【組織を壊す「3つの罠」】事例主義、理論主義、経験主義の罠/組織の重要度が高まる3つの理由/AI活用、人的資本開示、組織力勝負/選ばれる企業と選ばれない企業の二極化/スタートアップの組織論がない

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лип 2024
  • ▼続きはこちらから
    pivotmedia.page.link/qdxg
    ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能
    app.adjust.com/1827wewt?redir...
    グロース組織論|リンクアンドモチベーション 白木俊行
    約30分×3本の連続シリーズ
    ①(この動画):【組織を壊す「3つの罠」】事例主義、理論主義、経験主義の罠
    ②:【組織崩壊を防ぐ「3つのJ」】時期、実行、人材のマネジメント
    ③:【経営人材育成は経験が7割】組織をグロースさせるための実行と人材
    ※③はアプリで1週間無料で公開中
    <目次>
    00:00 ダイジェスト
    01:00 組織を壊す「3つの罠」
    07:19 テクノロジーの影響
    12:46 スタートアップ経営の組織論がない
    21:09 気づいた時には遅い
    25:09 次回予告
    ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    <ゲスト>
    白木俊行|リンクアンドモチベーション インキュベーション推進室 室長
    1983年生まれ。2007年に早稲田大学理工学部卒業、同年リンクアンドモチベーション入社。大手企業向けコンサルティングに従事した後、2010年、自社のR&Dを担うモチベーションエンジニアリング研究所の立ち上げに参画。2017年には、成長企業向けコンサルティング事業および投資事業の責任者に就任。中堅企業からスタートアップ企業まで幅広い顧客に対して、トータルでの組織人事コンサルティングに従事。2023年、投資・事業開発を行うインキュベーション推進室を立ち上げ、室長に就任。
    ▼参考書籍
    『組織X 「エンゲージメント」日本一3連覇企業が語る、24のメソッド×事例』
    amzn.to/3SVhU7A
    ※上記リンクはアマゾンアソシエイトリンクを使用しています
    #組織論 #グロース #罠 #理論 #経験主義 #事例主義 #リンクアンドモチベーション #組織崩壊 #人材育成 #経営 #大企業 #スタートアップ #pivot

КОМЕНТАРІ • 18

  • @pivot00
    @pivot00  4 місяці тому +3

    ▼続きはこちらから
    pivotmedia.page.link/qdxg

  • @kano8230
    @kano8230 4 місяці тому +1

    配信ありがとうございます!

  • @tom4867
    @tom4867 4 місяці тому +1

    分かりやすさで傑作。上げ

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 4 місяці тому +2

    組織理論を勉強中です。
    それぞれのステージにおけるリスクがよくわかりました。

  • @warakutokyo
    @warakutokyo 2 місяці тому +1

    わかりみ深い

  • @tatsurock1751
    @tatsurock1751 4 місяці тому +4

    病気になる前に人間ドックを受けましょうって事ですね

  • @hanjarake_taro
    @hanjarake_taro 4 місяці тому +21

    Thinkpadを使う人は信用できる

    • @Ra1ney
      @Ra1ney 4 місяці тому +1

      ThinkBook使う人も信用していただきたいです…

    • @satoshiyamamoto3478
      @satoshiyamamoto3478 4 місяці тому

      分かる気がする。

  • @user-qy4gb7jc6t
    @user-qy4gb7jc6t 4 місяці тому +1

    壊された?
    壊した事あるので勉強なります😢

  • @user-rg8mu2sn1b
    @user-rg8mu2sn1b 4 місяці тому +1

    やっぱ組織はデカくしないほうがいいや

  • @s.t.160
    @s.t.160 2 місяці тому

    いやこの3つの罠は普通にスタートアップ以外でもありますよ。
    うちの会社か?と思いながら動画見ておりました

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 4 місяці тому +10

    なぜ今、組織の重要性が高まっているのか? なぜグロース過程で組織が壊れるケースが多いのか?
    大企業、スタートアップ、100社以上の組織改革を担ってきた、リンクアンドモチベーションの白木俊行さんに「組織の重要性が増す3つの背景」と「組織を壊す3つの罠」について聞きました。

  • @watawataproject6576
    @watawataproject6576 4 місяці тому +5

    24:00
    感想と考えのまとめ。
    佐々木さん「なんでこの(さきの未来に自社で失敗する可能性のある事柄の)経験法則ってシェアされてこなかったんですか?」
    この質問重要ですね。
    自社や、企業と取引する少人数の個人事業主も問いかけた方がいい質問だと感じます。
    特に日本人って
    ・新しいもの好き
    ・みんなと同じがいい
    ・でも規模(人数、資金規模、事業規模)が増えると国民としても、企業体としても、属するいち個人も権利、権力を好む 
    これは結果的に以下の弊害と原因が考えられます。
    ・自社謹製で他社と互換性のないソフト、フレームワークを主張、使用する(自社権力、自社スタートアップが世に出したい製品主張)
    ・海外で広く使われるGoogle系、Apple系、Microsoft系と互換性のないソフトを使う
    ・動画で仰った初期の規模1〜30人→50人→100人→300人…
    少人数の段階は個人の自由度が成長に直結しやすいが、
    大人数になって自由に多様なソフトを使ったり、部署によって取引先や接触する事業が変わるとコントロールが効かなくなる
    →結果、規模が大きい時には[上層部][一般社員]と、部署や権力、指揮命令構造の違いが明確になり始め
    「人間関係のミゾ、確執だ」と個人が感じて信頼を互いに作れなくなり、コントロールを失う可能性

  • @user-ko1qq9kk6z
    @user-ko1qq9kk6z 4 місяці тому +10

    中身ねー