【マツダディーゼル煤除去】走行9万kmのマツダアテンザGJ2APの吸気系・EGRに堆積する煤カーボンをドライアイス洗浄で徹底洗浄します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 лип 2023
  • 90,000KM走行したアテンザGJ2APのエンジン吸気系に堆積したカーボンをドライアイス洗浄機を使用して徹底的に除去する様子をご紹介します。
    ドライアイス洗浄機による【圧倒的な洗浄力・ドライアイスパワー】をご視聴下さい。
    今回の動画は、SKYACTIV-D2.2 エンジンのドライアイス洗浄の様子です。
    同エンジンは既に百台以上の施工実績があります。
    見えないところまで徹底的に洗浄するオートサプライ鈴木のドライアイス洗浄を4K高画質にてお届けいたします。
    オートサプライ鈴木 WEBサイト
    carbankin.com/
    ドライアイス洗浄ブログ
    carbankin.com/category/case/d...
    お客様の声
    carbankin.com/koe/decs/
    ドライアイス洗浄機販売元 グリーンテックジャパンWEBサイト
    dryicepower-seibi.com/
    ドライアイス洗浄機は、グリーンテックジャパン製GT-110を使用しています。
    www.greentech-japan.co.jp/prod...
    使用音源
    MusMus
    魔王魂
    甘茶の音楽工房
    UA-cam Audio Library
    申し訳ございませんが、技術的な質問、費用の問い合わせなどのコメントに対する回答はいたしません。
    作業の依頼やお問い合わせは、当店ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
    carbankin.com/contact-us/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 83

  • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
    @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  7 місяців тому +10

    施工の可否、費用に関するお問い合わせ、作業のご依頼は、こちらのコメントでの回答はしておりません。
    車検証をご用意の上、当店ホームページの専用フォームをご利用ください。
    carbankin.com/decs_form01/

  • @user-ln8tr6ou3x
    @user-ln8tr6ou3x 3 дні тому +2

    とても丁寧に作業されていて、見ていて気持ちの良い動画です。
    カーボンてあんなに溜まるんですね、あのまま乗っていれば故障の原因になりますね!
    今回は貴重な動画ありがとうございます❗

  • @zairo2011
    @zairo2011 3 місяці тому +10

    ところでドライアイス洗浄って、設備費用だけで500万円超える代物なんですね、これだけ高額だと?レンタルかリース契約になると思うし、リース契約にしても高額。でも?その効果は絶大だから鈴木さんはそれで勝負に出たわけですね♪

  • @stanislavpolitanskiy6200
    @stanislavpolitanskiy6200 2 місяці тому +3

    Великолепная работа мастера!👍

  • @user-yc7xe4gm6y
    @user-yc7xe4gm6y 3 місяці тому +6

    Просто фантастика господин suzuki. Вы просто мастер своего дела , хочется вас искренне похвалить. Живу на Сахалине у нас такого оборудованания ни где не видел. Очень зочу у вас обслуживать автомобиль. Хорошего вам здоровья ❤

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  2 місяці тому

      большое спасибо. С этого момента мы надеемся на вашу постоянную поддержку.

  • @zairo2011
    @zairo2011 3 місяці тому +5

    ドライアイス洗浄は業者さんにとってもユーザーさんにとってもいいとこづくしですね。カーボンはある程度、ヘラかスプーンでかきだす業者の動画が多いのですが、それをそこそこやって、ドライアイスブラストでバシュッと!

  • @asdfafgf
    @asdfafgf 2 місяці тому +7

    すごい量の煤カーボン。もはや軽量化w

  • @Pavel054
    @Pavel054 2 місяці тому +1

    Great Job!! 🎉

  • @osako3847
    @osako3847 7 місяців тому +15

    凄い綺麗になりますね。
    新車に戻ったかのようです。

  • @user-ck3wj3mv3q
    @user-ck3wj3mv3q 18 днів тому +6

    煤はBMWでもメルセデスでも何処のメーカーでも溜まるよ。
    煤の燃費影響は10万キロ走行でリッター3km落ちくらいでしたね。
    ドライアイスでも良いし、洗浄でも良いし10年に1回のメンテナンスだね。マツダのディーラーだと洗浄で12万円くらいだったかな。
    なんも知らんとディーゼルはダメとか言ってるのは恥ずかしくないのかね。

    • @user-mt4ro3lr6w
      @user-mt4ro3lr6w 11 днів тому +1

      他のメーカーは圧縮比が高く、煤が溜まりにくい代わりにNOxが増えるのでそれを尿素で低減させてますが、マツダは圧縮比を下げることでNOxを低減させてますが逆に煤が溜まりやすいんですよ。
      ちなみに海外仕様のマツダディーゼルはアドブルー使用してるんですよね、何がしたいのか全く分からない

  • @user-gb1ng3qj2x
    @user-gb1ng3qj2x 9 місяців тому +26

    数年前にお世話になりました。
    アテンザGJ2FPです。
    それ以後、ずっと好調です😄
    埼玉のジーゼルで、ドライアイス洗浄してくれるは、ここだけです。
    お勧めです😄

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  9 місяців тому +9

      コメントありがとうございます。
      お名前、お車GJ2FPから推測すると、埼玉県内ご在住のs様でよろしいでしょうか。
      その節はご入庫ありがとうございました。
      ドライアイス洗浄施工後、ずっと好調ということで大変うれしく感じております。
      これからもお元気で楽しいカーライフをお送りください。

  • @kapitalizm_govno
    @kapitalizm_govno 3 місяці тому +4

    Приятно смотреть на аккуратную работу!

  • @user-yf7ez8qh9n
    @user-yf7ez8qh9n 8 місяців тому +8

    ドライアイスとは
    大発明

  • @gimletmht
    @gimletmht 2 місяці тому +2

    洗浄するだけでここまで綺麗になるのは凄いですね、ガスケット類以外の交換部品ってのは無いんじゃないですか?

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  2 місяці тому +3

      ありがとうございます。
      ガスケット以外にも、エアクリーナー、インシュレーター、ホース類などの消耗品は交換しています。

  • @user-nh9uj1cb3k
    @user-nh9uj1cb3k 7 місяців тому +19

    🥰しかしこりゃ凄いな。尋常じゃない汚れ。これじゃ走行に支障が出るんじゃないかな。うちの車はガソリン2500ccの直噴エンジンだが、ディーゼル車程ではないにせよ、相当汚れてるだろうな。もう少しで走行距離5万キロだから。勉強になりました。

    • @user-mu6bw1il1o
      @user-mu6bw1il1o 4 місяці тому +13

      いや、このマツダのディーゼルは特殊方式なのでこうなだけですよ。ガソリンモデルは大丈夫です

    • @RGV2300
      @RGV2300 2 місяці тому +4

      GDI petrol engines also suffer from this, yes. The issues that comes with it is restricted airflow as the sectional area is being reduced with that gunk. Imo, at 50000km it is worth the to take a look. More or less, that's the intake decarbonization interval for other brands.

    • @user-js4to2um8f
      @user-js4to2um8f 2 місяці тому

      현대 및 기아 자동차의 GDI 가솔린 모델도 이와 동일한 문제 점을 가지고 있긴 합니다...
      근데 일반 대중들은 잘 모르는거 같아요...
      다행히 감마 2 1.6 가솔린은 기존의 GDI 에서 MPI 로 바뀌고 세타 3 와 람다 2 가솔린 엔진은 MPI 와 GDI 둘다 사용한다고 하네요

  • @celeronv7579
    @celeronv7579 Місяць тому +1

    燃費や馬力とかどんだけ変わるんだろ?

  • @user-om5hh9ic6s
    @user-om5hh9ic6s 2 місяці тому +1

    大仕事だ

  • @dqnMOFUMOFU
    @dqnMOFUMOFU 3 місяці тому +18

    怖っわ😂信頼出来るショップが無い限りマツダのディーゼルは乗れんね😂

  • @nickzhang7862
    @nickzhang7862 26 днів тому

    Is it ok to clean all the ports at once? I think the valves need to be closed to avoid derbies entering the combustion chamber. Would some exhaust ports be open?

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  25 днів тому

      There is no need to worry as all intake valves are cleaned with them closed.

  • @ryo-zb1nz
    @ryo-zb1nz 2 місяці тому +1

    バルブが開いているところは剥離したカーボンが燃焼室に落ちると思うんですが、問題無いんですかね?

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  2 місяці тому +4

      ドライアイス洗浄は、全てのバルブが閉まっている状態で施工しておりますので問題ございません。

  • @tkhsyshs
    @tkhsyshs 21 годину тому +1

    今やディーゼルじゃなくても低速トルク鬼盛りが当たり前なのはマツダのディーゼルのおかげな気もする。

  • @user-ku3sp8nk7o
    @user-ku3sp8nk7o 2 місяці тому +3

    おいくら万円かかるのでしょうか?
    30万円?
    素晴らしい仕事だと思います。

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  2 місяці тому +1

      ありがとうございます。
      費用は30万円もかかりません(笑)
      詳細は当店ウェブサイトの専用フォームからお問い合わせください。

  • @olegdorofeev1939
    @olegdorofeev1939 3 місяці тому +3

    Все хорошо сделано. Интересно одно - при обработке впускных каналов абразивом, этот абразив не попадёт в камеру сгорания двигателя?

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  3 місяці тому +8

      Он не попадает в камеру сгорания.
      Даже если он попадет в камеру сгорания, проблем не возникнет, поскольку вместо абразивов мы используем гранулированный сухой лед.

    • @olegdorofeev1939
      @olegdorofeev1939 2 місяці тому +1

      @@AUTO_SUPPLY_SUZUKI здорово, впервые в жизни слышу, что можно сухой лед использовать в качестве абразива😮 спасибо за ответ👍 Ждём новых видео)

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  2 місяці тому

      Спасибо. Мы надеемся на вашу дальнейшую поддержку.

  • @user-xo9nz9kq9x
    @user-xo9nz9kq9x 9 місяців тому +8

    マスキングからのタイヤレンチ?パフェのスプーンがいいみたいです!そしてホジホジしてから、今のところ、最適なドライアイス洗浄ときたもんだ!もうサイコーです!それとエンジンルームのドライアイス洗浄でキマリ!当然、診断機でチエック、試運転はされるのでしょうか?オーナーの運転で助手席からの直のご意見を聞くのもモハメドアリかな!暑い中、ご安全に!

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  9 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。
      応援いただいてヤル気MAXマンモスです!
      診断機チェックと試運転は施工する全車で行っております。

  • @user-cf7ih4ek5n
    @user-cf7ih4ek5n 18 днів тому +1

    ドライアイスも代替えになりますよね。

  • @user-ul9vz7fj3u
    @user-ul9vz7fj3u 2 місяці тому +3

    最近のディーゼル、煤取ったり、アドブルー入れたりしてりゃ経済的なメリットはないようなもんだな

  • @aankhn
    @aankhn 3 місяці тому +1

    😮

  • @salf0000005
    @salf0000005 4 місяці тому +15

    マツダのディーラーがやらないと。
    お客様は大事。

  • @user-fn7ny3es6w
    @user-fn7ny3es6w 29 днів тому +1

    お世話になります
    マツダのデーゼルエンジンの煤取り動画いろいろと拝見してきたのですが
    インテークでこのレベルのオーバーホールをして
    エキゾーストの方は特に施工してないんですが 
    エキゾーストもやると相当良さそうですよね?
    料金が現実的じゃないのかもですがwまた費用対効果がエキゾーストは少ないんですかね?
    個人的に気になったまでです
    ドライアイスブラストいいですねー!

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  25 днів тому

      シリンダヘッドのエキゾースト側は、インテーク側のような堆積はありませんので洗浄は不要です。
      タービンや触媒、DPFは別の手法を使用して洗浄するプランを設定しております。

  • @muroken9079
    @muroken9079 8 місяців тому +6

    2022年CX-5 15000kmです。何万キロ走行で煤洗浄がおすすめですか?将来お世話になります。

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  7 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。
      市街地走行が多い場合は5万KMくらい、郊外や高速走行がメインの場合は10万KMが目安となります。
      ご依頼の際は当店ホームページの専用フォームからご連絡ください。

  • @174Crow
    @174Crow 3 місяці тому

    Jz!!!!

  • @v6mpv272
    @v6mpv272 24 дні тому +1

    開いたバルブはシリンダーに落ちるのでは。1気筒ずつ圧縮工程がいいのでは

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  24 дні тому +1

      全てのバルブは閉まっていますのでご安心ください

  • @q-state_moto85_cr
    @q-state_moto85_cr 2 місяці тому +3

    これは どういう運転をすると、こうなるんですか?😀
    運転に関係なくそうなるんですか?

    • @user-zn4tp7yz7b
      @user-zn4tp7yz7b Місяць тому

      ディーゼル車全般、直噴ガソリンエンジンの宿命です。
      短距離走行が多い方は煤が溜まりやすいです。

  • @HiroTaniguchi2
    @HiroTaniguchi2 Місяць тому +2

    炭鉱ですな。うちのも掃除しないと。

  • @take-ht9qj
    @take-ht9qj Місяць тому +5

    よくディーゼルがディーゼルがって
    言ってるけど
    バルブ周辺にカーボンが溜まってしまうのは直噴エンジンの宿命でガソリン直噴でも同じですよね😥
    ガソリンだとまた除去方法も違うのかもしれませんけどね

  • @m.k7819
    @m.k7819 8 місяців тому +5

    ディーゼル車に乗ってたらディーラーでも車検時にこう言うのってやってくれるんですかね?

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  8 місяців тому +5

      恐らく車検ではやっていないと思います。

    • @user-zn4tp7yz7b
      @user-zn4tp7yz7b Місяць тому

      ディーラーはやりませんよ。
      マツダに限らず全て煤除去はしません。
      パーツ交換で対応します。
      だからえげつない金額を請求されます。
      そもそもディーラーには超音波洗浄機もドライアイス洗浄機も無い。
      ディーラーは学ぶ気が一切ありません。
      ディーラーの内情を知ったらディーラーに整備を依頼するのがいかに危険なのか⚠️を知る事になりました。

    • @3rind459
      @3rind459 Місяць тому +2

      関東マツダはやってますよ

  • @hotenenko
    @hotenenko 3 місяці тому +2

    В какой химии вы моете детали?

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  3 місяці тому

      Я использую щелочное чистящее средство

    • @hotenenko
      @hotenenko 3 місяці тому +1

      @@AUTO_SUPPLY_SUZUKI Алюминий от щёлочи должен сильно темнеть. А у вас остаётся светлым. Не подскажете название чистящего средства?

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  3 місяці тому

      Поскольку это моющее средство совместимо с алюминием, оно не почернеет.
      Мы используем моющее средство, продаваемое в Японии.

  • @Davilasammo
    @Davilasammo 2 місяці тому +1

    egr is the worst thing that was invented in motor development. Carbon abrasive particles goes inside engine, wearing it intensively.

    • @Ujin1984
      @Ujin1984 2 місяці тому +1

      Some mad man add it to engine and thinks that it ecofriendly. But calulate all that work to clean, all water/chimical products/electricity, all this new parts to produce - no ecofriensly at all. And besides that - all this digged carbon goes to earth anyway.
      I throw this egr out in every my vehicle, and has no problem with this stupid thing anymore.
      Cheers.

  • @alex03783
    @alex03783 2 місяці тому +10

    こんな酷いのでは5万キロごとの定期メンテにこの作業を入れるべきでしょう。
    メーカーもわかっているはずなのに放っておくのか。だからマツダは信用できないんですよ。

  • @wakasaseitai
    @wakasaseitai Місяць тому +3

    ディーゼル車に向かないチョイ乗り使用状況の人達が馬力特性や軽油が安いからって買った結果だろうからマツダを一方的に責められないな。
    少なくとも走り始めたら30分は走り続ける環境でないと。ブルーテックを使っているトラックでもしょっちゅう詰まっているらしいし。

  • @Jun-mz7jf
    @Jun-mz7jf 2 місяці тому +1

    燃える機能はないのですか?

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  2 місяці тому +1

      排気側のDPFにはそのような機能がありますが、吸気側には煤カーボンを燃やす機能はありません。

  • @bradleyalbright2845
    @bradleyalbright2845 8 місяців тому +5

    なぜドライアイスでやると綺麗になるのですか

    • @AUTO_SUPPLY_SUZUKI
      @AUTO_SUPPLY_SUZUKI  8 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。
      ドライアイス洗浄の剥離の原理はメーカーサイトでご確認ください。
      www.greentech-japan.co.jp/whatis/principle.html

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 3 місяці тому +7

      サンドブラストと同じ原理です。
      ただサンドブラストだと砂が中に入ってしまうので、ドライアイスであれば気化してエンシン内に残る事がありません。

    • @toymachine1043
      @toymachine1043 3 місяці тому +11

      ⁠@@mpmpmpppサンドブラストとドライアイスブラストでは汚れを除去する原理が全く違いますよ。
      サンドブラストは研磨剤をぶつけて研磨していて、ドライアイスブラストはドライアイスをぶつけて研磨してるわけではなくドライアイスの気化する膨張エネルギーで汚れを剥離させているだけで研磨しているわけではありませんよ。

  • @byr11503
    @byr11503 13 днів тому

    新車販売時にこのようなメンテが必要なことを周知しているのでしょうか

  • @HIJYOSHOKU
    @HIJYOSHOKU Місяць тому +1

    どこがクリーンなんだ...

    • @ai-ng9zx
      @ai-ng9zx Місяць тому +5

      クリーンディーゼルとは排気がクリーンって意味ですよ

  • @gogosetuko
    @gogosetuko Місяць тому +1

    クリーンディーゼル(笑

  • @hiromiworks9145
    @hiromiworks9145 2 місяці тому +2

    そもそもDPRがあかんねん!
    燃料噴射して燃やしてる時点で欠陥やて!そら固まるわな!30年前のディーゼル車、バリバリ走りよるわ

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa Місяць тому +17

    こんなエンジンは商品化出来ないと思うのは私だけでしょうか?