ヤフオクで購入したエンジンは悲惨な状態でした!壊れたエンジンと乗せ換えるためにドライアイス洗浄機を使い綺麗にしていきます

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 бер 2022
  • ●グリーンテックジャパン
    dryicepower-seibi.com/
    ●グリーンテックジャパンUA-camチャンネル●
    / greentechjp
    ※整備車両の情報
    車種:マツダ アテンザ
    型式:GJ2AW
    年式:平成27年式
    走行距離:169723km
    ※故障内容
    エンジンブローのため中古エンジン洗浄
    【SECRETオススメ動画】
    ■新車5年目で軽トラのヒーターが効かなくなったと思ったら大量の異物が出てきた・・・原因追及したら意外な所に原因が
    • 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
    ■【暴露】修理代30万円!!2回目の車検で純正なのに車検に通らない車!!高額修理になる可能性があるので要注意
    • 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
    ■10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!!定期的なATFオイル交換だけでは除去できない異物を変則ショックが起こる前に除去いたします
    • 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
    ■ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10万キロ超えの中古車の末路!残酷すぎるクリーンディーゼルエンジン内部!
    • ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
    ■新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止!ディーラークレーム事案のはずが、、、
    • 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
    ■低走行でウォーターポンプから異音 もはやKFエンジンの持病 3万キロでウォーターポンプ交換します
    • 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
    自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
    毎週土曜日18時に動画をアップ致します。
    続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
    撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
    徐々に改善していける様に努力していきます。
    是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
    質問等ございましたらコメント欄またはDMにてお願いします。
    SECRET CAR PROFESSIONALのTwitter
    / secret_0132
    #エンジンブロー
    #クリーンディーゼル
    #ドライアイス洗浄

КОМЕНТАРІ • 204

  • @user-ng4cz1gg1d
    @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +231

    はじめまして。コメント失礼します。
    ドライアイス洗浄機メーカーの(株)グリーンテックジャパンの潮田と申します。
    シークレット様ならびに、ご視聴いただきました皆様に深く感謝いたします。
    これまで20年近く製造業様向けに実績を積んできた洗浄機ですが、改良を重ねて私の夢だった念願の自動車整備業様向けの洗浄機を販売することが出来ました。
    洗浄機に関する疑問などございましたら、出来る範囲で返信をさせていただければと思いますのでお気軽にコメントの後ろに?をお付けください。
    これから皆様に喜ばれるドライアイス洗浄にしていきたいと思います。

    • @hogehage2023
      @hogehage2023 2 роки тому +7

      ドライアイスを吹き付けられたエンジン内のカーボンは、化学反応で消える(気化)のですか?

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +22

      グリーンテックジャパンの潮田と申します。ご質問についてお返事いたします。剥離の原理は、付着物を冷やして熱収縮を与え、ドライアイスが気化する体積膨張力750倍で剥離します。剥離したカーボンは専用のアダプターを通して全てゴミ袋に回収しますが、映像では周囲に簡易的に養生して洗浄をわかり易くしています。映像の剥離したカーボンは足元に落下しています。剥離する瞬間は速すぎるためテレビ局の高性能なスーパースローカメラでも捉えることが出来ませんでした。

    • @5648mjgjw
      @5648mjgjw 2 роки тому +11

      サンドブラストの砂の代わりに昇華で粒が残らないドライアイスの粒を当てているのかと思っていましたが、根本的汚れを取る原理が違うのですね!

    • @hogehage2023
      @hogehage2023 2 роки тому +5

      回答ありがとうございます。
      洗浄液を使ったときのように黒い物体が
      見えなかったので、カーボンはどこに行ったのか分かりませんでした。やっぱりカーボンは回収するのですね。

    • @flarowshallel4403
      @flarowshallel4403 2 роки тому +4

      @@user-ng4cz1gg1d インマニが綺麗になっても燃焼室に落ちていたら嫌だなと素人目線で見てしまいました。回収されたカーボンが確認できればもっと良い動画になったかと思います。

  • @user-uj5tm6ew9q
    @user-uj5tm6ew9q 2 роки тому +36

    ドライアイスの洗浄力…凄いです。初めて知りました…

  • @BobSmith-mc7uq
    @BobSmith-mc7uq 2 роки тому +4

    Dry ice, expensive but worth the cost. Good video.

  • @sugarsugar5135
    @sugarsugar5135 2 роки тому +9

    ドライアイスがサンドブラストのような効果でビックリしました!

  • @user-gv1kl8jx2b
    @user-gv1kl8jx2b 2 роки тому +11

    CにCO2をぶち当てる行為
    素敵です。

  • @iloveerkrnt
    @iloveerkrnt 2 роки тому +3

    毎回楽しく見てます❗
    お仕事頑張って下さい!
    応援してますね

  • @d.i.ychannel5521
    @d.i.ychannel5521 2 роки тому +35

    同じ車種に乗ってます。
    スタートが何kmなのかはわかりませんが、17万km乗って故障してまだ尚エンジン載せ替えて乗るという選択肢を選んだオーナーさんは素敵ですね。
    車に限らず最近じゃ何でも大量消費で次から次へと新しいものに流れていくことに違和感を感じます。
    日本人の勿体ない精神は大事にしていくべきたど感じました。

    • @p1981xe428
      @p1981xe428 2 роки тому +12

      まさにその大量消費させるためにわざとこんな仕様で開発してないか?
      と疑いたくなる動画でしたね・・・
      軽四のエンジンもそうですが長期間所有させない仕様になってるとしか思えない設計で資本社会の闇と言うか限界をひしひしと感じますよね。

    • @zadkmb
      @zadkmb Рік тому +8

      @@p1981xe428 さん
      と言うか、排ガス規制が異常に厳しすぎるから、こんな事になってしまうんだよ。
      地球温暖化にかこつけて、排ガス規制を厳しくしすぎなんだよ。
      なんとか規制値をクリアしようと、無理な燃焼をさせるから不具合が出る。
      昔のディーゼルエンジンはこんな事にはならなかった。

  • @kurumariyo
    @kurumariyo 2 роки тому +5

    すごい!こんなに焦げたパンがこびり付いたような大きな塊まで取れるんですね
    表面の薄い汚れしか取れないと思っていました。

  • @zadkmb
    @zadkmb Рік тому +12

    ドライアイスブラストは聞いた事はあったけど、
    「なんでドライアイス使うんだ?」って思ってた。

    なるほど~!
    ドライアイスなら、粒子は二酸化炭素になってしまうから、サンドブラストと違って粒子が残らないんだ。
    エンジンバラさずにブラストかけれるとか超便利なんだな!!!

  • @user-ne1nq7ms8w
    @user-ne1nq7ms8w Рік тому

    ドライアイス洗浄マジですごすぎです。😮

  • @TV-SONY
    @TV-SONY 4 місяці тому

    載せ替え動画は面白いです!ディーゼルみたいなカーボン付着で凄まじいですね。ってディーゼルでしたねw

  • @nana_lionnokao
    @nana_lionnokao 2 роки тому +20

    デミオディーゼル乗りです。
    ディーゼル乗りとしては非常に有益な動画で感謝です(^^)
    今9.5万キロ程で定期的にWAKO'Sのディーゼルワンを入れてちょい乗りではなく長距離を結構ブン回して乗ってるので今の所調子良いです。
    と、、、言いつつもやっぱり開けてみたら相応にカーボン詰まってるんでしょうね(*_*;
    エンジン載せ替えも含めてここまで柔軟に対応してもらえるお店はとても貴重だと思います(^^)

  • @OKE_kyu-kenn
    @OKE_kyu-kenn 2 роки тому +15

    エンジンブローは何で起こったのでしょうか?
    オイル管理や使い方などに問題が無ければエンジンの設計のせいでしょうか?

  • @user-xv9ls1zz2l
    @user-xv9ls1zz2l 2 роки тому +11

    過走行セダン所有(ハイオク車)している自分にとって非常に勉強になる動画でした。
    載せ替えた中古エンジンの詳細(購入金額&経路、工賃等~)が非常に気になりますw

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 2 місяці тому

    お疲れ様でした。
    再拝聴

  • @user-bu2cy4ne2w
    @user-bu2cy4ne2w 2 роки тому +2

    ドライアイスって凄いんですね、ビックリしました

  • @exorcist4277
    @exorcist4277 Рік тому

    キレイ。見てて気持ちいい💧😃♨️

  • @pauly.y8668
    @pauly.y8668 2 роки тому +6

    スマホで内部を拡大して見せるのまじで頭いい!!

  • @amyu9385
    @amyu9385 2 роки тому +3

    ロータリーエンジンのようにあらかじめリビルト品を用意在庫しとけば需要ありそう。
    日帰りエンジン交換とか。

  • @inpsti0714
    @inpsti0714 2 роки тому +8

    ススの付着を予防する方法はあるのですかね??

  • @user-qy7br8ur2c
    @user-qy7br8ur2c 2 роки тому +5

    ここまで酷くなるんですね・・でもドライアイスの力凄いっす‼️

  • @user-hh1lv9tr3k
    @user-hh1lv9tr3k Рік тому

    ドライアイス便利だけど一般人は使えないのが残念、、、カーボン綺麗に取れるのは気持ちいい

  • @peterchan0516
    @peterchan0516 2 роки тому +2

    I like to see your UA-cam. Well done! 👍

  • @user-sc7gc4jd5c
    @user-sc7gc4jd5c 2 роки тому +4

    こんなの有るんですね‼️😀これは究極の時短ツールに認定ですね‼️😀

  • @user-nh4iy8xk1e
    @user-nh4iy8xk1e 2 роки тому +7

    ディーゼル然り、直噴エンジンも頭の痛い問題ですね

  • @naoda-pw7il
    @naoda-pw7il 2 роки тому +24

    デリカのディーゼルもスロットバルブが煎餅みたいになりますね。今まではワコーズさんの化学薬品で擦り落としてましたがドライアイス洗浄にするとかなりの時短になるのではないかと思いました。有益な情報ありがとうございました。

    • @qsjgh051
      @qsjgh051 Рік тому

      トラックのディーゼルは
      100万キロ余裕なのに
      20万キロ程度でブローって
      そんな弱いエンジンなの?
      マツダのエンジンって
      オーナインのメンテ不足の性??

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 4 місяці тому +2

      トラックのディーゼルは余裕?
      昔のディーゼルの話でしょそれは。
      今は2tクラスでさえ3Lターボの小排気量、すすの発生もそれなりに出る。

  • @teruokuniyoshi1170
    @teruokuniyoshi1170 2 роки тому

    いつも楽しみに拝見しております。くだらない質問ですが、電ドラは何処のメーカーですか?差し支えなければ教えてください。

  • @yukke2999
    @yukke2999 2 роки тому +5

    最低でもエンジンオイル交換と同じ頻度でワコーズレックス等で洗浄した方がいいね

  • @kenport8068
    @kenport8068 2 роки тому +11

    ドライアイスクリーナーの存在は 知ってましたが 効果抜群のようですね。
    水を使わないので 洗浄後の錆処理も 必要なさそうだし。
    が。その仕組みが 全く分かりません💦

  • @user-bl2tg3cn4n
    @user-bl2tg3cn4n 2 роки тому +2

    ドライアイス洗浄機、画期的な洗浄動画でした。因に今回のエンジン周りを洗浄するのに使用したドライアイスはフレーク状?にした物をどの位の量で綺麗になるものですか?又この様な関連の動画、楽しみにしています。

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому

      コメント有難うございます。グリーンテックジャパンの潮田です。ドライアイスはクール宅急便で発泡スチロール箱に15kg入ってお手元に届きます。
      汚れ具合によりケースバイケースになりますが、平均1台分15kgあれば十分です。

  • @user-xy7sp7iy2n
    @user-xy7sp7iy2n 2 роки тому +16

    やはりEGR(排ガス再循環)がインテーク側にかなりの悪影響を与えている感じがしますね。

  • @user-lp5tp3yk9s
    @user-lp5tp3yk9s Рік тому +11

    マツダのディーゼルめんどくさい。

  • @user-il7vw6pf5q
    @user-il7vw6pf5q 2 роки тому +1

    これすげえ

  • @takayoshih13
    @takayoshih13 2 роки тому

    こういう汚れは日頃からワコーズレックスとか施工していればつかないのですか?

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b 2 роки тому +5

    これが見たかったんだよー。

  • @cando4707
    @cando4707 2 роки тому +5

    EGR付くようになってからこの傾向はどこのエンジンにも言えますね。

  • @sigemis
    @sigemis 2 роки тому +5

    ドライアイスにこんな使い道あったんですね。

  • @iant5645
    @iant5645 2 роки тому +1

    Amazing technology

  • @MyAZ011
    @MyAZ011 2 роки тому

    前回と続きのURLも載せてもらえたら嬉しいです

  • @user-wx5nh3wv6h
    @user-wx5nh3wv6h 2 роки тому +8

    早く、載せ替え編を見たいです♪

  • @user-vk4qt7fv2h
    @user-vk4qt7fv2h 2 роки тому

    マツダに限らずディーゼルってどのメーカーの車もこうなるんですか?

  • @phenix2435
    @phenix2435 2 роки тому +4

    壊れたエンジンの何処が壊れてるのか分解してる動画みたいです。

  • @gontaro2063
    @gontaro2063 2 роки тому +2

    DPFは洗浄しますか?

  • @9R59TX88A
    @9R59TX88A 2 роки тому +2

    走行6万キロ中古エンジンの外観は綺麗なのに、内部はカーボンだらけですね、普通に乗っていてもこうなるものでしょうか? それとも短距離ばかり走る等、過酷な運転の結果なのでしょうか?

  • @calorieXR
    @calorieXR 2 роки тому +5

    続きを一週間待たなくてはならないのか・・・・

  • @smithmr.533
    @smithmr.533 2 роки тому +1

    排気側よりも吸気側のカーボンスラッジが多いのはどうしてなのでしょうか?
    マツダのクリーンディーゼルの基本的なことが分っていないので、どこかの記事にでもあればURLを教えてください。
    よろしくお願いします。

  • @user-jf5kb7zt4q
    @user-jf5kb7zt4q 2 роки тому +1

    ドライアイスを使用した金属部品の洗浄は、鉄道の台車・車軸なので見たことがありました。
    自動車メーカーは『ウォールナットブラスト』による吸気系統、主にヘッドのインテークバルブ周辺の洗浄を推奨します(インマニ脱着要)が、機器はレンタルですし、各部の残存による別不具合も心配です。
    ドライアイスブラストのメリデメはどうなんでしょうか?機器価格・大きさ・ドライアイスの入手性などもわかるとありがたいです。

  • @ibiza1gou
    @ibiza1gou 2 роки тому

    キレイなエンジンに見えたのに嘘みたいにカーボンがビッシリ!!

  • @user-kp3mw9di3z
    @user-kp3mw9di3z 2 роки тому +1

    ほんと一瞬できれいになるんですね。
    カメラが寒い言うてますよw

  • @Kuronpo
    @Kuronpo Рік тому

    EGRクーラーの掃除はどうされてますか?

  • @water-gf9iq
    @water-gf9iq 2 роки тому

    今のディーゼルってこんなに汚れがつくんですね、メーカーも汚れがつくの分かっているのでしょうけどメーカーとしての何か対策はないのでしょうかね。
    それにしてもドライアイスで汚れを落とすって目から鱗でした。

  • @user-od6ow7uv3w
    @user-od6ow7uv3w 2 роки тому +6

    ドライアイス洗浄機凄すぎですねぇ~!😨
    私も、スカイアクティブD車に乗っているので
    (愛車もこんな風になってないかな…?😖)
    って、ちょっと心配になりましたww

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +3

      グリーンテックジャパンの潮田と申します。コメント有難うございます。
      私はそれほどご心配されなくても良いと思います。カーボンが付着しない車はありませんし、もしカーボンが大量に付着してきた場合の症状は、徐々にスピードが出なくなる、加速が悪くなる(パワーが出なくなる)と良く聞きます。全国に対応できるドライアイス洗浄整備工場を急いでおります。

    • @user-od6ow7uv3w
      @user-od6ow7uv3w 2 роки тому +1

      @@user-ng4cz1gg1d
      初めましてです、
      御解答ありがとうございます、
      であれば、私の愛車新車時と変わらず吹け上がりも良いですしまだまだ心配ないかもですねぇ。
      もし、不調になったときは御社のマシンを導入した整備工場でお世話になります。m(_ _)m

  • @user-kx7hn6zs3c
    @user-kx7hn6zs3c 2 роки тому

    巷で流行っている水素によるカーボン除去はどうなんでしょうね。

  • @user-mf9bz1bf7n
    @user-mf9bz1bf7n Рік тому

    ドライアイスブラストいいですね〜
    でもどうせお高いんでしょ?
    ドライアイスの調達、保管なども難しそうですね
    それを考えてもサンドブラストともウェットブラストとも違う大きなメリットもある施工ですね
    あとはレーザーブラストを導入すれば汚れ物はなんでも来い〜みたいな感じですね

  • @mamongkagay9467
    @mamongkagay9467 Рік тому

    I like your technique of cleaning. Me I know machine name?

  • @user-bx1ev8in8l
    @user-bx1ev8in8l 2 роки тому +28

    乗用車でディーゼル車は絶対に買わない。
    トラックディーラーにいるからよくわかる😌
    排ガス関係で絶対トラブる。
    しかも高い。

  • @benikoji3
    @benikoji3 2 роки тому +14

    ちょうど過去動画のインマニ洗浄見て「最近話題のドライアイス洗浄で簡単になるという作業がこれか…」と思ってたらナイスタイミング👍
    マツダディーラー全店に配備してゴリ押し気味に定期洗浄を売り込んでいいレベル(笑)

  • @FallenAngelYohane20
    @FallenAngelYohane20 2 роки тому +1

    ドライアイス洗浄機をはじめて知りました。
    すごい洗浄力ですね!
    エンジンのオーバーホールしていただきたいです。

  • @takaogata5532
    @takaogata5532 2 роки тому +7

    すごくきれいになったのはよく分かります。
    しかしカーボンや油のカスが周辺に相当量飛び散っているはずです。
    通常の室内でやっていて、掃除などの問題はおきないのでしょうか?

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +12

      はじめまして。ドライアイス洗浄機メーカーの潮田と申します。ご質問についてですが、映像はわかり易くするためにアダプターを使われておりませんが接続すれば付着物は全てゴミ袋の中に回収できます。各ショップ様によっては洗浄ブースや専用の養生をされている場合もあり周囲を汚さないよう対策されています。

  • @cxe02710
    @cxe02710 2 роки тому +3

    ドライアイス洗浄、噂には聞いていましたがスゴいですね👌
    こそげ落とされたスス達が周りに飛び散って大変…とかは無いのでしょうか?
    梅雨の時期とかは洗浄対象が冷えて結露が…も少し心配ですね。
    実際作業されてみて、どんな感触か教えてもらえると嬉しいです。

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +3

      グリーンテックジャパンの潮田と申します。ご質問についてお返事いたします。大変ご興味いただき有難うございます。本来、剥離したカーボンは専用のアダプターを通して全てゴミ袋に回収します。映像では簡易的に養生して洗浄をわかり易くしています。カーボンは固形物なので良いですが、オイルなどは液体なのでウエスで前処理してから洗浄しています。結露対策は、ドライアイス使用量を減らしてエアー量を増やして洗浄すればある程度防げます。騒音は大きいですが片手で洗浄出来るイメージです。

  • @piyomaru1384
    @piyomaru1384 2 роки тому

    ディーゼルエンジンなのにスロットルバルブがあるんですね...

  • @zairo2011
    @zairo2011 2 роки тому +7

    ショットブラストをドライアイスの粒でやるという発想なんだね、これはすごい発明品だわ。

  • @Arg-qf8xv
    @Arg-qf8xv 10 місяців тому +1

    こちらの動画を見るとマツダのディーゼルエンジン搭載車は敷居が高くなりました

  • @user-qw2ok7bf5q
    @user-qw2ok7bf5q Місяць тому

    今の車は燃料添加剤入れても大丈夫かなぁ?(別の車に入れてた時期がありまして、その時はエンジン周りの整備で中見たらキレイになってた)

  • @-Hamster-Turbo-
    @-Hamster-Turbo- 2 роки тому +5

    エンジンルーム内洗浄ドライアイスクリーナーでできますか?できるなら安全そうですね、やっぱり水分だと電装部分がきななりますから。

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +1

      はじめまして。洗浄機メーカーの潮田と申します。ご質問についてですが、まだ公にされていませんが認定中古車の洗浄は2年程前から大規模に実施されています。

  • @speakerunitmania4844
    @speakerunitmania4844 2 роки тому +23

    6万キロでそんなになるなら
    マツダクリーンディーゼルの中古車は買えないな。

  • @takeyan_hedgehog
    @takeyan_hedgehog 3 місяці тому

    ドライアイスブラスター凄い威力だなw

  • @user-lo5ux7dp9n
    @user-lo5ux7dp9n 2 роки тому +3

    エンジン載せ換え編を、お楽しみに。(マツダ・アテンザワゴンディーゼルのみ)

  • @nashjohn3678
    @nashjohn3678 Рік тому

    オイル交換をきちんとしていても、スロットルのカーボン付着などは避けられないもんなんですか。もう宿命という感じですか?

  • @user-wn3ze7ex1r
    @user-wn3ze7ex1r 2 роки тому +9

    ドライアイスあったんですね!
    今まで見た動画の中に写り込んでいたのかもですけど全然気が付きませんでした
    用途は異なりますけど単純なサンドブラストとの洗浄具合、速度比較等気になるところはあるんですが、一番興味があるのは下廻り全面に使用(その後コーティングや錆止め)したらどのくらいのお値段になるのかというとこです
    塩カル地域なもので…

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +4

      はじめまして。ドライアイス洗浄機メーカーの潮田と申します。実は凍結防止剤を撒く地域の整備工場様が同じお考えでご検討され始めました。塩カル、赤錆、劣化したシャーシブラック、アンダーコートの剥離が可能です。

  • @takuhase7965
    @takuhase7965 2 роки тому +5

    エキマニ側が煤けるでなく、インマニ側が煤けるて…

  • @egawat01
    @egawat01 2 роки тому +3

    ガソリン直噴のインテイクバルブの掃除にも仕えるんでしょうか

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +1

      はじめまして。ドライアイス洗浄機メーカーの潮田と申します。ご質問についてですが、車種限定になりますが徐々に浸透しつつあります。各都道府県に2~3箇所、サービス出来る拠点を作りたいと頑張っています。

  • @Jack-tj8gx
    @Jack-tj8gx 2 роки тому

    整備士って感じですよね(^^)

  • @shirokuro857
    @shirokuro857 2 роки тому +1

    この動画に出てる機械は幾らぐらいするのですか?

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому

      はじめまして。ドライアイス洗浄機メーカーの潮田と申します。ご質問の価格についてですが、オープン価格で弊社代理店様が販売されていますのでこの場での価格は差し控えさせてください。(目安は新車の軽自動車1台分です)現在コンパクトで安価なモデルも検討中です。

  • @user-ii4pd4mu9n
    @user-ii4pd4mu9n 2 роки тому

    うちの車にもやってくれー!どこ行ったらええのん?

  • @user-zm4wk1nm9w
    @user-zm4wk1nm9w 2 роки тому +9

    マツダのクリーンディーゼルは
    自分のオナラを吸って
    寿命を縮めてるイメージ

  • @1985kyogoku
    @1985kyogoku 2 роки тому +2

    ドライアイスの洗浄機って使えない、使わないほうがいい場所ってあるんでしょうか?

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +1

      はじめまして。ドライアイス洗浄機メーカーの潮田と申します。ご質問についてですが、ドライアイスより柔らかいボンネット裏の断熱材、革シート、不織布は傷がついてしまいます。一番細かいドライアイスパウダーに設定すればラジエター熱交換器、布シートまで洗浄可能です。

  • @tuphan8563
    @tuphan8563 2 роки тому

    Tui thích bạn làm vì deo . rất bổ ích.tui ở Việt nam.hai côi VD của bạn

  • @user-gi4ch7id8u
    @user-gi4ch7id8u 2 роки тому +1

    農機具のディーゼルエンジンの方が良さげ

  • @NSR250RMC1889
    @NSR250RMC1889 Рік тому

    60万の見積もりは部品代のみですか?

  • @justnowremark
    @justnowremark Рік тому

    重曹ブラストが見たい

  • @motto2080
    @motto2080 2 роки тому +6

    これ同じSHのエンジンでも世代が違う気がしますが適合するんですか?

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  2 роки тому +3

      よくご存知で!!
      後々に動画にするんでお楽しみにしていてください😃

  • @rainbow7apple
    @rainbow7apple 2 роки тому +1

    先にドライアイス来ましたか。次はもう一つの定番レーザ錆取りですかね?

  • @justnowremark
    @justnowremark Рік тому +1

    SKYACTIVEは低圧縮で低温燃焼だから、NOxが少なくて尿素水が不要なかわりに大量の煤が出ることが欠点。

  • @usatan41
    @usatan41 10 місяців тому +1

    まさにマツダ地獄~お客さんの車なら頑張って修理しますが、マイカーでは乗りたくないな~( ゚д゚)ウム-

  • @user-yu8hq3kd4w
    @user-yu8hq3kd4w 2 роки тому +1

    凄い洗浄力ですね。落ちたカーボンは燃焼室?

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому

      はじめまして。ドライアイス洗浄機メーカーの潮田と申します。ご質問についてですがご安心ください。映像はわかり易くするためにアダプターを使われておりませんが接続すれば付着物は全て外部のゴミ袋の中に回収できます。

  • @user-vf7po9in5s
    @user-vf7po9in5s Місяць тому

    いつも勉強になります 私はトヨタの3 C ディーゼル 40万キロ達成しました メンテナンスはオイル交換 程度です 最新のディーゼルはメンテナンスに非常にお金がかかるので 乗り換えることができません

  • @einstein3
    @einstein3 2 роки тому

    6万キロであんなに汚れてしまうんですね
    圧縮低いエンジンだからなんですかね。
    びっくりしました貴重な映像ありがとうございました

  • @dora1972
    @dora1972 2 роки тому +1

    ドライアイスのサンドブラストって感じなんですかね?

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +2

      はじめまして。ドライアイス洗浄機メーカーの潮田と申します。ご質問についてですが、付着物を冷やして熱収縮を与えてクラックを入れます。その後気化する体積膨張力で飛ばしています。イメージは冷たいエアーブローのような感じです。

    • @dora1972
      @dora1972 2 роки тому +1

      @@user-ng4cz1gg1d
      おぉ
      丁寧な返信ありがとうございます

  • @satoshiodawara314
    @satoshiodawara314 2 роки тому

    まったく関係ない話だけどドライアイス食べられると思っている芸能人いたな。

  • @norizo3375
    @norizo3375 2 роки тому +23

    スカイアクティブDの煤堆積はEGRクーラーがけっこう悪さをするんですよね💦 地球環境に優しくても、エンジンには厳しいんじゃあんまり意味がないと思う😓

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 2 роки тому +1

      全く問題も環境負荷もない夢のエンジンは存在しませんけどね。
      ガソリンエンジンも直噴なら15万キロとかで結構カーボン付いてたりしますしねぇ。
      まぁブローまではいかないでしょうけど

    • @norizo3375
      @norizo3375 2 роки тому

      @@mpmpmppp
      確かにその通りだけど、これはちょっと酷いと思う💦

  • @kw3965
    @kw3965 2 роки тому +2

    このエンジンはオイル交換3000kmごとじゃないといい状態を維持できないですね。すぐ希釈してしまう。
    それにしてもドライアイス洗浄機便利すぎますね。

  • @babyface7239
    @babyface7239 2 роки тому +4

    カーボンってこんなに蓄積するもんなんですねっ🤔
    2ストエンジンの吹き戻し現象みたい………
    マツダ以外のディーゼルはまた違うのですかねっ?………

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому +4

      はじめまして。ドライアイス洗浄機メーカーの潮田と申します。ご質問についてですが、他の国内メーカー様の直噴エンジンも多いですが最近海外メーカー各社様が増えてきており対応が間に合わず困っております。

  • @nobuakiiwasawa5547
    @nobuakiiwasawa5547 Рік тому

    なにこれ楽しそう(*´ω`*)

  • @KAKU560
    @KAKU560 Рік тому +1

    排気系ならともかく。どうしてディーゼルの吸気系なカーボンが付くんでしょう?

  • @RX78004
    @RX78004 2 роки тому +2

    skyactiv-dは
    AdBlueジーゼルより煤だらけになるのかな
    5万kmごとに洗浄しないと
    本来のトルクの80%も出ないのかな

  • @sagittariusstar5254
    @sagittariusstar5254 2 роки тому

    ポンゴのターボディーゼル乗りです。カーボンには泣かされました。
    結構な金額をかけて、カーボン落としました。
    その後、FCR-062と煤殺しというケミカルを使ってすこぶる快調です。

  • @kazuyamotogp2753
    @kazuyamotogp2753 2 роки тому +1

    この機械幾らするんですか?一般の人はここまでの作業はできないと思うので、下回りとかシートとかにも使えるみたいですね。

    • @user-ng4cz1gg1d
      @user-ng4cz1gg1d 2 роки тому

      はじめまして。ドライアイス洗浄機メーカーの潮田と申します。ご質問についてですが、特注部品を使った手作りなので高額商品です。コンパクトで安価な新型洗浄機を検討中です。下回りとシート洗浄をしてもらえる全国のカーディテイリング業者様と計画中です。

  • @sugarsugar5135
    @sugarsugar5135 2 роки тому +3

    6万km走行のカーボンの煤の原因は、やはりオイル交換等のメンテ不足でしょうか?

  • @user-qg8zz2gr6l
    @user-qg8zz2gr6l 2 роки тому +12

    やっぱりガソリンエンジンの
    方が長持ちするかな

    • @user-rk1ho7bm9h
      @user-rk1ho7bm9h 2 роки тому +3

      余裕でディーゼル

    • @amyu9385
      @amyu9385 2 роки тому +2

      乗り方悪けりゃガソリンも同じ。
      今回のエンジンは別に問題無いレベルの煤付着なので洗浄しないでもそのまま使えた。