【TOMIX】新DD51・補遺と雑談【N scale】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 сер 2024
  • お話をいただいた、ステップの違いについていろいろ見ています。
    #DD51 #TOMIX #Nゲージ

КОМЕНТАРІ • 48

  • @e257_sazanami
    @e257_sazanami 2 роки тому +25

    「あそこが違う、ここも違う」と粗探しするよりも、「こんなとこまで作り込まれてる! 旧製品からここが進化している!」っていうのを探して見つけたほうが楽しいと思うんですけどねぇ…
    最近の製品はどの製品も素晴らしい出来なので私は手にすると毎回惚れ惚れしています

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +2

      細かい形態の違いを見つけて楽しこと自体は、楽しみ方のひとつとして素晴らしいと思うのですが、情報が独り歩きしてメーカー叩きの餌になってしまっているのは悲しいですね。

  • @jihara19
    @jihara19 2 роки тому +11

    あんまり細かいディテールにこだわって、昔より単価が上がってるような気が。。。
    ちょっとした加工ならユーザーで実施するいう考え方が薄くなってきてるのかな。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +6

      最近はメーカーがプロトタイプを細かく決め、物凄い熱量の製品が多くなってきましたね。
      ユーザーが本当に欲しいと思う製品と乖離していないか心配です。

  • @user-ru5ze7gf6l
    @user-ru5ze7gf6l 6 місяців тому

    私はTOMI紗は、何故かスキニ成れません。初期のDD51の、作りの悪さを知っていまして、その時のイメージから私はTOMIX社は、購入しませんし出来ません。KATO社頑張って下さい。

  • @user-yx3qz6yw4f
    @user-yx3qz6yw4f 2 роки тому +24

    リコールの考え方に関しては自分も完全に同意しますね。パーツの共通化はモノを作る上で交換部品の確保やコスト削減などの観点から至上命題ですから、そこを無視して「実車と違うからリコールしろ」は暴論ですよね。ただTOMIXに関してはそれ以上にリコールしなくていいの?と思うパーツがないわけではないんですが……。

    • @user-yx3qz6yw4f
      @user-yx3qz6yw4f 2 роки тому +1

      @@pin5861 自分自身は不適切な語句があってもものすごく気にしたりはしないんですが、削除されるということであれば深掘りはしないことにさせて頂きます。ご挨拶ありがとうございます。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +2

      まさにおっしゃる通りで、メーカーが熟考したうえでの仕様ということで理解していきたいものです。
      TOMIXの最近のイージーミス連発はおいといてw

    • @user-yx3qz6yw4f
      @user-yx3qz6yw4f 2 роки тому +2

      @@shirokamo イージーミス……、というか個人的にはモーターをリコールしてほしいなぁと………。M9モーターで話題になった急死現象、あれモーター内部で本当にショートしてるんです。鉄道模型用として使っているからショートに気づけますが鉄道模型でなければ今頃火災で死者が出るかそうでなくても甚大な損失を引き起こすような欠陥ですし、さらにはM13でもショートを引き起こす欠陥が改善されていないようなんですよね(ここはインターネットで分解写真を見ただけですが、その写真では確かに同じ構造をしてました)。果たしていつリコールされるやら………と思いながらTOMIX製品を動かす時は他のどのメーカーよりも慎重に様子を見ながら動かしてます。

    • @hirohiro2983
      @hirohiro2983 2 роки тому +3

      コストを考えると妥協点な所でしょうね。

  • @user-ds2sz4is3s
    @user-ds2sz4is3s 2 роки тому +2

    DD51は形が色々とありますので、実車に近いのを表現するのは中々難しいと思います。私は余りこだわらないのでステップはそのままにしています。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +3

      それこそ1両ごとに違いがあったような形式ですから、見方を変えれば全車タイプともなりますね。
      それぐらいおおらかに遊びたいものです。

  • @user-ds2kg1jq9p
    @user-ds2kg1jq9p 2 роки тому +2

    500番台暖地形の方を買いましたが実写の写真とは見比べずにカッコいいなと眺めるくらいにしてます。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +1

      ご購入おめでとうございます。
      今回はちょっとあおり気味の動画でしたが、模型のほうは実車の雰囲気を十分表現していると思いますし、ぜひ実車と比べてみてください。

  • @jgaa0828
    @jgaa0828 2 роки тому +1

    毎回参考にさせて頂いております。
    DD51については、個人的にはテールライトのレンズ部にもご注視頂きたい所です。
    KATO製品は真っ平らなんですが、TOMIX製品はしっかり球面で再現されています。
    ただ、両社とも「耐寒型」と銘打って製品化しておきながら、台車上部の目立つ温風砂撒箱は再現してくれていないのが、残念無念な所です。
    ※HOでは再現されてたりします

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます。
      今回はフォーカスしませんでしたが、TOMIXの尾灯は秀逸ですね。
      KATOの平べったくてピンク色っぽい成型は私も不満でした。
      砂散管保温箱はNゲージで表現した完成品は無く、またパーツでもありませんね。
      確かに不思議といえば不思議です。

  • @kakkun61
    @kakkun61 2 роки тому +1

    自分は雰囲気でしか模型見てないので動画で説明されてやっと「言われればそうかも」ぐらいでした(雑

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +3

      十分だと思います。ゆとりをもって楽しまれていて、素晴らしいと思いました。

  • @kakakakassun
    @kakakakassun 2 роки тому +1

    LIVE後の再分解、再組み戻しお疲れ様でございます😊
    確かにサードパーティの腕の見せ所ですね。
    今時はレジンでなんでも出来てしまいますし🤔
    でも、パーツ流用というところでいくと、台枠と別パーツ化にして、ヘッドマークや車番選択の様にタイプでいいから、ボルト固定の取り換えパーツを入れてくれると、どの製品(所属や年代)でも個々の好きな時期の姿に出来ると思うんですが贅沢でしょうか😅

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +2

      お疲れ様でございます。
      結構気にされている方も多いようで、パーツの発売を楽しみに待ちたいと思います。
      旧製品のパーツ分割のまま出してくれればステップの作り分けがしやすかった筈なのですが、メーカーでは共通で可と判断したようですね。DD51は特に個体差が多く、メーカーとしてもジレンマなのでしょうか。

  • @EN_DENKI_factory
    @EN_DENKI_factory 8 місяців тому +1

    これは金型製作のコストダウンによるデフォルメであってエラーではないですよね。
    昔に比べればかわいいデフォルメですよ。
    昔のカトーはオーバースケールというデフォルメが多かったです。
    40年前のDD51-1000とワム8がまだ手元にありますがデカいです🤣

  • @hirohiro2983
    @hirohiro2983 2 роки тому

    ジャンパ栓を開いた状態を再現して欲しい重連設定の1000番台とか特に

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому

      どのメーカーも昔から閉じてますよね。

  • @user-jx5uy2qg5d
    @user-jx5uy2qg5d 2 роки тому

    次回はEF66100の詳細をお願いします。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +1

      すみません。残念ながら今回は見送る予定です。

  • @nobu-nz8jk
    @nobu-nz8jk 2 роки тому

    細分化した弊害とでもいったところか

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому

      メーカーも各部の作り分けを大々的にアピールしている一方で、収拾つかなくなっている節があるのでしょう。

  • @freightloco87
    @freightloco87 2 роки тому

    私の目も節穴でした〜。まあステップの違いは個体差あるし仕方なしでしょうね。まあ全体の出来がいいからいいかなって感じです。私が気になったのはダミーカプラーを取り付ける台座の棒状のパーツとスノープラウの間がスカスカに見えてしまう所ですかね。黒く塗れば少し誤魔化せそう。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +1

      スノープラウの形がアレンジされているので、エプロンの下側はスカスカですよね。

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 Рік тому

    KATOの新幹線でも先頭車
    東海道山陽新幹線は東京寄り16号車、東北新幹線のE2は盛岡寄り10号車が座席が反対になっているとより2-3シートが逆向きである。
    これを一々、指摘していたらキリがありません。だったらトミックスを買った方がいいですよ。
    どのメーカーも一短一長で人それぞれです。

  • @umineko2012
    @umineko2012 2 роки тому +4

    特定の号機、特定の個体とは言いつつも模型なので「タイプ」や「デフォルメ」は仕方ないと思います。プロトタイプとなった実機も既に解体済みですし。ここから先はモデラーの腕の見せ所といったところでお願いしたいところです。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +1

      工場での量産品ですし、メーカー判断によるパーツの流用はエラーとは違う、また別の話ですよね。
      手の入れ甲斐がある、好モデルでした。

  • @kantorailways7058
    @kantorailways7058 2 роки тому +2

    リコール来るんですかね?GW中ですし。
    まだ車番とか触るのは辞めてます。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +4

      今回のケースですと、メーカー側は承知したうえで仕様として異なった形態としている筈なので、リコールは無いのではないでしょうか。

  • @user-md2rr2tk8o
    @user-md2rr2tk8o 2 роки тому +2

    個人的には目立たないから気にしてないし加工や色差しすればいいのでしてよ

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +1

      ちょっと手を加えると愛着も湧きますし、いいですね。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 2 роки тому

    [2246]下側側面の白い手すりがかなり曲がっている不良個体に当たってしまいました。
    量販店店頭で確認せず、帰宅してから確認したのですが…
    店舗にて交換してもらいましたが、TOMIXは手すりや乗務員ステップ等側面方向の曲がりが多いんですよね
    最近この辺り要注意な製品を買っていませんでしたのですっかり忘れて油断していました…
    交換してもらったのでだいぶ良くなりましたが、完全な垂直にはなっていません
    というかそういう個体のほうが少ないと思います
    曲がりを完全に直すには分解してお湯で温めて直すしかないですかね?
    エラーは知らなければエラーじゃないので気にならないんですが、パーツの曲がりはどーしても気になってしまいます。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому

      軟プラで、しかも細くて直立した手すりということで、非常に悩ましいところですよね。
      強度と仕上がり、永遠の技術課題かもしれません。

  • @Y.Aikawa_4BA-R35GT-R
    @Y.Aikawa_4BA-R35GT-R 2 роки тому

    今回のDD51のダミーカプラーって旧製品のDD51(TOMIX 2216)とかにも使用できますか?

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +1

      嵌りますが、お勧めはいたしません。

  • @pin5861
    @pin5861 2 роки тому +4

    世間の評価は厳しいですね~。
    固定したプロトタイプを製品名で宣言すると違いの指摘が出る。
    流用無しで新規金型で値が上がると文句が出る。
    どうしたもんでしょう。
    きちんとした製品でも、
    走らせる時の方向がありえないエンド向で走らせる確率は1/2なんですけどね~。
    これって私は意外と気になるので、
    優等列車などは客車の編成で◯◯行が決まりますから、
    製品の編成表で機関車の向きを書いて欲しいところです。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +1

      確かにドアや行き先表示と走行方向の関係など、そういったところも大事なポイントですよね。
      私も人のことは言えませんが、頭でっかちになったユーザーと、売れる商品を企画しようとするメーカーの消耗戦になってきているのでしょう。
      メーカーの鬼気迫る作り分けも大概ですが、今はネット等で簡単に叩ける時代で、必死に粗探してエラーだと騒ぐ。成熟というにはちょっと辛いです。

  • @katot5938
    @katot5938 2 роки тому

    要するにタイプ品という事ですね

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому

      細部が異なることはままあるので、今回のそれは仕様ということだと思います。

  • @29111kenchan
    @29111kenchan 2 роки тому +3

    実車と違うとリコールと言って騒ぐのは私の考えですが比較的若い模型歴の浅い方なのでしょうかね?
    まあ最近は製品の出来が良いので言いたくなるのは分からないでもないのですが私のように古いモデラーに言わせれば走ってしまえば皆同じ
    フルデティールの車両でも簡易的な装備の車両でもスムーズに走ってくれたほうが良いのではないかと思います(私感です)

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +2

      おっしゃる通りで、走らせてしまえばわからない、というのが模型のディテールだったと思うのですが、
      最近はよりマクロ的な見方になってきたようですね。
      最近の方は価値観が変わってきたというか、SNS映えに重きをというか、凄い時代になりましたね。

  • @gaccongo
    @gaccongo 2 роки тому

    いつも動画作成お疲れ様です。メーカー側でコストもかかって「利益がマイナスに!」「値段が高くなった!」という方向は避けるべきだと思います。
    製作者が居なくなっては元も子もないですから。結局、自分が満足すれば良いのですけどね。人それぞれですよね。
    メーカーも和多志達も一緒に進化していけば良いと思います。配信ありがとうございます。

    • @shirokamo
      @shirokamo  2 роки тому +2

      こちらこそ、いつもありがとうございます。
      正直現状は消耗線になっているのではないかと危惧しています。
      私自身も紹介の動画では表現に気を付けながら配信していきたいと思いました。