【建売氷河期】”新築戸建の需要がなくなる”その実態を解説します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • #不動産投資 #新築戸建 #住宅市場 #建売 #不況 #投資戦略
    新築戸建が売れない!?
    郊外の物件がなぜ売れなくなったのか、業界大手の赤字転落の背景と今後の市場動向を徹底解説!
    この動画を見れば、不動産投資のリスクとチャンスが丸わかり!
    ぜひ最後までご覧ください!
    ==================
    ▶️小原正徳へのご相談・ご依頼などのお問い合わせフォーム
    forms.office.c...
    ▶️UA-camでのコラボ、取材、執筆などのご依頼やお問い合わせはこちらまで
    shinkk-youtube@i-res.jp
    ✅その他のおすすめ動画はこちら✅
    【独占取材】爆益かゴーストタウンか。現地から晴海フラッグの現実に迫る!!
    • 【独占取材】爆益かゴーストタウンか。現地から...
    【麻布台ヒルズ】突撃!開業1年で廃墟化しているか徹底取材してきました
    • 【麻布台ヒルズ】突撃!開業1年で廃墟化してい...
    【2025年】東京分譲マンション市場を大予測!価格高騰はどこまで続く?
    • 【2025年】東京分譲マンション市場を大予測...
    【不動産投資】誰にも教えてこなかったズルい融資戦略をついに公開!!
    • 【不動産投資】誰にも教えてこなかったズルい融...
    【小原正徳】プロフィール
    不動産投資家・事業家
    株式会社不動産科学研究所 代表取締役
    不動産業界の健全な発展に寄与すべくコミュニティとテクノロジーを活用した複数のプロジェクトを展開中。
    東京大学文学部(思想文化学科)卒業後、ニートに。
    時給1,000円のバイトで入った会社を3年で辞めて
    リーマンショックの大不況のなか再び無職になる。
    その後、不動産業界に転身し不動産管理業務に従事。
    テナントのスナックのママのクレーム対応などに追われる。
    不動産鑑定、不動産コンサルティングなどを経て
    ゴールドマンサックスの不動産運用部に転職。
    その間に手元資金100万円から不動産投資を開始。
    本業と副業で収入を増やしながら不動産投資を継続。
    独立して現在に至る。
    一人で賃貸業だけやっていれば楽に食えていたものを
    様々なプロジェクトを手掛けたがために仕事が廻らずスタッフを雇用。
    そんな中でコロナショックにより収益の柱が吹っ飛ぶ事態に。
    テレワークが続く中でさらに新規プロジェクトとしてUA-camチャンネルを開設。
    不動産鑑定士だが鑑定評価書は書けない。
    宅建は5日勉強して合格したものの仕事で使わない知識は一切頭に残っていない。
    特技は一夜漬け。
    日々の気になる最新ニュースと一言解釈などをつぶやいているコハラ議長のTwitterはこちら
    Twitter
    / kohara_masanori
    【小原正徳公式サイト】
    koharamasanori...

КОМЕНТАРІ • 74

  • @koharamasanori
    @koharamasanori  13 днів тому +11

    新築戸建が売れない!?
    郊外の物件がなぜ売れなくなったのか、業界大手の赤字転落の背景と今後の市場動向を徹底解説!
    この動画を見れば、不動産投資のリスクとチャンスが丸わかり!
    ぜひ最後までご覧ください!

  • @渡辺ケント-h4n
    @渡辺ケント-h4n 9 днів тому +17

    戸建の新築物件の価格が高くなりすぎているのだと思います。
    高いというのは、普通のサラリーマンの平均年収や住宅ローンの返済可能性の比較てす。
    高くなっている原因は、建築価格の高騰と建築基準法の度重なる改正などでの複雑化だと思います。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  8 днів тому

      コメントありがとうございます!いただいたご意見に関して、今後の企画にて検討させていただきます。ぜひこれからの配信もお楽しみに!

  • @ymy.m
    @ymy.m 15 годин тому +1

    短期的にはバブルですが、長期的には、都心と地方郊外の格差はますます広がりますし、都心への外国人流入は止まりません。そして都心で働く若年層パワーカップルの賃上げは進むばかり。
    30年前と違い、バブルの恩恵を受けているのはごく一部の人で、ここで書き込む大多数の庶民はバブル崩壊を望んでいるわけですから。
    市場は、大多数の庶民が損をする方向にしか動きません。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 години тому

      コメントありがとうございます!興味深い視点ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @左投右打
    @左投右打 11 днів тому +37

    いくらタワマンでも、もう転売しても儲からないよ。売れなくて損し始める未来しか見えない

  • @thegreatestpitchermaddux4887
    @thegreatestpitchermaddux4887 11 днів тому +4

    良質な分析ですね。素晴らしい。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  11 днів тому

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @リワ-g3b
    @リワ-g3b 6 днів тому +6

    空き家が900万戸があり新築が40万戸を作れば売れなくなります。新築戸数の制限をしてもっと中古市場を活性化させないと空き家ばっかり増えます。それと住宅ローンが現在において日本は借りて責任ですのでローンが払えなくなれば悲劇です。欧米は貸して責任なのでそんなに悲劇は起こりません。その辺の所も考慮しないと銀行の餌食なのが庶民です。誰も指摘しません。金融リテラシーを身につけないように教育されてるのです。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  6 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深いご意見ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @89daaaisuki97
    @89daaaisuki97 7 днів тому +6

    パワービルダーが土地を買いあさったおかげで土地が高くなって日本人の平均所得層が新築買えなくなって中国人がタワマンなど買うから値が下がらなかったけど今年から相当損失してるみたいやね。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  7 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深い情報ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @wazawazaganko
    @wazawazaganko 8 днів тому +13

    いくら低金利でも親の世代より手取り減ってるのに高くなった家を買うってのがどう考えても無謀なんだよな
    共働きだから大丈夫って考え方も甘いわな。子育てしたら一気に収支計算狂う

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  8 днів тому

      コメントありがとうございます!面白い視点ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @kerakey6119
    @kerakey6119 8 днів тому +6

    地価も高騰して坪単価がここ数年で1.5倍から3倍になってます。立地のいい場所で30坪土地を買うのにも平気で1~2億円超えててサラリーマンには手の出ない価格です。まさに30年前のバブル期と同じ状態です。富裕層や投資家は30坪の土地には興味がないでしょうから、たぶん値崩れが起きるのではないかと思っています。そろそろババ抜きが始まるんでしょね。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  7 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深い視点ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @ksite2513
    @ksite2513 12 днів тому +19

    おかげさまで相当安く郊外新築戸建手に入りました。建物価格で言ったら、1000万くらいで買えました😊

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  12 днів тому

      コメントありがとうございます!引き続き頑張ってください!これからの配信もお楽しみに!

    • @ToshioKomaki
      @ToshioKomaki 10 днів тому +3

      不動産下落、利上げ局面のいま住宅購入はチャレンジャーですね

  • @宮澤喜一-h1j
    @宮澤喜一-h1j 12 днів тому +2

    ジャケットがカッコいいと思いました😮

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  12 днів тому +1

      よく気づいてくれました!ありがとうございます!

  • @ふるふる555
    @ふるふる555 10 днів тому +9

    不動産屋ユーチューブのポジトークより鋭い分析だと思います。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  10 днів тому +1

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @sora6059
    @sora6059 12 днів тому +15

    同じことを思っていました。
    東京のマンションが実需ではなく、将来の値上がりを見込んだ投資になっている時点で、バブルだと。
    しかし、今、日本の不動産を買っているのは、日本人だけでなく外国人もいるので、その点では、崩れにくいと思います。
    それでもいつかは、崩壊すると思いますが。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  12 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深い視点ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @いっちん-y4p
    @いっちん-y4p 11 днів тому +5

    地方で敷地は広いので3Dプリンター普及を待ってます☆

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  10 днів тому

      コメントありがとうございます!楽しみに待ちましょうこれからの配信もお楽しみに!

    • @万物流転-r6i
      @万物流転-r6i 7 днів тому +3

      イーロンマスクの「工場生産」型住宅(1戸499ドルとか4999ドル)なども期待したい・・・外観はともかく住めるところはあった方がイイ

  • @tambay8385
    @tambay8385 6 днів тому

    タマホームってパワービルダーに分類されます?

  • @admicleg
    @admicleg 12 днів тому +8

    平均世帯人数が2人→1人です。イーロンマスクが折りたたみ式の住宅メーカーを買収してますよね。そんな住宅が米中から日本に押し寄せる。日本でもそれを迎え撃てるメーカーの選別されてるんだと思います。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  12 днів тому +2

      コメントありがとうございます!興味深い視点ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @ボヤッキー-q8q
    @ボヤッキー-q8q 9 днів тому +3

    購入であれ賃貸であれ人が住んでいるのであれば実需があると言う事だと思うんですよね。
    空室率が高いのに値段だけ上がっているのであればバブルと言って良い気がします。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  9 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深い視点ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @超豆
    @超豆 6 днів тому +1

    最近暴落前の売りがすごいらしいね

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  6 днів тому

      コメントありがとうございます!今後も市場に注目ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @文代小林-q6k
    @文代小林-q6k 6 днів тому +2

    タワマンも暴落するでしょう。
    不景気がきますよ。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  5 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深いご意見ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @KamakuraLeo3
    @KamakuraLeo3 12 днів тому +1

    短期のプロジェクト融資で損切りしたものを長期の融資で買っていくってことですね。なるほどなるほど。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  12 днів тому +1

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @wazawazaganko
    @wazawazaganko 8 днів тому +3

    不動産はマグロみたいに止まると死んじゃうんだなぁ

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  8 днів тому

      コメントありがとうございます!面白い視点ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @mzreigl1saspa_jd7fare
    @mzreigl1saspa_jd7fare 9 днів тому +2

    タワマンは海外投資家による超😢バブルですよね、、

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  9 днів тому

      コメントありがとうございます!今後も注意深く見ていきたいですね!

  • @ontheroad9838
    @ontheroad9838 12 днів тому +5

    水泳の萩野公介に似てると言われない?

  • @hiroyukiiwai5570
    @hiroyukiiwai5570 8 днів тому +2

    人の褌で相撲取る不動産屋さん
    あんまりマイナスな事ばっか言わないで、良いことも言ってね。
    建築現場ではみんな頑張ってるので

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  8 днів тому

      コメントありがとうございます!いただいたご意見に関して、今後の企画にて検討させていただきます。ぜひこれからの配信もお楽しみに!

  • @森本ひろゆき-p5q
    @森本ひろゆき-p5q 4 дні тому

    都内超一等地の物件の新築以外は売れませんし若者の賃金は上がってなくて住宅ローン金利は上がり物件も値段が上がり審査もおりないし少子高齢化でますます売れないです、土地を仕入れすぎた建売大手もバンバン潰れます(;´・ω・)

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому

      コメントありがとうございます!興味深い視点ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @ヒロ-s9v3c
    @ヒロ-s9v3c 11 днів тому

    確かには減った。コロナの前は家を建てている現場が多かったが、今は殆どない。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  11 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深い内容ですね!

  • @チーズホンデュー
    @チーズホンデュー 9 днів тому +2

    ウチの田舎は、建て売りは平屋がバンバン売れてるし、注文住宅も平屋が造られてます。
    需要と供給のミスマッチと過剰在庫のダブつきなんでしょうね😊

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  9 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深い内容ですね!

  • @masanorit2971
    @masanorit2971 6 днів тому

    うちの周辺は人気のエリアで駅近。東京駅に乗り換えなしで出れる。空地や駐車場が全くなくなっており、どんどん家が建っている。土地の情報をみても、あまり物件はでないし、価格も上昇し続けている。ほんとエリアによると思う。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  6 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深いご意見ですね!これからも有益な情報をお届けしていきますので、ぜひご期待ください!

  • @helloharuo
    @helloharuo 11 днів тому +1

    大手資金繰りアウト

  • @アートどしどしチャンネル
    @アートどしどしチャンネル 11 днів тому +2

    資産性低い物件はどんどん売れなくなっていくよね。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  10 днів тому

      コメントありがとうございます!興味深い視点ですね!

  • @wazawazaganko
    @wazawazaganko 8 днів тому +1

    中国人の動向次第でしょうね

  • @John-hy
    @John-hy 7 днів тому +1

    新築戸建を「新築中古」と巷のおばあちゃん達が話しているのを聞いたと

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  7 днів тому +1

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @一華-g7f
    @一華-g7f 10 днів тому +1

    東京郊外って言うと、具体的にどの辺りを指すのでしょうか?

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  10 днів тому

      コメントありがとうございます!質問いただいた内容に関して、今後の企画にて検討させていただきます。ぜひこれからの配信もお楽しみに!

  • @wazawazaganko
    @wazawazaganko 8 днів тому +2

    積水や旭化成ならともかく安い戸建ては小屋だからなぁ

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  8 днів тому

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @potlatch0697
    @potlatch0697 12 днів тому +1

    実需が減ったのでしょうか?実需が地理的に移行したのでしょうか?

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  12 днів тому

      コメントありがとうございます!質問いただいた内容に関して、今後の企画にて検討させていただきます。ぜひこれからの配信もお楽しみに!

  • @一生七原君
    @一生七原君 4 дні тому

    つまりバカな飯田から買った方がお得と言う事ですなぁ😅

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  4 дні тому

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!