Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これが、「もてぎの白い彗星」アクセルの開け方、ブレーキング、コーナリング全てが完璧。憧れる。
初の急上昇ランクじゃああ!!!!!!!!!「29位」を確認。公開後3時間で10万回!公開後6時間で20万回!!公開後24時間で30万回!!!公開後37時間で40万回!!!!わずか二日間でしたがチャンネル運営者として大きな経験となりました。「白い彗星」と「観てくれた皆さん」に感謝いたします!ありがとうございました!
おめでとうございます。ちなみにプロライダーはどれくらいのタイムで走るんでしょうか?
全走行を通してのBest Lap ※1◆ MotoGP™ 1'43.790 Jorge LORENZO YAMAHA Movistar Yamaha MotoGP 2015.10.10 15 MotoGP™ 予選2◆ Moto2™ 1'49.961 Johann ZARCO KALEX Ajo Motorsport 2016.10.15 16 MotoGP™ 予選◆ Moto3™ 1'56.443 Hiroki ONO Honda Honda Team Asia 2016.10.15 16 MotoGP™ 予選◆ GP500 1'49.800 Loris CAPIROSSI Honda West Honda Pons 2001.10.6 01 WGP 予選2◆ GP250 1'51.327 青山 周平 Honda Repsol Honda 250cc 2007.9.22 07 MotoGP™ 予選2◆ GP125 1'56.954 Mattia PASINI APRILIA Polaris World 2007.9.21 07 MotoGP™ フリー走行プロが全くの市販車に乗ったタイムが見つかりませんでした。………マシンの原型がないくらいまでいじり倒してるから、参考にならないかと思いますが一応貼り付けておきます🙆♂️逆にこの方はほぼ市販車でこれは速いですよね!
数々の情報ありがとうございます!マシンが違うとはいえ、やはり凄い!プロが市販車のライディングでどれくらいのタイムを叩き出すのか気になるところですが、白い彗星さんは確かに頭ひとつもふたつも抜きん出てるということなんですね😊
今年から始まったST1000クラスのタイムが参考になりそうですね。
プライベートでこの走りを見せられたら 興味持っちゃいますヨ しかも白い彗星ですからね🤩⤴️👯
こんなバイクが普通に売ってて普通に買える…そして白い彗星さんのような良い意味での変態が乗ると凄い動画が撮れてしまう。もうなんか凄いという陳腐な言葉しか出てこないけど凄い。
見惚れていました。凄いですね。これで趣味の世界か・・・。もっと自分のバイクともこうやって操れる関係になれるようになりたいなぁって思いました!彗星さんありがとうございます!SSさんありがとうございます!
Sorry to be offtopic but does anybody know of a trick to log back into an instagram account..?I was dumb forgot my login password. I would love any assistance you can give me
@Fisher Alaric instablaster :)
白い彗星の会社の偉い人へタイヤをケーヒで落としてあげて下さい
同じ日に走ってました❗動画を見る限り、動く障害物ではなかったみたいでよかったです😅SS-circuitさん、白い彗星さん、またお会いしたときはよろしくお願いします🙇
アクセルの開け方が凄い丁寧な方ですね、見てて楽しい
すげー倒し方。すげー開け方。これでもコケないように充分安全マージン確保した走りなんだろうな。
8:46ブレーキも加速もエゲツないけど、左手上げる謙虚さ。僕ならそのまま左にはみ出て橋げたの染みになるね
マシンコントロール半端なくエグッ!?一般じゃなくて逸般の方だったか…。
GSXR1000R2017の青木宣篤さんが走ってる動画の加速感、回転の上がり方、エンジン音に似てる。何より凄いのは、青木宣篤さんも白い彗星さんも、どちらもマフラー含め、ほぼノーマル車体で走ってこの速さってこと。これでも壊れないノーマルの完成度を感じました。素晴らしい動画でした。お礼にタイヤ前後プレゼントしてあげてください😊👍
懐かしいよ、これがライダーだよね。僕も山を走り独自の走りをマスターしたけど、同じだね!体の使い方とアクセルの微調整、本当にずば抜けた運動神経の持ち主だけが出来る技。久しぶりにいいものを見させてもらってありがとうございます。一般人でこのような人はいるからね!レーサーにでなくなても早い人。今日はありがとうございました!
究極の加速競争がレースですね。素晴らしいオンボードの映像の後にピットに入ってまさかのサイドスタンド出てきた時は笑いました。ホントに市販状態なんですね。
白い彗星さん凄い!最後の降車においてはリッターバイクをチャリンコ扱いですか。
コーナー侵入時のブレーキの残し方とアクセルの開け方が普通じゃないですね 全バイク乗りの参考にもなりそうな動画アップありがとうございます!
練習したらできるよてめえにも
お前が彗星になるんだよ!!あくしろよ!!()
仮に無音シーンでとんでもない下ネタを叫んでいたとしてもかっこいいなこれはこの映像を共有してくれるなんて白最速さんもSSさんも太っ腹
見とれました!最近観た走行動画ブッチギリ一等賞!どんなうんちくある動画観るより、学べます!基本のエキスパートですね!下半身のホールド、それに伴いリラックスした上半身のこなしからの、キレと的確な?荷重のかけ方!ライン取り、ブレーキングポイント、荷重移動開始、安定からの戻し、アクセルオンオフ、あおりってのコントロール、皆が知りたいが詰まった動画ですね!こんな素晴らしい動画ありがとう!
私もコーナーでこの位寝かせますね、不思議とその後コース上に居ないのですが
グラベルフルバンク
節子それ寝かせてるんとちゃう、コケてるんや()
成仏してくんろw
偶に見る自慢すると見せかけて自虐するコメント好きです(笑)。
「お前は、もう死んでいる!」by ケンシロウ
素晴らしい!白い彗星さん、ありがとうございます😊貴重な映像見れて、大満足です!
あの降り方、CB1300で白バイ隊員がやってた。ひょいっと降りてエンジン切って歩道へ…。ほんで二人乗りチャリ捕まえて、、、かっこよかったです。もちろん白い彗星さんも。極めた人って絵になるよね、何やっても…。貴重な動画ありがとうございました。
すっごい速いんだけど緻密で全く危なげが無い。抑えてるんでしょうねこれでも。なんかバイクが喜んでる・・・。こんな乗り方してみたい。
最後の降り方がちょーカッコいい
マーシャルの旗の人も「あ、白いGSX―R来たらとりあえず青旗出しておけば無難」だったんでしょうね。
超絶技巧ですね…!見ていて震えます…走り方は逆立ちしても真似できないので、最後の降り方だけ遜色ないくらいに真似したいと思います。
完全に他車とスピードレンジが違う…スピードのノリが違う。すげぇ
これでレース経験のない「一般の変態」・・・だと?
「SUZUKIのテストドライバーのオンボード映像です。」て言われても疑えれない走りですね笑笑しかしAS300の手振れ補正効いててこのハンドルの振動具合…暴れてるのを上体使ってかなり抑えてるんですかね。すげー
四輪ではそれなりの年数走ってたからスピードへの耐性あったつもりだったけど、二輪の速さは見てて怖さを感じる身体全体を使って走らせる姿は本当にスポーツだ
スピード自体は車の方が速いですけどやっぱり風とかを感じる分体感速度は速くなりますよね!
@@peichanbcn705 車両によります。リッターssの加速についてこれる4輪はほとんどないですからね。ライダーの技術にもよりますよ。
@@peichanbcn705 リッターSSのスピードに勝てる車はほとんどないです
すごーい。。見てるだけで筋肉痛になりそう、、、
完全に滑らしてますね〜ゴボウ抜きとはこの事ですね。このマシンだけ早送りしているみたい凄っ❗️
物凄い動画を有難うございました…。言葉になりません…ただただ、凄いとしか言いようがないです。視聴を繰り返し、勉強させていただきます。
これは惚れます、、、最後の降り方でやられました。
ブレーキングが無茶苦茶うまい。すごい短距離で減速してる、、、。
SSさんのいつものオンボード見た感想「これだけ乗れてればサーキット楽しいだろうなぁ」白い彗星さんのオンボード見た感想「これは無理」テールスライドがオンボードでもわかるしハンドルのブレ制御してコーナー立ち上がり早いのに電子制御に頼りすぎないってすごいなぁ
バイク素人だけどこの日の前にこのチャンネルに出会えててよかった凄すぎて震えた
もう10回くらい見てます!シフトダウンのところがカッコイイ!
オンボードで見ると侵入、立ち上がり切り返しの素早さがあからさまに速いのがよくわかりますね
イイもの見た。ありがとうございます。それにしてもこれが買える市販車のレベル、白いGSX-R、この動画で軽く10台は追加で売れたw。
その内の一台買いました
異次元の速さワロタwコーナーの脱出速度がやばい
しかしSUZUKIのバイクはやっぱりかっこええわ(保菌者)
なんて芸術的な走りなんだ...全てが美しい...
この速度領域で走行しながら、周りのバイクの速度、膨らみ具合やブレーキングのくせ等を計算し、追い抜きでアウトに膨らんでも焦ることが無く綺麗に自分コースに戻ってくる。。さすがです。アクセルは薬指でまわして人差し指はブレーキング???今度は後ろからカメラをまわしてほしいです。
後ろから撮影ってカメラを回すのは誰が やるのか?(笑)
@@篠塚克巳-d5u 抜かされる人全員にきまってるでしょ(笑)
壮大な撮影ですね(笑)
いや、Tank上のカメラでは身体の動きが見えないからケツviewアングルが見たいとかんがえますね。
あはは❗ありがたい❗ua-cam.com/video/lQZs5dJUbJA/v-deo.html
スゲェーの一言!今後、何回もこの動画を見させてもらうと思います😆
凄いですね!結構滑るシーンがありましたが、見事にコントロールできていて凄いですね。
やはりコーナー立ち上がりのスロットルの開け方が凄いですね!すぐに全開!!コーナー中のスロットル操作も凄くスムーズ
顔🥸🥸🥸🥸ささささ
ピットに戻ってくる姿にさえオーラが有りますね。カッコ良すぎ~!!
「凄い」の一言では、語れない。「人機一体」とは、この事を言うんでしょうね。きっと、この領域までいけたら面白いでしょうね。SS-circuitさん、白い彗星さん、ありがとうございます。
コレは凄い!!SS-circuitさん、応援しております。
この動画19分30秒位あったのか。集中して見すぎて5分くらいに感じた。感想は、 なんだこれ? ナメック星人って、やっぱすげーな。以上。
さすがにこの動画には、いつも、姿勢がどうのとかブレーキがーとかアクセルがーとか上から目線で講釈垂れるヤツも湧いてこねーなw
ゲームの画面を見ているようでした。エンジン回転数もパワーバンドに常に乗せてエンジンの特性を十二分に発揮させているように見えます。出口が見えたらスロットル全開! その為にはいつまでも寝かせていたらあきまへん を実感させられました。 GOODJOB!!!
はっっや!気付いたら顔傾けて見てた
白い彗星・・・凄い彗星っすね、チャンネル登録しちゃいました、DSC乗りですけど、30年程昔はNS-1で膝すり小僧でした。惚れ惚れします、あ〜SS、メガスポ欲しくなります
バイクを完全に操る、支配してる人の降り方だと思いました。何か全てに余裕を感じさせる人ですね。
最後の、200kg近いであろうリッターバイクをまるでママチャリの如く取り回す様子からして只者では無いオーラが・・・
キュッ!とブレーキでフロントサスを沈み込ませてサスが戻る反力を利用してバック。これだけ滑らかにやられるともう笑いが出ますね。
デカイバイクを原付みたいに振り回してますね(笑)
このオンボード動画、どこかで見た事あるな〜て!見てたら、そういやモトGPのやつやーて(笑)特に進入してる時と立ち上がりのフロント周りがガンガン震えてるところとか
90°のブレーキングでリヤがフワッフワwww 見てるだけで玉ヒュンする笑
凄くキレがいいですね!異次元すぎる!
終始、鳥肌が立ってました。恐ろしいですね。かっこよすぎます。素敵すぎる。
スムーズに進入、コーナー区間クルッと回って、ストレート(全開区間)長く取ってますねぇ。微妙な荷重調整で前後タイヤの使い方最高です。理詰めの走りで素晴らしいお手本ですね。
めちゃくちゃ速いのに見てて怖くない!これは凄い事!良いもの見せてもらいました🏍💨💨💨ありがとうござます😊
再生利益の一部は彗星に、、
19:01それチャリンコ🚲️の降り方だぞw
どっちのステップに全体重かけても完全にセンターに乗れてるってことですね。
あれだけ走ってまだまだ体力余裕で残ってる感凄い…
モトクロス車では足つきが悪いのでよくこの方法で乗り降りをするのは見るけどw~
もちろん乗る時は左足をステップに乗せてケンケンしながら乗るんでしょうねw
@@大内毅-x8j のぬなゆゆ
いつも彗星さんの走る姿、オンボードも含めて、見ていると、バイクが好きなんだな~、走る事が好きなんたな~と、映像からでも伝わってくる、グンが浮かんで来るのは俺だけかぁ?
いゃあ~、もぅ~、なんか、凄すぎて何を書いていいのか解らん 😅白い彗星さんの走りに釘付けになり、缶ビールを持った手が止まってしまいました。w
シフトタンタンっと一気に落として、スパッと寝て・・・すげw
紅謝 オートブリッパー付いてますよね?
@@SWIFTYINING 付いてますよ。
私も白い彗星さんと同じ色のR1000R乗って同じグローブ(これも色同じ)使ってますが、乗り手のレベルだけは全然違ってて言葉も出ません。私には絶対に不可能な領域です。
じゃあ色変えたら?間違えて煽られるよ?
タイヤのせいか、進入は無理せずに立ち上がり重視でこのタイムはお見事です。スリック履いたら凄いタイムが出そうですねー‼︎
コーナー進入時のブレーキとコーナー中のマシンコントロールに自信が無いとあれだけスパッスパッと抜け無いんだろうな、コーナーの立ち上がりにウィリーさせながら抜かれたらかなりへこむだろうなぁ~
次回、白い彗星と飲みに行く。
ついにon-boardですか!素晴らしい!
これは、編集で2画面比較をしてほしいです。かなり考証映像的に素晴らしいと確信しております
白い彗星さんのオンボード映像を見たかったので本当に満足しています。そして、彼は予想通りの走りをしていました。車でもバイクでもこのような走りが出来るのはプロの世界でも一握りです。リアルタイムでタイヤのグリップやスライド具合を感じ取れるのでタイヤが終わっていても終わっているタイヤに最大限のグリップをさせて走れるのです。
SS-circuit様。貴重な動画ありがとうございます。ところで、白い彗星様にタイヤ前後1セット寄付するにはどうしたらいいですか?
すげぇー!感動です!!こんなスピードでも、グリップ緩々なんですね✨😉👍
ノーマルから小変更であの位まで走れるって大変参考になりました。ありがとうございます。
こりゃGSX買ってSUZUKIに貢献しなきゃ🤩そういえば以前ブリッピングするしないとかありましたが、これ見てたらしなくていいというか、する暇無いって感じました(笑)
これはオートブリッパー付いてるらしいですよ。
丁寧かつアグレッシブな走りしてる感じが伝わって来ました。
ss買ってサーキット走行してみたくなる。いいものみせていただきました。
観ていてスッキリする走りですね。速いのはもちろんですが、加速減速の動作がスムーズで上手い!
あはははははwww凄すぎて笑っちゃいますwwww
倒し込みがゆっくりで丁寧ですね。しっかりタイヤ潰してる感じ。
上からコメント見て来て初めてバイクのことちゃんと理解してるコメントを見つけました。
tetsu RGV アクセルの開け方も丁寧だし、アクセル開度はノーマル?コーナーでスピード落とし過ぎないから速いんでしょうね
@@SuperHiro1969 SuperHiro 1969様 コメントありがとうございます。見られているポイントが的確で素晴らしいです。白い彗星さんがタイヤが終わっていると言われた意味をどれくらいの方々が理解されているでしょうかね。グリップ力の信頼性が下がってガバッとアクセルを開けるとスリップするから丁寧に倒しこんでクリップまではパーシャルで立ち上がりにマシンを起こしながらそれに合わせてジワリとアクセルを全開にする。単純に速いとか凄いとかじゃなくてタイヤマネジメント能力の高さを分かって欲しいですね。
コーナー出口、開け始めからワイドオープンにするまでのアクセルコントロールが凄い。やっぱり速い人は加速区間が特に速い。
これでも速いと感じるのに全日本のGP3の250のレコードより遅いという...逆に全日本のヤバさが身に染みてる。
そう考えるとヤバすぎますねwww
伊藤真一さんがGSXでどんな走りするか見たいね
そうなんですか~プロってやはりすごいんですね。
まあプロレベルになると部品の一つ一つにこだわりがあるし金のかけ方が違うからねそらまあ素人が相手できるレベルじゃない
白い彗星さん凄いですね♪ABSカット、トラコン1とは...素人って云っても業界関係者別の意味でのプロですから、この様なセッティングも可能な気もします。通常の仕事をしていて、サーキット走行が趣味としてはSSさんの安全でタイムを出して行く走りが良いと思いますし、好感を持てます。
白い彗星さんカッコいい!コーナーの映像見てても不安感全く感じませんね、そして他のマシーンとの直線スピードの差たるや笑笑 速度差あり過ぎて危険ですよ〜もっとスピード落として安全運転希望します笑笑 他のライダーさんの気持ちを代弁してみました。SSさんもこの走りのレベルにイケ〜〜〜!悪魔で願望、無理はしないでくださいね❣️
カメラの画角の違いもあるかもしれませんが、この人の頭を内に入れる様子がめちゃ映ってますね。あとアクセル閉める速度も速い。
思わずコメントします。すっごいなんてもんじゃない!あの走り始めの音!すごい!ヤバい一般人!凄すぎ興奮しました。
一瞬も気が抜けないスピードと緊張感の中で、集中した走りに釘付けデス😱近くで見たい‼️
コーナーからの直線でフロントアップするのすごいカッコ良くて好き...
この動画見て自分のバイクでサーキット行ってみたいと思った『速い』人をじっくり見れるのは幸せで、一つ夢ができた。彗星さんSSさんに感謝しかないです。
あれ?趣味のサーキット走行ってこんなぶっ飛んだ世界だっけ?
センターのマウント?でスピードメーターが見えないのが残念だ!どのくらいの加速力なのか、数字で見てみたい
草レースからうん十年経った、爺にも分かるヤバサ!リッターSSなんて乗ってなくても、オンボード動画見てる方なら鳥肌とも背筋の凍る~ともつかない緊張感w 息するの忘れてみてたわ
日課の時に全力で握ってるオイラと違い、このスピードでグリップを握る手の力が抜けててリラックスしてる感じがなんか凄い、さすがに剥けてる人は違うな・・・っていう適当な感想しか思いつきません。そういえば昔読んだ本の中でF1チャンピオンのアラン・プロストはモナコのS字切り返しでハンドルから小指が浮いていた、っていうエピソードを思い出しました。
迷いなくどこでも開けられるのはマシンセッティングがドンピシャな証。多分彼はそれが出来て嬉しくてしょうがないのだと思う。操作と動きが完璧にシンクロしてますね。
頭の位置というか高さが安定している所とか、車体を起こすタイミングでアクセルを開けてる所とか参考になりそうですね。コーナー出口あたりの顎の動き見るとSSさんとちょっと違いますね!白い悪魔さんはこの安定した姿勢を維持する為に腹筋されてるんでしょう。個人的には姿勢を安定させるなら、腹筋よりもプランク等の体幹トレーニングの方が効果あると思います!
切返しなんかミニバイクでショートコースでも走ってる扱い方?な錯覚を起こしましたwサーキットって色々なレベルの人が走ってて自分がその日速い部類の人間でも同レベルかそれより速い人が1人位居るもんだけど、この人完全に1人だけネジ飛んでてwww
はじめまして!自分ミニバイクやってたんですけど、このコメントが1番しっくりきました笑笑Nチビ走らせてるくらいの振り回し方されてますよねw
グリップの握り方に力が入っていない😊上半身を腕ではなく腹筋で支えている良い見本ですね👍こうなるとセルフステアを腕が邪魔しないので回頭性が良くなり、早くバイクを起こしてアクセル全開にするポイントが手前にくる✨ハイサイドで飛びにくくなるのはもちろん、ストレートの伸びまで良くなる😃結果タイムアップ❗️大排気量車はいかにアクセル全開にする時間を長く取るかかが、タイムアップの鍵ですね😁✨
前傾姿勢、ステップ後退、なのに上手い人は大体おなじような事 仰いますね。減速Gを腕以外の何処で?股関ですかwくるぶしとかも聞きますが。外足ですか?これ、理詰めで説明出来る人に会った事ない。「分からんなら止めとけ」で終わる世界ですが、分かる様に説明出来たら、ライダーの底上げ、下手すりゃレースレベルでも参考になる方いるのでは?
博一早乙女 様私はブレーキング時、コーナーに備えて座る位置をイン側に少しオフセットする為、外足の太ももの内側をタンクパットからタンク側面に沿わせ、太ももの内側全体の革ツナギとタンクの摩擦力を利用して(引っ掛けて)身体をバイクに固定し、腹筋背筋を使い上半身を固定していました。タンクパットは太もも内側を密着させるため、体型に合わせて装着するのが良かったです。そのため腕周り、内側の足はほぼフリーになっているので、ブレーキング時の内足外しは簡単に出来ました(今は流行ってる?)上半身を起こし過ぎず、背中を丸め肘を曲げた状態を維持しながらブレーキングする事で、わざと腕に力を入れにくくもしていました。腕まわりの力が抜けていると、ブレーキング時に頭を力を入れずに軽く左右に振ることが出来ます。しかしながら腹筋、背筋の疲労が溜まってくると、腕で上半身を支えがちになってしまい、全くコーナーが曲がれなくなってしまってました。ショボショボな経験談、長文失礼しましたm(__)m
@@DA-ft1bq 丁寧な解説、体験談ありがとうございます。他の動画でGPライダーの大腿はサッカー選手以上、なんてコメも見かけました。腰、腹、股関節周り意図的に使えないと、セルフステア(特にブレーキリリースからクリップまで)を邪魔してしまう、という事でしょうか。センスの有る無し別れそうな、体幹の使い方ですね。一番コケやすいタイミングで、握りゴケ、切れ込みコケ経験すると、恐怖心から腕に力入るスランプになる人もいるかと。←自分です。転んで学ぶのは、心理的にも金銭的にも遠回りでしょうから、基本を言葉にしている先達は、一般人には必須だと思います。ありがとうございます。
博一早乙女 様グリップまでの一次旋回は、セルフステアに頼る所が大きいと思います。クリッピングポイント付近のアクセルパーシャルからアクセルオンの二次旋回については、前後の車高のセッティングや重心位置でも影響は出て来ます。白い彗星さんが腹筋のトレーニングをされてると言う部分と、フロントフォークを突き出してキャスター角を立て居られる事から、コーナー進入時のセルフステア及びクリッピングポイント付近でのアクセルパーシャルくらいまで、コーナリング中の車高を前下がり気味にされる事で、初期旋回力がかなり高い車両になっているのではと、お見受けしています(車載動画もそんなふうに見えます)初期旋回力が高いとコーナーのライン取りに余裕が出来るので、インからアウトから自由自在に抜くことが出来るはずです(その分フロントタイヤの仕事量が増え、摩耗は激しくなってるのでは)現役で走っておられる皆さんは、自分が速く走るための努力で得られた結果や経験、セッティングなんかは、あまり他の方に教えたがらないのかもしれませんね😅
@@DA-ft1bq 映像化されるまで、食らい付かなきゃ見れないテクニックばかり。フォームから何処に力入れてるか分かりづらい、指導者が不可欠なスポーツだと思います。二輪が人気の国では、知識と経験の畜積がされてるはずです。天才は名コーチになれないなら、説明出来る人の協力も必要だと。メジャーやオリンピックで活躍する選手も生み出すようになった日本人。マシンだけトップクラスなのは、本当に残念です。youkai.air-nifty.com/blog/2014/06/post-c732.htmlセルフステアて定常円だと思ってましたが、実はこれって知った時は驚きました。
これが、「もてぎの白い彗星」
アクセルの開け方、ブレーキング、コーナリング全てが完璧。
憧れる。
初の急上昇ランクじゃああ!!!!!!!!!「29位」を確認。
公開後3時間で10万回!
公開後6時間で20万回!!
公開後24時間で30万回!!!
公開後37時間で40万回!!!!
わずか二日間でしたがチャンネル運営者として大きな経験となりました。
「白い彗星」と「観てくれた皆さん」に感謝いたします!
ありがとうございました!
おめでとうございます。
ちなみにプロライダーはどれくらいのタイムで走るんでしょうか?
全走行を通してのBest Lap ※1
◆ MotoGP™ 1'43.790
Jorge LORENZO YAMAHA Movistar Yamaha MotoGP 2015.10.10 15 MotoGP™ 予選2
◆ Moto2™ 1'49.961
Johann ZARCO KALEX Ajo Motorsport 2016.10.15 16 MotoGP™ 予選
◆ Moto3™ 1'56.443
Hiroki ONO Honda Honda Team Asia 2016.10.15 16 MotoGP™ 予選
◆ GP500 1'49.800
Loris CAPIROSSI Honda West Honda Pons 2001.10.6 01 WGP 予選2
◆ GP250 1'51.327
青山 周平 Honda Repsol Honda 250cc 2007.9.22 07 MotoGP™ 予選2
◆ GP125 1'56.954
Mattia PASINI APRILIA Polaris World 2007.9.21 07 MotoGP™ フリー走行
プロが全くの市販車に乗ったタイムが見つかりませんでした。………マシンの原型がないくらいまでいじり倒してるから、参考にならないかと思いますが一応貼り付けておきます🙆♂️
逆にこの方はほぼ市販車でこれは速いですよね!
数々の情報ありがとうございます!
マシンが違うとはいえ、やはり凄い!
プロが市販車のライディングでどれくらいのタイムを叩き出すのか気になるところですが、白い彗星さんは確かに頭ひとつもふたつも抜きん出てるということなんですね😊
今年から始まったST1000クラスのタイムが参考になりそうですね。
プライベートでこの走りを見せられたら 興味持っちゃいますヨ しかも白い彗星ですからね🤩⤴️👯
こんなバイクが普通に売ってて普通に買える…そして白い彗星さんのような良い意味での変態が乗ると凄い動画が撮れてしまう。
もうなんか凄いという陳腐な言葉しか出てこないけど凄い。
見惚れていました。凄いですね。これで趣味の世界か・・・。もっと自分のバイクともこうやって操れる関係になれるようになりたいなぁって思いました!
彗星さんありがとうございます!SSさんありがとうございます!
Sorry to be offtopic but does anybody know of a trick to log back into an instagram account..?
I was dumb forgot my login password. I would love any assistance you can give me
@Fisher Alaric instablaster :)
白い彗星の会社の偉い人へ
タイヤをケーヒで落としてあげて下さい
同じ日に走ってました❗
動画を見る限り、動く障害物ではなかったみたいでよかったです😅
SS-circuitさん、白い彗星さん、またお会いしたときはよろしくお願いします🙇
アクセルの開け方が凄い丁寧な方ですね、見てて楽しい
すげー倒し方。すげー開け方。これでもコケないように充分安全マージン確保した走りなんだろうな。
8:46ブレーキも加速もエゲツないけど、左手上げる謙虚さ。僕ならそのまま左にはみ出て橋げたの染みになるね
マシンコントロール半端なくエグッ!?
一般じゃなくて逸般の方だったか…。
GSXR1000R2017の青木宣篤さんが走ってる動画の加速感、回転の上がり方、エンジン音に似てる。何より凄いのは、青木宣篤さんも白い彗星さんも、どちらもマフラー含め、ほぼノーマル車体で走ってこの速さってこと。これでも壊れないノーマルの完成度を感じました。素晴らしい動画でした。お礼にタイヤ前後プレゼントしてあげてください😊👍
懐かしいよ、これがライダーだよね。僕も山を走り独自の走りをマスターしたけど、同じだね!体の使い方とアクセルの微調整、本当にずば抜けた運動神経の持ち主だけが出来る技。久しぶりにいいものを見させてもらってありがとうございます。一般人でこのような人はいるからね!レーサーにでなくなても早い人。今日はありがとうございました!
究極の加速競争がレースですね。
素晴らしいオンボードの映像の後にピットに入ってまさかのサイドスタンド出てきた時は笑いました。
ホントに市販状態なんですね。
白い彗星さん凄い!最後の降車においてはリッターバイクをチャリンコ扱いですか。
コーナー侵入時のブレーキの残し方とアクセルの開け方が普通じゃないですね
全バイク乗りの参考にもなりそうな動画アップありがとうございます!
練習したらできるよてめえにも
お前が彗星になるんだよ!!あくしろよ!!()
仮に無音シーンでとんでもない下ネタを叫んでいたとしてもかっこいいなこれは
この映像を共有してくれるなんて白最速さんもSSさんも太っ腹
見とれました!
最近観た走行動画ブッチギリ一等賞!
どんなうんちくある動画観るより、学べます!
基本のエキスパートですね!
下半身のホールド、それに伴いリラックスした上半身のこなしからの、キレと的確な?荷重のかけ方!
ライン取り、ブレーキングポイント、荷重移動開始、安定からの戻し、アクセルオンオフ、あおりってのコントロール、皆が知りたいが詰まった動画ですね!
こんな素晴らしい動画ありがとう!
私もコーナーでこの位寝かせますね、不思議とその後コース上に居ないのですが
グラベルフルバンク
節子それ寝かせてるんとちゃう、コケてるんや()
成仏してくんろw
偶に見る自慢すると見せかけて自虐するコメント好きです(笑)。
「お前は、もう死んでいる!」by ケンシロウ
素晴らしい!白い彗星さん、ありがとうございます😊
貴重な映像見れて、大満足です!
あの降り方、CB1300で白バイ隊員がやってた。ひょいっと降りてエンジン切って歩道へ…。ほんで二人乗りチャリ捕まえて、、、かっこよかったです。
もちろん白い彗星さんも。極めた人って絵になるよね、何やっても…。貴重な動画ありがとうございました。
すっごい速いんだけど緻密で全く危なげが無い。
抑えてるんでしょうねこれでも。
なんかバイクが喜んでる・・・。こんな乗り方してみたい。
最後の降り方がちょーカッコいい
マーシャルの旗の人も「あ、白いGSX―R来たらとりあえず青旗出しておけば無難」だったんでしょうね。
超絶技巧ですね…!見ていて震えます…
走り方は逆立ちしても真似できないので、最後の降り方だけ遜色ないくらいに真似したいと思います。
完全に他車とスピードレンジが違う…スピードのノリが違う。すげぇ
これでレース経験のない「一般の変態」・・・だと?
「SUZUKIのテストドライバーのオンボード映像です。」て言われても疑えれない走りですね笑笑
しかしAS300の手振れ補正効いててこのハンドルの振動具合…暴れてるのを上体使ってかなり抑えてるんですかね。
すげー
四輪ではそれなりの年数走ってたからスピードへの耐性あったつもりだったけど、二輪の速さは見てて怖さを感じる
身体全体を使って走らせる姿は本当にスポーツだ
スピード自体は車の方が速いですけど
やっぱり風とかを感じる分体感速度は速くなりますよね!
@@peichanbcn705 車両によります。リッターssの加速についてこれる4輪はほとんどないですからね。ライダーの技術にもよりますよ。
@@peichanbcn705 リッターSSのスピードに勝てる車はほとんどないです
すごーい。。
見てるだけで筋肉痛になりそう、、、
完全に滑らしてますね〜
ゴボウ抜きとはこの事ですね。
このマシンだけ早送りしているみたい凄っ❗️
物凄い動画を有難うございました…。
言葉になりません…ただただ、凄いとしか言いようがないです。視聴を繰り返し、勉強させていただきます。
これは惚れます、、、最後の降り方でやられました。
ブレーキングが無茶苦茶うまい。すごい短距離で減速してる、、、。
SSさんのいつものオンボード見た感想「これだけ乗れてればサーキット楽しいだろうなぁ」
白い彗星さんのオンボード見た感想「これは無理」
テールスライドがオンボードでもわかるしハンドルのブレ制御してコーナー立ち上がり早いのに電子制御に頼りすぎないってすごいなぁ
バイク素人だけどこの日の前にこのチャンネルに出会えててよかった
凄すぎて震えた
もう10回くらい見てます!シフトダウンのところがカッコイイ!
オンボードで見ると侵入、立ち上がり切り返しの素早さがあからさまに速いのがよくわかりますね
イイもの見た。ありがとうございます。それにしてもこれが買える市販車のレベル、白いGSX-R、この動画で軽く10台は追加で売れたw。
その内の一台買いました
異次元の速さワロタw
コーナーの脱出速度がやばい
しかしSUZUKIのバイクはやっぱりかっこええわ(保菌者)
なんて芸術的な走りなんだ...全てが美しい...
この速度領域で走行しながら、周りのバイクの速度、膨らみ具合やブレーキングのくせ等を計算し、追い抜きでアウトに膨らんでも焦ることが無く綺麗に自分コースに戻ってくる。。さすがです。
アクセルは薬指でまわして人差し指はブレーキング???
今度は後ろからカメラをまわしてほしいです。
後ろから撮影って
カメラを回すのは
誰が やるのか?(笑)
@@篠塚克巳-d5u
抜かされる人全員にきまってるでしょ(笑)
壮大な撮影ですね(笑)
いや、Tank上のカメラでは身体の動きが見えないからケツviewアングルが見たいとかんがえますね。
あはは❗
ありがたい❗
ua-cam.com/video/lQZs5dJUbJA/v-deo.html
スゲェーの一言!
今後、何回もこの動画を見させてもらうと思います😆
凄いですね!
結構滑るシーンがありましたが、見事にコントロールできていて凄いですね。
やはりコーナー立ち上がりのスロットルの開け方が凄いですね!すぐに全開!!コーナー中のスロットル操作も凄くスムーズ
顔🥸🥸🥸🥸ささささ
ピットに戻ってくる姿にさえオーラが有りますね。
カッコ良すぎ~!!
「凄い」の一言では、語れない。「人機一体」とは、この事を言うんでしょうね。きっと、この領域までいけたら面白いでしょうね。
SS-circuitさん、白い彗星さん、ありがとうございます。
コレは凄い!!
SS-circuitさん、応援しております。
この動画19分30秒位あったのか。
集中して見すぎて5分くらいに感じた。
感想は、 なんだこれ? ナメック星人って、やっぱすげーな。
以上。
さすがにこの動画には、いつも、姿勢がどうのとかブレーキがーとか
アクセルがーとか上から目線で講釈垂れるヤツも湧いてこねーなw
ゲームの画面を見ているようでした。エンジン回転数もパワーバンドに常に乗せてエンジンの特性を十二分に発揮させているように見えます。
出口が見えたらスロットル全開! その為にはいつまでも寝かせていたらあきまへん を実感させられました。 GOODJOB!!!
はっっや!
気付いたら顔傾けて見てた
白い彗星・・・凄い彗星っすね、チャンネル登録しちゃいました、DSC乗りですけど、30年程昔はNS-1で膝すり小僧でした。惚れ惚れします、あ〜SS、メガスポ欲しくなります
バイクを完全に操る、支配してる人の降り方だと思いました。何か全てに余裕を感じさせる人ですね。
最後の、200kg近いであろうリッターバイクを
まるでママチャリの如く取り回す様子からして
只者では無いオーラが・・・
キュッ!とブレーキでフロントサスを沈み込ませてサスが戻る反力を利用してバック。
これだけ滑らかにやられるともう笑いが出ますね。
デカイバイクを原付みたいに振り回してますね(笑)
このオンボード動画、どこかで見た事あるな〜て!見てたら、そういやモトGPのやつやーて(笑)特に進入してる時と立ち上がりのフロント周りがガンガン震えてるところとか
90°のブレーキングでリヤがフワッフワwww 見てるだけで玉ヒュンする笑
凄くキレがいいですね!異次元すぎる!
終始、鳥肌が立ってました。恐ろしいですね。かっこよすぎます。素敵すぎる。
スムーズに進入、コーナー区間クルッと回って、ストレート(全開区間)長く取ってますねぇ。微妙な荷重調整で前後タイヤの使い方最高です。理詰めの走りで素晴らしいお手本ですね。
めちゃくちゃ速いのに見てて怖くない!これは凄い事!
良いもの見せてもらいました🏍💨💨💨ありがとうござます😊
再生利益の一部は彗星に、、
19:01それチャリンコ🚲️の降り方だぞw
どっちのステップに全体重かけても完全にセンターに乗れてるってことですね。
あれだけ走ってまだまだ体力余裕で残ってる感凄い…
モトクロス車では足つきが悪いのでよくこの方法で乗り降りをするのは見るけどw~
もちろん乗る時は左足をステップに乗せてケンケンしながら乗るんでしょうねw
@@大内毅-x8j のぬなゆゆ
いつも彗星さんの走る姿、オンボードも含めて、見ていると、バイクが好きなんだな~、走る事が好きなんたな~と、映像からでも伝わってくる、
グンが浮かんで来るのは俺だけかぁ?
いゃあ~、もぅ~、なんか、凄すぎて何を書いていいのか解らん 😅
白い彗星さんの走りに釘付けになり、缶ビールを持った手が止まってしまいました。w
シフトタンタンっと一気に落として、スパッと寝て・・・すげw
紅謝
オートブリッパー付いてますよね?
@@SWIFTYINING 付いてますよ。
私も白い彗星さんと同じ色のR1000R乗って同じグローブ(これも色同じ)使ってますが、
乗り手のレベルだけは全然違ってて言葉も出ません。私には絶対に不可能な領域です。
じゃあ色変えたら?間違えて煽られるよ?
タイヤのせいか、進入は無理せずに立ち上がり重視でこのタイムはお見事です。スリック履いたら凄いタイムが出そうですねー‼︎
コーナー進入時のブレーキとコーナー中のマシンコントロールに自信が無いとあれだけスパッスパッと抜け無いんだろうな、コーナーの立ち上がりにウィリーさせながら抜かれたらかなりへこむだろうなぁ~
次回、白い彗星と飲みに行く。
ついにon-boardですか!素晴らしい!
これは、編集で2画面比較をしてほしいです。かなり考証映像的に素晴らしいと確信しております
白い彗星さんのオンボード映像を見たかったので本当に満足しています。そして、彼は予想通りの走りをしていました。車でもバイクでもこのような走りが出来るのはプロの世界でも一握りです。リアルタイムでタイヤのグリップやスライド具合を感じ取れるのでタイヤが終わっていても終わっているタイヤに最大限のグリップをさせて走れるのです。
SS-circuit様。貴重な動画ありがとうございます。
ところで、白い彗星様にタイヤ前後1セット寄付するにはどうしたらいいですか?
すげぇー!感動です!!
こんなスピードでも、グリップ緩々なんですね✨😉👍
ノーマルから小変更であの位まで走れるって大変参考になりました。ありがとうございます。
こりゃGSX買ってSUZUKIに貢献しなきゃ🤩そういえば以前ブリッピングするしないとかありましたが、これ見てたらしなくていいというか、する暇無いって感じました(笑)
これはオートブリッパー付いてるらしいですよ。
丁寧かつアグレッシブな走りしてる感じが伝わって来ました。
ss買ってサーキット走行してみたくなる。いいものみせていただきました。
観ていてスッキリする走りですね。速いのはもちろんですが、加速減速の動作がスムーズで上手い!
あはははははwww
凄すぎて笑っちゃいますwwww
倒し込みがゆっくりで丁寧ですね。しっかりタイヤ潰してる感じ。
上からコメント見て来て初めてバイクのことちゃんと理解してるコメントを見つけました。
tetsu RGV アクセルの開け方も丁寧だし、アクセル開度はノーマル?コーナーでスピード落とし過ぎないから速いんでしょうね
@@SuperHiro1969 SuperHiro 1969様 コメントありがとうございます。見られているポイントが的確で素晴らしいです。
白い彗星さんがタイヤが終わっていると言われた意味をどれくらいの方々が理解されているでしょうかね。
グリップ力の信頼性が下がってガバッとアクセルを開けるとスリップするから丁寧に倒しこんでクリップまではパーシャルで立ち上がりにマシンを起こしながらそれに合わせてジワリとアクセルを全開にする。単純に速いとか凄いとかじゃなくてタイヤマネジメント能力の高さを分かって欲しいですね。
コーナー出口、開け始めからワイドオープンにするまでのアクセルコントロールが凄い。やっぱり速い人は加速区間が特に速い。
これでも速いと感じるのに全日本のGP3の250のレコードより遅いという...
逆に全日本のヤバさが身に染みてる。
そう考えるとヤバすぎますねwww
伊藤真一さんがGSXでどんな走りするか見たいね
そうなんですか~プロってやはりすごいんですね。
まあプロレベルになると部品の一つ一つにこだわりがあるし金のかけ方が違うからね
そらまあ素人が相手できるレベルじゃない
白い彗星さん凄いですね♪
ABSカット、トラコン1とは...
素人って云っても業界関係者別の意味でのプロですから、この様なセッティングも可能な気もします。
通常の仕事をしていて、サーキット走行が趣味としてはSSさんの安全でタイムを出して行く走りが良いと思いますし、好感を持てます。
白い彗星さんカッコいい!コーナーの映像見てても不安感全く感じませんね、そして他のマシーンとの直線スピードの差たるや笑笑 速度差あり過ぎて危険ですよ〜もっとスピード落として安全運転希望します笑笑 他のライダーさんの気持ちを代弁してみました。SSさんもこの走りのレベルにイケ〜〜〜!悪魔で願望、無理はしないでくださいね❣️
カメラの画角の違いもあるかもしれませんが、この人の頭を内に入れる様子がめちゃ映ってますね。あとアクセル閉める速度も速い。
思わずコメントします。
すっごいなんてもんじゃない!
あの走り始めの音!すごい!ヤバい一般人!凄すぎ興奮しました。
一瞬も気が抜けないスピードと緊張感の中で、集中した走りに釘付けデス😱近くで見たい‼️
コーナーからの直線でフロントアップするのすごいカッコ良くて好き...
この動画見て自分のバイクでサーキット行ってみたいと思った
『速い』人をじっくり見れるのは幸せで、一つ夢ができた。
彗星さんSSさんに感謝しかないです。
あれ?趣味のサーキット走行ってこんなぶっ飛んだ世界だっけ?
センターのマウント?でスピードメーターが見えないのが残念だ!
どのくらいの加速力なのか、数字で見てみたい
草レースからうん十年経った、爺にも分かるヤバサ!リッターSSなんて乗ってなくても、オンボード動画見てる方なら鳥肌とも背筋の凍る~ともつかない緊張感w 息するの忘れてみてたわ
日課の時に全力で握ってるオイラと違い、このスピードでグリップを握る手の力が抜けててリラックスしてる感じがなんか凄い、さすがに剥けてる人は違うな・・・っていう適当な感想しか思いつきません。そういえば昔読んだ本の中でF1チャンピオンのアラン・プロストはモナコのS字切り返しでハンドルから小指が浮いていた、っていうエピソードを思い出しました。
迷いなくどこでも開けられるのはマシンセッティングがドンピシャな証。
多分彼はそれが出来て嬉しくてしょうがないのだと思う。
操作と動きが完璧にシンクロしてますね。
頭の位置というか高さが安定している所とか、車体を起こすタイミングでアクセルを開けてる所とか参考になりそうですね。
コーナー出口あたりの顎の動き見るとSSさんとちょっと違いますね!
白い悪魔さんはこの安定した姿勢を維持する為に腹筋されてるんでしょう。
個人的には姿勢を安定させるなら、腹筋よりもプランク等の体幹トレーニングの方が効果あると思います!
切返しなんかミニバイクでショートコースでも走ってる扱い方?な錯覚を起こしましたw
サーキットって色々なレベルの人が走ってて自分がその日速い部類の人間でも同レベルかそれより速い人が1人位居るもんだけど、この人完全に1人だけネジ飛んでてwww
はじめまして!
自分ミニバイクやってたんですけど、このコメントが1番しっくりきました笑笑
Nチビ走らせてるくらいの振り回し方されてますよねw
グリップの握り方に力が入っていない😊上半身を腕ではなく腹筋で支えている良い見本ですね👍こうなるとセルフステアを腕が邪魔しないので回頭性が良くなり、早くバイクを起こしてアクセル全開にするポイントが手前にくる✨ハイサイドで飛びにくくなるのはもちろん、ストレートの伸びまで良くなる😃結果タイムアップ❗️大排気量車はいかにアクセル全開にする時間を長く取るかかが、タイムアップの鍵ですね😁✨
前傾姿勢、ステップ後退、なのに上手い人は大体おなじような事 仰いますね。減速Gを腕以外の何処で?股関ですかwくるぶしとかも聞きますが。外足ですか?
これ、理詰めで説明出来る人に会った事ない。「分からんなら止めとけ」で終わる世界ですが、分かる様に説明出来たら、ライダーの底上げ、下手すりゃレースレベルでも参考になる方いるのでは?
博一早乙女 様
私はブレーキング時、コーナーに備えて座る位置をイン側に少しオフセットする為、外足の太ももの内側をタンクパットからタンク側面に沿わせ、太ももの内側全体の革ツナギとタンクの摩擦力を利用して(引っ掛けて)身体をバイクに固定し、腹筋背筋を使い上半身を固定していました。タンクパットは太もも内側を密着させるため、体型に合わせて装着するのが良かったです。
そのため腕周り、内側の足はほぼフリーになっているので、ブレーキング時の内足外しは簡単に出来ました(今は流行ってる?)
上半身を起こし過ぎず、背中を丸め肘を曲げた状態を維持しながらブレーキングする事で、わざと腕に力を入れにくくもしていました。腕まわりの力が抜けていると、ブレーキング時に頭を力を入れずに軽く左右に振ることが出来ます。
しかしながら腹筋、背筋の疲労が溜まってくると、腕で上半身を支えがちになってしまい、全くコーナーが曲がれなくなってしまってました。
ショボショボな経験談、長文失礼しましたm(__)m
@@DA-ft1bq
丁寧な解説、体験談ありがとうございます。他の動画でGPライダーの大腿はサッカー選手以上、なんてコメも見かけました。腰、腹、股関節周り意図的に使えないと、セルフステア(特にブレーキリリースからクリップまで)を邪魔してしまう、という事でしょうか。センスの有る無し別れそうな、体幹の使い方ですね。
一番コケやすいタイミングで、握りゴケ、切れ込みコケ経験すると、恐怖心から腕に力入るスランプになる人もいるかと。←自分です。
転んで学ぶのは、心理的にも金銭的にも遠回りでしょうから、基本を言葉にしている先達は、一般人には必須だと思います。ありがとうございます。
博一早乙女 様
グリップまでの一次旋回は、セルフステアに頼る所が大きいと思います。クリッピングポイント付近のアクセルパーシャルからアクセルオンの二次旋回については、前後の車高のセッティングや重心位置でも影響は出て来ます。
白い彗星さんが腹筋のトレーニングをされてると言う部分と、フロントフォークを突き出してキャスター角を立て居られる事から、コーナー進入時のセルフステア及びクリッピングポイント付近でのアクセルパーシャルくらいまで、コーナリング中の車高を前下がり気味にされる事で、初期旋回力がかなり高い車両になっているのではと、お見受けしています(車載動画もそんなふうに見えます)
初期旋回力が高いとコーナーのライン取りに余裕が出来るので、インからアウトから自由自在に抜くことが出来るはずです(その分フロントタイヤの仕事量が増え、摩耗は激しくなってるのでは)
現役で走っておられる皆さんは、自分が速く走るための努力で得られた結果や経験、セッティングなんかは、あまり他の方に教えたがらないのかもしれませんね😅
@@DA-ft1bq
映像化されるまで、食らい付かなきゃ見れないテクニックばかり。フォームから何処に力入れてるか分かりづらい、指導者が不可欠なスポーツだと思います。
二輪が人気の国では、知識と経験の畜積がされてるはずです。
天才は名コーチになれないなら、説明出来る人の協力も必要だと。
メジャーやオリンピックで活躍する選手も生み出すようになった日本人。マシンだけトップクラスなのは、本当に残念です。
youkai.air-nifty.com/blog/2014/06/post-c732.html
セルフステアて定常円だと思ってましたが、実はこれって知った時は驚きました。