【大ハズレ】付いてたら『突然』一気にお金が吹き飛ぶ、最悪の地雷設備5選。不動産投資初心者は必ず一度はハマります。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 52

  • @koharamasanori
    @koharamasanori  4 дні тому +3

    設備の修理費について、みなさんはどう思いました?
    考えや質問などあればコメントをしてください!

  • @夫あいうえ-v6e
    @夫あいうえ-v6e 3 дні тому +7

    リフォーム屋です。
    この動画になかったものでいうと、屋根のパラペット、高架水槽はメンテが相当ダルいのでなるべく逃げた方がいいです。
    逆に増圧ポンプは高架水槽経由ではなく、各部屋直結になってる場合は悪くないと思います。

  • @宮澤喜一-h1j
    @宮澤喜一-h1j 4 дні тому +4

    細かく丁寧な説明ありがとうございます😊

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  3 дні тому +1

      そう言っていただけて嬉しいです!今後も価値ある情報を発信していきますので、ぜひご期待ください!

  • @ポン太-w1x
    @ポン太-w1x 4 дні тому +6

    雪国出身の都内住み大家です。雪害は建物の寿命が短く屋根軒の傷み激しいので親も苦労してた。自分は都内木造土地値以下アパートしか買増ししません。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому +1

      コメントありがとうございます!素晴らしいお考えですね!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @kokiwatanabe4082
    @kokiwatanabe4082 4 дні тому +3

    これから築古物件購入検討するときの為にも、しっかりインプットしておきます。ありがとうございます!!

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  3 дні тому

      そう言っていただけて嬉しいです!今後も価値ある情報を発信していきますので、ぜひご期待ください!

  • @ディラッはやたはたわ

    ありがとうございます。
    勉強になりました。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  19 годин тому

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @kenichiito3615
    @kenichiito3615 4 дні тому +4

    今回も興味深いテーマで楽しく視聴させていただきました!
    親族がタワー式パーキングを所有していますが、パーキング内の消火設備(ハロゲンか何か?のガスボンベを何本も設置して火災のときに備えるもの)の更新にも1000万円以上かかったと言ってました。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  3 дні тому

      コメントありがとうございます!興味深い内容ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @thegreatestpitchermaddux4887
    @thegreatestpitchermaddux4887 4 дні тому +4

    実務的でためになるアドバスで草。相変わらず有益。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  3 дні тому

      コメントありがとうございます!今後も役立つ有益情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @たけさん-k3g
    @たけさん-k3g 4 дні тому +5

    ポンプくらいなら交換するにしてもそこまで大事にはならないけど、エレベーターとか事務所全体空調とかの巨大設備になると30年前のものから交換となって
    周囲の設備も劣化してたり代替品が市場から無くなってたりして特注費用がドカン!と掛かりそうなので怖いですね。。。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому +1

      コメントありがとうございます!興味深い視点ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm 2 дні тому

    なるほど参考になりました

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  День тому

      そう言っていただけて嬉しいです!今後も価値ある情報を発信していきますので、ぜひご期待ください!

  • @Yuki20362
    @Yuki20362 4 дні тому +1

    分かりやすく、有益な情報ありがとうございます。
    田舎住まいで浄化槽です。ブロワーは高確率で壊れますね。あと、目につきやすい所にあると盗まれたりもします。
    浄化槽自体は土に埋まっているということもあり比較的劣化は緩やかかと思いますが、うちの場合は先に蓋に割れが出て、臭気があがってきました。この場合、浄化槽自体が古いため、適合する蓋がない確率も高くなってしまうのですが、業者さんがどっかから蓋を調達してきてくれたので事なきを得ました。
    普段からメンテの業者さんと懇意になっておくといいと思います。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  3 дні тому +1

      コメントありがとうございます!それは重要なことですね!これからも役立つ情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @きたおーー
    @きたおーー 4 дні тому

    この観点はなかったです!
    勉強になりました!

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому

      そう言っていただけて嬉しいです!今後も価値ある情報を発信していきますので、ぜひご期待ください!

  • @kotarokotaro9750
    @kotarokotaro9750 3 дні тому

    為になる動画をありがとうございます。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @ui_hagoromo
    @ui_hagoromo 4 дні тому +4

    いつも楽しく拝見しております!
    テーマのリクエストなのですが、住宅ローンを組んでしまっている人(サラリーマン、年収900万、住宅ローン4000万、いわゆる大企業勤め、手もと資金100万〜300万)が不動産投資を始めるなら、というお話を聞きたいです😊不動産投資って、住宅ローンは組んでいない人ベースで話されることが多いと思うのですが、ローンがあったらもう取り組めないのか?と疑問に思っていて…
    もし良かったらよろしくお願いいたします🙇‍♀️

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому +1

      コメントありがとうございます!リクエストいただいた内容に関して、今後の企画にて検討させていただきます。ぜひこれからの配信もお楽しみに!

    • @ichi2481
      @ichi2481 4 дні тому +1

      自分も同じ境遇です。是非、動画制作お願いします。

  • @あか-i3j
    @あか-i3j 4 дні тому +1

    浄化槽案件を6年前に買ってしまって。。今でも持ってますが、たった8世帯のアパートですが、年間5万円くらいメンテナンスかかってまして、槽自体の交換も恐らく新築時から一度も変えてなくて、今築30年なのでいつ壊れるかビクビクです。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому

      コメントありがとうございます!それはヒヤヒヤしますね。

  • @たけさん-k3g
    @たけさん-k3g 4 дні тому +1

    機械式駐車場と言えばメンテ業者が転職者の募集を年がら年中やってるんですよね
    あれ相当な人手不足っぽいから故障したらお金どころか修理できなくなるんじゃないかと。。。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому +1

      コメントありがとうございます!それが現実になったらと思うと怖いですね。

  • @sora6059
    @sora6059 4 дні тому +2

    ①は、電気温水器ではなく、エコキュートでは?
    電気温水器は、そこまで高額ではなく、今時の物件(2000年代前半以降)は、電気温水器は使われていないと思います。
    電気温水器が使われているのは、古い物件です。
    電気温水器が使われている物件は、エコキュートに対応できないものも多く、交換の際は、再び電気温水器が使われています。
    よって、新築物件には使われませんが、交換需要があるため、未だに新品の電気温水器が製造されています。
    エコキュートは、初期費用は高いが電気代が安く、電気温水器は、初期費用は安いが電気代が高くなります。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  3 дні тому

      コメントありがとうございます!コメントいただいた内容に関して、今後の企画にて検討させていただきます。ぜひこれからの配信もお楽しみに!

  • @sabacchi
    @sabacchi 3 дні тому

    知り合いの大家が電気温水器物件で、民泊にしたところ夜間電力から常時給電にするのにブレーカー変え、
    温水器変え、リモコン変え1世帯60万もかかってました。ガスだったら20万くらいですんだのでしょうけど。自分の古い物件でも給水ポンプ交換で200万ちかくかかり痛い目にあいました。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  2 дні тому

      興味深い情報をありがとうございます!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @friedrich_flute8503
    @friedrich_flute8503 4 дні тому

    5階建以上の建物に増圧ポンプがあるのは良くあることなのでしょうか?変電設備キュービクルはいかがでしょうか?

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому +1

      コメントありがとうございます!質問いただいた内容に関して、今後の企画にて検討させていただきます。ぜひこれからの配信もお楽しみに!

    • @friedrich_flute8503
      @friedrich_flute8503 3 дні тому

      @@koharamasanori ありがとうございます。あと、太陽光パネルと蓄電池も気になります。よろしくおねがいします。

  • @からあげモグモグ
    @からあげモグモグ 2 дні тому

    因みにエレベーターは大手だと安いですがメンテ高いです。それでも四階までで1000万円かかりました。
    そもそも一年待ちとかざらです😓

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  День тому

      興味深い情報ありがとうございます!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @whisperertusk6709
    @whisperertusk6709 2 дні тому

    エレベータだけはちょっと微妙かなと思いました、有無で客付けも違ってくるし、あるってことはフロア数が多いということなので、その分収入も多いはずなので。
    天カセ空調機は仕事で業者へ依頼することがありますが、業者さんが機器の仕入れをどうしているかでかなり変わってきますね。うちは受注業者に指定の中間卸の商社から仕入れてもらうことで安くなりました。
    機器メーカーから直で仕入れている業者さんでも、仕入れ台数が少ないと中間卸業者よりめちゃくちゃ高いです。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  День тому

      コメントありがとうございます!いただいたご意見に関して、今後の企画にて検討させていただきます。ぜひこれからの配信もお楽しみに!

  • @potlatch0697
    @potlatch0697 4 дні тому +1

    都内(6区)の分譲マンションは高級志向へ転換しはじめたと言う以前のご指摘があったかと思いますが、先日見てきた新築分譲マンションのモデルルームにてカセット型のエアコンと言うおせっかいデフォルトで、思わずありゃーって言っちゃいました。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому +1

      コメントありがとうございます!それは確かにありゃーですね笑

  • @Mm1234-f6e
    @Mm1234-f6e 3 дні тому +1

    ごちゃごちゃでは無く
    出口戦略のみ
    以上

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  2 дні тому

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @森本ひろゆき-p5q
    @森本ひろゆき-p5q 2 дні тому

    浄化槽の物件は町中ではないのでそんな事まで客に言うとそれなら辞めるっていいます、人口減少が加速してるのであれだこれだ言うとすぐに出ていきます(;´・ω・)

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  День тому

      コメントありがとうございます!興味深い内容ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @森本たかお
    @森本たかお 4 дні тому

    勉強になりました。以前に入居者としてテナントに入ってたけど、オーナー変わってから浄化槽に不具合がでて、頑張って公共下水に接続してくれましたね。でもそれから数年後、私が使った下水が隣室で溢れるという謎の現象がおきて、隣室の床の張替え費用80万を私に請求されて、まあ、一蹴しましたけど、気分悪かったですわ。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  3 дні тому

      コメントありがとうございます!それは残念な対応でしたね。ぜひこれからの配信もお楽しみに!