ウィンドウズ95発売で大騒ぎ 初期のTBSネットショッピング パソコンに四苦八苦する橋本龍太郎氏

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 559

  • @hiya5131
    @hiya5131 3 роки тому +456

    ネットで見てFAXで申し込むの本当に草って書こうとしたが
    エクセルで注文書作って印刷してFAXで送るのと大して変わんねえなって思った

  • @ai_gekijo
    @ai_gekijo 3 роки тому +360

    こういう昔のニュースをアップしてくれるの嬉しい。

  • @dakaisaku
    @dakaisaku 3 роки тому +268

    25年前の橋本龍太郎と今の大臣のPCリテラシーが同レベルなの草

    • @mudai777
      @mudai777 2 роки тому +41

      そして一方通行の悲しきメッセージ

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Рік тому +16

      @@mudai777
      まぁあとで返事は来たと思いますけどね。
      仮にも同盟国の現職総理からのメッセージですから常識的に考えて無視または黙殺はないでしょう。😅

  • @ヴェノム-r6f
    @ヴェノム-r6f 3 роки тому +216

    何だか分からず買う人本当に良く居た。
    パソコンも無いのに、windows95だけ買ったら何か革新的な明日が来る位の認識だった

    • @pjwrfffhuddee1872
      @pjwrfffhuddee1872 3 роки тому +37

      職場にパソコン持ってないのに
      初期のiPod持ってる人がいました😅💦

    • @YM-bq5ks
      @YM-bq5ks Рік тому

      @@pjwrfffhuddee1872
      どうやってiPod使ったんだろ…
      誰かPC持ってる人経由でインストールしたんだろうか。

    • @コンバット越前-i2b
      @コンバット越前-i2b 6 місяців тому +1

      うちの父親も買ったけど、結局使わなかったな。

    • @aromeP
      @aromeP Місяць тому +2

      脈々と受け継がれる情弱の魂

    • @キャベツ-k7x
      @キャベツ-k7x 28 днів тому

      「インターネット」と「ホームページ」だけは言葉として有名だった気がする だから当時お年寄りはインターネットとホームページの区別すら分からないみたいな

  • @お前の言うことは正論だが
    @お前の言うことは正論だが 3 роки тому +760

    橋本氏タイピング速いって思ったら、手が震えてるだけで草

    • @ichibanservicios
      @ichibanservicios 3 роки тому +89

      密かに練習してきたのにメッセージは一方通行も草

    • @厄災ガノン
      @厄災ガノン 3 роки тому +38

      2:00手慣れたタイピング

    • @まんめんみ隊長
      @まんめんみ隊長 3 роки тому +13

      しかもスペルを言ってもらうというw

    • @pchannel86
      @pchannel86 3 роки тому +16

      まあでもこの時代やからタイピング遅いの自体はしゃあないw

    • @sanymo5397
      @sanymo5397 3 роки тому +3

      この時代、タイピング早いオッサンとかいないから
      今じゃ唯の団塊だから
      団塊として見てあげてほしい

  • @田中ファイナル-n3p
    @田中ファイナル-n3p 3 роки тому +36

    当時まだ子供だった自分にとって親父が「当たり前の生活の一部になるから使い方覚えておけ」って言ってたのを思い出した。
    今じゃ仕事で当たり前のように使うし、一家に一台じゃなくて個人で一台ってぐらい普通だよなぁ。

  • @パンエル
    @パンエル 3 роки тому +121

    家にパソコンがあると口走っただけで、根暗でなんか危ない人かもと思われた時代だったから
    そもそもパソコン関連の商品とすら認識させず、何なのか知らないけどテレビで騒いでるから凄いのかな、
    私も買おうって思わせた当時のマイクロソフトが優秀

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t Рік тому +6

      そんなネットとか普及してない時代でPCと言ったら、もはや名門大学進学当たり前のお金持ちとかエリートの家庭に見えないのか。。

    • @HMikimoto
      @HMikimoto Місяць тому

      @@Ssouta-s5tネットが普及するまでは、パソコン=おたくのイメージでしたからね
      実際仕事で使う以外だとゲーム用途で買ってる人が大半で、そういう人向けのホビーパソコンっていう括りもありました
      当時は宮崎事件の影響が続いていたせいでおたくバッシングも酷かった頃で、翌年のエヴァブームと世紀末ブーム以降徐々に変わってきたイメージですね

  • @Sitti2300
    @Sitti2300 3 роки тому +89

    懐かしい、あの頃は中学校に入ったばかりだったと思います。
    Windows3.1から95にアップグレードした時は衝撃でしたね。

    • @tronfun
      @tronfun 3 роки тому +5

      3.1は、まずDOSをFDDを何枚も使ってインストールしてからの10枚以上のFDDを使って3.1をインストール。ディスプレー専用のデバイスドライバをいれて解像度を替えると真っ暗。もう1回DOSをから入れなおし。

    • @Kagamine2839
      @Kagamine2839 2 роки тому +4

      @@shinpeikitajima7115 入れてみた動画あったね
      「Windows95 FD」で調べるとでてくる

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 2 роки тому +5

      @@Kagamine2839 私が持ってたWin95がFD版で、当時使っていたノートパソコンがWin95を動かせるギリギリのスペックだったこともあって、HDD更新の際の導入作業はたいてい上記の通り徹夜作業でした。

  • @京極はる
    @京極はる 3 роки тому +28

    映っている人がほとんど初老になっているか、橋本さん含めもう、こちらの世界にいないんですよね…

  • @ターニャデグレチャフ少尉
    @ターニャデグレチャフ少尉 3 роки тому +313

    この頃高校のパソコンに詳しい後輩にコンピューターウイルスは人間に感染するの?とかBASICやアセンブラ言語やコンパイル言語は、どうやって使うの?とか聞いて大喜びした記憶がある🖥️

    • @ノーム-i5h
      @ノーム-i5h 3 роки тому +89

      コンピュータウイルスが人間に感染てw
      今聞いたら頭悪wって思うけど、当時はそういう時代やったんやな。
      当時僕生まれてすらないからな

    • @タクヤ独り語り
      @タクヤ独り語り 3 роки тому +11

      @@ノーム-i5h
      ウイルスといえば、この当時エイズウイルスが社会不安になっていたんで
      ありえる不安だと思いますね

    • @ノーム-i5h
      @ノーム-i5h 3 роки тому +8

      @@タクヤ独り語り その話面白すぎて草。ためなるわぁ

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 6 місяців тому +1

      @@タクヤ独り語り
      最近でも「コロナウイルスの起源はコンピュータウイルスだ」
      なんてこと言う人もいましたから・・・・・・

  • @harahara192
    @harahara192 Рік тому +55

    世代じゃないけど、街中が活気に満ち溢れてて羨ましい

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Рік тому +6

      売ってる方もイベントを楽しんでる感があっていいですね。

    • @Light-cruiser_Oyodo_1944
      @Light-cruiser_Oyodo_1944 Рік тому +1

      他の人の頭がWindows11proなら、私の頭はWindows95に退化してるよ

  • @013mst
    @013mst 3 роки тому +53

    よくわからないけど買ってみるをできるのは本当にいいなと思う・・・

  • @noasd97
    @noasd97 3 роки тому +45

    こういう昔の雰囲気大好き

  • @すずみほ-c9d
    @すずみほ-c9d 3 роки тому +347

    クリントンとメル友で草

    • @FoxInFlame
      @FoxInFlame 3 роки тому +39

      オチも最高で草、休暇中かよ

    • @stay_together
      @stay_together 3 роки тому +4

      言い方w

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj 3 роки тому +7

      既読すらされなかった

  • @reviazaktval
    @reviazaktval 3 роки тому +507

    この活気に溢れる感じいいよなあ笑

    • @user-ee2zf9et9q
      @user-ee2zf9et9q 3 роки тому +61

      ちなみに実際はバブル崩壊後で社会は殺伐としてました

    • @oleddisplaygenuine7816
      @oleddisplaygenuine7816 3 роки тому +23

      今よりはいいよなぁ…

    • @reviazaktval
      @reviazaktval 3 роки тому +54

      @@user-ee2zf9et9q そういう事じゃないんよなー。数値とかじゃ測れない今は無くなりつつある良さがあったんよ。

    • @heyausagitobokuno3153
      @heyausagitobokuno3153 3 роки тому +8

      多分バブルも生きてない高校生か20代くらいでしょ?インターネットかまとめサイトでしか知らないテキトーな知識

    • @reviazaktval
      @reviazaktval 3 роки тому +27

      @@heyausagitobokuno3153 28です。子供ながらに活気を感じてました。

  • @butchan45
    @butchan45 3 роки тому +53

    TVのニュースで大騒ぎだった記憶がある。このOSが発売された事で、パソコンが個人にも普及するきっかけになった。コマンド入力でアプリケーション起動からGUIでアイコンダブルクリックでアプリケーション起動できる気軽さのおかげで身近になった。Windows95の功績は大きいよ。あ、Macは10年以上前からGUIによる起動やってたけど。

    • @earlysda
      @earlysda 3 роки тому +8

      Macは庶民向きではなかった。今もそう。

    • @opmasao933
      @opmasao933 3 роки тому +6

      だとすると、Appleはこの日めっちゃ悔しかったんだろうな...

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 3 роки тому +10

      @@earlysda 今はマシになりましたが、Windows95発売当時のMacintoshは「CG関連に特化した、CG絡みの処理以外では使いにくいPC」でしかなかった印象でした。

    • @earlysda
      @earlysda 3 роки тому

      @@shinpeikitajima7115 多くの人はその歴史知らない。

  • @syuyuran
    @syuyuran 3 роки тому +39

    この頃は商店街とか凄い活気あった

  • @Shimesaba_love
    @Shimesaba_love 3 роки тому +154

    win11のニュースと同じくらいの時にこの古めのニュース出してくれるの普通に良い
    なんだかすごい時代を感じる (ただし初pcはwin10だった模様)
    コメ欄に色んな世代集まってて感動した

    • @gallusgallusdomesticus235
      @gallusgallusdomesticus235 3 роки тому +6

      若いなぁ。俺はまだXP世代だわ。

    • @Shimesaba_love
      @Shimesaba_love 3 роки тому +3

      @@gallusgallusdomesticus235 xpの起動音は神

    • @Shimesaba_love
      @Shimesaba_love 3 роки тому +3

      @@蟻酸P ピンボールは神ゲー

    • @普通のクルトガ
      @普通のクルトガ 3 роки тому +2

      俺は初OSが2000とかいう異端児

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 3 роки тому +3

      Windows95 世代です。
      ・・・・・といっても所持PCの環境が追いついていなかったので導入は翌年春でしたが。

  • @Ruru_Mars
    @Ruru_Mars 3 роки тому +19

    0:43 『98で、Winows 95』
    当時、あの天下のNEC 98が、よもや沈没船になって一生懸命水をかき出す姿に驚くやら笑うやら
    ここが市場独占の終りの始まりでしたね。

  • @fff7440
    @fff7440 3 роки тому +21

    高校の時にWINの授業あったわ。
    これがきっかけで95年から4年後WIN98のPC買った思い出が懐かしい。
    PC業界もそうだが、ゲーム業界も大騒ぎでしたな。

    • @m-furuta9877
      @m-furuta9877 Рік тому +1

      エクセルに文字列を打っていくだけの授業とかあったもんなー

  • @freeeeeeeedom
    @freeeeeeeedom 3 роки тому +16

    懐かしい
    26年でここまで大きな技術革新が起きるとは誰も夢にも思わなかっただろうなぁ
    僕当時生きてないけど

    • @mitukan11
      @mitukan11 Рік тому

      Windows95から数年後にAppleの初代iMacが発売されて爆売れしてて女性客が多かったです
      しかも値段が17万くらいでしたのでWindowsPCを買うより安かった

  • @blitzand
    @blitzand 3 роки тому +11

    祭りにのせられてWindows95を買ってきたうちの親父。
    パソコン買わずにワープロに入れようとしていて苦笑いした記憶があります。

  • @bobuyasuchannel4515
    @bobuyasuchannel4515 3 роки тому +19

    橋本さん偉いな。時代取り組もうとしている。

  • @鎹烏-t7h
    @鎹烏-t7h 3 роки тому +16

    0:15 傘持ってるスーツの人スマホ持ってるように見えて何となく見過ごしてたけどよくよく見たら紙コップだった・・・
    この当時出ればどんちゃん騒ぎしていたような性能の箱型パソコンが今や手のひらサイズのスマートフォンだものすごいよねぇ

    • @たつはい
      @たつはい 4 місяці тому +1

      もうスマホにしか見えないw

  • @Mochi-uk7ls
    @Mochi-uk7ls 3 роки тому +5

    日本人らしさが滲み出てますね。

  • @ミカン-s9n
    @ミカン-s9n 3 роки тому +7

    橋本さんコソ連してたのかわいい

  • @MariKouMarin
    @MariKouMarin 3 роки тому +16

    メールの一方通行で不覚にも笑ってしまった

  • @九条凌牙
    @九条凌牙 3 роки тому +215

    メモリー128MBとかがすごかった思い出。

    • @Mickey.Youtube
      @Mickey.Youtube 3 роки тому +17

      「大容量128MB!」と広告されてたよねぇ懐かしい……

    • @RYO-B4
      @RYO-B4 3 роки тому +13

      それが今じゃ画像1枚1GB超えることもある時代やしすごいよな

    • @ATASHINOWADAI
      @ATASHINOWADAI 3 роки тому +9

      昔260MBのメモリースティック買って喜んでた自分が懐かしい。

    • @イルミナテイッ
      @イルミナテイッ 3 роки тому +11

      このコメント一つだけでもPCスペックオーバー

    • @mikahiroki2000
      @mikahiroki2000 3 роки тому +5

      この頃はまだメモリー32メガバイトあたりじゃない?3ケタ台になるのはもう少し後かな…

  • @CIVIZARD
    @CIVIZARD Рік тому +15

    win95最初に使ってた当時は、パソコンのスペックが足りなくて3.1の時よりかなり動きが
    もっさりしてたのを思い出す。起動するまでに10分とかかかってたような感じで、とにかく
    重かった・・・

  • @しぐれに-c9z
    @しぐれに-c9z 3 роки тому +20

    なぜwindows95がおばけソフトと呼ばれているのか?
    ・白黒で文字だけの画面からカラフルなアイコンが追加され扱いやすくなった
    ・インターネットが一般的に扱えるようになった
    他にもいろいろあるんですが、とにかくWindows95によって「一般が扱える機器」として普及したパソコンの歴史の黎明期の突入と言えます。

  • @coara510
    @coara510 3 роки тому +6

    95発売はまだ中学生くらいだったけど、高校になって98を触り、CGを作り、MAC G4が出るころ…20歳くらい?に名刺やサイトを制作して小遣い稼いでた
    当時はWIN2000でサーバーを構築して、画像あぷろだ作りプロバイダーから転送量で怒られたり笑(つなぎ放題のADSL最強時代)
    バスケにバンドなど色々してる中の1つの趣味。懐かしい青春時代だ,,,,,
    自分語りをしてしまいました

  • @正野智巳
    @正野智巳 Рік тому +2

    Windows95発売日はお祭り騒ぎでしたね。
    私も秋葉原で発売日を楽しみたかったのですが行けなかったのが残念。
    Windows95発売日がパソコンの街だった頃の秋葉原が一番盛り上がった日ではないでしょうか。
    この当時の秋葉原は活気があって面白かったです。
    この頃の秋葉原の街を歩く楽しさ、高揚感はもう二度と味わうことはないでしょう。

  • @はかせ-i4n
    @はかせ-i4n 3 роки тому +30

    きっと当時の人たちは未来のWindowsには11も出るなんてことほとんどの人が予想してなかったんだろうなぁ

    • @坂本-l5k
      @坂本-l5k 3 роки тому +11

      95から84も減ってるじゃん!て言われそう

    • @整気流会
      @整気流会 2 роки тому +2

      95から11にナンバリングだけ退化してて草

  • @kent1178
    @kent1178 3 роки тому +49

    学校にあったのが95だったなぁ。
    考えてみれば、あの頃はケータイもパソコンも家になかったのに楽しかった笑

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios 3 роки тому +39

    何だか分からないで買った… 時代だなぁww

    • @obamabaraku
      @obamabaraku 3 роки тому +2

      昨年デマで日本中のトイレットペーパーが品切れになったのをもうお忘れですか?もともと周囲に流されやすい日本人の体質は変わっていないどころかむしろ現代のほうが悪化してると思います。

    • @存A
      @存A 3 роки тому +1

      @@obamabaraku 情報の主な拡散媒体となったTwitterのリツイート数と内容から分析すると分かるのですが、あのトイレペーパーの騒動は本当に供給が無くなるかもしれないと思って店に急いだ人よりも、皆が騙されれかもしれないという不安から店に行った人が大多数でして、その見方は少し違うんですよね。

  • @らいがろん
    @らいがろん 3 роки тому +16

    当時は、ネットで商品をみてFAXで買うって感じだったのか。
    初耳…知らないことがいっぱいあるな〜

    • @かつみん2
      @かつみん2 3 роки тому +1

      今も発注書パソコンで作ってFAXで送ってるので…
      あんまり変わらないです

  • @eikoku
    @eikoku 2 роки тому +9

    使ってるブラウザがネットスケープってとこに時代を感じる

  • @yado0079
    @yado0079 2 роки тому +9

    この当時の映像としては画質イイネ
    この頃の消費に活気ある時代に戻りたい

    • @山田鈴木-p8w
      @山田鈴木-p8w 9 місяців тому

      ネットでよく上がってるのは一般人がVHSテープに録画した映像が多いから、画質悪い印象を持つ方が多いでしょうね。
      流石にテレビ局の映像は業務用のビデオだから画質がいい。
      一般的なブラウン管テレビのアナログ放送でも当時はこれくらいに映ってたよ。ビデオに録画すると画質が落ちてた。

  • @ここ-q5x
    @ここ-q5x 3 роки тому +130

    訳わかんない格好した女の人がいっぱい+おっさんって構図、いかにも昭和だなぁと思ってたら平成だった

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj 3 роки тому

      今の服装っていつ出来たんだろうな

    • @にいにい-u7q
      @にいにい-u7q 3 роки тому +3

      @@rmjtajpdjwj 今の朝鮮アイドルファッションなら10年くらい前かなあ

  • @6atszb4
    @6atszb4 3 роки тому +12

    橋本ちゃんかわええな

  • @gugulecus8782
    @gugulecus8782 3 роки тому +33

    昭和時代からパソコンオタクで、当時すでにプログラマーだった私にとっては、あまり懐かしさを感じず、なんでこんなに騒いでたのかと不思議でなりませんでした。
    ちょうどこの頃、新卒で入ったIT会社を辞め、派遣に移行したところ、それから数年間は空前のパソコンブームのおかげで結構稼がせていただきました。

    • @keijimukai9320
      @keijimukai9320 3 роки тому +11

      youtuberとして当時のことを動画に出せば結構需要あるかもしれませんね

  • @tazago
    @tazago 3 роки тому +5

    95年当時でネット通販仕掛けた奴はすげー奴だよ。
    売り物がハラコでもすげーよ。
    売れないのはまずネットに繋げる奴らが極端に少なかったから。
    だいたいこの頃はパソコンに興味あるやつしかネットやってないから。
    ダイヤルアップ接続で、電話回線で繋ぐから電話代が高くなる。
    俺は月の電話代が6万円になって親に怒られた。
    この数年後くらいだろ、猫も杓子もインターネットって言い出したのは。
    懐かしいよ。
    MSMチャット、よくやったよ。

  • @onojun-p5i
    @onojun-p5i 3 роки тому +15

    こういうニュースいいね

  • @鎌田英明-c6f
    @鎌田英明-c6f 3 роки тому +15

    MSウインドウズ95は色がキレイでしたし、インターネット普及に独壇場でした!日本のDTPには対応が遅れてしまって苦労した時代もあり、Macも印刷所の花形でした!映像👍

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 3 роки тому +10

    DQ3の発売時に比べると並ぶ方も売る方もだいぶ理性的な印象を受けました。

  • @doishouta
    @doishouta 3 роки тому +4

    1:15 ゆっくりページが出るこの感じ懐かしいな

  • @yuusasa4283
    @yuusasa4283 3 роки тому +9

    当時のTBSのホームページ、阿部寛ホームページみたいでカッコいいね!

  • @キャスバルレムダイクン-d2e

    当時ニュースを見てて友達に「あのWindows95の箱に何が入ってるの?」って聞いても
    友達「OSだよ」
    自分「OSって何?」
    友達「OSってOSだよ」
    自分「だからOSって何?」
    友達「OSって言ったらOSでしか説明出来ない」
    自分「だからあの箱には何が…」
    …………ループして質問してた、
    友達も良く分かってなかったなw

    • @m-furuta9877
      @m-furuta9877 Рік тому +1

      OSってのがイメージとしては分かっても
      説明までは難しいかもねー

  • @虫と芸術
    @虫と芸術 2 місяці тому

    ン懐かしい!
    またあの頃に戻ってみたいです!!!

  • @gekisatou6204
    @gekisatou6204 3 роки тому +6

    動画最初に出てくる東芝ブレッツア、初代系モデルである5166を型落ち新品で1998年10月に買いました
    その時にセットで買った付属ブラウン管CRTディスプレイは22年が経過した2021年も使用しています
    ディスプレイはアメリカ製だから部品に耐久性があるのでしょうが、その長命には驚いています

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 роки тому +6

    親父が音楽CDと勘違いしてオーディオで再生させてガーガーノイズしか入ってないじゃないかって怒ってたな

  • @jam.K
    @jam.K 7 місяців тому +1

    なんだかよく分からないまま買った勢です。
    インターネットも使えなくてローカルでタイピングの練習とかしてました。
    捨てずに置いておけばいいおもちゃになったのになぁ。。。

  • @COVID_25e
    @COVID_25e 3 роки тому +53

    この前までは、PC98使う人とMacを使う人がいて、Macの人はこっちこそスタンダードだとか息巻いていたんだよな。

    • @筋肉もりもりのワンちゃんじゃ
      @筋肉もりもりのワンちゃんじゃ 3 роки тому +2

      今で言うiPhoneとAndroidみたいなもんですね。

    • @篠原あきひと
      @篠原あきひと 3 роки тому +9

      @@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ 全然違う
      当時のMacは初心者にも分かりやすくシェアも高かった
      iPhoneみたいなブランドで売る企業じゃなかったし

    • @hir3508
      @hir3508 3 роки тому +9

      @@篠原あきひと でもappleユーザーが息巻くのは変わらん...ブランド化して信者を作り出してる近年の方が害悪だった。

    • @cerubkerub
      @cerubkerub 3 роки тому +2

      @@篠原あきひと iphoneも最近までそうだよ。PCもスマホも初期は普及の母数自体が少ない。シェア云々と言うよりも当時の競合他社製品と比べて格段にクオリティが高かった。

    • @eruzeru4433
      @eruzeru4433 3 роки тому +4

      私見だがゲームやりたい人はほぼ98(大半がエロゲだが) 美大音大及びセンスあるぶってる人はマックってイメージだった

  • @ShinB
    @ShinB 3 роки тому +29

    今の日本ってこの活気なくなったよね。
    なんだかんだで平成は元気な時代だった。

    • @佐田羽立
      @佐田羽立 3 роки тому +4

      今はコロナですからね

    • @user-so2xx1ob4k
      @user-so2xx1ob4k 3 роки тому +6

      パソコン業界は今活気がありますね

    • @hir3508
      @hir3508 3 роки тому

      今(コロナ禍)の日本はそうだね。

    • @草井満子-n6y
      @草井満子-n6y 3 роки тому +1

      いきいきした令和を生きよう

    • @sububa0817
      @sububa0817 Рік тому

      平成前半だけは元気な時代🎉

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Рік тому +5

    懐かしいな…小学生だったか中学生だった時に親戚の仕事の手伝いでPC(DOS)操作して、褒美に2MBのメモリ買って貰って大喜びで家の95機に挿した記憶が。
    95はそれまでDOSで一からコマンド入力するしかなかったものを視覚的に操作可能にした点において優れていたけども、32bit黎明期だったのもあってまだまだ貧弱なハードで低性能機が多かったしコマンド捨てきれてなかったしで、メモリ8MBで使っていて苦労する所も多かったなぁ。
    日本の場合、NECが幅を利かせすぎて独自のギミックとか盛り込んだPCを普及させたのが余計に悪かったみたいだけど。

  • @sububa0817
    @sububa0817 Рік тому +1

    0:30 「待ちに待ちましたよ。」のお兄さん、恐らく現代では40代、私が当時19だったので同世代。

  • @Driscoll99
    @Driscoll99 3 роки тому +11

    95年はインターネット元年だけじゃなくて、阪神淡路大震災があったり、サリン事件があったり、バブル崩壊のあおりで経済がガタ落ちしたりと、社会の中でいろいろなことがいっぺんに大きく変わった年

    • @キャベツ-k7x
      @キャベツ-k7x 28 днів тому

      1994年〜2000年辺りの6年ぐらいで一気に世相が変わった感じですかね 1994年はまだほぼ昭和、そこからの事件や災害からの山一證券的な実質のバブル崩壊と言われてる90年代後半 2000年にはもう昭和感が無いという

  • @shimosan123
    @shimosan123 3 роки тому +8

    クリントン大統領・・・なんて懐かしい響きだ・・・

  • @hiroyock1381
    @hiroyock1381 3 роки тому +48

    この頃は「マカー」だったから、10年遅れとか言って、見下してましたね。
    今、思うとそれも含めて懐かしいなぁ〜

    • @暇つぶし-b3x
      @暇つぶし-b3x 3 роки тому +13

      漢字Talkが懐かしいね

    • @暇つぶし-b3x
      @暇つぶし-b3x 3 роки тому +3

      @すっくす
      当時のWindows95はマックのパクリとして有名やったぞ
      作りもMSDOSにむりやりWindows乗っけただけやからガタガタやったし

    • @スプラ狂
      @スプラ狂 8 місяців тому

      ⁠@@暇つぶし-b3xそのガタガタ構造が後のWindows Meで大変なことになる

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 6 місяців тому

      @@暇つぶし-b3x
      確かマックに開発丸投げしてたなんて噂も当時ありましたな・・・・・・

  • @惣流アスカラングレー-p3o
    @惣流アスカラングレー-p3o 3 роки тому +8

    2:02 クリントン大統領ってのがまた時代を感じる

  • @ラブリーショータイム

    今まで、パソコンは一部の人だけだったものが、一般化•大衆化した。今まで基本ソフト(OS)がバラバラだったので、どのパソコン使えばいいかよくわからなかった。だからパソコン使うのを躊躇ったけどWindowsという共通OSの登場によりパソコンが使いやすくなりましたね。

  • @yukibebe7
    @yukibebe7 4 місяці тому +1

    初めて購入したPCがPen2で快適だった。OSも95のOSR2.1でUSBが搭載されていて対応しているのがスキャナーぐらいだったかな
    もちろん購入したのはSCSI対応品。USBの本格普及は98のSE以降かな。当時はNetscapeが優勢であったがIEを利用していたな。
    プロバイダー料金が高かったから安いとこ探してテレホーダイタイムを寝るまで堪能。身内がISDNを導入していて羨ましかったな。
    ADSLにしてからやっとインターネットも快適に利用できるようになった。

  • @田原年彦-m4i
    @田原年彦-m4i Рік тому +2

    OSの世界標準になりましたね!

  • @neokaazu
    @neokaazu 3 роки тому +5

    当時ホンダのバイクNS-1かパソコンどっち買おうか悩んでパソコン買った
    11時からのテレホーダイで朝まで寝ずにチャットを毎日やってた、若かったなぁ

  • @kazak6902
    @kazak6902 3 роки тому +5

    25年余りで現在ここまで進化しているのかという驚き。25年後はどうなってるんだろう?

  • @mashiro_mitsumine
    @mashiro_mitsumine 3 роки тому +12

    この年が世間では一番PCが売れた時期だったよな

    • @ケイスケホンダシ
      @ケイスケホンダシ 3 роки тому +1

      今みたいにノートPC・タブレット・スマホ みたいな小型で高性能な機械が無かった時代ですからね

  • @gengengenki2856
    @gengengenki2856 5 місяців тому +2

    1995年の人「パソコンってよくわからないね」

    2024年の人「パソコンってよくわからないね」
    なぜなのか、、、

  • @豆タンク-u6i
    @豆タンク-u6i 3 роки тому +3

    小学校の時
    初めてできたパソコンクラブで
    買ってもらったPCがWindows95だった
    ゲームで遊ぶしかしてなかったけども…
    懐かしい…
    今ではPCを自分で組むまでになってしまった…

    • @豆タンク-u6i
      @豆タンク-u6i 3 роки тому

      @わたねこ
      そして作るパソコンから
      パソコンの変態になってしまい
      ハンドガンケースにPCパーツ詰めて携帯型PCを作りました…

    • @apnhackerteam1756
      @apnhackerteam1756 2 роки тому

      データを保管するHDDがSSDになり自分でメモリ増設できて自作でカスタマイズできる時代で良かったと思ってます。そしてwindows11がもう出てるが使いづらい。10でいい

  •  3 роки тому +7

    win95はいまだに爺ちゃんの家にある。ちゃんと動く

  • @やらしでチュウ
    @やらしでチュウ 2 роки тому +4

    まだ皆お金があって、エネルギーが満ち溢れていた。

  • @d-tim
    @d-tim 3 роки тому +6

    1:23 申込みはFAXなのね…

  • @whiteknight0614
    @whiteknight0614 3 роки тому +65

    1:10 現代なら阿部寛のHP並に爆速で読み込めそうw

    • @Deeper5162
      @Deeper5162 3 роки тому +11

      何言ってんのか分からなくて見に行ったら異次元に早くて驚いたわ

    • @凜ポール
      @凜ポール 3 роки тому +6

      @@Deeper5162 やばいぜ、あのホームページは

    • @YouTuber-ii9tq
      @YouTuber-ii9tq 3 роки тому +8

      あのHP初代のmacでも表示出来るからな

    • @tatu5551
      @tatu5551 3 роки тому +4

      ワイのアンドロイドだと普通のページよりはぜんぜん早いけど一瞬ではない感じ

  • @りょうた-c3m
    @りょうた-c3m 3 роки тому +6

    ウィンmeが出た頃就職した先の上司が「ネットの情報なんて信用できるか」って言ってた(笑)

    • @pchannel86
      @pchannel86 3 роки тому +2

      昔は結構殺伐としてたからねえ。

  • @はるはるかがみ
    @はるはるかがみ 3 роки тому +1

    このときの大人の笑顔はなんなんですか
    今生きてたら75くらい??
    今の大人でこんな楽しそうな顔してる人見たことない

    • @はるはるかがみ
      @はるはるかがみ 11 місяців тому

      わけわからない自衛隊が上司とか今なら無理だろうね@@クロナナ-f2y

  • @reidario6854
    @reidario6854 3 роки тому +33

    0:31「当然やりますよ。徹夜して」
    OSに対して「やる」という概念は草

    • @bamoulecoutimssdder
      @bamoulecoutimssdder 3 роки тому +31

      それはただあなたが当時生まれてなくて事情を分かってないだけね。
      あのオッサンが言ってるのはWi95のインストール作業を徹夜でやると言っている。
      Win95登場時のPCのスペックで、
      フロッピーディスクでOSのインストールなんかマジで苦行
      ほぼ丸一日かかる作業だったことが分かりますよ。

    • @rnpmch5322
      @rnpmch5322 3 роки тому

      @@bamoulecoutimssdder そうだったんだ

    • @ガチカミチャンネル祝登録者50
      @ガチカミチャンネル祝登録者50 3 роки тому +1

      @@bamoulecoutimssdder パソコンに詳しくないのですが、インストールって放置しとけば勝手に終わってるとかじゃないんですか?なんか色々設定がめんどくさかったんですかね?

    • @bamoulecoutimssdder
      @bamoulecoutimssdder 3 роки тому +1

      CD版もあったけど、CDドライブは全然普及してなかったので庶民はフロッピーディスク版購入。
      途中でフロッピーを入れ替えろって言われるから、
      パソコンの前で一向に進まないインストールのゲージをひたすら見つめて正座。
      当時のPCの性能のせいだと思うだけどインストールゲージがちょびっとづつしか進まない。
      しかしフロッピーディスク全部で数十枚あんだよ。気付いたら夕方よ。

    • @京都-v8b
      @京都-v8b 3 роки тому +4

      ​@@ガチカミチャンネル祝登録者50 今のPCならインストーラーが入ったUSBメモリをPCに刺してある程度設定すれば自動的にインストールしてくれますが
      当時はFD(フロッピーディスク)をインストール中に何十枚も入れ替えて行っていたものです。
      さらに当時はPCの性能が非常に低かったため、一つ一つの処理も長く、今のように放置ではインストールできなかったのです。
      そう考えると今のPCはものすごく楽ですね

  • @コメント用-g8k
    @コメント用-g8k Рік тому +1

    日本に元気があった頃

  • @obatake19
    @obatake19 3 роки тому +10

    当時ほんとよくわからないで買ったよこれwwみんな買ってるからさ

  • @kprisoner4454
    @kprisoner4454 3 роки тому +2

    2045年からWindows11を見るとこんなかんじか。

  • @山田太郎-h5q7h
    @山田太郎-h5q7h 3 роки тому +2

    すげぇなぁ時代って 同時に面白い

  • @suken1019
    @suken1019 8 місяців тому +1

    この映像に映ってる人たちは若い人でも今は還暦手前くらいなんだよね
    時代の流れは早い

  • @HiroyukiK
    @HiroyukiK 3 роки тому +2

    人間って変わらないなぁと思うね。
    PCも持ってない人がwindows95(OS)だけ買いに並んでた。
    iPhoneの発売もこんな感じだったよね。
    スマホが何なのか分からないまま行列に並ぶ人もいたし。

  • @おいしい西友
    @おいしい西友 3 роки тому +7

    発売当時のサポセンの話聞いたけど
    問い合わせ・クレーム内容が「どうやっても動かない、どうなってるんだ」
    よく聞いてみるとパソコンを知らず、Windowsが何を出来る物なのか分からず
    パソコン無しでお祭り気分で並んでパッケージを買って問い合わせしたそうだ。
    時は経ち0570に文句言えないよ、待ち時間とテンキーメニュー選択は無料にして欲しいけど。

  • @はな-w9p
    @はな-w9p Рік тому +1

    マジでここから革命が起きた

  • @Tatugami2003
    @Tatugami2003 2 роки тому +1

    今じゃ並ばずにネットでポチれる時代だもんな~
    なんかこういう感じの行列に並んでみたくなる

  • @arsys-yt
    @arsys-yt 3 роки тому +8

    日本のパソコンが終わったことを物語ってる。
    4年で買い替え時のパソコン時代到来。
    互換性がコロコロ変わる時代。
    PC9801や8801、X1の時代はいろいろ面白かったなぁ(自論)

  • @ゴキブリハンターまさし
    @ゴキブリハンターまさし 2 роки тому +2

    小学生の時やん!懐かしい

  • @ohamogra
    @ohamogra 3 роки тому +1

    95年以前はPCいじってるとオタク呼ばわりされ今じゃ出来ないと就職もままならない
    8.5インチのフロッピー、ロータス1.2.3、一太郎にザウルス、PC98ノート日本の企業は頑張ってました

  • @-dorahebi
    @-dorahebi Рік тому +1

    それまではDOSとかコマンド入力とか、わけわからないものだったのが、大きくかわりました。

  • @X0XO_O
    @X0XO_O 3 роки тому +14

    お姉様方の髪型がとってもバブリーですわね。

  • @yamabukin
    @yamabukin 3 роки тому +2

    OSそのものにこんなに有難がって買う時代は、もう訪れないだろうなあ。
    OS自体は重要だが

  • @Takachan48Fan
    @Takachan48Fan 3 роки тому +1

    オンラインショップなのに注文はFAXってのが時代だなぁ

  • @Yakei_project
    @Yakei_project 2 роки тому +2

    「インターネットとは」を全く知らない人に説明するのって簡単そうで無茶難しいよね

  • @nobua3562
    @nobua3562 3 роки тому +1

    うちの親はこの当時Mac派で、家のパソコンはPerformaでMacPeopleとかMacPowerて雑誌が家にいっぱいあった。親がハイパーカードで自分にゲームを作らそうとしていたけど、当時小学生だった自分には全く理解出来んくて無理だった(汗)。

  • @漆黒斎
    @漆黒斎 3 роки тому +1

    じっちゃんが、パソコンももってないのに、これでインターネットができるんだぞ
    すごいだろってCD-ROM見つめてたの思い出す。
    インターネットってきれいなもんだなっておれによく話してたよ、CDの裏みてさ。

  • @rosesdance6032
    @rosesdance6032 Рік тому +2

    Windows95ってパソコンの名前だと思ってたな
    あの頃はOSとか言われてもなんのこっちゃと言う感じだった

  • @kou-u2o
    @kou-u2o 3 роки тому +4

    やりますねぇじゃなく昔の人はやりますよ何だなぁ…って
    0:31

  • @under5652
    @under5652 3 роки тому +10

    橋本通商産業大臣に打ち方を教えているのは、のちの橋本総理大臣秘書官、若き日の江田憲司だ。

    • @rosburychan
      @rosburychan 3 роки тому +1

      加藤さんじゃない?

  • @おかしもか
    @おかしもか 3 роки тому +3

    win3.1からwin95になってTCP・IPの設定がすごく楽になって驚いた記憶がある
    プラグアンドプレーすげー って

    • @takana4381
      @takana4381 3 роки тому

      3.1の時ってサードのソフト入れていたな。確かソリトンシステムズのTCPだった様な。95からOS実装(ただしオプション扱い)になったから楽になったな。

    • @m-furuta9877
      @m-furuta9877 Рік тому

      TCPIP設定って言葉が懐かしい

  • @kkkkaaaa0002
    @kkkkaaaa0002 3 роки тому +1

    0:54
    富士通のカトちゃんみたいなおじさん懐かしい!親からFMVのパソコンに付いてるステッカー貰ったなぁ

  • @ソース-w3o
    @ソース-w3o 3 роки тому +30

    この時代にiPhoneとMacBook持ち込めたら王になれそう。