Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
去勢しても性欲はなくならないというのは悲しい…
躊躇したらやめてくれるとか優しい
宦官に関する画像資料は限られる一方で、去勢の暗喩に関しては潤沢
宦官は奸臣が多いイメージがあったけど、鄭和みたいなガチの有能がいてびっくりした
取っちゃったのに雇ってくれなかった15500人
30分もあるのに飽きずに楽しく見られるの本当にすごい、今回もとっても面白かったです!
婦女子に優しかったのは、儒教の保護対象から外れた者どうしであったせいかもしらんね。
蔡倫さん!!蔡倫さんじゃないか!!!!貴方のおかげで高くて薄い本が出せるのです!!!本当にありがとうございます!!!!!!
非常に興味深く、面白い動画でした。寇連材は初めて聞きました。曹操は「宦官の制度自体に問題があるのではなく、皇帝が宦官に依存しすぎるから問題が起きる」と言ったそうですが、これは真理だと思います。中国においては皇帝権は時代と共に強化され、同時に親族や有力な臣下たちもいつ自分に取って代るかもしれない状況であったわけですから、その孤立は時代と共に深まった事でしょう。そんな中で家族から切り離され、宮廷で孤立していた宦官たちは、皇帝から見て自分と同じ境遇に見えたのかもしれません。この宦官との共感に打ち勝てたのは明の初代皇帝の朱元璋のような特殊な人物だけだったのかもしれませんね。ところで、私の曾祖父は軍医として1930年代から中国に出征していたのですが、現地で宦官と知合い、診察もしたそうです。医者の自分にも診察はお願いしても、裸体は見せなかったと言っていました。排尿に関しては各種文献に書かれている通りらしかったのですが、食事に関しては日本人はもちろん、現地の中国人(祖父に付いていた通訳)すらも絶対食べないような酷い物を食べていたと言っていました。動画の中の下級宦官だったのでしょうかね。
コメント読まないと知れないようなお話。ありがとうございます。😊
すごい話だなぁ…
そんなに多くは無かったとはいえ蒸れる場所だし化膿したり細菌感染して亡くなったりもあったんだろうなぁ…、怖いわ…。
今回の解説は過去一痛かったですね…。
子供の頃に映画『西太后』をテレビで観て、宦官を含めた異様な宮中の世界を知ったのですが高校生の頃に初めて宦官の手術法を知って、心も下も縮み上がった覚えがあります消毒のために「傷口に薄切りにしたショウガを貼る」という記述があって、豚の生姜焼きに入っている薄切りショウガを見ると思い出して元気がなくなります。
明の頃は、去勢用器具はただ湯や火でくぐらせるだけだったらしいですね。
『中国残酷物語』だったかな?では、処置後は患部を清潔な法体系でぐるぐる巻きにした後、蚕室に転がしておいただけだったとか。何人も同時に処置され、中には痛みで錯乱して患部を掻き毟り、血塗れになっていたとも。
宦官についての考え方が見事に変わった気分ですいつもいつもたくさんの資料収集と動画の作成、ありがとうございます。
優秀だったり立派だったりする宦官を見ると遺伝子が受け継がれなかったのが残念だと思えてならないんだよなぁ…
むしろ虚勢したから、能力発揮するしか無かった。ってか元々レベル高い人形なるしねー
@安寧 学者たちの間では半々と言われてるしどの才能が遺伝しやすくてどの才能は後天的環境が大きいかも具体的データがたくさんある。ちょっとググればたくさん出る。ググっても出難い要素に性格があって生物学的には大人しいか社交的かなども遺伝的性別と見なす事がある。身体的な違いだけじゃなく「性格」の性別も加えれば数百の性別があるという考え。他の動物や虫の性格差にも後天的環境と先天的遺伝が関わってる。ダンゴムシに迷路を歩かせるとある程度まではみんな同じ迷い方するけど次第に分岐点での選択肢に個体差幅が出た実験がある。統合失調などの発達障害になる時期に・胎児になった時点で決まってもいるし今の技術で判別も可能・胎児になってから生まれるまでの間に受けた影響で障碍者になる・生後の環境から障碍者になるの三段階ある、性格も才能もそれと同じと考えるのが自然。先天と後天どちらかに決めつけたらそこで思考終了する。歴史好きのほとんどは歴史を歴史からしか考えないから理解が進まない、職業病みたいなもの。最近歴史好きの守備範囲に加わったのってせいぜい地政学と気候変動くらいで、社会心理学とか統計学とか理系分野視点とのバランスが足りない。
宦官だから結果を残せたんじゃない。
@安寧 宦官に限らずそれはそう
逆に先代が優秀だからっていう理由で任用しないようにじゃね
このような国や時代が有った(今も大変な国が有るが)貧しくても嫌で無い仕事を選べ(やりたい職業になれず)衣食住も何とか有り、好きな事が出来る今の自分の状況に、感謝をしないと、、、謙虚に生きようと思いました。有難うございます😥
つくずく日本に宦官制度を入れなかったのは正しかったと思うわ・・・
女性の管理者権限を与える与えないでかなりちゃうなあ
纏足と宦官は2大なくて良かった風習
@@チャンマンライス どっちも中国、、、めちゃくちゃやばい国やな
@@りゅうか-98 だが…首切りの文化を導入したのは…?
@@omyattu-kankan あっ、、、()
薬屋のひとりごとで宦官の存在を知ったけど、まさかパイプカットされる人がいるとは...知った当初は衝撃すごかった。
人間が人間扱いされなきゃ能力のある一部の宦官が悪辣な人間になるのも仕方ない気がしてきた。歴史も人の関係も、どこかが歪めば必ず他も連動して歪むのが面白くもあり悲しくもある。
ラストエンペラーで宦官が解任されたときに放り投げた壺から宝広い集めてたのがこの事か、と謎が解けてスッキリした
今回は一段と股の血が引く回だった...
今がいかに平等な時代なのかが良く分かる動画でした
素晴らしいまとめ方だな、感心するよ!
歓喜仏は確かトーハクにあった気がします「なんのための仏像なんだろう?」「子孫繁栄とか豊作を願って作られたのかな?」と思っていましたが、性教育のためのものだったとは😂そして去勢方法にはないはずのものがヒュンっとしてしまいました💦
歓喜仏は性教育用ではなく、チベット仏教の男性女性エネルギー合一を表しているものだと思いますネパールの街中の仏像屋さんにありがたい仏像として普通に売ってます日本の生殖器信仰が性教育用ではないのとちょっと似ています
刀子匠のオペやっぱ怖すぎる…蒼穹の昴でトラウマになったわ
良かった。同士が居たので安心しました。尿が噴き出したとき妹が「兄ちゃん!!やったね!!良かったね」と喜ぶシーンとかゾッとしました
膀胱パンパンになって、尿毒症にならなかったんでしょうかね?😓
とにかく中華の人たちの壮大な規模と思い切りの良さには感服するわ。
顔の整形をした人が放って置くと、元の形に戻ってしまうという話は時々聞くが、他の部位でも同じなのか...。
宦官に対する虐殺事件が起きた時には、髭が無かったり薄かったりで宦官と間違われて殺された人や自分のイチモツを見せて宦官ではないことを証明した人も居たらしい。
尼として出家し頭を丸めていた清少納言が男に間違われて殺されそうになった時に、股間を出して女だと証明したっていう古事談の話に似てますね(?)
「大事なもの」を失って得た人生とは?と考えてしまいますね🍄シャルル、失ったのは髪だけで良かったね👑
歓喜仏像ってネーミングセンス光ってるな
中国史シリーズ大好きです。中国の女官バージョンも気になります。女官もかなり過酷ですが権力を得た人物もいるので解説動画観てみたいです。
宦官の生活というと、映画『さらば、わが愛/覇王別姫』の老宦官が印象的
宦官という概念を初めて知ったのは、小学生の頃に雑誌かなんかで「最後の宦官」みたいな言葉が表紙に書かれてたからですね。どう読むのかすら分かりませんでしたが、日本史で聞いたことないから凄い役職なんだなーぐらいにしか思ってませんでしたね。高校の世界史で宦官について学ぶ衝撃[追記]調べたら週刊『世界百不思議』No.31('09/11/5号)に掲載された孫耀庭の記事だそうです。実家探したら見つかるかな……
私はコロコロの漫画ですね。ギャグ(登場キャラがいかがわしい写真を見られ親にそれをされそうになる。宦官の名前は出ない)ではありますが、後からこういう存在を知りましたね。
投稿お疲れ様です、3回に渡る解説、とても分かりやすくて見応えがありました!参考資料の一つである「宦官ー中国四千年を操った異形の集団」(顧蓉、葛金芳)を読んだのですが、清朝最後の皇帝である溥儀が紫禁城を追い出されたと聞いた宦官達が「因果応報の報いがきたのだ!」と皆手を叩きながら叫んだ、という描写が印象深く残りました。
あっそ!
宦官は、朝鮮族も多かったからだろうな
ちゃんと参考資料を読む視聴者の鑑。
『ラストエンペラー』で、宦官が紫禁城を出て行く時に何かを持っていたので、溥儀があれは何だと聞いていましたね。
西太后もやらかしが多いけど女性という立場でガタガタの清を40年持たせたのも事実なわけで評価が難しい
三大強女(呂太后、則天武后、西太后)ですよね。
ちょうど、なろう系で宦官が主軸を担ってる話を読んできて気になってたのでこの解説は助かる。
なんて作品ですか?
@@アワビさん ありがとうございます名前だけ知って読んだことはありませんでした読んでみますね
100万回再生おめでとうございます!
横山光輝の「史記」に司馬遷の宮刑の描写がありましたが、元になってるのはステントの手記の中にある去勢の様子なのかなと視聴してて思いました。
宮刑の原因となる、司馬遷が武帝から庇った李陵は、やむを得ず匈奴に寝返ざる得なくなってしまうという事情というか悲劇(他人と間違えられ自分の妻子や身内を武帝に殺されたとか)がありますからね。
宦官シリーズ見てると玉が痛くなってくる
ゲームオブスローンズにも宦官が出てきて「そのとき」の事を語るのがめちゃくちゃ怖かった記憶が…
宦官として生きていく決意を実行した翌日、溥儀が退位した。(無害な空想)
最初に出てくる宦官の写真ですが、先頭に並んでいる二人は西太后から寵愛されていた宦官です李蓮英と崔玉貴という宦官で、主に西太后の身の回りの世話をしていた。西太后が観世音菩薩。二人が善財童子になりきった写真というのがあったような・・・
今回も秀逸でした!尿を漏らしてしまうの、可哀想です
括約筋も切除しちゃったからなんでしょうね。
サンソン喩え流石だな
横山光輝先生の漫画「史記」で司馬遷の去勢手術を見て、よく生きてたなと…
「ダイナマイトなバディ」「でもいいんじゃない?」の唐突なSMAPネタで草生えた
宦官も普通に人間だから、良い人も、悪い奴も、良い人なのに悪事を押しつけられた人も、悪い奴なのに誤魔化しきったやつもいるんだろうなそして悪い奴だとされると宦官だからと余計に嫌われ貶められることもあったかもしれんね
まるで撮り鉄
撮り鉄ってどこに行っても悪者扱いされてるよね実際悪いやつは悪いんだけど((悪いというかみんな幼いんだよね、ハッタショが多いから
宦官をオタクやポリコレにかえても通じそう
16:30〜宦官→官僚ですかね?
清朝末期の宦官達を撮った古い写真を昔見たことがありますがそこに映っていた一人の宦官はまるで女性のような顔だちをしていましたね…髭が無くほっそりした顔だちで肌が綺麗そうでした男性の象徴が無くなるとある程度女性化のような感じになるというか…
宦官なんて言葉、30代まで知りませんでした😂中卒の自分、あまりに何も知らずに厳しい人生でしたので、漢検準1級を勉強し合格しましたが、その漢検の勉強中に知りました😄
なにかと十把一絡げにしがちな自分を反省しました。いつも本当に面白いです。ありがとうございます。
いつも思うが、視点が素晴らしい。
中国の宦官の話だと浅田次郎の蒼穹の昴を思い出すな。清朝末期の西太后の宦官と科挙首席合格の若い官僚のW主人公の話だった。確か崇禎帝の宦官のエピソードも理想の宦官像として挿入されてたはず。
いつの間にかこのチャンネルトップの再生数に…みんな宦官になりたくて仕方ないんだな!
あまり使わないけど、身体の一部が欠損するとか普通に考えて怖い
おちんちんもっと使ってあげてぇ…
欠損しなくても障害がある為政者もいましたよ(リチャード3世は背骨が曲がっていたなど)。
成り上がるために宦官になったのに、大半の宦官の生活が奴隷並って…何のために去勢したんだってなるわ😢
だからこそですよ。
皇帝に取り入って一族の地位をあげるため
でもそれしか成り上がる方法がないし…。
『後宮の烏』でも、男娼になりたく無かったから宦官になったのに、結局は同じだったって衞青が独白してました。
宦官をやってくれたら次はカストラートの解説をやってくれそう
映画『カストラート』のポスターが、どう見てもデーモン閣下😅
京劇の去勢事情も気になります
去勢するのに吉日があるん怖
再生回数の伸びがすごい‼️1週間経たずに45万回って😱みんな興味あるんや。
カストラートは、玉々を紐で縛ってうっ血させて去勢するんだっけ。棒は残る。
薬屋のひとりごと、に出てきますね。神官のような役割があったり、護衛の任務に着いたりと、様々な背景があったんですね。😮
宮刑の想像図がチェンソーで切る丸太の画像でナイスですねぇ。そして事あるごとに宦官在庫処分一掃の話がやたらと多い中国史。
禿頭王の「オリンピック」というツッコミには吹きましたww
無いはずの𝒸𝒽𝒾𝓃𝓅ℴ𝒸ℴが痛くなる😢
病気や大怪我(で腕や脚を切断)すると脳がその時の痛みを記憶し、ストレスなどがトリガーとなり、本来痛くない、または無い部分が痛くなるらしいですね。
女性の方?それともまじで....
菅原道真と在原業平が主役の『応天の門』ってマンガでも、唐から流れてきた宦官がちょろっと出てきてたな…それにしても日本の後宮は大分開かれてて自由な出入りが出来てたなと改めて思う
処刑一族サンソンは有名になってきたけど、そういえば刀子匠についての伝記とかないなあ…
すまんが丸太の画像が出てくるたびに笑ってしまうわ
UA-camr同様、成功を夢見るも、成功者は一握り。ハイリスク・ローorノーリターンな世界だなぁ。
「〇〇版のサンソン一族」とかいうパワーワードで腹筋がタヒんだw
なんでシリーズの中でこれだけ100万再生いってるんだろ…
何かの事情でちんちん切られそうな兄貴達が多いんでしょ(適当)
@@ruche2577切られそうなのか切りたい男○娘がいっぱいいるのか
男性の去勢って女性の夢だからね想像以上に男性の性欲にうんざりしてる
12:05中抜きが2割弱とかオリンピックより良心的すぎる。
古典の漢詩で宦官の司馬遷の話題が出たので見てみました!想像しただけで怖すぎる
動画ありがとうございます。面白かったです。😀
ヒゲにしろ宦官にしろ地理的につながってるせいか大陸は中東と似た感覚があるんですかね
7:18 男じゃなくてもヒュンってする(´;ω;`)
痛い痛い(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
司馬遷・蔡倫・鄭和確かに宦官にも英雄いるんですよね
司馬遷は宦官というか刑罰でチソチソなくなっただけだから宦官とは違う気がするなぁ
匈奴側になりますが中行説もですね。
昔衛星放送の番組で香港の映画だったかな?で宦官の手術を受ける場面があって、手術係の人間が手術を受ける男に「後悔するか、しないか?」と尋ねていたのを覚えています。時代設定は明代だったかな? 日本に宦官制度が移入されなかったのは僥倖というべきだけど、こうして歴史の題材として取り上げると興味深く中国史の面白さの一つとして楽しめる😌 何とも奥深く日本の江戸時代の大奥よりはるかに豊富なエピソードや色々と事績を残した宦官がいて面白いです🎉
同じ事は朝鮮半島や東南アジアなどにも言えますね。日本は島国だから直接影響は少なかったにしろ、冠位十二階や律令、または長安を縮小したかのような平城京など、ありとあらゆる中国の真似をしていた日本が宦官だけ真似しなかったのが逆に不自然に感じるほどです。
7:16 蒼穹の昴を思い出しました…もう一度、読み返したくなりました…
捕虜虐待は今ではあり得ないことですね。時代が進んで、正しい方に考えも進んでいてよかったです。
去勢するときは、相当痛かったんでしょうね。想像したくないけど。
過去に生きた人達の想像を絶する世界の人達の生き方を知らされた時今の平和な日本に生まれた事に感謝しかありません亡くなられた人の魂が楽になられますように祈るばかりです❤😂🎉
宦官自体は中国だけのものではないけど、ここまで政治の根幹に根付いたのは中国くらいだからなぁとても特殊
15:11皇帝が遠野、妃が野獣先輩ですね
こんなとこで女の子説はNG‼️
浅田次郎の「蒼穹の昴」の春児を思い出しました。
去勢を現代の刑罰に入れたら犯罪が減りそう
儒教的価値観において最低な罪人だったからこそ、儒教原則の忠孝をフル無視した行為をするものが後を絶たなかったのかしら
宦官で一番おもろい動画
それもう彼ピでしょで吹いた😂
歓喜仏像まさかの対面座位
日本では女性管理職があったから良かった奈良時代、平安時代見たらよーわかるな
しかし、当然中国の朝廷(宮廷)が恐れていた事態(公家などが女房(従者の意味)に手を出す)がわんさか‥
半世紀以上前だが中学校の社会で教科書には書かれてないが先生は宦官を少し話されてた。今では高校では話すのかな?。
宦官と言えば、昔NHKで仲間由紀恵さんが主役の沖縄を舞台にしたドラマで、GACKTさんがめちゃ気持ち悪い悪宦官をやってて、トラウマになってます。怖かった!
テンペストですね!私も好きでした主人公が女性ながら宦官を名乗って王朝で働くという話でしたね…😊
@@yugege_hanahana そう!それです!作品は、私も好きです😊
舌技~
それ、途中から見ましたが、印象的なドラマでした!
卑下は自分自身を貶める時に使う言葉なんだよなぁ
ネットじゃ他人を低く評価するという意味で使う人多いですねえ。間違いですよね?
@@veilchen1846 卑下するとは自分で自分を見下してる状態です。調べれば出てきます。最近ネット上で言葉の意味間違ったまま使ってる人多い…😑
去勢のやりかた・その後についての解説が生々しくて、なんか想像してしまってキツかった…痛々しい描写が苦手な人は 11:43 まで飛ばした方が良いです、マジで
日本に宦官制度がなくて良かった
人口が少ない島国でそんなの導入したらとっくの昔に少子化で滅んでただろうw
おっしゃる主張は100%わかるが,魏中堅、趙高、十侍侍という歴史に名を残すスーパースターを見るとまあ、(偏見を持たれても)しょうがないかなあ、とは思う
十侍侍は三国志って言う物語に出てくるから有名だけど言うほど大物でも無いと思うけどな正史においてやったことが全然知られてなかったりするし(実は黄巾の乱の内通者)
なんで3本に分けた動画の3本目だけこんなに伸びてるんだろ
蒼穹の昴ですな宝塚で上演されたのでこの動画の再生回数も多いのかな?
8:40 去勢の時に使われたイラスト屋の画像はアミガサダケだね
去勢しても性欲はなくならないというのは悲しい…
躊躇したらやめてくれるとか優しい
宦官に関する画像資料は限られる一方で、去勢の暗喩に関しては潤沢
宦官は奸臣が多いイメージがあったけど、鄭和みたいなガチの有能がいてびっくりした
取っちゃったのに雇ってくれなかった15500人
30分もあるのに飽きずに楽しく見られるの本当にすごい、今回もとっても面白かったです!
婦女子に優しかったのは、儒教の保護対象から外れた者どうしであったせいかもしらんね。
蔡倫さん!!蔡倫さんじゃないか!!!!
貴方のおかげで高くて薄い本が出せるのです!!!本当にありがとうございます!!!!!!
非常に興味深く、面白い動画でした。寇連材は初めて聞きました。
曹操は「宦官の制度自体に問題があるのではなく、皇帝が宦官に依存しすぎるから問題が起きる」と言ったそうですが、これは真理だと思います。中国においては皇帝権は時代と共に強化され、同時に親族や有力な臣下たちもいつ自分に取って代るかもしれない状況であったわけですから、その孤立は時代と共に深まった事でしょう。そんな中で家族から切り離され、宮廷で孤立していた宦官たちは、皇帝から見て自分と同じ境遇に見えたのかもしれません。この宦官との共感に打ち勝てたのは明の初代皇帝の朱元璋のような特殊な人物だけだったのかもしれませんね。
ところで、私の曾祖父は軍医として1930年代から中国に出征していたのですが、現地で宦官と知合い、診察もしたそうです。医者の自分にも診察はお願いしても、裸体は見せなかったと言っていました。排尿に関しては各種文献に書かれている通りらしかったのですが、食事に関しては日本人はもちろん、現地の中国人(祖父に付いていた通訳)すらも絶対食べないような酷い物を食べていたと言っていました。動画の中の下級宦官だったのでしょうかね。
コメント読まないと知れないようなお話。ありがとうございます。😊
すごい話だなぁ…
そんなに多くは無かったとはいえ蒸れる場所だし化膿したり細菌感染して亡くなったりもあったんだろうなぁ…、怖いわ…。
今回の解説は過去一痛かったですね…。
子供の頃に映画『西太后』をテレビで観て、宦官を含めた異様な宮中の世界を知ったのですが
高校生の頃に初めて宦官の手術法を知って、心も下も縮み上がった覚えがあります
消毒のために「傷口に薄切りにしたショウガを貼る」という記述があって、豚の生姜焼きに入っている薄切りショウガを見ると思い出して元気がなくなります。
明の頃は、去勢用器具はただ湯や火でくぐらせるだけだったらしいですね。
『中国残酷物語』だったかな?では、処置後は患部を清潔な法体系でぐるぐる巻きにした後、蚕室に転がしておいただけだったとか。何人も同時に処置され、中には痛みで錯乱して患部を掻き毟り、血塗れになっていたとも。
宦官についての考え方が見事に変わった気分です
いつもいつもたくさんの資料収集と動画の作成、ありがとうございます。
優秀だったり立派だったりする宦官を見ると遺伝子が受け継がれなかったのが残念だと思えてならないんだよなぁ…
むしろ虚勢したから、能力発揮するしか無かった。
ってか元々レベル高い人形なるしねー
@安寧 学者たちの間では半々と言われてるしどの才能が遺伝しやすくてどの才能は後天的環境が大きいかも具体的データがたくさんある。ちょっとググればたくさん出る。ググっても出難い要素に性格があって生物学的には大人しいか社交的かなども遺伝的性別と見なす事がある。身体的な違いだけじゃなく「性格」の性別も加えれば数百の性別があるという考え。他の動物や虫の性格差にも後天的環境と先天的遺伝が関わってる。ダンゴムシに迷路を歩かせるとある程度まではみんな同じ迷い方するけど次第に分岐点での選択肢に個体差幅が出た実験がある。
統合失調などの発達障害になる時期に
・胎児になった時点で決まってもいるし今の技術で判別も可能
・胎児になってから生まれるまでの間に受けた影響で障碍者になる
・生後の環境から障碍者になる
の三段階ある、性格も才能もそれと同じと考えるのが自然。先天と後天どちらかに決めつけたらそこで思考終了する。歴史好きのほとんどは歴史を歴史からしか考えないから理解が進まない、職業病みたいなもの。最近歴史好きの守備範囲に加わったのってせいぜい地政学と気候変動くらいで、社会心理学とか統計学とか理系分野視点とのバランスが足りない。
宦官だから結果を残せたんじゃない。
@安寧 宦官に限らずそれはそう
逆に先代が優秀だからっていう理由で任用しないようにじゃね
このような国や時代が有った(今も大変な国が有るが)貧しくても嫌で無い仕事を選べ(やりたい職業になれず)衣食住も何とか有り、好きな事が出来る今の自分の状況に、感謝をしないと、、、
謙虚に生きようと思いました。
有難うございます😥
つくずく日本に宦官制度を入れなかったのは正しかったと思うわ・・・
女性の管理者権限を与える与えないでかなりちゃうなあ
纏足と宦官は2大なくて良かった風習
@@チャンマンライス どっちも中国、、、めちゃくちゃやばい国やな
@@りゅうか-98 だが…首切りの文化を導入したのは…?
@@omyattu-kankan あっ、、、()
薬屋のひとりごとで宦官の存在を知ったけど、まさかパイプカットされる人がいるとは...知った当初は衝撃すごかった。
人間が人間扱いされなきゃ能力のある一部の宦官が悪辣な人間になるのも仕方ない気がしてきた。
歴史も人の関係も、どこかが歪めば必ず他も連動して歪むのが面白くもあり悲しくもある。
ラストエンペラーで宦官が解任されたときに放り投げた壺から宝広い集めてたのがこの事か、と謎が解けてスッキリした
今回は一段と股の血が引く回だった...
今がいかに平等な時代なのかが良く分かる動画でした
素晴らしいまとめ方だな、感心するよ!
歓喜仏は確かトーハクにあった気がします
「なんのための仏像なんだろう?」「子孫繁栄とか豊作を願って作られたのかな?」と思っていましたが、性教育のためのものだったとは😂
そして去勢方法にはないはずのものがヒュンっとしてしまいました💦
歓喜仏は性教育用ではなく、チベット仏教の男性女性エネルギー合一を表しているものだと思います
ネパールの街中の仏像屋さんにありがたい仏像として普通に売ってます
日本の生殖器信仰が性教育用ではないのとちょっと似ています
刀子匠のオペやっぱ怖すぎる…蒼穹の昴でトラウマになったわ
良かった。同士が居たので安心しました。尿が噴き出したとき妹が「兄ちゃん!!やったね!!良かったね」と喜ぶシーンとかゾッとしました
膀胱パンパンになって、尿毒症にならなかったんでしょうかね?😓
とにかく中華の人たちの壮大な規模と思い切りの良さには感服するわ。
顔の整形をした人が放って置くと、元の形に戻ってしまうという話は時々聞くが、他の部位でも同じなのか...。
宦官に対する虐殺事件が起きた時には、髭が無かったり薄かったりで宦官と間違われて殺された人や自分のイチモツを見せて宦官ではないことを証明した人も居たらしい。
尼として出家し頭を丸めていた清少納言が男に間違われて殺されそうになった時に、股間を出して女だと証明したっていう古事談の話に似てますね(?)
「大事なもの」を失って得た人生とは?と考えてしまいますね🍄
シャルル、失ったのは髪だけで良かったね👑
歓喜仏像ってネーミングセンス光ってるな
中国史シリーズ大好きです。
中国の女官バージョンも気になります。
女官もかなり過酷ですが権力を得た人物もいるので解説動画観てみたいです。
宦官の生活というと、映画『さらば、わが愛/覇王別姫』の老宦官が印象的
宦官という概念を初めて知ったのは、小学生の頃に雑誌かなんかで「最後の宦官」みたいな言葉が表紙に書かれてたからですね。どう読むのかすら分かりませんでしたが、日本史で聞いたことないから凄い役職なんだなーぐらいにしか思ってませんでしたね。高校の世界史で宦官について学ぶ衝撃
[追記]調べたら週刊『世界百不思議』No.31('09/11/5号)に掲載された孫耀庭の記事だそうです。実家探したら見つかるかな……
私はコロコロの漫画ですね。ギャグ(登場キャラがいかがわしい写真を見られ親にそれをされそうになる。宦官の名前は出ない)ではありますが、後からこういう存在を知りましたね。
投稿お疲れ様です、3回に渡る解説、とても分かりやすくて見応えがありました!
参考資料の一つである「宦官ー中国四千年を操った異形の集団」(顧蓉、葛金芳)を読んだのですが、清朝最後の皇帝である溥儀が紫禁城を追い出されたと聞いた宦官達が「因果応報の報いがきたのだ!」と皆手を叩きながら叫んだ、という描写が印象深く残りました。
あっそ!
宦官は、朝鮮族も多かったからだろうな
ちゃんと参考資料を読む視聴者の鑑。
『ラストエンペラー』で、宦官が紫禁城を出て行く時に何かを持っていたので、溥儀があれは何だと聞いていましたね。
西太后もやらかしが多いけど
女性という立場でガタガタの清を40年持たせたのも事実なわけで評価が難しい
三大強女(呂太后、則天武后、西太后)ですよね。
ちょうど、なろう系で宦官が主軸を担ってる話を読んできて気になってたのでこの解説は助かる。
なんて作品ですか?
@@アワビさん
ありがとうございます
名前だけ知って読んだことはありませんでした
読んでみますね
100万回再生おめでとうございます!
横山光輝の「史記」に司馬遷の宮刑の描写がありましたが、元になってるのはステントの手記の中にある去勢の様子なのかなと視聴してて思いました。
宮刑の原因となる、司馬遷が武帝から庇った李陵は、やむを得ず匈奴に寝返ざる得なくなってしまうという事情というか悲劇(他人と間違えられ自分の妻子や身内を武帝に殺されたとか)がありますからね。
宦官シリーズ見てると玉が痛くなってくる
ゲームオブスローンズにも宦官が出てきて「そのとき」の事を語るのがめちゃくちゃ怖かった記憶が…
宦官として生きていく決意を実行した翌日、溥儀が退位した。
(無害な空想)
最初に出てくる宦官の写真ですが、先頭に並んでいる二人は西太后から寵愛されていた宦官です
李蓮英と崔玉貴という宦官で、主に西太后の身の回りの世話をしていた。
西太后が観世音菩薩。二人が善財童子になりきった写真というのがあったような・・・
今回も秀逸でした!
尿を漏らしてしまうの、可哀想です
括約筋も切除しちゃったからなんでしょうね。
サンソン喩え流石だな
横山光輝先生の漫画「史記」で司馬遷の去勢手術を見て、よく生きてたなと…
「ダイナマイトなバディ」「でもいいんじゃない?」の唐突なSMAPネタで草生えた
宦官も普通に人間だから、良い人も、悪い奴も、良い人なのに悪事を押しつけられた人も、悪い奴なのに誤魔化しきったやつもいるんだろうな
そして悪い奴だとされると宦官だからと余計に嫌われ貶められることもあったかもしれんね
まるで撮り鉄
撮り鉄ってどこに行っても悪者扱いされてるよね実際悪いやつは悪いんだけど((
悪いというかみんな幼いんだよね、ハッタショが多いから
宦官をオタクやポリコレにかえても通じそう
16:30〜
宦官→官僚
ですかね?
清朝末期の宦官達を撮った古い写真を昔見たことがありますが
そこに映っていた一人の宦官はまるで女性のような顔だちをしていましたね…
髭が無くほっそりした顔だちで肌が綺麗そうでした
男性の象徴が無くなるとある程度女性化のような感じになるというか…
宦官なんて言葉、30代まで知りませんでした😂
中卒の自分、あまりに何も知らずに厳しい人生でしたので、漢検準1級を勉強し合格しましたが、その漢検の勉強中に知りました😄
なにかと十把一絡げにしがちな自分を反省しました。
いつも本当に面白いです。
ありがとうございます。
いつも思うが、視点が素晴らしい。
中国の宦官の話だと浅田次郎の蒼穹の昴を思い出すな。
清朝末期の西太后の宦官と科挙首席合格の若い官僚のW主人公の話だった。
確か崇禎帝の宦官のエピソードも理想の宦官像として挿入されてたはず。
いつの間にかこのチャンネルトップの再生数に…
みんな宦官になりたくて仕方ないんだな!
あまり使わないけど、身体の一部が欠損するとか普通に考えて怖い
おちんちんもっと使ってあげてぇ…
欠損しなくても障害がある為政者もいましたよ(リチャード3世は背骨が曲がっていたなど)。
成り上がるために宦官になったのに、大半の宦官の生活が奴隷並って…
何のために去勢したんだってなるわ😢
だからこそですよ。
皇帝に取り入って一族の地位をあげるため
でもそれしか成り上がる方法がないし…。
『後宮の烏』でも、男娼になりたく無かったから宦官になったのに、結局は同じだったって衞青が独白してました。
宦官をやってくれたら次はカストラートの解説をやってくれそう
映画『カストラート』のポスターが、どう見てもデーモン閣下😅
京劇の去勢事情も気になります
去勢するのに吉日があるん怖
再生回数の伸びがすごい‼️1週間経たずに45万回って😱みんな興味あるんや。
カストラートは、玉々を紐で縛ってうっ血させて去勢するんだっけ。棒は残る。
薬屋のひとりごと、に出てきますね。神官のような役割があったり、護衛の任務に着いたりと、様々な背景があったんですね。😮
宮刑の想像図がチェンソーで切る丸太の画像でナイスですねぇ。
そして事あるごとに宦官在庫処分一掃の話がやたらと多い中国史。
禿頭王の「オリンピック」というツッコミには吹きましたww
無いはずの𝒸𝒽𝒾𝓃𝓅ℴ𝒸ℴが痛くなる😢
病気や大怪我(で腕や脚を切断)すると脳がその時の痛みを記憶し、ストレスなどがトリガーとなり、本来痛くない、または無い部分が痛くなるらしいですね。
女性の方?
それともまじで....
菅原道真と在原業平が主役の『応天の門』ってマンガでも、唐から流れてきた宦官がちょろっと出てきてたな…
それにしても日本の後宮は大分開かれてて自由な出入りが出来てたなと改めて思う
処刑一族サンソンは有名になってきたけど、そういえば刀子匠についての伝記とかないなあ…
すまんが丸太の画像が出てくるたびに笑ってしまうわ
UA-camr同様、成功を夢見るも、成功者は一握り。ハイリスク・ローorノーリターンな世界だなぁ。
「〇〇版のサンソン一族」とかいうパワーワードで腹筋がタヒんだw
なんでシリーズの中でこれだけ100万再生いってるんだろ…
何かの事情でちんちん切られそうな兄貴達が多いんでしょ(適当)
@@ruche2577切られそうなのか切りたい男○娘がいっぱいいるのか
男性の去勢って女性の夢だからね
想像以上に男性の性欲にうんざりしてる
12:05
中抜きが2割弱とかオリンピックより良心的すぎる。
古典の漢詩で宦官の司馬遷の話題が出たので見てみました!想像しただけで怖すぎる
動画ありがとうございます。面白かったです。😀
ヒゲにしろ宦官にしろ地理的につながってるせいか大陸は中東と似た感覚があるんですかね
7:18 男じゃなくてもヒュンってする(´;ω;`)
痛い痛い(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
司馬遷・蔡倫・鄭和確かに宦官にも英雄いるんですよね
司馬遷は宦官というか刑罰でチソチソなくなっただけだから宦官とは違う気がするなぁ
匈奴側になりますが中行説もですね。
昔衛星放送の番組で香港の映画だったかな?で宦官の手術を受ける場面があって、手術係の人間が手術を受ける男に「後悔するか、しないか?」と尋ねていたのを覚えています。時代設定は明代だったかな?
日本に宦官制度が移入されなかったのは僥倖というべきだけど、こうして歴史の題材として取り上げると興味深く中国史の面白さの一つとして楽しめる😌 何とも奥深く日本の江戸時代の大奥よりはるかに豊富なエピソードや色々と事績を残した宦官がいて面白いです🎉
同じ事は朝鮮半島や東南アジアなどにも言えますね。日本は島国だから直接影響は少なかったにしろ、冠位十二階や律令、または長安を縮小したかのような平城京など、ありとあらゆる中国の真似をしていた日本が宦官だけ真似しなかったのが逆に不自然に感じるほどです。
7:16 蒼穹の昴を思い出しました…
もう一度、読み返したくなりました…
捕虜虐待は今ではあり得ないことですね。時代が進んで、正しい方に考えも進んでいてよかったです。
去勢するときは、相当痛かったんでしょうね。想像したくないけど。
過去に生きた人達の想像を絶する
世界の人達の生き方を知らされた時
今の平和な日本に生まれた事に感謝しかありません
亡くなられた人の魂が楽になられますように祈るばかりです
❤😂🎉
宦官自体は中国だけのものではないけど、ここまで政治の根幹に根付いたのは中国くらいだからなぁ
とても特殊
15:11
皇帝が遠野、妃が野獣先輩ですね
こんなとこで女の子説はNG‼️
浅田次郎の「蒼穹の昴」の春児を思い出しました。
去勢を現代の刑罰に入れたら犯罪が減りそう
儒教的価値観において最低な罪人だったからこそ、儒教原則の忠孝をフル無視した行為をするものが後を絶たなかったのかしら
宦官で一番おもろい動画
それもう彼ピでしょで吹いた😂
歓喜仏像まさかの対面座位
日本では女性管理職があったから良かった
奈良時代、平安時代見たらよーわかるな
しかし、当然中国の朝廷(宮廷)が恐れていた事態(公家などが女房(従者の意味)に手を出す)がわんさか‥
半世紀以上前だが中学校の社会で教科書には書かれてないが先生は宦官を少し話されてた。今では高校では話すのかな?。
宦官と言えば、昔NHKで仲間由紀恵さんが主役の沖縄を舞台にしたドラマで、GACKTさんがめちゃ気持ち悪い悪宦官をやってて、トラウマになってます。怖かった!
テンペストですね!私も好きでした
主人公が女性ながら宦官を名乗って王朝で働くという話でしたね…😊
@@yugege_hanahana
そう!それです!作品は、私も好きです😊
舌技~
それ、途中から見ましたが、印象的なドラマでした!
卑下は自分自身を貶める時に使う言葉なんだよなぁ
ネットじゃ他人を低く評価するという意味で使う人多いですねえ。間違いですよね?
@@veilchen1846 卑下するとは自分で自分を見下してる状態です。調べれば出てきます。最近ネット上で言葉の意味間違ったまま使ってる人多い…😑
去勢のやりかた・その後についての解説が生々しくて、なんか想像してしまってキツかった…
痛々しい描写が苦手な人は 11:43 まで飛ばした方が良いです、マジで
日本に宦官制度がなくて良かった
人口が少ない島国でそんなの導入したらとっくの昔に少子化で滅んでただろうw
おっしゃる主張は100%わかるが,魏中堅、趙高、十侍侍という歴史に名を残すスーパースターを見るとまあ、(偏見を持たれても)しょうがないかなあ、とは思う
十侍侍は三国志って言う物語に出てくるから有名だけど言うほど大物でも無いと思うけどな
正史においてやったことが全然知られてなかったりするし(実は黄巾の乱の内通者)
なんで3本に分けた動画の3本目だけこんなに伸びてるんだろ
蒼穹の昴ですな
宝塚で上演されたのでこの動画の再生回数も多いのかな?
8:40
去勢の時に使われたイラスト屋の画像はアミガサダケだね