【当てはまる?】うつ病の人にありがちな6つの癖 【うつ病の症状】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • こんな行動してたらうつ病かもしれません...
    ▶チャンネル登録はこちら
    / @suimindoctor
    ▶第2チャンネル作りました
    / @あつみまさひこ第2ch-d6j
    ▶関連動画
    📹️【危うい】実はうつ病がよくする話し方5選【鬱語】
    • 【危うい】実はうつ病がよくする話し方5選【鬱語】
    📹️うつ病の人の知られていない特徴的な10の行動【精神科医が徹底解説】
    • うつ病の人の知られていない特徴的な10の行動...
    📹️【完全版】うつ病の症状と治療の流れ。いつ治るの?【回復までのスケジュール】
    • 【完全版】うつ病の症状と治療の流れ。いつ治る...
    ▶著書はこちら
    📚️睡眠専門医が教える! 子供が朝起きなくなったときに、親子で読む本
    • 【精神科】うつ病と不安障害を睡眠で見分ける方...
    ▶質問箱からもどうぞ
    peing.net/ja/h...
    ▶チャット欄・コメント欄に投稿される方へのお願い
    参加者の皆様の気持ちを語ったり、情報を交換したり、共感したり、助けあえるチャット欄・コメント欄を目指しています。ぜひ下記の3点をお守りください。
    ①誹謗中傷や、相手に不快感を与える内容の書き込みはお控えください。
    ②相手に不快感を与える返信は避けてください。誤解する人も多いので、迷ったら返信は避けて、自分のコメントを残しましょう。
    ③死●たい」という言葉を使うのではなく、別の言葉で言い換えをおねがいいたします(例:つらい、苦しい、悲しい、絶望した、信じることができない、積んでいる等)。
    ④他の参加者のコメントを不快に感じた際は、
    (1)ご自身が視聴を一時中断する、
    (2)チャットを非表示にする、
    (3)相手の言動を批判する表現をご自身の辛さを伝える表現に書き換えてからコメントする(例「○○と言われてしまうと悲しくなります」)
    のいずれかでご対応ください。
    【自己紹介】
    渥美 正彦(あつみ まさひこ)
    三重県出身。大阪市立大学医学部卒業。精神科で研修中に指導医への憧れから道を踏み外し、睡眠医学の道へ。その後さらに道を踏み外して脳神経内科に転科。様々な領域を中途半端に経験しながら睡眠医学からは離れられず。
    2014年上島医院(大阪狭山市)に睡眠診療部門を強引に設立して現在に至っています。
    30年来の黄斑変性症でロービジョン。
    趣味はジョギング・アニメ。もう一度フルマラソンで4時間切りたいと思いつつ全く追い込めていません。
    <資格> 日本睡眠学会認定睡眠医療専門医・日本精神神経学会認定精神科専門医・老年精神医学専門医・精神保健指定医
    アンガーマネジメント・ファシリテーター
    ★X(旧witter)
    / hiko_ch119
    ★Facebook
    / masahiko.atsumi.3
    ★医療法人上島医院
    ueshima-iin.com/
    【メディアの方へ】
    お仕事のご依頼や、お問い合わせはチャンネル概要ページよりお気軽にご連絡ください。
    @SuiminDoctor
    #うつ病
    #ありがちな6つの癖
    #うつ病の症状
    Night Lounge (feat. YUKI TANAKA) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

КОМЕНТАРІ •

  • @SuiminDoctor
    @SuiminDoctor  4 місяці тому +71

    今回、盛大に誤植しています💦
    生存→性依存でした。大変失礼しました。

  • @totoneco5334
    @totoneco5334 4 місяці тому +84

    当日ドタキャンは日常化してしまい、今は約束を極力しないようにしています。病院の予約も守れていません。
    一番酷かったのは友人の結婚式…カメラ係だったのに布団の中で丸まって罪悪感と疲労感をこらえつつ泣いていました。

  • @はるはる-r9z
    @はるはる-r9z 4 місяці тому +68

    スマホはトイレにもお風呂にも持って行ってしまいます。猫背にもなり肩こりが酷く頭痛薬も手放せません。
    安請け合い。良くします。
    でも「ドタキャンはいけないこと」と認識しているので絶対しません。なので、結構自分を追い詰めるような日常を送っている事多いです。
    あれもこれも「うつ病」が起因していたのかと思うと安心しました。
    いつも有益なお話しをありがとうございます。

    • @anbarabeetle
      @anbarabeetle 3 місяці тому +2

      整体に行ってみて下さい。またシンメトリーというお店の小顔矯正で首のコリを取ってもらうと楽になりますよ。

  • @aine3578
    @aine3578 4 місяці тому +31

    先生のお陰で昨日初めて病院に行けました。
    不安障害と診断されました。
    お薬を少しもらって考え方なども教えてもらいました。
    良くしていく方向がわかったので良かったです。ありがとうございました。

  • @かずみん-l5s
    @かずみん-l5s 4 місяці тому +57

    ドタキャン出来たらいいのになぁと…
    安請け合いして、それを やり遂げなければいけないという強迫観念に囚われてキツくても無理矢理動いてしまいます。
    だから良くならないのかもと思いますが、ドタキャンして相手に嫌な思いをさせる位なら自分が頑張ればいいと思っています。そしてその後寝込みます😅

  • @美貴-u1v
    @美貴-u1v 3 місяці тому +54

    鬱です。テレビは一切見れないのに、暇さえあればスマホ見てます💦

    • @nak3957
      @nak3957 Місяць тому +2

      2室あるマンションですが、テレビのある隣の部屋すら行けず、ベッドで寝てます。
      お風呂は1カ月半ほどに一度、食事はAmazonの冷凍宅配弁当。精神科もオンライン受診です…

  • @potato_390
    @potato_390 4 місяці тому +204

    自分は双極性障害ですが、鬱の時はスマホなどをいじるのはおろか、友人からの電話にも出られない。朝カーテンを開けて明るい日が差していれば、こんなにいい天気なんだから元気出して外へ出ようよ!って言われている気がしてカーテンを締め切ってしまいます。僕は夜の長い秋冬が一番好きな季節です。

    • @まり子-k8r
      @まり子-k8r 4 місяці тому +33

      まったく同じ症状です‼️
      私も双極性障害II型です‼️
      鬱状態の時は
      スマホすらいじれないし、
      テレビもUA-camも見れません。
      そして夜が1番マシな精神状態で、
      朝が本当に怖いので、
      起きてすぐ睡眠薬飲んだりしてました。

    • @potato_390
      @potato_390 4 місяці тому +17

      @@まり子-k8r 様
      分かります。起きてすぐに眠剤、同じくです...

    • @ワンワン-n6d
      @ワンワン-n6d 4 місяці тому +19

      @@potato_390 さん
      自分も同じです😓朝が気持ちいいって思った事無いですね…😭
      眠剤飲んで寝て、3〜4時間で目覚め、また眠剤飲んで〜の繰り返しです。 どうにかしたくても、どうにもならない…辛いですよね。

    • @AA-rn4nz
      @AA-rn4nz 4 місяці тому +27

      朝から働いてる人が普通と思い、落ち込んでしまうわ

    • @おてもやんちずこ
      @おてもやんちずこ 4 місяці тому +14

      私も長年双極を患っています。鬱に入ると何もかもがしんどく、辛い毎日ですね
      凄く、共感します。

  • @おばちゃんはこ
    @おばちゃんはこ 4 місяці тому +29

    全部当てはまる鬱病で障害者手帳持ちです。猫背は、背が高いので子供の頃からですが、スマホは、常に見てますが、1つの動画に集中する事が出来ずに、色々なところを、開いては閉じての繰り返ししてます。イライラした気分を紛らす為にただ見てるって感じです。

  • @おいなり-j1u
    @おいなり-j1u 4 місяці тому +28

    ホントそれ。
    いままで「当たり前」だと思っていたことが症状だったということがこの頃自覚できるようになった。
    病識を得て、頑張らなくていい、と自分に言い聞かせることができるようになりました。

  • @浦上龍鏡
    @浦上龍鏡 4 місяці тому +39

    不眠で気付いて鬱と診断され休職中ですがかなり前から安請け合いはやっていました。あの当時は「また安請け合いしてしまった〜」と冗談で同僚に言っていましたが今考えると断ったら機嫌を損ねる、自分は仕事できないやつだと思われるとの恐怖が常にあった気がします。

  • @みる-n3p7c
    @みる-n3p7c 4 місяці тому +114

    スマホと一体化あるあるです😅猫背も😅

  • @harirei
    @harirei 2 місяці тому +4

    5つ目以外どれも当てはまりしました!
    主治医にスマホ見るのやめるくらい簡単だろと言われていい返せなかったのですが、理由がわかってスッキリました。
    爪噛みはビターアップルは塗ってもその味を我慢して噛んでましたが、ネイルを習慣的にすることで、ネイルを綺麗に保ちたい方が勝り治りました。

  • @JaneDoe-cw6vk
    @JaneDoe-cw6vk 19 днів тому +1

    双極性障害ですが、うつ病と診断されていたときの話だと
    ①わかる
    ②仕事に関してはそうだった
    「自分がやらなきゃ」みたいな
    ③わかる
    ④プライベートがそうだった(なので予定が入れられなくなる)
    ⑤わかる
    ⑥抜毛、カサブタ(唇の皮も)剥がし、口の中噛む

  • @パルキー-d9t
    @パルキー-d9t 4 місяці тому +17

    全部当てはまってるわ!抜毛症30年苦しみました💧

  • @kotorimachinaka3866
    @kotorimachinaka3866 4 місяці тому +28

    当てはまるもの多々あり、自分がダメなんだとよけい落ち込んでました。うつの症状だと分かって良かったです。ありがとうございます。

  • @香琴宮川KOHKINMIYAGAWA
    @香琴宮川KOHKINMIYAGAWA 4 місяці тому +16

    社会不適合者なんですが、どうしたら生きやすくなりますか

  • @bewear2025
    @bewear2025 3 місяці тому +3

    職場で人手不足な時にヘルプでシフトに入ってました。今になればそれは「安請け合い」でしたね。適応障害が再発して、自分を大事にする事を再確認しています。20代30代の男性と一緒に働いてましたが、渥美先生が仰るような問題点があったのかもしれません。衝動性が強くて私は怯えてました。

  • @user-ct4sy4mp6y
    @user-ct4sy4mp6y 4 місяці тому +10

    ドタキャン以外全て当てはまりました。メランコリー親和型性格(真面目で几帳面)の人がうつ病になりやすいと勉強しました。自分は鬱になりやすい傾向だということに気付いているので、辛くなったときは周囲を頼るようにしています。

  • @むぎぱん-r6c
    @むぎぱん-r6c 3 місяці тому +12

    髪の毛引っ張るし抜くのも抜け毛も頻繁、そこらじゅう髪の毛だらけで息子に「髪の毛キモイ!」とよく怒られます。
    頭皮のカサブタもめっちゃ探してカリカリガリガリして見つけてはむしりとってる💧‬

  • @月雲-h8s
    @月雲-h8s 4 місяці тому +10

    初めまして。
    最近双極性障害と不安障害だと診断された者です。
    たまたま流れてきたこの動画もきっと「スマホと一体化」した結果見つけたものだと聞いてて思いました。
    安請け合いやカサブタ剥がしはよくやってしまいます。ドタキャンは出来ればしたいものばかりです。それでも相手に「約束を守らないやつだ」と思われたくない一心で無理やり体を動かすこともあります。
    正直、自分が鬱だと認めたくありません。鬱だと認めてしまえば、自分は価値がない社会のお荷物だと思い込んでしまう気がしてならなくて…

  • @あや-u1o-x6l
    @あや-u1o-x6l 4 місяці тому +17

    鬱の癖…
    うつ病では 考え方の癖や 行動の癖があると言われますよね。 確かに うつ病になって 2年弱 カウンセリングも受けると だんだん自分の考え方の癖なんかがわかる様になってきました。
    そこを考えてみたり 行動を変えてみたりする事 大事だと わかって来ました!

  • @久野利幸
    @久野利幸 4 місяці тому +7

    そうなんです、大部分あてはまります😢

  • @あめさん-s2r
    @あめさん-s2r 4 місяці тому +1

    2,4,5番目が該当して、病気のせいだったのかと知ることが出来ました。渥美先生ありがとうございます。自分の病気を知るために他の動画も視聴させていただきます。

  • @kuronyan9696-q9b
    @kuronyan9696-q9b 4 місяці тому +19

    1個目は当てはまりました。2つ目は安請け合いといいますか、「沈黙」してしまい、嫌だと言えないため、Yesと捉えられてしまいます。寝起きの抑うつは5段階で言ったら、MAXに酷いです。性欲は皆無で落ち込んでいます。常に不安感、抑うつ感、恐れ感、ビクビク感に苛まれてます。

  • @ハルーn2z
    @ハルーn2z 4 місяці тому +39

    ドチャキャンを、よくしてます。当日、起きれない。子供の頃から猫背です。人と会うのが辛く人と会ったあと、寝込みます。

  • @siromomo1120
    @siromomo1120 2 місяці тому +1

    とてもわかりやすくありがたいお話です
    もし可能であれば 概要欄からも全体のお話が読めるようになると また戻ってきて何度も読めるかもしれないなと思います よろしくお願いします☆

  • @nobu_music
    @nobu_music 20 годин тому

    ほぼほぼ当てはまってます…先日、行った病院の先生からは、病名については明言できない、根本的に"あなた自身の問題"なので、薬を飲んでみて、様子を見ていってくださいと言われました。病名がはっきりと言えないのは症状が色々とある場合、仕方のない事なのかなと思いましたが、あなたから何を聞いても私にはどうにもできないという感じ(確かにそうだとも理解は出来るのですが)だったので、こちらが気を使って、早く診療を終わらせられるようにして、お薬だけもらって帰りました。
    正直、病院に行きたくなくなりました…😞

  • @柚木麻美-s8m
    @柚木麻美-s8m 3 місяці тому +2

    以前上島医院さんにお世話になりました。
    れいこ先生でした。
    渥美先生も上島医院ですよね

  • @るる-z2l5f
    @るる-z2l5f 4 місяці тому +28

    わー。全部やってたけどこれメンタルのせいだったのかー😮

  • @保坂やぎ
    @保坂やぎ 4 місяці тому +13

    全部当てはまります
    爪噛みではなくカサブタ剥がしよくやります
    ただ今鬱で病院を通ってます

    • @パルキー-d9t
      @パルキー-d9t 4 місяці тому +1

      爪を噛む、カサブタ剥がし、抜毛症の末鬱になりました!

  • @ゆか小泉
    @ゆか小泉 Місяць тому +2

    私はiPadですが寝る時以外は眺めています。周りの人は否定的ですが角栓取りがお気に入りです。スポッと抜けた後の穴がとても好きです。

  • @谷本英雄
    @谷本英雄 4 місяці тому +99

    俺はうつ病15年ぐらい病んでいる 元気な人は やれ甘えている 気のモンや等心無い言葉を浴びせる 一度変わってください どれだけしんどいか

    • @美貴-u1v
      @美貴-u1v 3 місяці тому +14

      私も20年鬱なので分かりますよ。エコモードで生きましょう。

    • @田中理香子-n8s
      @田中理香子-n8s 3 місяці тому +11

      わたし 鬱病 28年目よ…

    • @絵心侍
      @絵心侍 3 місяці тому +9

      4年目です、
      皆さん生きてて本当に凄い。僕もう無理です

    • @ギンギンギツネ-v3h
      @ギンギンギツネ-v3h 2 місяці тому +10

      ​@@絵心侍俺も4年目(*´∀`*)
      ずっと隠して仕事してたけど疲れたからもう全部どうでも良いやってなってきてる
      お互いなんとかして長期で休もうぜ

    • @絵心侍
      @絵心侍 2 місяці тому +5

      @@ギンギンギツネ-v3h
      仕事してたのが凄すぎます_(:3 」∠)_
      お互い治すことに専念しましょ!!

  • @E-man1990
    @E-man1990 3 місяці тому +4

    僕も爪噛みや唇の皮むきなどやってしまいます!
    あとお風呂で洗髪後に、手ぐしで髪の毛を絡めて髪の毛抜けてるの見るのがちょっと楽しんです!
    抜け落ちた髪の毛達に謝罪しないといけませんね!💦

  • @a.t.techitechi
    @a.t.techitechi 2 місяці тому +1

    携帯いじって不安の解消とか怒らない方法とか検索毎日してしまいます。だけど携帯に集中できてはいないんです。子供達の声とかテレビの音も嫌になってインターホンの音消したりLINEやめたりしても何も解決しないです。

  • @やっちゃんまさ
    @やっちゃんまさ 2 місяці тому +1

    うつ病・発達障害で手帳持ちです。
    ①③⑤⑥はドンピシャでした。
    ②④も程度は少なめだけど引っかかってたなぁ…

  • @ゆう秋月
    @ゆう秋月 3 місяці тому +3

    小学生のころから爪かみ、抜毛、かさぶた剥ぎをしており癖になってます
    爪は小さく、ハゲが出来て、かさぶたを剥ぐせいで傷跡も消えず…
    治さなきゃと思いつつも気がつくとやってしまっています

  • @蔵田真名美-b6d
    @蔵田真名美-b6d 3 місяці тому +1

    確かに断りきれずに約束して辛くなることが結構あって困ってます。最近、猫背気味なのも運動不足で背筋が急に弱くなったのだと思ってました。

  • @籔内智子-e5e
    @籔内智子-e5e 2 місяці тому

    初めまして。今晩は。双極性障害者です。朝光を浴びるのが苦手です😢猫背で首の骨が少し曲がっています。整形の先生には姿勢を正せば治るよと言われました😊朝つらい動き出すまでが時間かかります。

  • @ryogemini3510
    @ryogemini3510 4 місяці тому +5

    かなり当てはまります。安請け合いのくだりは見られてたみたいな当たり方してます。 この状態はもうどれぐらいか続いていますが「うつ病」とは診断されておらず、苦しいけど頑張らなければならない状況が続いていて正直もう消えてしまいたい。。。

  • @8peacelovers
    @8peacelovers 4 місяці тому +3

    大切な お話の内容ですが、動画の画像や、効果音が、怖くて、恐怖や不安が増してしまって残念でした。渥美先生、解説動画配信、ありがとうございました。お勉強になりました。

    • @tnkhrk
      @tnkhrk 3 місяці тому +2

      私も渥美先生に限らず音が怖いため、音量オフで観ています。なのでテロップはありがたいです。

  • @まっつぁん-s2b
    @まっつぁん-s2b 3 місяці тому +2

    遊びの誘いも安請け合いしてしまう…。楽しいことのはずだけど今は負担なので断りたいのに断るのすごく申し訳なく感じます。

  • @poplar7982
    @poplar7982 3 місяці тому +1

    ここ最近ずっとしんどいなと思って、この動画にたどり着きました。
    でも、半分しか当てはまってない……やっぱりただ怠けてるだけなんだと、ほっとしたような、がっかりしたような、よくわからない気持ちです。
    当てはまっているのは、スマホと一体化(何時間でも見てしまう、ゲームも楽しくないけどやる)、猫背(気づいたらなってる)、カサブタ剥がし(+深爪)でした。

  • @1kirun2ka0ta
    @1kirun2ka0ta 4 місяці тому +8

    強迫性障害並にスマホが手放せなくなってます。とりあえず何か一つのことに集中しなくちゃ。と自分で自分を縛り付けてる感じ。それやらなかったらすぐ不安になってどうすることも出来ません。助けてください。

    • @さくらのかおり-h3p
      @さくらのかおり-h3p 4 місяці тому +4

      自分も鬱病ですが、鬱がひどい時、同じ状態になってました。人と一緒にいてもスマホが触れないと不安で仕方がなく、朝起きてから寝落ちするまでずっとスマホで共感しかないです。
      わたしは通院して療養、服薬で今は落ち着きましたが、コメ主さんもなんらかの解決方法が見つかりますように

  • @Mottin53
    @Mottin53 24 дні тому +1

    朝の抑うつドタキャンが酷い。会社に◯◯日から出勤しますので・・と言いながら当日朝になると鉛のように体重くて結局休んでしまう。

  • @くま-c4i9p
    @くま-c4i9p 2 місяці тому

    携帯目的もなく、脳疲労起こしてるのに見続けています。たぶんぼーっとしてるとすぐに考え事をしてしまうから。爪噛み小さい頃から治らず、舌を噛むクセも続いて苦しいです。

  • @YukoMatunga
    @YukoMatunga 3 місяці тому +4

    スマホ依存は当たってます 猫背も自己嫌悪もいつも後悔してて自分のそんざいが疎ましい

  • @きよみ柴田-m4o
    @きよみ柴田-m4o 3 місяці тому +2

    鬱でなく、不安障害で10年以上、病院に通ってます。
    鬱病の人の特徴に、当てはまるのですが、なかなか診断されません。

  • @mugiiro888
    @mugiiro888 2 місяці тому +1

    まさにこの状態です。
    辛いです。
    スマホ依存。
    過剰な機嫌伺い。
    猫背。ドタキャン。全部あります。

  • @shun701
    @shun701 2 місяці тому +1

    当日ドタキャン、よくわかります。

  • @りんこたんば
    @りんこたんば 3 місяці тому +1

    夜勤が続いています。
    日光を久しく浴びていないです。
    気付くと、とんでもない猫背で爪をかみながらスマホのショート動画をひたすらスクロールしてます😢
    はっ、と我にかえり、姿勢を正していますが😢気分も塞ぎがちだし当てはまっていますね、病院🏥かなぁ

  • @るるるーの
    @るるるーの 19 днів тому +1

    全て当てはまります。

  • @良恵-f3q
    @良恵-f3q Місяць тому

    爪を噛む以外当てはまってます、主人から明日皿洗えとか言われるとプレッシャー感じて辛いです。年々鬱が酷くなり心不全になって倒れてしまいましたカテーテル検査ではたこつぼでした、そうとうストレスになっていたみたいです😅愛猫がいるのでまだ救われています

  • @ミオン-b7r
    @ミオン-b7r 2 місяці тому

    私は鬱になってから23年になります! とにかく掃除が止まりません。疲れていても動いてしまう。1日中動いて疲れてしまいます!どうにもできません  かさぶたも無理矢理爪で剥がす事も何度もあります!  落ち込みもあり 今 小学生の娘が居ますが色んな行事に出るのもおっくうです😢😢

  • @西門琴祢
    @西門琴祢 2 місяці тому +1

    鬱病で精神科に通って治療中ですが全部当てはまります
    とりあえず朝日浴びれるように頑張って起きます

  • @ゆきたかチャンネル
    @ゆきたかチャンネル 3 місяці тому +1

    勉強になりました😊動画ありがとうございました

  • @塩ともやし
    @塩ともやし 25 днів тому

    猫背通り越して自分を抱えるように腕を掴んで丸くなって無いと震え止まらなくて、まともに外出れないです。爪はぼろぼろだし指の皮めくりも止まらない
    スマホは何するでもなくぼーっと眺めて過ごしてます。
    ご飯食えないので本来ご飯食べてるような時間も横になってスマホ見てるか、爪噛んで皮剥がししてるかで日々過ごしてます
    治る気もしなくて絶望しか無いです
    音が辛いのでスマホもずっとミュート状態。

  • @mana-jo4rp
    @mana-jo4rp 3 місяці тому +2

    最近、抑えてはいても、無意味に髪を抜いてしまいます。ある日突然始まりました。うつなのか…なんなのか…。子どもの頃、受験ストレスで髪を抜く癖が出たことがあり、意識することでやめれたのに、今になってまた出てきた。
    ハゲたり薄くなるの嫌だから、なおしたいな〜!!!

  • @研究員-j8s
    @研究員-j8s 4 місяці тому +1

    この動画の例は全て該当しました。自分は適応障害と一年前診断され、3週間休職しました。原因は人間関係で、主治医から、原因になった人とは出来るだけ接触しないように。と言われました❗️

  • @genzouz2
    @genzouz2 4 місяці тому +5

    職場で辛いのでついスマホ見てしまう

  • @kashi7638
    @kashi7638 3 місяці тому +2

    現在、鬱病ですが当てはまってますね。

  • @ウイルスミスy4k
    @ウイルスミスy4k 3 місяці тому +2

    当てはまってた😢

  • @ruisei_85
    @ruisei_85 4 місяці тому +6

    うむむー、身につまされるー
    やめられた癖もありますが、スマホとかさぶたの件はまさにおっしゃる通り。

  • @momomina453
    @momomina453 3 місяці тому +2

    私も若い頃の鬱病のときは、、
    友達と約束しても、ドタキャンしていたと思います。
    電話も嫌でしたね。出れなかった。
    安請け合いはありましたね、
    2週間前だったら、会う約束していて、直前、前日に約束が嫌になる、みたいな。
    お風呂も面倒くさくなって、2、3日入らなかったり。
    スマホはなかった、携帯だとまだネット見れなかったり気がしますね。パソコンやって、ずっとネット見てたり、小学生の頃は、延々とスーファミのゲームやってましたね。

  • @エリートあなたちゃん
    @エリートあなたちゃん 2 місяці тому +1

    すげぇ全部当てはまってる

  • @ユミリィ-z4p
    @ユミリィ-z4p 4 місяці тому +9

    うつ病から躁鬱になりました。
    猫背!太っていたこともあり小学生からずっと猫背でした。
    自己肯定感が低い上、体型、不潔等等虐め、家では両親から虐められて家に居場所がありませんでした。
    うつ病が性格と診断されましたが、一般的な性格、自己肯定感の高い人はどういう人でしょう?

  • @Fugchhh
    @Fugchhh Місяць тому

    爪噛む(深爪をやめるためにネイルサロンに生き始めたのが25超えてから)(考え事でも)
    ストレスで髪を抜く(考え事でも)
    かさぶたはがす(一生傷がよくならないし、痕になる)
    ぜんぶ何なら小学生くらいからずっとあるせいでもはや癖なのか鬱なのかわからない

  • @toro-hana
    @toro-hana 2 місяці тому +1

    双極性障害です 鬱は何もかもいや。カーテン開けない お風呂いや 人がいや スマホ テレビいや 時間たたなく辛い!消えたい! 突然 躁になる。軽い躁はUA-cam見てる。20年もこんな感じ😅

  • @Yon12345
    @Yon12345 4 місяці тому +1

    モニタリングされてるのかと思うほど、心当たりあります…
    が、一つずつやるしかないですよね。
    皆さん、ぼちぼちいきましょ〜

  • @jxgvnjdchugnj
    @jxgvnjdchugnj 4 місяці тому +5

    生まれつき目が悪くてペーパーの媒体だと目に負担がかかって頭痛くなるから基本スマホで資料や本は見るようにしています。依存って言われます笑
    複雑...

  • @vimvim2784
    @vimvim2784 2 місяці тому +2

    辛い現実から目を逸らす…ということは、現実はいつもずっと辛い…に引っかかってしまいました。そんな意図はないとは思うんですが。
    ほとんど全て当てはまる。やっぱり鬱気味なのかな。
    でも、これくらいで病院かかったら迷惑だろうな。

  • @小山慶子-d8c
    @小山慶子-d8c 4 місяці тому +1

    「髪を引っ張る」「髪を抜く」脱毛行為は昔からよくやってしまいます。今もやってるなあ・・自傷行為かと思ってたんですがうつ病になりかけてるんですかね・・。自覚ないんですが・・。

  • @asanohamonyougasuki
    @asanohamonyougasuki 3 місяці тому +5

    初めてコメントいたします。すみません。
    事故に遭った事から仕事に生きたくても頭痛がひどくなり行けなくなりました。
    当てはまる事が複数あります。
    あと昔家庭の医学書を読んでいた時、髪の毛いじり、爪噛み、生殖器を意味もなく触れる事を、子供が行っていた場合子供が不安やストレスを感じていてそれらを和らげるための行動と書いてあり、衝撃を覚え信じられませんでした。
    周りと比べて普通ではないと思い悩んでいたのと、心理学関係の動画も時々視聴していましたが、信憑性が薄いのかと思っていました。
    今回取り上げられていて改めて驚きました。
    ありがとうございます。
    🙏🤲🍀∞🍀

  • @bananalemon9145
    @bananalemon9145 3 місяці тому

    では、どうやって治したら良いと思いますか、それが知りたいですね。

  • @riko4899
    @riko4899 3 місяці тому +1

    主人の爪噛みが半端ではありません。いつも、何時もかんでます。多分、子供の頃から?
    伸びてる所見たことないんです。歳をとり、また一段と噛む頻度が増したような。

  • @遠藤歩美
    @遠藤歩美 2 місяці тому +3

    当たってる

  • @さつき-n6l6h
    @さつき-n6l6h Місяць тому

    鬱になって10数年目の人間ですが、殆どの症状に覚えがあります。
    最近は減りましたが、病みが酷い時期には当日ドタキャンはよくやってしまってました。
    かさぶたは見かけるとすぐ剥いてしまいますし、最近はやたらと耳を綿棒で擦りすぎて血が出るまでやってしまいがちです。これも鬱関連なのでしょうか?
    小さな頃から唇の皮をむしってしまうクセもあります。

  • @kan4739
    @kan4739 2 місяці тому +2

    爪の周りの皮を歯で剥き過ぎてしまい、爪周囲炎に何度も罹りました。
    爪切り出すのも億劫。

  • @内原-q8k
    @内原-q8k 4 місяці тому +10

    私も鬱で、自傷行為等、ドタキャンは当てはまらないのですが、
    私の場合毎日ではないのですが飲酒してしまいます。
    主治医には言えません日に日に飲酒をやめないとと、おもうのですが、昼間体が思い心が、かわく、飲酒をすると、楽しくなってしまうので、真剣になやんでます、なんかコメント重くてすみません

    • @AA-rn4nz
      @AA-rn4nz 4 місяці тому +3

      私は酷くなって朝から呑んでしまうし、タバコ🚬もがんがん吸ってしまうから、貴方の方が全然 マシ😂😂 私はクソ😂

    • @内原-q8k
      @内原-q8k 4 місяці тому +3

      @@AA-rn4nz さんもいろいろと大変かと思いますその中返信ありがとうございます、
      私は妻にもなかなか体調、特に体が鉛のように思いが理解されず、おそらく妻は私が職場を変えた事で、ストレスはもうないだろうと考えているようで、、、私は妻に現状を話す気力がありません、今回の動画の趣旨とは違いますが、だれかと、鬱の事を話せるのは、少し気がらくになりますね。

    • @モトモト-q8q
      @モトモト-q8q 2 дні тому

      今日こそは飲酒を控えようと思っても、昼に家に一人になるとビールや缶チューハイを飲んでしまいます。足りなくなるとウーバーで頼んでしまう始末😢
      ダメだと思いながらも欲求に勝てません。

  • @ななし-j1j6n
    @ななし-j1j6n 4 місяці тому +6

    4と6以外当てはまりました。
    朝だるいし5時に目が覚めるし診療内科とか行った方がいいのではと思っています。

  • @nak3957
    @nak3957 Місяць тому

    難治性痒疹という痒みの激しい、傷痕の残る皮膚炎になりました。検索すると、内科や精神科の薬を飲んでる人に多いとのこと。もうどうしたらいいか…

  • @いあ-r1x
    @いあ-r1x 4 місяці тому +1

    爪噛みはないけどめちゃくちゃ深爪派です!
    頭の中で勝手に会話が進んで戦ってる状態があるのですが、それがしんどいです
    躁鬱です

  • @adhd-m4y
    @adhd-m4y 2 місяці тому

    鬱とADHD手帳持ち
    当てはまる①④
    時に当てはまる②③⑥
    当てはまらない⑤
    爪噛みはしないがかさぶたはがし、ささくれめくりはよくやります。

  • @ruhepax2957
    @ruhepax2957 3 місяці тому +1

    子どもの頃から癖として、爪を噛む、指先の皮膚を噛んだり引っ掻く(血が出ることもしばしば)、カサブタ剥がしはあったな。無心で延々とやってたわ。
    大人になってからは爪を噛む事は無くなったけど。
    スマホ依存以外では無いと思う。ただ、空想、妄想が好きで、TRPGシナリオを作ってたりするから、それで発散しているのかも。
    出来ない事は出来ないと、しっかり断る事は出来る。
    性欲は、わからない。処理はするが、他者と比べた事はないし、そう言ったことを表に出したくない。ただ、1つ言えることは、万が一、億が一にも自分の遺伝子を後世に残したくないと言う事だけ。
    一番酷い時には、朝布団から出ることが出来なかったし、何をする気力も無かった。
    2年位前から、ヒゲを抜くのが癖になってる。血が出るのもお構い無しに、埋没毛をほじくり出したりもする。痛いが楽しさを感じることがある。
    4年前に鬱と診断されてから投薬治療してる。3年前位が一番酷い時だったと思う。

  • @蒼月蒼
    @蒼月蒼 2 місяці тому

    スマホ自分を探ししてる・引き受けないと怒られる・身長あるのでつい・決してしません• しないよ・うーん歯軋りかな?朝から起きたらずっとです マウスピースしないと顔曲がります 歯医者に笑われました

  • @ひとみんたもりん
    @ひとみんたもりん 13 днів тому +1

    鬱どうしても再発ありますね!眠れないのが厄介です

  • @jocchanj3196
    @jocchanj3196 4 місяці тому

    うつ病です。
    過剰に疲労がたまり、眠れないときは、モンスターとか飲むと爆睡できます。
    過剰疲労でもどうしても車の運転をしなければならない時は、睡眠薬を2倍量飲むと、注意力が復活します。
    あまりお勧めいたしませんが・・・

  • @mizuki1856
    @mizuki1856 4 місяці тому +1

    最近落ち込みが、、
    ステロイド鬱かな、特集組んでもらえませんか? ステロイドやめたい、太ってくるし、毛も濃くなり、不眠、で1番辛いのは抑うつ。
    スマホ依存あります、このままじゃダメだと散歩するとかしてます。
    安請け合い、元から有りました。断り文句出てきません。あ、あ、う、う、のうちに話が進んでしまいます。
    猫背もなりがちなので、から元気じゃないけど、から背伸び?背筋伸ばすようにしてます。
    ドタキャン、しないように今は約束や予定組みを控えてます。
    あ〜なかなか当てはまる。
    びっくりしたのはかさぶた剥がし、子供が6年生の頃かなり大きくやっていた。いじめ的なストレスがあった、精一杯聞いたり受け止めて学校にも言っていたが辛かったんだなとあらためて涙。
    私も6年生にまつ毛めちゃ抜いてた、気持ちよくて。
    あれも自傷行為だったのか?ババ毛も嫌で抜いてたな。
    発見色々。
    背筋、散歩出来る事をしよー
    ステロイド(コートリル)やめたい

  • @yukinoshin2853
    @yukinoshin2853 4 місяці тому +1

    自分の癖を客観視できて少し安心しました。

  • @平大智
    @平大智 3 місяці тому +2

    配信お疲れ様です。うつ症状がみられる34才男です。
    スマホ見たくない、通知怖くて常にマナーモード
    安請け合いしない、今の状況ではまともに遂行できないと思っているので……
    猫背です、人の顔まともに見れません
    G行為するほど元気じゃないです
    爪噛みはないですが、髪を掻きむしったりします
    これらを踏まえてやっぱり、うつでしょうか?よろしくお願いします

    • @平大智
      @平大智 3 місяці тому +1

      付け加えて朝起きれず、当日欠勤が増えました、本当につらいです…

  • @直也-o4y
    @直也-o4y 4 місяці тому +2

    他人でも知り合いでも相手が鬱か?なんて余程人を見る事に長けている人か経験者じゃないと思わないし感じないでしょうね。九分九厘がなんだコイツ?で終わる。他人に期待するだけ無駄だと思ってます。

  • @猫トラ茶白
    @猫トラ茶白 4 місяці тому +2

    5はほぼないです。1は時々、2は子供の頃から現在も、3は現在も、4は過去に頻繁に(振り返ると鬱でした)、6は中学生の頃に抜毛症ありました。小学3、4年頃は瞬きが多かったです。両親がよく口喧嘩していて家庭が安全な場所ではなかったです。

  • @つばき-k1j
    @つばき-k1j Місяць тому

    そのままや…😢

  • @きせるちゃん
    @きせるちゃん 3 місяці тому

    鬱病かもと思ってから4年放置してます。話を聞いてくれる家族の存在もあり回復してるのではないかと思ってましたが、症状が多くあてはまったのでドキリとしました。昔よりは狭く考えなくもなったし過剰に自分を追い詰めなくもなったし、目に見える傷を作らなくなりましたが、やはり治る方向に向かってるとは言えないのでしょうか…

  • @丸木富士
    @丸木富士 4 місяці тому +1

    全部当てはまる。というか長年ずっとやってる。よく生きてるな、私。

  • @龍-c1s
    @龍-c1s 3 місяці тому +3

    全部当てはまるが、家族を養うため逃げれません。

  • @Tomato-o3c
    @Tomato-o3c Місяць тому +1

    6才の転校から爪かみ、かさぶたはがし、10才からは抜毛、視線恐怖、結婚後5年目辺りから異常な繰り返しで性あてはまりました。病院へは行っていませんがいまだに抜毛症はあります。自分でみつけた快楽はやめられません

  • @keiko612
    @keiko612 4 місяці тому

    4つ目以外かなり当てはまり、最後のものでなやんでおります。朝起きれずゴミ捨て場に行けなかった、それを悔やんで自傷行為をするのが私です。

  • @user-yoshikimizukami
    @user-yoshikimizukami 4 місяці тому +3

    私が通所していた地域活動支援センターの鬱病の方にスマホばかり触っている利用者がいます。気になって仕方がありませんでしたが、理由がなんとなくわかって来ました。職員が優しく注意しても、私が厳しく注意しても言う事がなかなか守れません。

  • @FrostCeltic
    @FrostCeltic Місяць тому +1

    では、スマホの無い時代ですと、どうなんでしょう

  • @rayYTC
    @rayYTC 3 місяці тому

    抜毛症が治りません。やめなきゃいけないと思いながらも、髭を抜いてしまいます。つらいです。