【三国志】「"正史" 三国志」とは? 1時間で徹底解説!!【ゆっくり歴史解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лип 2024
  • 三国志の全容に触れている解説動画は多いけれど、ちょっと演義要素が混ざっていたりするものが多いような気がしたので、出来る限り、僕の持てるだけの「正史」を詰め込み、解説動画を作成させていただきました。首と肩と腰が痛いです(
    ただやっぱり「一時間じゃ足りねぇなぁ…」なんて思ってしまうのがオタクの性であり、所々、言いたいことが多くてゴチャっとしてる部分なども見受けられる内容になっております。マジでそのあたりについては申し訳御座いません。
    コメント等で質問をいただければ、きちんと回答させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。ではでは。
    🌸 項目
    ⓪スタート 00:00
    ① 正史と演義 01:55
    ② 後漢の衰退 04:52
    ③ 破壊者董卓 11:30
    ④ 超名門袁氏 17:24
    ⑤ 袁紹と曹操 24:05
    ⑥ 三人の英雄 28:40
    ⑦ 三國の鼎立 35:24
    ⑧ 宰相諸葛亮 41:15
    ⑨ 重鎮司馬懿 45:25
    ⑩ 三國の問題 49:30
    ⑪ 蜀漢の滅亡 54:07
    ⑫ 曹魏と孫呉 57:31
    ⑬ 三国志の次 1:01:45
    -----------------------------------------------------------------
    🐎 投稿主【久保カズヤ】
    三国志小説の執筆・三国志解説動画の投稿をやっている独身男性。
    お仕事のご依頼はTwitterのDMにてご相談くださいませ。
    🐎 Twitter: / bokukubo_0123
    🐎 三国志のWEB小説:mypage.syosetu.com/464223/
    🐎 活動実績・報告:note.com/boku_kubo
    🐎 電子書籍を販売中:www.amazon.co.jp/%25E4%25B9%2...
    -----------------------------------------------------------------
    🎵 BGM
    「魔王魂 様」maoudamashii.jokersounds.com/
    📚 参考文献一覧
    「正史三国志(著:陳寿/ちくま学芸文庫)」
    「三国志(著:横山光輝)」
    「三国志地図(販売:東光書店)」
    「三国志運命の十二大決戦(著:渡邉善浩)」
    「はじめての三国志(著:渡邉善浩)」
    「三国志その後の真実(著:渡邉善浩・仙石知子)」
    「漢帝国─400年の興亡(著:渡邉善浩)」
    「地図でスッと頭に入る三国志(監修:渡邉善浩)」
    「中国史 上巻(著:冨谷至・森田憲司)」
    「もう一つの『三国志』 異民族との戦い(著:坂口和澄)」
    「よいこの君主論(著:架神恭介・辰巳一世)」
    「教養としての世界史の読み方(著:本村凌二)」
    「入門老荘思想(著:湯浅邦弘)」
    「ある地方官吏の生涯(著:三宅潔)」
    「南北朝時代─五胡十六国から隋の統一まで(著:会田大輔)」
    「魏志倭人伝の謎を解く(著:渡邉善浩)」
    「馬の世界史(著:本村凌二)」
    「古代中国の24時間(著:柿沼陽平)」
    「武器と防具 中国編(著:篠田耕一)」
    🌎 使用させて使用させていただいた白地図掲載サイト
    蒼天:3594.wiki.fc2.com/
    -----------------------------------------------------------------
    【まとめテストの答え】
    ① 世界規模の寒冷化
    ② 曹丕・孫権・劉備
    ③ 段谷の戦い
    -----------------------------------------------------------------
    🐎 関連動画
    【中国史】晋王朝崩壊後の大騒乱「五胡十六国」時代とは?【ゆっくり歴史解説】
    • 【中国史】晋王朝崩壊後の大騒乱「五胡十六国」...
    【中国史】キングダムの時代の「一般人の生活」ってどんな感じ?【ゆっくり歴史解説】
    • 【中国史】キングダムの時代の「一般人の生活」...
    【中国史】四百年も続いた「漢王朝」の歴史を解説!【ゆっくり歴史解説】
    • 【中国史】四百年も続いた「漢王朝」の歴史を解...
    【三国志】が辿る最悪の結末「八王の乱」を解説!【ゆっくり歴史解説】
    • 【三国志】が辿る最悪の結末「八王の乱」を解説...
    【三国志】「関羽」は「蜀漢滅亡」の原因なのか徹底解説!!【ゆっくり歴史解説】
    • 【三国志】「関羽」は「蜀漢滅亡」の原因なのか...
    【三国志】最強の名を冠する名将「張遼」の解説【ゆっくり歴史解説】
    • 【三国志】最強の名を冠する名将「張遼」の解説...
    【三国志】「姜維」は「蜀漢滅亡」の原因なのか徹底解説!!【ゆっくり歴史解説】
    • 【三国志】「姜維」は「蜀漢滅亡」の原因なのか...
    【三国志】唯一の勝者「司馬懿」を徹底解説!!【ゆっくり歴史解説】
    • 【三国志】唯一の勝者「司馬懿」を徹底解説!!...
    #試験に出る三国志 #三国志

КОМЕНТАРІ • 310

  • @user-ur3xj2rc4x
    @user-ur3xj2rc4x Рік тому +9

    楽しすぎて時間を忘れて一気に見ちゃった

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n 7 місяців тому +14

    演義と正史では、演義は真実7割、架空3割となってるんよ!
    だけど、これが絶妙な割合で凄く面白いので、歴史小説のお手本として、後々歴史小説が同じ割合で書いてるんよ!

  • @user-iz5of3gs3c
    @user-iz5of3gs3c 9 місяців тому +3

    あなた達本当にすごい素晴らしい感謝します勉強になりましたありがとうございます‼️

  • @tanteino01
    @tanteino01 Місяць тому +4

    正史の主人公は諸葛亮(陳寿諸葛亮好きすぎる臣下部門でナンバーワンの文章量)で、あと忘れられがちだけど益州を実質統一する別動隊軍の司令官(部下に張飛、趙雲)
    魏の問題は二代続けて皇帝の早世だろうなぁ。二代続くと国は一気に傾く。どもならん。曹丕か曹叡が10年ほど長生きできてたら司馬懿も名臣で終われただろうなぁ

  • @msknsdm7013
    @msknsdm7013 Рік тому +6

    いつも楽しく聞いてます😊

  • @user-bm8ci1vy5f
    @user-bm8ci1vy5f Рік тому +34

    素晴らしい大作です。
    正史は列伝形式なのでその人物の経歴は細かく見れても、国全体の動きはただ読んでるだけでは辛いのが難易度を上げているのだと思います。

  • @umesourncp51v68
    @umesourncp51v68 8 місяців тому +8

    著名な方々が三国志という作品を世に送り出しましたが吉川英治の三国志を読んでから横山光輝の漫画を読み壮大なストーリーに夢中になりました。

  • @wakopi
    @wakopi Рік тому +53

    1時間超えの大作お疲れ様でした。
    私は中国ドラマのスリキンも司馬懿も何度も視聴するぐらいハマってますが、こういう解説動画も参考にしながらだとまた色んな視点で楽しめますね。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +6

      軍師連盟の怒涛のラストはマジで最高でした🎉

  • @user-cp7yh6ov6o
    @user-cp7yh6ov6o Рік тому +15

    正史『三國志』の著者「陳寿」は蜀漢の出身で西晋の文官であることの説明が必要では。
     後漢 → 魏 → 晋
    と晋の政権が正統であると主張するためには魏王曹操 (武帝) が主役になるのは当然であった。

    • @user-bm8ci1vy5f
      @user-bm8ci1vy5f Рік тому +6

      歴史書はそれを書かせた王朝の政治的な意図がどうしても含まれてきますものね。

  • @komu638
    @komu638 5 місяців тому +1

    素晴らしいまとめ。
    倍速で一気見しました。
    1800年以上前にこんな人達が蠢いていたなんて、堪らんですね。

  • @yamakawa-chu-sho
    @yamakawa-chu-sho Рік тому +38

    色んな人が言及してるけど、正史は人物単位の伝記だから時系列で紹介しようとすると誰がどの出来事に関わっていたかをその都度全部照合しないといけないから超絶面倒なんですよね。
    (しかも司馬懿一族に至っては正史三国志に個人の伝が無いから尚更)
    大作お疲れ様でした。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +3

      後期になるにつれ、三国それぞれの見方の違いとか出てくるから更に厄介(笑)

  • @user-uy6ir2vh4x
    @user-uy6ir2vh4x Рік тому +7

    57:15 銀河英雄伝説の同盟が亡ぶ瞬間はまさにこれですね…

  • @user-ub1sr9ny6e
    @user-ub1sr9ny6e Рік тому +17

    三国志演義が正史7割 創作3割に対して
    キングダムは、正史1割 創作9割と言われています。
    袁紹さんの様に、臣下の権力を削ぎまくっても滅んでしまうし、魏の様に、身内ではない臣下に権力を持たせても滅んでしまう...(2勢力は政治体制が違いますが)組織のトップを維持し続けるのは、難しいですね。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +7

      正解のない世界をどう歩むか、ですね。

    • @so8661
      @so8661 Рік тому +3

      「龍狼伝」は、正史0.5割:創作9.5割…w

  • @jafro5146
    @jafro5146 7 місяців тому +9

    某ゲームでの知識とイメージしかありませんでしたがとても楽しめました。三国それぞれの滅亡理由も「これ、職場の崩壊と同じ…?」と身近に感じられました(笑)

  • @2ytku723kp
    @2ytku723kp Рік тому +5

    動画更新おつです
    まさか本当に約100年分を一時間ちょいで解説するとは…恐れ入りました

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому

      ありがとうございます😭
      なかなかに大変で、至らない点も多々あったかとは思いますが、そう言っていただけると嬉しいです🐎

  • @tesseract3280
    @tesseract3280 Рік тому +19

    横山三国志ももちろん演義ベースですが、曹操が妙にかっこよかったりしますね。初登場シーンとか、董卓に叛くくだりとか。

    • @user-gg3cx3cz7o
      @user-gg3cx3cz7o 5 місяців тому

      初期の巻が吉川英治のコピーだからそうなだけ。
      吉川の作風そのままになっているに過ぎない。
      なぜか官渡の戦いをスルーして袁紹をナレ死状態にした後、劉備と曹操が最早別人のレベルに絵が変わり、キャラ付けも吉川のコピーから横山独自のものに変わった印象だ。

  • @yuchamk2
    @yuchamk2 Рік тому +22

    昔読んだマイナーな「反三国志」(今時検索すると出てくるものとは別物)では、筆者の体験と考察から「赤壁の戦い」は無かったのではないかと主張していました。
    筆者は中国との戦争中に現地で軍務に就いており、その時に資料作成として大陸の疫病等の発生地域を地図に塗り分けしていこうとしたら、赤壁周辺の長江流域が全部重なって真っ黒になったと記述していました。
    ずっと北方で生活し、南方の環境に慣れていなかった曹操軍の兵士に、遠征で消耗したところで疫病が大流行し、準備していた大量の船舶が鹵獲されないよう、撤退時に焼き払っただけでまともな戦闘は無かったが、それを見た人たちから赤壁の戦いが作られていったのではないかということでした。
    まあ火のない所に煙は立たないとも言うので、演義で描かれたほどの規模にはならず、部分的な撤退戦が繰り広げられて、あとは筆者の主張通りだったのではないかと自分は思いましたけどねw
    今なら結果的にコロナのグラウンド・ゼロでもある武漢も含まれますので、どれだけヤバい地域かと改めて考えさせられました

  • @migmigch
    @migmigch Рік тому +56

    演義の方は誇張されていたりして、エンタメとして楽しめる。
    正史三国志ってもっと難しいと思ってはいたけれど、久保さんの今までの動画や、今回の動画で色々と知ることが出来ました。
    そして、思ってたよりも「楽しめる歴史書」なんだな、と思いました。
    これからも楽しく学べる三国志(とその近辺の物語)の動画、楽しみにしています!

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +7

      これからもどうぞご贔屓に!(笑)

    • @migmigch
      @migmigch Рік тому +5

      @@KOUMEI_NO_WANADA
      ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ

  • @minamitadokoro4988
    @minamitadokoro4988 Рік тому +6

    正史はまだ曹魏の圧力があった時代だから曹魏より、演義は民衆受けで作られた蜀漢の作品って聞いたことがあります。
    孫呉は、えーっと、、
    蜀漢→曹魏→孫呉からの司馬一族の滅亡を知るのが三国志マニアですかね!

  • @abelltakenaka9033
    @abelltakenaka9033 Рік тому +6

    すごくおもしろかったです!
    ありがとうございます😊

  • @sasakurasakurad
    @sasakurasakurad Рік тому +45

    演義を一部正史扱いしてる解説に飽き飽きしていたのですごく良い試みだと思いました
    歴史を知りたいときは演義が邪魔になるという

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +16

      正しく区別するのがすごく難しいのよね、ホントに(笑)

    • @user-oi5dt9tt8d
      @user-oi5dt9tt8d Рік тому +12

      @@KOUMEI_NO_WANADA 氏
      それでも『演義』や『横山三国志』は『正史』入門の教科書と言えると思う。

    • @user-bm8ci1vy5f
      @user-bm8ci1vy5f Рік тому +9

      演義は演義で好きなのですが語るときは分けないとややこしくなりがちですよね

  • @dxspex2292
    @dxspex2292 8 місяців тому +9

    曹操ほんとカッコいい
    めっちゃ好き

  • @user-gr5dn3lm9k
    @user-gr5dn3lm9k Місяць тому +1

    横山三国志と無双で育ったのでこちらの話は新鮮で面白かったです!

  • @user-kx2bp9dm6k
    @user-kx2bp9dm6k Рік тому +115

    劉備と関係がある人物は演義では善人扱いされがち。公孫瓚、陶謙、馬超がいい例。特に正史の馬超は呂布もビックリする程の節操なし。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +42

      まぁ、異民族側の立場になれば、馬超の行動も理解できるんですよね。蜂起の理由が演義とはだいぶ違うから、ヤバい人に見えがちですが(笑)

    • @promenade9872
      @promenade9872 Рік тому +20

      公孫瓚は自分より上手く異民族を統治した劉虞を逆恨み。
      陶謙は闕宣と連合して曹操を襲撃して返り討ちにされた。
      馬超は曹操の漢中侵攻の気配に過剰に反応して親父と弟を見捨てる。そのうえで楊阜を放置して妻子まで見捨てるという。

  • @user-xb4qu9ly8h
    @user-xb4qu9ly8h 10 днів тому

    初めてこのチャンネルを見ました。
    詳しい地図が出て三国志動画の中で一番分かりやすかったです。
    説明も分かりやすかったです。
    チャンネル登録させていただきます。

  • @usimusume
    @usimusume Рік тому +4

    日本だと元禄赤穂事件がお芝居の忠臣蔵に上書きされているし、エンタメ重要

  • @TY-mc2nc
    @TY-mc2nc Рік тому +15

    自分は北方謙三の三国志から入ったのですが、友人と三国志の話で盛り上がる時、
    友人は井波律子の三国志演義をベースにしているので微妙に話が噛み合いませんw
    が、それでもやはり三国志談義は楽しいものです。

  • @user-mq5gx3rh6y
    @user-mq5gx3rh6y Рік тому +19

    一時間の大作、楽しませていただきました。正史と演義の違いと言えば他にも、正史は人物ごとの伝になっていることですね。正史三国志を読み込んでいくと、有名な事件でも一見関係の無さそうな人物の伝に記述を見つけたりして、事件や人物の通説とは違う意外な一面を知ったり。これも正史の面白さだと思います。
    夷陵の戦いで劉備が孫権を攻めた理由は色々言われていますが、そもそも形だけとはいえ孫権が魏に降伏していて益州へ野心を見せている状態を放置して北上なんて無理ですよね。東征が正しいかはともかく、孫権となんらかの形で決着をつける必要はあったと思います。因みに自分は劉備が荊州南部を得てから夷陵の戦い後、蜀漢と呉が関係を修復するまでの三つ巴状態の数年間が三国志で一番面白いと思っています。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +2

      諸葛亮の大英雄ムーブの時期ですね🎉

  • @dis2424
    @dis2424 Рік тому +3

    横山三国志の1巻だったかな、夜空に凶星が輝いて世の中荒れるぞ…みたいなシーンがあったような気がするんですが
    実は西暦185年に地球近傍で「超新星爆発」が起き、夜空に満月以上のレベルの明るさの天体が出現したという話が!
    演技の創作だとか漫画特有の脚色じゃなく、まさに黄巾の乱の最中に本当にこんな事が起きてるなんて…と驚愕しましたw
    当時の何も知らない人からしてみたらさぞ不気味で、なにかの兆候だと考えたりしたのは自然なことだったでしょうね。
    ※超新星爆発の残骸はあまりにも明るいため、約一ヶ月間昼間でも肉眼で見えるレベルだそうです。

  • @takuminfle
    @takuminfle Рік тому

    高評価を押す音ぉぉぉぉぉぉ

  • @user-df7mh4tt9g
    @user-df7mh4tt9g Рік тому +7

    良い動画でした。今の日本にもこのような政治家が本当にいないことや

  • @defabc1648
    @defabc1648 9 місяців тому +4

    政史と演義どちらも踏まえてうえで三国志大好きです。

  • @I1I1I-yuyuko-konpaku
    @I1I1I-yuyuko-konpaku Рік тому +53

    小説が上手く纏まりすぎて、正史がマイナーになっちゃったのが三国志だからなぁ。
    つらたん🥺

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +12

      裴松之さんが注釈加えるまでは、簡素すぎてつまらんみたいに言われてた正史(⁠๑⁠´⁠•⁠.̫⁠ ⁠•⁠ ⁠`⁠๑⁠)

    • @user-ho8zx8kr5w
      @user-ho8zx8kr5w Рік тому +14

      そもそも正史はあくまでも歴史書に近い側面を持つからしゃーない
      しかも正史は曹丕主体で作られてるからより魏寄りになってる部分もある

  • @user-gu6cq1gx4g
    @user-gu6cq1gx4g 7 місяців тому +3

    始めて三國志を知ったときに「三つの国の志し」だと思って超かっこいいと思った❗
    実際は「三つの国の歴史」なんですよね?たぶん😮

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  7 місяців тому +3

      王朝の正当性を示すとされる歴史書は「史」や「書」でくくられます(「宋史、明史」「漢書、後漢書」など)。
      そして「志」は「こころざし」の他に「書き記す(メモ書きみたいな)」という意味もあり、基本的に「書」の記録の中に「志」の項目があるという感じになります。詳しくは「紀伝体」で検索!
      なので三国志も本来は、三国を統一した「晋王朝」の正史「晋書」の補足みたいな形でくくられる予定であったと考えられ、そのせいもあって「陳寿の三国志は事実の羅列で面白みに欠ける」なんて言われたりしています。あくまで補足の歴史なので当たり前の話ではありますが(笑)
      しかし晋王朝は長く続かず、五胡十六国時代という異民族も入り乱れる最悪の戦国乱世へと発展。そのせいで晋書も三国時代から三百年以上も後になって編纂される形となり、その正確性も疑わしい点が多々あるとか。
      そんな中、陳寿が編纂し、裴松之が注釈を加えた「三国志」の完成度が非常に高かったこともあって「志」という分類でありながらも独立して「正史 二十四史」に数えられるようになったのだとか。

  • @user-fx9zh8ec2d
    @user-fx9zh8ec2d Рік тому +4

    後漢末の黄巾の乱~晋による統一だもんな。かなり濃く長い(約100年か)時代・・・
    ありがとうございました

    • @user-ie6vu6zf4k
      @user-ie6vu6zf4k Рік тому +1

      その後唐の時代までの約400年間、異民族乱れるカオスの布石だったんだよな、、

  • @user-cz2ub5bi5x
    @user-cz2ub5bi5x 11 місяців тому

    高校一年生の時にコツコツ一年かけて北方謙三の三国志読んだな。20年以上前の思い出。あの時だけ不思議なくらいのめり込んでた。

  • @dp.tube-jp
    @dp.tube-jp 7 місяців тому +2

    面白い企画ですねw   ฅ^•ω•^ฅ 勉強になります☆彡

  • @user-gh1nr3ei1q
    @user-gh1nr3ei1q 20 днів тому

    某無双で気になってたから助かる

  • @datch336
    @datch336 Рік тому +15

    演義で上方修正された劉備よりも正史の劉備の方が偉大に見えるのは私の中ではジレンマですw
    扱いの難しい関羽、張飛を手足のように使うのはちょっとした英雄では絶対ムリですよね。
    羽、剛にして自らほこり、飛、暴にして恩なく、短を以って敗を取るは、理数の常なり
    とあるように、関羽、張飛の扱い辛さは格別ですね。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +7

      唯才主義の曹操よりもよっぽど、劉備のほうが癖のある才能を使いこなしてるというね(笑)

    • @user-yw4ux7sz6v
      @user-yw4ux7sz6v Рік тому

      演戯は・・なんか茶番の演出が多いとこある
      平民から同士を得て族を立ち上げて名をあげ、辺境と言えど国を奪って王朝を名乗るほど成り上がった天才、劉備
      野盗あがりで腕が立つが、なんか鼻について偉そうな自信家の関羽を賢く強い武人と宣伝し、酒飲んでは暴れるゴロツキのほうは武に並ぶものなしと扱った
      劉備とは国を盗んだ大泥棒。異論は認める

    • @user-gg3cx3cz7o
      @user-gg3cx3cz7o 5 місяців тому +2

      一方、孔明にその度量はなかった。
      演義には関羽と比較して廖化の気の利かなさをなげく描写があるが、本当にそのように思っていたかは疑わしい。
      特に関羽は治外法権的に勝手な行動をする関羽がいなくなって主君の出前、そんなことは口が裂けても言えないが内心ほっとした面はあったのではないか?
      魏延はともかく、趙雲、馬岱と比較的に命令を忠実に守ってくれる将軍が生き残ったからね。

  • @user-bc6ko7si8q
    @user-bc6ko7si8q Рік тому +13

    やはり三国志は面白いですね。
    僕は横山三国志から入ったのですが、特に張飛と呂布のビジュアルがよく見られるイメージとかけ離れているので、どうして横山先生は呂布をゴリゴリ無骨な男にしたのか、張飛の髭を長くしたのか、ずっと気になっています笑

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +6

      あと何故か細身の董卓(笑)

    • @user-sv1kk2vb7h
      @user-sv1kk2vb7h Рік тому +3

      横山先生は資料を重視する人だったそうなのですが、横山三国志連載開始当初は中国との国交が回復しておらず中国の資料がなかなか手に入らなかったそうで、しかたなく想像で書いていたそうです。
      その後は中国旅行もできるほどになり、先生本人が直接中国に行って取材したりして、最初はメチャクチャだけど途中からちゃんとしてきた、と中国人も褒めてたくらいになっています。
      たとえば劇中に出てくる張魯の鎧姿とか中国の絵そのまんまです(笑)

  • @kemuri5216
    @kemuri5216 Рік тому +11

    三国志を1ミリしか知らない俺でも曹操、劉備、孫権は知ってた。この3人の誰かが勝ったんだと思ってた。
    でも最後は司馬炎が晋を建国して統一と言われて、『お前誰だよ』ってなった。

  • @user-jj7tl4zb8c
    @user-jj7tl4zb8c Рік тому +2

    三国志をテーマにしたアニメは大抵は赤壁の戦いで終わってしまうのが残念
    昔あった最強武将伝三国志演義は、駆け足であったけど統一まで描いてくれた作品になっている
    なんだか諸葛亮の死後の話も重要なのに、演義ではおまけみたいな扱いになってしまう

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +1

      諸葛亮死後の時代の主役を、誰にするかですよねぇ🤔

  • @NINJA-pl2hi
    @NINJA-pl2hi 5 місяців тому +1

    理解できたかわからないけど、とてもわかりやすく面白かったです。
    三國無双が好きでよく遊んでましたが、結局三國は滅んで普が統一したのかー🤔
    いま思うと三國無双は演義に寄ったゲームなのですかね。
    これって仮に「天下統一したのは誰?」という質問があったとしたら、答えは"司馬炎"ということになるのでしょうか?

  • @user-kd9mu3sg5x
    @user-kd9mu3sg5x Рік тому +11

    三国志を詳しく知りたかったから助かる

  • @kappanouen
    @kappanouen Рік тому +11

    こういうのめっちゃ好き😃

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +4

      僕もゆっくり解説見るときは 1.25 or 1.5 倍速で見る(*'▽')(笑)

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y Рік тому +10

    歴史の授業だと一瞬で通り過ぎる時代だから
    三国志が好きな人程授業でガッカリしてたな

  • @user-zt7lg6zu7p
    @user-zt7lg6zu7p Рік тому +7

    やっぱり諸葛亮が常勝不敗の軍師となった「演義」ってスゴい。

  • @user-kq3cz4yg7t
    @user-kq3cz4yg7t Рік тому

    wo longやるので勉強しに来ました!

  • @shinyatawa5770
    @shinyatawa5770 Рік тому +2

    三国の鼎立
    魏:220年
    漢(蜀):221年
    呉:229年

  • @maidminori
    @maidminori Рік тому

    黄巾の乱から隋の成立までずっと争い続けることが出来ましたとさ、めでたしめでたし

  • @ybb4295
    @ybb4295 Рік тому +3

    わたしの記憶が確かなら・・ 正史の三国「史」は存在せず、あるのは魏史・蜀史・呉史。
    いわゆる「正史三国志」はそういう名前の創作物。って岩波文庫の三国志の解説で読んだ記憶がある。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +4

      正史とはいわば、国家の正当性を示す歴史書。魏呉蜀のいずれも天下を取っていないため、正当性を示す「史」ではなく、本紀の付属の記録であるという意味の「志」を用いた、という感じになっています。おそらく晋書の付属になる予定だったんでしょうけど、西晋があんな感じでぐちゃぐちゃになってしまったので、より正確で成立年代も近い三国志の重要性が増し、正史の流れを汲むことになったという感じ、みたいな(⁠๑⁠´⁠•⁠.̫⁠ ⁠•⁠ ⁠`⁠๑⁠)

  • @user-ss3qe4oq6k
    @user-ss3qe4oq6k Рік тому +6

    結果だけ見てると孫呉はメチャクチャ強いんだよね
    赤壁で魏を破りその後南郡まで奪取
    九江で曹操の侵攻を何度も抑える
    関羽の隙をついて荊南を奪い数年後には同じように南郡奪って関羽を打ち取る
    劉備の南郡侵攻に大勝
    曹丕の多方面侵攻に全勝
    ほとんど兵力に劣っていたのに勝っている
    コレで地味なんだから物語の効果は絶大だよ

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +2

      最終的に晋も永華の乱で中原を失うと、孫呉が基盤を築いた南方に亡命政権を作り、土着の名士や豪族が権限を握ってるあたり、最終的な勝者は孫呉だったのかもしれない、とも思えますね。

  • @user-tm5zf9ou8d
    @user-tm5zf9ou8d Рік тому +5

    真っ先に滅びる国にいい武将が集まってるの無理がある
    正史の天下の情勢に関わる戦いの、戦術、関係者の心動き、人間関係、戦略、あたりがもっと見たいわ

  • @user-gu6cq1gx4g
    @user-gu6cq1gx4g Рік тому +7

    初めて三国志を知ったとき三国のこころざしって意味かな?と超かっこいーとドキがムネムネしたのを覚えています☺️

  • @user-lb8zs1vg6y
    @user-lb8zs1vg6y Рік тому +3

    漫画やゲームも、大抵は演義ベースなんですよね…。
    桃園の誓いや諸葛亮の神懸った軍師像はエンタメとして使いやすいもんなぁ。
    おかげで演義被害者の会なんて言葉が出来る始末。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +4

      逆に張遼はどこまで史実に近づければいいのか手探りな感じがある(笑)

  • @kaelunkaelu2177
    @kaelunkaelu2177 Рік тому

    孫権が江東の有力者を重んじた・・・のかなぁ? 「天の時を得し曹操、地の利を得し劉備、人の和を得し孫権」とはいうけど、その割に孫権は激情に駆られてやらかしてるイメージが強いんだよなぁ。

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 Рік тому +2

      劉備と孫権が逆じゃね?

  • @user-og7nf2tx6q
    @user-og7nf2tx6q Рік тому +2

    全く興味が無かったのですが、
    とある事で三国志を知らないといけなくなり、とりあえず視聴してみたのですが、
    かなり魅力がありますね。。もっと知りたくなってしまった。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому

      嬉しい限りです!
      分かりづらい話などあれば、何でもご質問くださいな!

  • @user-nb2th9it7s
    @user-nb2th9it7s Рік тому +8

    五胡十六国という誰もワクワクしないただの地獄。でも君主の狂いっぷりも案外楽しい。

  • @user-es4pt7gu1g
    @user-es4pt7gu1g Рік тому +15

    投稿お疲れ様です。
    やはり曹操と張遼が正史を見ると、超人過ぎると思いますね。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +10

      三國無双を実現させる超人

    • @user-yx1yw8fb6c
      @user-yx1yw8fb6c Рік тому +7

      武勇がその張遼以上と評された曹仁(正史曹仁伝注『傅子』)は神レベル😗

  • @miyamiya2237
    @miyamiya2237 Рік тому

    十八史略の三国時代を読むのがよい。 陳舜臣の十八史略が読みやすい。

  • @user-qn3gd9zz2j
    @user-qn3gd9zz2j Рік тому +6

    曹昂、、続き待ってます|´-`)チラッ

  • @user-dg9ul1wg1m
    @user-dg9ul1wg1m Рік тому +1

    03:25 正史は思っている程、歴史に忠実な訳ではない。
        魏志倭人伝の内容もしかり。
        みんな「諸説あり」の域から出ることは無い。
        その「諸説」もあやしい。

  • @RUEL414
    @RUEL414 Рік тому

    凄くわかりやすいです✨(◍´ꇴ`◍)🎵

  • @nomoney8296
    @nomoney8296 Рік тому +41

    演義は周瑜とかいう曹操や諸葛亮にも張り合える寿命以外弱点の無い正史の完璧超人も噛ませ犬にされるだけでなく人間性まで捏造されるっていうね

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +20

      周瑜代表と魯粛副代表

    • @shirauutigawa7139
      @shirauutigawa7139 Рік тому +10

      俺の推しの、司馬懿からの侵攻を防いだ、史跡まで残っている呉の名将朱然をしれっと趙雲に討たれたことにする羅貫中とかいう無能作家は三国志の二次創作するの本当やめて欲しい(暴論)

    • @nomoney8296
      @nomoney8296 Рік тому +10

      @@shirauutigawa7139
      朱然は呂蒙にも後継に推薦された上にガチで陸遜と二枚看板だった呉の名将中の名将だからねえ
      あの曹真が魏のオールスター使っても倒しきれない程の逸材なのに演義は名将にリスペクトが足りないよね

    • @user-rt2kd2uc1r
      @user-rt2kd2uc1r Рік тому +3

      諸葛亮は北伐に向かったけど更に南に領土を拡げていたらどーだったんだろ?

    • @user-qj8wy3cq7k
      @user-qj8wy3cq7k Рік тому +4

      魯粛も正史では関羽との対談でやり込めたのに演技では逆でしたよね。曹操の武将李典もかなりの名将なのに情けない副官でしたし曹真も司馬懿より下でしたね。

  • @CHAOS-qs5py
    @CHAOS-qs5py 5 місяців тому

    寒冷化による不作だけでなくサバクトビバッタの大発生による”蝗害”も飢饉の要因だった。

  • @user-jj4rz8kv8x
    @user-jj4rz8kv8x Рік тому +21

    三国の次の時代の話になるけど、晋にトドメを指したのが劉禅の後継者(自称)だったり、その滅ぼされた晋が最後に頼ったのが呉の豪族達だったりするのも運命的なものを感じて面白いのよな

  • @where-is-the-goddamn-money
    @where-is-the-goddamn-money 9 місяців тому

    三国志といえば関羽のイメージが強かったけどそのお三方だったのね!

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 Рік тому +6

    正史三国志最大の特徴は「呉志」、「蜀志」を立てて呉や蜀について独立した扱いをしていること。他の歴史書では「正統」とする国以外はまとめて列伝に入れられ、国ごとに独立した扱いはされていない。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +2

      正史が成立したのは晋が天下統一をした頃ですし、魏呉蜀の正当性をそこまで意識しなくても良かったんでしょうね

  • @onigirisan193
    @onigirisan193 11 місяців тому +1

    最初のBGMってガイラルディアかな?

  • @user-ic3xm8ef6y
    @user-ic3xm8ef6y Рік тому +2

    正史でも演義でもだいたい大まかな流れは同じ 演義がいくら劉備ひいきでも天下統一はしない

  • @user-ie6vu6zf4k
    @user-ie6vu6zf4k Рік тому +2

    シナノ企画制作のアニメ三国志を見て欲しいなー
    吉川英治の小説も読んで欲しいなー

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n Рік тому +2

    あの時に、破竹の勢いの逸話があるんだよね~

  • @user-on9uq4fg1q
    @user-on9uq4fg1q Рік тому

    その後に国家統一するんだろうなぁと学生時代は思ったけど結局また振り出しに戻る

  • @user-ql8bs5wn4t
    @user-ql8bs5wn4t Рік тому

    見ごたえありもしたわー

  • @tomohiro19880307
    @tomohiro19880307 Рік тому +4

    いつも楽しく拝見しています^ ^
    今回の動画もとても面白かったです(*゚▽゚*)b
    友人を三国志沼に突き落とす際に、見せようと思います笑

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      良き三国志ライフを!(笑)

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Рік тому +2

    タヒんだのが罪やな曹家の人達は。
    司馬懿と曹丕は最高の組み合わせだったのに。

  • @user-uf9jh5nt4x
    @user-uf9jh5nt4x Рік тому +4

    正史な触れる動画は少ないので楽しませて貰いました。
    ただ、晋と呉の2国になってからの説明が寂しかったかも。
    20年はあるのでそこそこエピソードはありますよね? 例えば羊祜と陸抗とかです。
    また、統一後のエピソードに触れるなら司馬炎の大ハーレムにも触れて欲しかったかも。
    年頃の生娘の美少女を囲うために国民に結婚を禁止する……とかフィクションの暴君でも滅多に見ないですよ。
    若くして亡くなった原因も荒淫が原因と言われてます。
    司馬炎が女色に溺れずにちゃんと新たな秩序を立てたら八王の乱も防げたはず。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +3

      西晋は名門の儒学者官僚らによって支持され成立した王朝であり、皇族の司馬氏もまた、かつてはその儒者官僚の代表者に過ぎませんでした。
      そのため支持者をそれなりに優遇して、政権を維持する必要があったと考えられます。
      こうした背景を踏まえると、もしかすると司馬炎のハーレムもその実態は、数多の有力者達と縁戚関係を結ばないといけないという大規模政略婚だったんじゃないか、なんて思ったり…(笑)
      名門官僚と政略結婚は切っても切れない関係ですし。まぁ、司馬炎がそれに溺れてしまったというのもまた確かなんでしょうけど。ちょっと気の毒にも思ったり('ω')

    • @user-uf9jh5nt4x
      @user-uf9jh5nt4x Рік тому

      @@KOUMEI_NO_WANADA
      大規模な政略結婚と考えるには桁が2桁は多いと思いです。
      さすがに10000人以上じゃ擁護出来ない😅
      父の喪が明けて数年で5000人以上の女の子を集めています。対象は容姿端麗な美少女で生娘限定。その結果、都からは年頃の美少女が消滅したと言われました。また、美少女を独占した結果、結婚ができない男性が増えて社会問題にもなってます。
      天下統一の後には10000人を超える巨大ハーレムに拡大。
      これだけの美少女を独占して、全員に手を出した……ならある意味ではスゴいですが、司馬炎が亡くなってハーレムから開放された際には半数以上が生娘だったそうです……なんのために美少女狩りをしたのか意味不明です😓
      父の司馬昭が生きていた頃は酷い噂は無いので、おっかない親父という重石が無くなった途端に欲望を開放しただけに見えます。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +2

      司馬炎の重石となっていたであろう人物の解説については、おそらく明日、アップしようかと思ってます。よろしければ是非…(笑)

  • @mikkymotto
    @mikkymotto Рік тому +8

    まだ始まって数分ですが
    孫氏の兵法書になぞらえて13編で解説っ!
    子憎たらしい演出だぜっ‼︎‼︎
    いつもお疲れ様ですm(_ _)m

  • @user-ft7te1fo6f
    @user-ft7te1fo6f Рік тому +1

    呂布が大好き!

  • @user-hd7tz4yv3r
    @user-hd7tz4yv3r Рік тому

    3國巫女さん霊夢MagicWitchMarisaさん逞しい?

  • @saburiryu28go
    @saburiryu28go Рік тому +3

    54:48 その一人は、ワイや。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +2

      ワイも!

    • @saburiryu28go
      @saburiryu28go Рік тому +2

      @@KOUMEI_NO_WANADA さん。おう!劉禅陛下も左様でございましたか(笑)。

  • @shou-sho
    @shou-sho Рік тому +16

    大作お疲れ様でした。どの箇所を重視するか、久保さんの好みが出てて楽しめました。横山三国志が入口だと袁紹の説明入れたくなりますよね(笑)
    ただ異民族関係でわりと大きいというか致命的な勘違いがあるので、そのうち説明しますね。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +5

      うひー(⁠๑⁠´⁠•⁠.̫⁠ ⁠•⁠ ⁠`⁠๑⁠)

  • @user-rg7ro5xc4i
    @user-rg7ro5xc4i Рік тому +1

    新羅の初代王は、日本人、百済、任那を、オリエント民族の移動に合わせて、解説しては、殷・ 日本の関係も、おもしらいですよ。

  • @user-sm3iv8wi9i
    @user-sm3iv8wi9i Рік тому +12

    こう見ると劉備と曹操が改めて英雄なんだなと思う。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +2

      理想に向かって突き進む劉備と曹操という二人の英雄、そして現実的な思考で強かに最後まで生き残った孫権。ほんま面白い歴史やで!

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n Рік тому +4

    演義は3割が創作!
    それが面白いから、それが今の歴史小説のモデルになってる!

  • @hanatosi2834
    @hanatosi2834 Рік тому +4

    NHKのドキュメンタリー(歴史は動いた等)やゆっくり動画でも、赤壁の孔明の魔術をどうしても正史に入れたがる気がする。気のせいか混ざっているような。漫画はしょうがない。漫画は別にノンフィクションじゃないから。

  • @redsnowangel123
    @redsnowangel123 Рік тому +11

    袁紹は劉備と曹操が争っている時に曹操を攻撃せずに袁術や劉備を見捨てて信望を失い、田豊や郭図といった名士(知識人)を重用していたが、許攸に裏切られ補給庫を奪われた。一族に恵まれていなかった事もあるが、優柔不断で頼りない性格が滅亡の原因ともなった。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +14

      劉備の徐州反乱は、完全に曹操の軍才が爆発しており、劉備が耐えるならまだしも即壊滅しているので、動くに動けなかったという面がありますね。おまけに袁紹は動かずとも勝てるほどの大軍勢なので、下手に軍を動かす必要性も低い。
      また実権を完全に冀州出身名士に握られていた袁紹は、君主権力を確立するためにも冀州名士を冷遇する必要があった。
      曹操を倒してからじゃ遅いと判断して沮授や田豊の実権を削ぐも、激ヤバ将軍の曹操に破れたことで政権はガタガタ。
      袁紹は明らかな間違いを選んでいないにも関わらず滅びるという。もう全部、曹操がヤバい(笑)
      このあたりはぜひ、袁紹の解説動画にて!

    • @twintail1723
      @twintail1723 Рік тому +3

      鄴攻略戦で公孫瓚の弟ハメ殺して不倶戴天の敵を後方に置くことになったから気軽に動かせないだろ

    • @user-cr8bn2pm8s
      @user-cr8bn2pm8s Рік тому +4

      曹操主人公にしにくいのも、チートすぎて物語にはしにくい。文才はある。人物見極めできるからよい部下。血筋もよい。実家も裕福。後継者の息子教育も成功。運もある。
      曹操の敵対者がかわいそうになりぐらい曹操はチートすぎる。
      軍才と内政と文才と人物の見極めできて、人材収集に怠りなく、実家も裕福で、親戚も能力磨けて才能ある奴多い。運もある。後継者教育も成功して、曹仁までは皇帝として有能。物語の英雄みたいなのが曹操だからな。

    • @yoisyogyoza
      @yoisyogyoza 8 місяців тому

      ​@@user-cr8bn2pm8s曹仁を皇帝にしてしまうの・・・??

  • @user-yw4ux7sz6v
    @user-yw4ux7sz6v Рік тому +3

    三国志正史は一度買ったことあるけど途中でやめたな、基本的に歴史年表や議事録が並んでるわけであって
    各省庁の記録、日誌などをつなぎ合わせて並べ、事実を淡々と述べてるのだから当然と言えば当然だが、、研究資料であって物語ではない
    「xxx年xx月 〇〇が謁見し、これこれを上奏した」「同月、△△がNN県へと入る」・・

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d Рік тому +15

    「官渡の戦い」で曹操が勝ったことは、現在開催中のW杯で日本がドイツに勝ったことどころではなかったであろう。さて、『正史』と『演義』にはもう一つ大きな違いがある。例えば「赤壁の戦い」で活躍する周瑜は、『演義』では諸葛亮のかませ犬で、魯粛は『正史』では荊州を巡る争いで関羽を責め立てているが、『演義』では逆に関羽に良いように振り回されている。これらのことから、『演義』では周瑜が会長、魯粛が副会長を務める『演義被害者の会』があるくらいだ(もちろん冗談である。真に受けないように)。冗談はさておき、私は『横山三国志』がきっかけで大学で東洋史を専攻し、卒論のテーマは姜維の北伐にした。残念ながら、職業は歴史学と無関係だが、三国志は私の人生に大きく影響を及ぼしているのだ。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +9

      関羽&諸葛亮と敵対すると、もれなく下方修正される演義(笑)

    • @user-mq5gx3rh6y
      @user-mq5gx3rh6y Рік тому +6

      @@KOUMEI_NO_WANADA すごく極端な言い方をすると、三国志演義の登場人物全員が諸葛亮の引き立て役と言えますね。劉備や関羽、鄧艾ですら例外ではないという。

    • @saburiryu28go
      @saburiryu28go Рік тому +3

      55:45〜😭

    • @nomoney8296
      @nomoney8296 Рік тому +4

      @@user-mq5gx3rh6y
      引き立て役ではあるけど、見せ場もらい格も上げられた徐庶という男

    • @user-mq5gx3rh6y
      @user-mq5gx3rh6y Рік тому +5

      @@nomoney8296 諸葛亮の友人というポジションで退場が早いのが幸いしたかも。もし長く諸葛亮と一緒にいたら、演義の魯粛みたいなキャラにされそうな気がします。

  • @KN9260
    @KN9260 Рік тому +1

    『三国志完全版』とはずいぶんでっかく出たな。

  • @user-df7mh4tt9g
    @user-df7mh4tt9g 2 місяці тому +1

    では私は変態でオタクです。正史三国志を読み込みました。それをふまえて呉が好きです。まあ変人ですよね。

  • @user-ue5tc3mo1w
    @user-ue5tc3mo1w Рік тому +1

    諸葛孔明がいても、五虎大将軍(関羽、張飛、趙雲、馬超、黄忠)がいないと、天下統一は、できないんだなあ!!

  • @kashiwa28
    @kashiwa28 Рік тому +2

    ほー、家康さんがんばったんだなぁ

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n Рік тому +4

    殆どの人は、演義が本当と思っとるし、中国では、正史と演義をちゃんと分けて呼んでるにも関わらず、本当と思ってる奴も多い!
    演義は、事実7割、架空3割になってる。
    余りにも面白いので、その後の小説のモデルになったんだよね~
    演義の場合、劉備に関する逸話が、殆ど架空!
    最初の桃園の誓いからして架空!
    しかも、三国志演義最大の見所、赤壁の戦いが、あったにはあったが話しが全然違う!
    撤退はしたが、それは北の出身の兵士が多くて、気候の違いから疫病が蔓延したから、仕方無く港と船を焼いて撤退したら、周瑜が
    勝った勝った
    と言って回ったから、曹操が抗議の手紙を出してるのが残ってるらしいしね!

  • @mahoroba6332
    @mahoroba6332 9 місяців тому +1

    劉協でなく劉虞が皇帝に即位したら蒼天は死ななかったと思います。

  • @user-rx3qj6dx1l
    @user-rx3qj6dx1l Рік тому +1

    若いころ、三国志の英雄譚にワクワクした。が、年を経た現在、皇帝の記、その実態は、反社団体の長の物語であり、将帥の列伝も「人を平然と殺せる人畜」の物語に過ぎないから、日本語に訳された書物では日本的美化がされすぎて・・・

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  Рік тому +2

      千年以上も昔の、しかも異国の記録に、現代の日本の価値観を照らし合わせて読んでしまうと、まぁ、過去の軍紀は全て眉を顰めてしまいますよね。
      その時代ではどういう価値観を持って、どのような正義を胸に抱いた人々が、どんな厳しい情勢下の中で生きていたのか、ということを考えると、また違った見え方がしてくると思います!
      本気でその人になったつもりで読んでみる、みたいな(*'▽')

    • @user-rf9oi2gf7m
      @user-rf9oi2gf7m 6 місяців тому

      まあ、登場人物がクズとドクズと無能ばっかりだし多少はね。

  • @user-bv7gf3yz4o
    @user-bv7gf3yz4o Рік тому +5

    蜀魏呉の国力比較すると1:9:3になる!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

  • @user-nz8cc4pg6k
    @user-nz8cc4pg6k 20 днів тому

    五胡十六国時代も漢の後継国家を自称した王から始まり、奴隷から成り上がった者、民族の統一を夢見た者、呂布の様に強く、そして大きな恨みを持つ者など魅力的な人物が多い。

  • @user-mk5db3jv4s
    @user-mk5db3jv4s Рік тому +4

    横山光輝ファンだが、
    時は流れた...
    で済ました時に、
    官渡の戦い抜かすんじゃねえ!横山!
    と叫んだ。

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n Рік тому +1

    漢は長く続き過ぎたんよ!
    何をやっても滅びるんよ!

    • @user-by5ro5ng2o
      @user-by5ro5ng2o Рік тому

      大汉是中国历史第二长的王朝,第一是周朝,它的存在时间大约有800年,而大汉大约是400年,周朝后面就是中国历史最为经典,最为精彩的时期:春秋五霸,战国七雄!!!中国许多的思想,政治,文化,谋略,包括三国志的,都是源自于此时代