界の某大物の意向で軽井沢を経由するルートになった。

  • @ushiyama356
    @ushiyama356 3 місяці тому +2

    立川から西武ドームまでモノレール延長してくれ