Thanks… you explained really well. I didn’t understood a word but your explanation made it obvious. Just a doubt, what chemical you used to etch copper and why you added metal fillings later?
Sorry for the late reply. I'm not good at English. sorry. Things used for etching → Oxidol, citric acid, and salt What you put in last → Aluminum foil (for waste liquid disposal) Adequate ventilation is required. I'm not sure if the sentence is correct. Sorry if I'm wrong.
50年前に小学生のオイラは自作してました。
最初に型紙を当てて穴の位置にポンチを打って、マジックはスが出るから、今回程度のレベルだと
セロテープを貼ってカッターで切り出す。
それから基板の四隅にはM3のネジを通すΦ3.5位の穴を開けて、ハンダ付けする時ネジを下駄にして
基板を水平にする。
コメントありがとうございます!
小学生の頃に自作とは恐れ入ります。
ねじ頭がスペーサー代わりなんですね。勉強になります。
手作業でパターンのマスクを作る場合まず穴位置をきめるというのは大変参考になりました。目からウロコです。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
お役に立てて何よりです。手描きパターンをやる方にしかわからないポイントでしたが、届いたことが嬉しいです!
質問です。
転写後のエッチングですが、転写したところが溶けないのは、塗膜が保護皮膜の役割を果たしているからという認識でよろしいでしょうか?
エッチング液はサンハヤトに依存してましたが こんな方法が有るとは勉強に成りました。
コメントありがとうございます。
エフェクターの基板くらいの大きさには、とっても使い勝手のいい方法だと思います! 廃液処理には十分お気をつけください。
Thanks… you explained really well. I didn’t understood a word but your explanation made it obvious. Just a doubt, what chemical you used to etch copper and why you added metal fillings later?
Sorry for the late reply.
I'm not good at English. sorry.
Things used for etching → Oxidol, citric acid, and salt
What you put in last → Aluminum foil (for waste liquid disposal)
Adequate ventilation is required.
I'm not sure if the sentence is correct.
Sorry if I'm wrong.
Thanks. You explained well 👍
勉強になることばかりで毎回楽しいです。
PCBのレイアウトはどうやって作っているのでしょうか
>勉強になることばかりで毎回楽しいです。
ありがとうございます!メチャメチャ嬉しいです!
>PCBのレイアウトはどうやって作っているのでしょうか
これは、使用アプリケーションのことでしょうか? 基本的にPCBEというフリーソフトを使用しています。回答が意図していることと違うようでしたら、またコメントいただけたらと思います。
@@EFFECTSEFFECTS 言葉足らずですみません。ご回答頂きありがとうございます。これからも楽しみにしてます!
とんでもないです、こちらこそありがとうございます。楽しみにしてもらえるなんて、ホント嬉しい限りです!
@@EFFECTSEFFECTS 見返していて思ったんですが、銅がむき出しの状態で錆びることはないのでしょうか。フラックスを付けるとサビ亡くなったりするのでしょうか。
おっしゃる通り、フラックスは半田促進の他、酸化防止の役割もあります。フラックスを塗布せずにいれば、むき出しの銅箔部分は錆びていきます。
動画アップご苦労様です。
楽しみにお待ちしてました(^^)
ウニウニTVさん、ありがとうございます。感謝、感謝です!
こちらこそ感謝感謝です!いつもありがとうございます(^^)
あれから何度も何度もTREBLEBOOSTERを作って勉強してました。そして次のステップに行ける自身が少しながら付いた気がしたので、遅いながら初のDistortion制作デビューしました!
例の0.047の600Vが合うかどうかのお話件で、無事に完成したときにまた感想をご報告したいと思います。
コイデさんお久しぶりです。
この間から、ディストーションデビューしたのですが、また鳴らないという事案にぶつかってしまいました…
2枚作ってみたのですが2枚ともでした(^_^;)
以前と違う事はテスターを購入したので、導通を確認できるので確認してるのですが、全て導通チェックOKで鳴らないのでこれまた悩みます(^_^;)
TREBLEBOOSTERを作ってたときにもありました。
テスターをまだ持っていないときで、基板上で問題があると思い、フィルムコンデンサーと電解コンデンサーだけもったいないからという理由で再利用して、トランジスタ、抵抗などは捨てて、1から作り直したら、音が鳴った… 何が原因だ?
ということが2回ありました。
またそれかなーと思いながら導通チェックOKなのに音が出ないから謎です。コイデさんに0.047 600Vの感想を報告できるのはまだ先になりそうです。
話は変わりますが、コイデさんはこのディストーション外注発注用のCAD?はお持ちでしょうか?
もしお持ちでしたらお分けして頂きたいなーというお願いでした。
自分でエッチングを施すのは難しいなぁと思いまして(^_^;)
ウニウニTVさん、お疲れ様です。なかなか新規動画をUPできない中、コメントありがとうございます。
ディストーションですが、バイパス音(スイッチOFF)も出ないのでしょうか?もしバイパス音も出ないのであれば、基板とその他部品(ジャックやスイッチ類)との配線が合っているかを確認します。基板(半田面)の端子は左から、GND、IN、Gain3、LED、Vcc、Level3、OUT、Gain1、Level1、GND、となっていますよね。わかりにくい箇所をあげると、基板のGNDと繋ぐのは、ステレオジャックのSleeve、モノラルジャックのSleeve、スイッチ(SW)の3番、SWの6番。基板のINと繋ぐのは、SWの2番。基板のOUTと繋ぐのは、ポット(A100k)の3番。このあたりでしょうか。
バイパス音が出ていて、上記の配線が合っているとなると、考えられるのは、どこかの部品の足が「目玉半田」になっていて、テスターでは導通しつつ、きちんと繋がっていない箇所があるかもしれない、ということです。
コメントから推測できることをあげてみましたが、いかがでしょうか。
CADの件ですが、PCBパターンのデータ(ガーバーデータ)のことだと思います。申し訳ないのですが、そのまま外注に出せるデータにはなっていないんですよね。外注の際には、ガーバー設定をちゃんと考えて作成する必要があるんですが、片面基板のパターンなので設定を細かく考慮せず作成しちゃっています。また、本来すべきでない書き方をしている部分もあるので、いろいろな意味で外注に対応していないんです。すみません。ただ、外注に関しては僕も多少考えていて、いずれはそういった動画のUPも考えています(いつになるかはわかりませんが)。
コイデさんお疲れ様です。
詳しくお返事頂いてありがとうございます。
ブースターを何度も何度も作って、覚えてからディストーションに取り掛かりました。
バイパス音もLEDもついていて、テスターでも通電してるみたいなので、どこかハンダ不良の疑いですかね(^_^;)
基盤からのGNDはステレオにしか繋いでませんでした。モノラルの方にも基盤から配線した方が良いのですね。勉強になりました。
パターン図のGNDの箇所がブースターのときと比べ、疑問符が付くところがあるのですが、他のコメントしてる方も完成してる方がいらっしゃるみたいなので、自分のミスと向き合いながら改善して行こうと思います(^^)
まだ自作に慣れていないせいか、ブースターのパターン図で基板を裏側にした状態で部品名が透けて見えるパターン図に慣れて作っていたので今回のは表裏はっきり分かれてて難易度高めですが頑張ってみようと思います!
そうなんですね、外注と言ってもかなり難しそうですね…なんだかご丁寧に教えてくださって逆にご無理言ってしまって申し訳ございません(^_^;)
生基板を挑戦してみようと思います(^^)
お手間取らせてしまい申し訳ございませんでした。次の動画も楽しみにお待ちしてます(^^)