【完全解説】たった50分で経費の全てがわかる!誰も教えてくれない裏事情を税理士が徹底解説!【有料級】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 січ 2023
  • 【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
    💰友達になってお金で得する裏技を習得する💰
    ↓↓↓
    sp4.work/cp/sugawara-line/
    【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
    ↓↓↓
    • 私のおすすめする最強節税方法!FCについて解...
    ▼今おすすめの動画です▼
    【完全保存版】法人化する前に、コレだけは絶対知っておくべき税金対策をプロが本気で解説!
    → • 【完全保存版】法人化する前に、コレだけは絶対...
    「この方法でお金が増えます」やればやるだけ得する衝撃の節税手法を解説!【完全保存版】
    → • 「この方法でお金が増えます」やればやるだけ得...
    いつも見ていただきありがとうございます!
    脱!税理士の菅原です💴 
    今回の動画は、経費の全てについて徹底解説しました!他では言えない裏ワザも紹介するので何度も繰り返し見て勉強してみてください!
    是非最後までご覧ください!
    ↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
    / @datu-sugawara
    =======
    【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
    💴Twitter
    → / sugawara11
    💴Instagram
    → / sugawara.smg
    💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
    →ameblo.jp/sannet/
    =====
    ◆菅原由一のプロフィール
    1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
    元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
    銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
    究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
    全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
    著書「激レア 資金繰りテクニック50」
    Amazonランキング第一位を獲得!
    著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
    Amazonランキング第一位を獲得!
    ■著書
    『激レア 資金繰りテクニック50』
    www.amazon.co.jp/激レア-資金繰りテクニッ...
    『会社の運命を変える究極の資金繰り』
    www.amazon.co.jp/会社の運命を変える究極の...
    ▶︎お仕事の依頼はこちら
    →info@smg-pdca.jp
    -------------------------------------------
    楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
    -------------------------------------------
    #税金 #節税 #経費

КОМЕНТАРІ • 146

  • @RADOKUGA
    @RADOKUGA Рік тому +41

    こんな素晴らしい講義が無料で見れるなんて、本当に有難うございます。応援します。

  • @nisminc2525
    @nisminc2525 Рік тому +8

    色々税理士UA-cam観ましたが、菅原さんが1番分かりやすいです。
    前まではヒロさんや大河内さん観てました。

  • @user-mu1vg3jk1w
    @user-mu1vg3jk1w 7 місяців тому +13

    一昨年前から個人事業主を初め丸二年、
    売上げも伸び、開業当初から税理士に頼んでいるのですが、国税局出身の方みたいで節税に関して、
    堅いのでスガワラ先生の動画を拝聴していると、見習ってほしいと毎回想ってしまいます!
    毎回勉強させていただいてます。ありがとうございます。
    個人事業主編もう少しお願い致します。

  • @tsukutsukuk5543
    @tsukutsukuk5543 Рік тому +12

    初めて拝見しました。
    非常にわかりやすいお話
    ありがとうございました。
    経費の大原則
    仕事で使ってる物 とは
    わかっているつもりでしたが
    やはりいつも悩んだりして
    しまいます。
    改めて心に刻めました。

  • @ataxi2591
    @ataxi2591 Рік тому +16

    非常に分かりやすい説明が助かります。当てはまる対象が法人か個人事業主か分かると嬉しいです。

  • @soundpark0724
    @soundpark0724 10 місяців тому +7

    目から鱗のお話しばかりでとても勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • @brutnature4740
    @brutnature4740 Рік тому +4

    すごく勉強になりました!ありがとうございました!

  • @A_ska
    @A_ska Рік тому +6

    コチラの配信が突然入って来て
    感謝しています。親が大家さんをやっている後任になったものの、こーいった考えは全くなかった。
    親がやっていた時は首つっこんでなかったけど、ウチの税理士からは何もかすった話さえなかったと思います。
    税理士さんも親が体調不調で2世の方が引継いでること昨年、知ったわけで。 
    これからもわかりやすい配信、お願いします。

  • @ryku5100
    @ryku5100 Рік тому +20

    新NISA 個別株 で検索からこの動画にたどりつき、夢中で見てしまいました。
    素晴らしい経歴をお持ちなだけあって、情報量の割にすんなり頭に入って、非常にためになりました。
    動画づくりも丁寧ですし、これからも応援したいと思います。

    • @datu-sugawara
      @datu-sugawara  Рік тому

      ありがとうございます。
      そうやっていっていただけると嬉しいです。

  • @hasepegasus2970
    @hasepegasus2970 Рік тому +4

    最近ほぼ毎日拝見させて頂いております。小規模企業共済については、知らなかったことも分かりました。

  • @rinrin.topitopi.s
    @rinrin.topitopi.s Рік тому +1

    初めて、見させて頂きました。
    昨年から、フリーランスで個人事業主になりました。
    とてもわかりやすく、勉強になりました。
    これから過去動画も拝見して勉強させて頂きます。

  • @user-co6ey9yi6i
    @user-co6ey9yi6i 2 місяці тому +2

    不動産アニキさんのコラボ動画から知ってこちらにきました。長年会社で経費について税理士とやりとりしてても私は今一つ理解してなかったです。こんなに理解しやすい動画があるとは!これからも拝見します。UA-cam楽しみにしてます😊。

  • @givre0440
    @givre0440 Рік тому +1

    ためになります。ありがとうございます。

  • @Yt-zr1ym
    @Yt-zr1ym 10 місяців тому +6

    無知はコスト!
    ほんと身に染みました!
    他の動画でも勉強させていただきます🥹

  • @twifol7827
    @twifol7827 4 місяці тому

    本当にわかりやすく説明していただきありがとうございます♪
    毎回動画がUPされるのを楽しみにしてます。

  • @user-ze5rv3eo6f
    @user-ze5rv3eo6f Рік тому +154

    楽しく学ばせて頂いております。個人事業主を対象とした動画をお願いできたらと思います。宜しくお願い致します。

    • @cage1012
      @cage1012 Рік тому +15

      私も同じくです🙇‍♂️

    • @user-ud5fq5st5v
      @user-ud5fq5st5v Рік тому +14

      私も同じくです。科目って法人と青色申告で違うような気がします

    • @user-um6ow8qh9c
      @user-um6ow8qh9c Рік тому +6

      同じく!

    • @user-xy1lx9jy7x
      @user-xy1lx9jy7x Рік тому

      ぜひ お願い致しますm(__)m

    • @user-to2wz5cs8k
      @user-to2wz5cs8k 8 місяців тому +4

      私も同じくです。青色と白色申告も聞いてみたいです❤😊

  • @user-cv1xm5fm2d
    @user-cv1xm5fm2d 11 місяців тому +1

    参考になりました。疑問も解決です。ありがとうございました

  • @user-le8ls5jz3l
    @user-le8ls5jz3l 3 місяці тому

    めちゃくちゃ役に立つ動画でした。わかりやすく、幅広く、これから起業しようと思っているので他の動画もとても参考になります。応援してます。

  • @user-br5hu4wm6n
    @user-br5hu4wm6n Рік тому +4

    現場監督の建設業の社員ですがとても分かりやすかったです。工事の金額を算出する積算の科目にも類するものもあり、よかったです。

  • @amys7812
    @amys7812 5 місяців тому

    とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-xm2kt8dm3u
    @user-xm2kt8dm3u 9 місяців тому +1

    主人が起業して今年の7月で丸2年経ちました。私は経営には全く関わっていませんが、経費のこと勉強になりました。

  • @user-eg8xt8qt8i
    @user-eg8xt8qt8i 9 місяців тому +9

    有料保存版ですね。具体例とか根拠も説明してくださるのでとても頭にすんなり入りやすいです。ありがとございます。

  • @user-gt9jq9pr8l
    @user-gt9jq9pr8l Рік тому

    めっちゃ勉強になりました!

  • @user-xy3fw1pb6q
    @user-xy3fw1pb6q Рік тому

    いつも拝見させていちだいております。勉強になります。🫡

  • @49risa
    @49risa 8 місяців тому +1

    いつも勉強させていただいてます

  • @kmdogSanDiego
    @kmdogSanDiego 5 місяців тому

    めちゃくちゃ勉強になります❤

  • @fumi1411
    @fumi1411 Рік тому +2

    最近おすすめにあがり、素人にも大変説明が分かりやすく、参考にさせていただいております。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
    質問があるのですが、
    今まで理事だった者が定年退職をした後に、少し仕事を手伝ってもらうとなった場合、その方に理事報酬もしくは給与を支払う事は可能でしょうか??

  • @seila-ik2ct
    @seila-ik2ct 7 місяців тому

    本当に有難いの一言です!ありがとうございました!

  • @mememomoco
    @mememomoco 8 місяців тому +3

    最近税金回りの事よく触れるからありがたすぎる 既にある知識とも一致してるから信用もできる

  • @user-zs6om5wk5t
    @user-zs6om5wk5t 18 днів тому

    長い収録おつかれさまでした。とても参考になりました。
    ありがとうございます😊

  • @user-zs3ps6cf6z
    @user-zs3ps6cf6z 7 місяців тому +11

    スーツなんて仕事でしか使わない典型的なアイテムなのに、これが経費にならないって理解に苦しむ。

  • @arrowsfrontier4813
    @arrowsfrontier4813 2 місяці тому

    有料級の動画配信、かたっ苦しくない言葉遣いは聞きやすくて最高です😊
    うちの会計士さんがこの利益で車なんか買って💢みたいな事言われました。確かに厳しい収益からひっしこいて借金返してますが、収益と経費、役員報酬のバランスをいつかの機会に動画配信お願いします。
    会計事務所は家計全体を見透かされているようで買うものまでも気にしてしまいます😓

  • @user-jk8gi7ri3m
    @user-jk8gi7ri3m Рік тому +4

    初めて拝見して面白かったのでチャンネル登録させて頂きました。
    これからも分かりやすく楽しい動画を期待しています♪

  • @user-nw9dk3ni7k
    @user-nw9dk3ni7k Рік тому +12

    雑談スタイルがとても聞きやすく
    内容もわかりやすくて、今までモヤッとしていた事がスッキリ理解できました
    為になる動画ありがとうございます^ ^

  • @user-rp1lq4hu6h
    @user-rp1lq4hu6h Рік тому +1

    大変参考になりました。
    ありがとうございます。
    車屋を経営してる者ですが、うちのお客様が美容室を経営している場合でも、美容院代は経費にはならないのでしょうか?
    車についても話しをするみたいなのですが、どうなのでしょうか。

  • @user-rp1cb8ye9s
    @user-rp1cb8ye9s Місяць тому

    菅原さん本当に素晴らしい。そんけいします。

  • @daina4056
    @daina4056 Рік тому +4

    今さら税理士さんに聞けないことを丁寧に説明していただきました。
    ありがとうございます!

  • @abycan
    @abycan Рік тому +2

    質問です。
    副業で開業して仕事しないで赤字にした場合、生活費の何割かは経費にできるのですか?
    サラリーマンの給与による所得税、住民税を減らしたいけど、副業する時間がそもそも無いのですが...

  • @s.matsuzaka
    @s.matsuzaka 11 місяців тому +2

    レポートってどのようなものを残すと良いのでしょうか

  • @anan1919
    @anan1919 Рік тому +2

    接待交際費は誰とどこに行ったなどメモしておいたほうがいいんでしょうか?

  • @tafumugi9244
    @tafumugi9244 9 місяців тому +1

    有料級の情報をありがとうございます。今年は儲かったので、車買うところでした。カーナビ等項目分けして有れば30万以下は資産計上しなくて良いと言われたので。

  • @user-ht9tl9pl2l
    @user-ht9tl9pl2l 6 місяців тому +1

    質問です。車両を仕事とプライベートの両方で使う場合における月極駐車場の費用は、使用割合に応じて経費に出来ますか?

  • @noriyukisato5414
    @noriyukisato5414 7 місяців тому

    ありがとうございます!

    • @datu-sugawara
      @datu-sugawara  7 місяців тому

      こちらこそありがとうございます!

  • @user-uo6ik3ef4n
    @user-uo6ik3ef4n Рік тому +2

    すっごくわかりやすかったです!さっそくチャンネル登録しました(^^)
    有難うございます。

  • @user-ch9it8vp6w
    @user-ch9it8vp6w Рік тому +13

    一昨年から個人事業主を始めたので非常に参考になる動画でした!

  • @kinchan1978
    @kinchan1978 8 місяців тому +1

    いつも、大変参考にさせていただいております。
    自動車税の経費としては、車の名義が個人でも良いのですか❓
    お店の名前にしないとダメですか?

  • @ritsugrandma296
    @ritsugrandma296 Рік тому

    最近チャンネルを見つけて拝見しています。質問があります。個人事業主でマンションの一部を事務所に使っていますが、ローンで支払っていて、賃貸物件ではない場合は経費で落とせないですか?宜しくお願いします。

  • @user-nx8dz9jx9w
    @user-nx8dz9jx9w Рік тому +1

    初めて拝見してチャンネル登録させていただきました。面白かったです。 一つ聞きたいので、今 私は個人事業主ですが、店(ケーキ屋)6月開業する予定ですが、厨房の設備一部中国で買う予定、最近、設備買うするために、中国へ行きます。この往復便のチケット代は経費になるできますか?ありがとうございます

  • @seizethedy
    @seizethedy 6 місяців тому

    ま、まさか職人社長平松さんのインタビュアさんと同じ方ですか?!(本編と関係なく申し訳ありません、本編もいつも為になりかなり参考にさせていただいております!!)

  • @yuzumedaka
    @yuzumedaka 8 місяців тому +2

    ・パソコンだと30万円未満のものを購入し、後々パーツを買い足していった場合は消耗品費で問題ないのでしょうか?

  • @kanakoseino9694
    @kanakoseino9694 Рік тому +1

    いつも拝見させていただいています😊FX収入についての節税を教えてください。法人化にするタイミングや移住などどんな事でもいいので知りたいです✨

  • @user-vb5dl2fp5x
    @user-vb5dl2fp5x 11 місяців тому +3

    「税務署長が適正であると認める価額」であること(国税通達より)も大原則です。だから旅費交通費、グリーン車は否認される可能性もあります

    • @user-vb5dl2fp5x
      @user-vb5dl2fp5x 11 місяців тому

      ↑人間ドックで例示してくれましたね。

  • @user-ib8fx8pw6c
    @user-ib8fx8pw6c 9 місяців тому +1

    興味心で見ましたが、簿記の勉強中なので学びにもなりました。

  • @user-jx8pb4bz5x
    @user-jx8pb4bz5x 6 місяців тому +4

    スーツは経費で落とせます。それは社名か会社のマークを刺繍する。

  • @ot3792
    @ot3792 Рік тому +2

    交際費も会議費も事業関連経費(売上対応関係)じゃないと経費にはなりませんよねー

  • @yukonishida5116
    @yukonishida5116 8 місяців тому

    質問お願いします。英会話の費用はどうでしょうか?日本で英語圏の人達を顧客として仕事をしています。日本にいるので英語は英会話の時とその仕事以外には使いません。

  • @zurausadouga
    @zurausadouga Рік тому +2

    一事例ですがとある法人が制服としてスーツを年2回全従業員に支給した場合は経費になってます。

  • @sakuramochi6414
    @sakuramochi6414 Рік тому +7

    たいへん勉強になりました!
    初の確定申告、菅原さんのおかげで経費計上できるものが増えました!
    仕事(整体マッサージ)の技術を磨くためにレンタルスペースを借りてみんなで練習していたのですが、このレンタル使用料も「研修費」で落として構いませんか?もしよかったら教えてください💦

  • @spkenchiku1515
    @spkenchiku1515 6 місяців тому

    いつも勉強させて頂いています。ひとつ教えてください。役員は収入をいじれませんが年1の賞与で社会保険を削減するとのことだったと思いますが、その年1の賞与にも社会保険はかかると税理士から言われました。多少は削減できるようですが。

  • @user-ih8rs2ei4h
    @user-ih8rs2ei4h 3 місяці тому

    絶対交際費の議事録の作り方など詳細の動画宜しくお願い致します。

  • @user-uh2fs3cy2z
    @user-uh2fs3cy2z 2 місяці тому +1

    人間ドックは経費にならないと複数の税理士さんから言われました。だから、5〜7万ですが自分で払っています。条件があるのでしょうか?

  • @user-vw8xg7tc1f
    @user-vw8xg7tc1f Рік тому

    美術作家です。
    事業と関係無い物品(洋服など)でも作品の中にモチーフとして描かれていると経費の対象になり得ると聞きました。
    これは合ってますか?
    また、ペットの話がありましたが、仮にペットをモデルに作品を描いている場合も飼育費用は経費になるのでしょうか。

  • @TO-cu3tg
    @TO-cu3tg Рік тому +1

    はじめまして、いつも参考にさせてもらってます。
    リース料についてお聞かせください。
    600万の車両を月額20万円で24ヶ月リースにして残価を約120万にした場合、経費は月々20万計上できますか?減価償却よりこの方が節税になりませんか?単純な疑問ですみません

  • @Chiikawa23
    @Chiikawa23 4 місяці тому

    質問ですが、接待の時にお客様の、釣り竿やゴルフクラブを壊してしまったときの弁償代は経費で落とせますか?経費で無理なら交際費(プレゼント代)みたいな感じで。

  • @iscoco8054
    @iscoco8054 10 місяців тому

    業種に似つかわしくないものでも経費になりますか?例えばお手軽な野菜を扱ってる八百屋さんの配達用にフェラーリとか。

  • @user-rh3ns7gz5i
    @user-rh3ns7gz5i 7 місяців тому

    スーツは会社に置く場合は経費になりますか?
    クリーニングは懇意している業者に頼んだ方が良いですか?

  • @user-sj3jb9kx9e
    @user-sj3jb9kx9e 10 днів тому

    アパート経営(賃貸)の場合
    経費で使える項目が知りたい

  • @s.matsuzaka
    @s.matsuzaka 11 місяців тому

    個人事業主と法人で経費に落とせる金額の差はかなり大きくなりますか?ちなみに個人でwebマーケティングを始める予定で従業員なし、年商1000万円となる予定です。

  • @4649spoon
    @4649spoon Рік тому +1

    スーツは、10%だけ自分で支払って、個人で使う時もあるので分けて落としつつ、靴・スーツ・カバンをワードロープとして写真を撮って、それなりのお客様のところに行く時は、このセット出向く形をとってログを残せば可能っていってたなぁ。あとは、
    車のコーティングや、オーディオや、ホイールなんかは、経費でおちないのかなぁ〜(笑)

  • @user-jb9jo9br9t
    @user-jb9jo9br9t Рік тому +4

    めちゃくちゃ 参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

  • @natsu_72
    @natsu_72 Рік тому

    有難過ぎて😂🌸

  • @mootama3
    @mootama3 4 місяці тому +1

    無知はコスト。いい言葉です。

  • @mmiwa4403
    @mmiwa4403 11 місяців тому

    すがっち楽しいどうがありがとう!

  • @user-ou3zx8wg6n
    @user-ou3zx8wg6n Рік тому +2

    会議費5000円以下でも、アルコールが含まれていたり、居酒屋の領収証であれば会議にふさわしくない場所、アルコール等で否認されませんか?

    • @user-ou3zx8wg6n
      @user-ou3zx8wg6n Рік тому +1

      @チャンネル 名古屋 さん
      会議費は5000円以下、接待交際費は課税対象ですので接待したのを課税の安い会議費で落とすのが問題になります。
      交際費は50%位かな課税が。1万円につき5千円が税金なので会社は1万と5千円の税金を支払います。
      60万円ならば30万円を課税されて
      会社は90万円の出費になります。

  • @user-hm1wu5gg1w
    @user-hm1wu5gg1w Рік тому +1

    すいません、お菓子や、インスタントコーヒー等は落とせますか?

    • @bellema1329
      @bellema1329 Рік тому +2

      落とせますよ!お客さんとかにだすとか
      会議でつかうとかなら

  • @edanoyukio
    @edanoyukio Рік тому +1

    25:56 へーそうなんだ。ワシは仕分けでわかんない時は全部、消耗品費に入れてたわ。

  • @sonoyan8112
    @sonoyan8112 Рік тому

    実際に仕事で高級時計(数百万相当)を傷つけながら複数使っていますが一切認められないのでしょうか?

  • @user-ot6dq8sx1r
    @user-ot6dq8sx1r 6 місяців тому

    先生の動画を、初めて拝見しありがとうございます。
     サラリーマンで常務の役職で他にも色々あり、先生に、ご相談させて頂きたいのですが、可能でしょうか。
     仕事が忙しいことや、税理士の先生が、節税に消極的でお話しが難しく諦めておりました。
     ご多忙なか、ご連絡などをお教え頂けましたらありがたいです。宜しくお願いいたします。
     古賀

  • @user-ft2zw5cf2u
    @user-ft2zw5cf2u Рік тому

    こんにちは
    教えてください
    こちらが課税事業者で
    免税事業者の2割を
    負担したとき
    免税事業者
    インボイスを登録してない
    事業者は税務署から
    目をつけられますか?

    • @new-kumachannel4555
      @new-kumachannel4555 7 місяців тому

      めちゃくちゃ素人の事務員ですが、インボイスがない免税事業者さんと取引となると、消費税問題は必ずぶつかってきます。
      仕方がないですが、契約をきられるデメリットが出てきますので、番号を作ったっていう方もいるかとはあるかと思います。
      まず価格交渉を希望しますが、値引きをされては困るというのもあるかと思います。
      なので、経過装置の期間のみ、多少は肩代わりしてもいいということなら、今までの請求額で見ていきます。

    • @new-kumachannel4555
      @new-kumachannel4555 7 місяців тому

      6年後、国がどう動くか分かんないけど、国は徹底的に消費税を取ろうとすると思います😞💦

  • @211takeabreak6
    @211takeabreak6 Рік тому +4

    UA-camで授業動画を配信している予備校講師(個人事業主)が,UA-camのネタとして休日ルーティン動画を撮影し,経費になりにくいもの(衣服,美容関連など)を購入した場合,それは経費として落とせますか??落とせる場合,科目は何になりますか?(広告宣伝費など)

    • @datu-sugawara
      @datu-sugawara  Рік тому +1

      他の状況も含めての総合的な判断になりますので、なんとも言えないですね。

    • @211takeabreak6
      @211takeabreak6 Рік тому +2

      @@datu-sugawara お忙しい中、わざわざご返信くださりありがとうございます!!承知しました!

  • @fumiakiitazu2572
    @fumiakiitazu2572 8 місяців тому +1

    仲の良い会社同士が贈答枠を交換しあうとかはやってる人いそうですよね笑

  • @urei1625
    @urei1625 Рік тому +3

    ジムに聞いたところ 領収書発行している社長は沢山います と言われたので
    税理士に聞いたら グレーなので辞めてください。 ガテン系なら良いですが オフィスなので筋トレする意味ないですよね?
    と言われてのっけから否定されてしまいました。。 社員が居て みんなで行くなら良いですが 夫婦の法人だと 経費に出来るものがかなり少ないと言われました。 その辺ももっと攻めて放送してください 笑。 従業員が居ない ミニマム法人などなど。

  • @junseito
    @junseito 27 днів тому

    会議代に酒代も入るんですか?

  • @t.k.9040
    @t.k.9040 4 місяці тому

    ほとんど全部、不明って書いたらどうなりますか?

  • @rankashima8023
    @rankashima8023 Рік тому +3

    大変勉強になりました。個人事業主は通信制大学に通う学費とかを経費に落とせますか?

    • @rankashima8023
      @rankashima8023 Рік тому

      @チャンネル 名古屋 ありがとうございます。調べてみます。

  • @sena_tatsuji
    @sena_tatsuji Рік тому

    個人事業主は健康診断は経費で落とせないですよね?

  • @user-ge9xl3lw1d
    @user-ge9xl3lw1d Рік тому +5

    無知はコスト、その通りですね

  • @user-cu2qj2qv5t
    @user-cu2qj2qv5t Місяць тому

    使途不明金は全て、怪しい収入とみなされて、課税でしょうか❓
    スーツも会社に置きっぱなしにすれば、備品扱いでは無いでしょうか❓会社の窓口のイメージアップに、アルマーニや、ドルガバみたいなスペシャルブランドのイタリアンスーツが良いです。

  • @kanaina1527
    @kanaina1527 Рік тому +1

    個人事業主の制服問題。仕事でしか一切着ていない服なのに絶対経費にさせてくれない😢私はフォトグラファーなので膝のところすぐ擦れるし、消耗品みたいなものなのに。靴も特殊なものでないとNG

  • @user-td5qu8qf4i
    @user-td5qu8qf4i 8 місяців тому +1

    下着のパンツ1枚でも経費になるよって税務署の人が言っていた。
    仕事で使うでしょって。

  • @user-uv7nn2yk2p
    @user-uv7nn2yk2p Рік тому

    船舶は購入ではなくレンタルだから、減価償却ではないのでは?
    まぁ買う社長が多いのかな?

  • @user-11Kanji
    @user-11Kanji Рік тому

    ペンキ塗り替えも60万円未満分の範囲を毎月分割して塗ってもらうしかないですかね。作業実施日も記録したりして。

  • @tomorrow-for-peace
    @tomorrow-for-peace 4 місяці тому

    知人夫婦は個人事業主で、殆ど仕事の話しかしないので3食会議費になるかも…

  • @user-xk4wh5xw1n
    @user-xk4wh5xw1n Рік тому +1

    質問です。
    個人事業主(作家業)で仕事の締め切りまえの制作の追い込みで忙しくて夕食を作れない日など、私が自腹を切って1000円家族に渡して「これで何とかして」と頼んでいました。
    経費として今まで計上していませんでしたが、これは経費になるのでしょうか?
    他の家事をお金を払ってやってもらうことはないのですが、制作途中で手が離せないときや徹夜続きで疲れすぎて体がもう動かない時の食事(料理?)は辞退する代わりに家族に1000円渡しています。
    家事の代わりなので経費ではないのかも、と思い今まで計上していませんでしたが、仕事に時間を追われてのことで月に何度かそういう日があるので、もし経費にできればいいなと思い質問させていただきましたm(__)m

  • @user-ho9hb2co7s
    @user-ho9hb2co7s Рік тому +2

    消費税は、租税公課ではないですか?(個人事業主です)

    • @datu-sugawara
      @datu-sugawara  Рік тому +2

      租税公課でする場合もあったり、他の経理方法もあります。いろんなパターンがあるんです。

  • @user-hx1pw3im1l
    @user-hx1pw3im1l 9 місяців тому +1

    以前家族でディズニーランドへ旅行に行った際に経費で落ちると思いその領収書を税理士に渡したら税理士から聞かれて正直に家族で行った物と答えました、この動画見て税理士に感謝です。下手すれば税務署が入って来てもおかしく無かったですね。

  • @new-kumachannel4555
    @new-kumachannel4555 7 місяців тому

    役員手当って、年齢制限ないですよね?😅
    義理にあたる社長方々には、もちろん感謝の気持ちがありますが、何もかも会計ソフトで帳簿をつけていくとなると、パソコンができる若いものがメインってなってきて、何をさせれば分からなくて😅😅😅
    なので、会計ソフトは今のタイミングではないのでは?と税理士さんに相談した所、電子帳簿保存方も始まる、インボイスも始まるってことで、意見が衝突しちゃいました。
    私たちの方から、利益が伸びなければ、二人でできる所を一人で回せるなら、人件費をカットしていくと、申し出てしづらくて(*_*)

  • @s7w2
    @s7w2 2 місяці тому

    靴が経費で落とせるのにスーツがダメというのは理不尽ですね
    良くスーツに会社のバッチを付けてる事が有りますが、あれを刺繍にしてこのスーツは我が社のユニフォームですと言ったらどうでしょう

  • @user-qb6ok8lk1c
    @user-qb6ok8lk1c Рік тому +4

    無知はコスト!ありがとう❤

  • @user-fd6sy8wu6v
    @user-fd6sy8wu6v Рік тому +1

    普通のこと