新築木造アパートがなぜ今注目されているのか【不動産投資】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • #不動産投資 #木造アパート #新築投資 #資産運用
    新築木造アパートが今注目される理由を徹底解説!初心者にも優しい投資環境で、リスクリターンのバランスが抜群です!
    ==================
    ▶️小原正徳へのご相談・ご依頼などのお問い合わせフォーム
    forms.office.c...
    ▶️UA-camでのコラボ、取材、執筆などのご依頼やお問い合わせはこちらまで
    shinkk-youtube@i-res.jp
    【小原正徳】プロフィール
    不動産投資家・事業家
    株式会社不動産科学研究所 代表取締役
    不動産業界の健全な発展に寄与すべくコミュニティとテクノロジーを活用した複数のプロジェクトを展開中。
    東京大学文学部(思想文化学科)卒業後、ニートに。
    時給1,000円のバイトで入った会社を3年で辞めて
    リーマンショックの大不況のなか再び無職になる。
    その後、不動産業界に転身し不動産管理業務に従事。
    テナントのスナックのママのクレーム対応などに追われる。
    不動産鑑定、不動産コンサルティングなどを経て
    ゴールドマンサックスの不動産運用部に転職。
    その間に手元資金100万円から不動産投資を開始。
    本業と副業で収入を増やしながら不動産投資を継続。
    独立して現在に至る。
    一人で賃貸業だけやっていれば楽に食えていたものを
    様々なプロジェクトを手掛けたがために仕事が廻らずスタッフを雇用。
    そんな中でコロナショックにより収益の柱が吹っ飛ぶ事態に。
    テレワークが続く中でさらに新規プロジェクトとしてUA-camチャンネルを開設。
    不動産鑑定士だが鑑定評価書は書けない。
    宅建は5日勉強して合格したものの仕事で使わない知識は一切頭に残っていない。
    特技は一夜漬け。
    日々の気になる最新ニュースと一言解釈などをつぶやいているコハラ議長のTwitterはこちら
    Twitter
    / kohara_masanori
    【小原正徳公式サイト】
    koharamasanori...

КОМЕНТАРІ • 18

  • @koharamasanori
    @koharamasanori  24 дні тому +2

    新築木造アパートが今注目される理由を徹底解説!初心者にも優しい投資環境で、リスクリターンのバランスが抜群です!
    ✅ 中古物件との利回り比較と新築の優位性
    ✅ 木造アパートの融資条件が魅力的な理由
    ✅ 初心者から上級者まで活用できる投資戦略
    木造アパート投資で成功するためのポイントをこの動画で掴みましょう!

  • @kabunasux
    @kabunasux 8 днів тому

    木造とRCの施工リスクを解説してくれてる人を見たのは初めてです。
    勉強になりました!ありがとうございます。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  7 днів тому

      コメントありがとうございます!今後も役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてください!

  • @CL-pr6nj
    @CL-pr6nj 22 дні тому +1

    新築木造アパート、改めて魅力を感じました。しかし土地から仕入れて家を建てるまでの工程で、最終的にどれくらいの利回りが想定できるのでしょうか?中古の、ほとんど土地価値しかないような物件は利回り高く付きますよね。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  22 дні тому

      コメントいただきありがとうございます
      素晴らしい視点ですね!

  • @onikichi88
    @onikichi88 18 днів тому

    企画物を目にする機会はあるのですが、それでも利回りは5%台です。エリアにもよりますが、3県の東京よりでどれくらいの利回りが狙い目でしょうか

  • @MR-om6pj
    @MR-om6pj 22 дні тому

    アパート業者の一括見積もりのウェブサイトだと一気に10社くらいの見積もりが取れると思いますが、そこから良さそうな業者を選んでいけば良いのでしょうか。素人だとどの業者が良いのか判断が難しいと思うのですが、ポイントなどあればご教示いただきたいです。大手だから安心というわけではなさそうですよね。

    • @徳永博-w2j
      @徳永博-w2j 22 дні тому

      中学校の同窓会に参加して、元不良だけどしっかり建設業をやってる方がいるハズです。実家の場所も分かり素性も分かるから安心して頼めますよ😊

    • @MR-om6pj
      @MR-om6pj 22 дні тому

      @徳永博-w2j いや、、、そういう話じゃなく、、、

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  22 дні тому

      コメントありがとうございます!今後の企画にて検討します。

  • @KamakuraLeo3
    @KamakuraLeo3 20 днів тому

    なるほどなるほど、劣化等級で法定耐用年数木造22年をRC並に延ばして融資期間も延ばせちゃう、しかも建築コストは低いってことですね、確かにバグってるわぁ〜

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  20 днів тому +1

      コメントありがとうございます!今後も有益な情報を発信できるよう企画していきます。

  • @kozkoz1
    @kozkoz1 16 днів тому

    大家業8年目ですけど、市場が煮詰まってきているんですね😢

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  15 днів тому

      コメントありがとうございます!厳しい場面もありますが、頑張っていきましょう!

  • @oura-ryu
    @oura-ryu 22 дні тому

    私、木造でバリッと償却してやるって、思ってました。20年くらい前の話ですが、、、(私長生きしてんな)

  • @ポッチャリだいちゃん
    @ポッチャリだいちゃん 20 днів тому

    ありがとうございます!大変勉強になりました。
    中上級者はどのように土地を探しているのでしょうか?
    また信頼できる施工会社はどのように探すのがよいでしょうか?
    (福岡で実施したいと考えております)
    ご回答いただけますと幸いです。

    • @koharamasanori
      @koharamasanori  20 днів тому

      コメントありがとうございます!今後の企画にて検討します。

  • @ベルドラ-t6m
    @ベルドラ-t6m 22 дні тому

    こっちは地方だしなぁ〜