【ヒロ税理士も全部実践済】個人事業主にオススメの優先すべき節税ランキングベスト9!2024年版・後編【お金が残る節税となくなる節税/過度な節税の弊害/確定申告/必要経費】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 35

  • @zeirishiyoutuber
    @zeirishiyoutuber  8 місяців тому +9

    【目次】
    00:00 本日のテーマのご紹介
    01:00 ヒロ税理士オススメの節税優先ランキング9:第4位
    05:29 〃 :第3位
    09:22 〃 :第2位
    13:40 〃 :第1位
    16:58 節税し過ぎたらヤバイ!?その弊害とは?
    18:08 まとめ(ヒロ税理士の最後の一言!)

  • @ToshifumiUsui-uo9ms
    @ToshifumiUsui-uo9ms 6 місяців тому +1

    一昨年から個人事業主になりましたが、ご案内いただいたトップ3には禿げしく同意です😅
    ランダムに節税策を並べている動画が多い中、重要度を付けていただきとても役に立ちます❤

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  6 місяців тому +1

      嬉しいお言葉、ありがとうございます! 特に『正統派な節税』という部分にこだわってみました!

  • @nakamurak147
    @nakamurak147 8 місяців тому +5

    毎回とても勉強になります、ありがとうございます。小規模共済は確かに無理のない額で加入しないと、減額はできても思わぬデメリットも発生するので怖いですね…

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому

      ありがとうございます!私も小規模共済は慎重に増額してきました☆

  • @PIYO-qr9po
    @PIYO-qr9po 8 місяців тому +3

    11:56 携帯代金📱仕事でも使っているので家事按分できたらいいな✨
    永久保存版の動画ありがとうございます!

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому +1

      携帯は9割位の計上でも問題ケースが多いですね!

  • @ichirousuzuki1966
    @ichirousuzuki1966 8 місяців тому +4

    小規模企業共済はデメリットもおさえた上で加入したいですね、まとめて解説頂きありがとうございます

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому +1

      ありがとうございます!年齢が若いほど、加入すべきですね!

    • @zttknmm
      @zttknmm 7 місяців тому +1

      デメリットはほぼないですね、
      あえて言うなら、従業員増えてからだと入れないから早めに入るべき。

  • @diamondguilty5206
    @diamondguilty5206 8 місяців тому +3

    手元の資金とのバランスを考えながら出来る節税を取り組みたいですね!
    法人版の節税ランキング2024年は新しく取り直されますでしょうか!?

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому +1

      法人版は前回と変わり映えしないので、もう少し法改正等があったらやりますね!

  • @ボイジャン-e8u
    @ボイジャン-e8u 8 місяців тому +3

    個人事業主で、国保削減のためにマイクロ法人作りました。
    個人の方では一通りやったつもりで、法人の方はもうちょいいけそうですが、
    帳簿入力や決算申告ソフト使っても面倒すぎてテンション下がってます。
    個人では、青色申告、簡易課税、小規模企業共済、セーフティ共済、iDeco
    法人では、役員借入金で身銭入れて高配当ETF運用してます。
    出口戦略が面倒ですし、退職所得控除の改悪されても困るので、なんだかなーと・・笑

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому +2

      2つ運営するのは意外にその手間がかかるというのがデメリットですね。。法人でETFをされている理由は節税出来るだけの経費があるということでしょうか?笑 私は税率20%の恩恵を受けるべく、株等はすべて個人でやってます。

    • @まじも
      @まじも 7 місяців тому

      凄い優秀ですね。マイクロ法人って面倒なイメージなんですよね

  • @TamaoShimizu
    @TamaoShimizu 8 місяців тому +1

    小規模企業共済はもうMAX掛金掛けているので、idecoの検討もしたいと思っていました。
    若干のギャンブル性もあり、何も考えないでやるものではないというイメージですが検討したく思います。

  • @Daiちゃん-z3y
    @Daiちゃん-z3y 6 місяців тому +1

    良い声ですね!
    チャンネル登録します😃

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  6 місяців тому

      嬉しいお言葉、ありがとうございます!!

  • @kitae_ru.kumamoto
    @kitae_ru.kumamoto 7 місяців тому

    毎回大変学ばせて頂いてます😊
    今年から個人事業主になるのですが、青色申告の控除の質問です。仕事に関わる資格の取得をした場合は控除対象になるのでしょうか?また、その資格取得のために会員等に入会した場合の年間会員費等も控除対象になるのかお伺いしたいです。
    宜しくお願い致します。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому +1

      ありがとうございます!現在されている業務に関わるような資格等であれば必要経費になりますが、全く関係なければ経費性なし、という感じです!

    • @kitae_ru.kumamoto
      @kitae_ru.kumamoto 7 місяців тому

      @@zeirishiyoutuber 早速のお返事ありがとうございます😊承知しました✨

  • @user-cy9tk6kn8t
    @user-cy9tk6kn8t 7 місяців тому

    登録させていただきました。一点質問です。第4位に紹介されている「青色事業専従者給与を使う場合、基本的に他の仕事との兼業はダメ」とありますが、「同一生計の配偶者が、所有不動産(例えばマンションの1室など非事業的規模)を貸していて、不動産所得がある」場合、この配偶者を自分の個人事業の「青色事業専従者」にすることはできますか?配偶者は不動産所得があるため青色申告はしていますが、不動産賃貸を事業的規模で(つまり仕事として)行っているわけではありません。ご教示いただけると助かります。

  • @tomoyasugikami
    @tomoyasugikami 8 місяців тому

    海外法人作るとか聞きますが移住が必要でしょうか

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому +1

      日本の税金がかからないようにするには、海外に住む等様々な条件があるので結構大変です。。

    • @tomoyasugikami
      @tomoyasugikami 7 місяців тому +2

      @@zeirishiyoutuber
      ありがとうございます
      個人のゲームクリエイターなのですが
      昨年税務調査が入りました
      セーフティ共済とiDeCoと小規模企業共済と専従者給与のフルコンボで節税してましたが特に問題ありませんでした
      消費税もアドセンスは非課税で間違いありませんでした

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому +2

      @tomoyasugikami それは凄い!経理もしっかりされてる証拠ですね!

  • @TheTmdtky
    @TheTmdtky 8 місяців тому +3

    倒産防止共済はランキング対象外ですか?

    • @user-wq6gb9vs4t
      @user-wq6gb9vs4t 8 місяців тому +1

      横から失礼します。今回は個人事業主向けのランキングなので、入っていないのかもしれませんね^ ^

    • @tube-ln9gw
      @tube-ln9gw 7 місяців тому

      @@user-wq6gb9vs4t 節税対策なので入ってないんじゃ無いでしょうか?倒産防止共済は経費になると思うので。。。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому +2

      はい。個人事業主でも加入可能なのですが、法人のような出口戦略を描けないという理由から敢えて今回は外しました。

  • @おぴりんちゃん
    @おぴりんちゃん 7 місяців тому

    チャンネル登録させていただきました。
    個人事業主で青色申告しており
    事業の他に所得を得ている場合は
    これは雑所得になるのですか?
    事業所得だと認められないのでしょうか。
    ちないにUberやUA-camの収益です。
    ご回答いただけると幸いです。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому

      登録ありがとうございます!メインの収入との関係性次第ですね。小規模かつメイン収入と関係のないようなものは雑所得となることが多いです。

  • @user-rb6dv2io7u
    @user-rb6dv2io7u 7 місяців тому +3

    新NISAも所得控除になるかと思ってました(^^;)

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  7 місяців тому

      そのように思われる方が多いです。NISAは控除でもなんでもなく、ただの非課税でありそこがイデコと違う点ですね。