【バカは使う】絶対にアイドリングストップは使うな!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2023
  • おでんが欲しいリスト プレゼント待ってるわ!
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    当チャンネルのメンバーシップのご説明は↓こちら↓
    • 【前代未聞】こんなん聞いたことあるか?聞いた...
    ライブ配信は毎週(日)の22時!
    大阪守口にてベンツとポルシェの整備及び販売、Autel製品の日本正規販売代理店業務などを行っております株式会社小田オートと申します。
    主に自動車整備風景や診断テスターAutel Maxisys(オーテル マキシス マキシシス)やAutel MaxisysADASキャリブレーション( エーミング )などについて色々動画をアップして行きたいと思います。
    チャンネル登録及び高評価のほどよろしくお願い致します。
    当社ホームページ
    www.odaauto.com/
    Twitter
    odaautogmbh?s=09
    Instagram
    / oda_auto.co.ltd
    ブログ
    blog.livedoor.jp/mikota35/
    facebook
    / odaauto
    問い合わせ
    info@odaauto.com
    上記もよろしくお願い致します。
    #アイドリングストップ
    #アイドリングストップ使うな
    #メルセデスベンツ
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 153

  • @tokuhirokyohji4522
    @tokuhirokyohji4522 Рік тому +23

    最近新車で販売しているダイハツ車はアイドリングストップレス車を選べる。😄

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +4

      らしいね😁

    • @toxtutotohametarou
      @toxtutotohametarou Рік тому +6

      半導体不足の影響での苦肉の策らしいですよ😊

  • @MSch999
    @MSch999 20 днів тому

    個人的にはオルタ、バッテリーは勿論のこと、シリンダー内に不燃焼ガスが出てスラッジやOツーセンサーも汚してしまうのではないかと思っています。いちいち切るのめんどくさくて使ってたら3年で駄目になりました。

  • @ichifuku8916
    @ichifuku8916 Рік тому +1

    いつも勉強になります!

  • @ta_bo_3907
    @ta_bo_3907 Рік тому +13

    エンジン始動と同時にキャンセルされるチップをかまして、国産車乗ってる我が家

  • @user-fk1ng7pb1s
    @user-fk1ng7pb1s Рік тому +9

    おっしゃる通りですねー。ラストモードのコーディングは絶対に必要ですねー。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +2

      便利かと😁

  • @fixer68000
    @fixer68000 Рік тому

    冒頭の仰っている意味、よく分かります。動画アップありがとうございます。

  • @MAC-zu3dh
    @MAC-zu3dh 3 дні тому

    アイドリングストップ専用バッテリー
    じゃなくて
    充電制御バッテリー
    でお願いいたします
    って言ったら
    ダメだって言われた

  • @takesi788Ee
    @takesi788Ee Рік тому +12

    言いつけを守り使わないようにしております😊

  • @BEN-ZO
    @BEN-ZO Рік тому +17

    元々アイドリングストップ嫌いだったのでベンツ買って毎回オフせなあかんのが苦行でした。社長にコーディングしてもらって快適に過ごしてますよ!今年4年目だからそろそろ変えようかな思いましたけど行ける所まで行こうかな。バッテリーチャージャーのメンテナンス機能でも試してみます😁

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +5

      ctekみんなつことるで😁

  • @inst2099
    @inst2099 Рік тому +6

    N-ONEですけど購入後すぐにキャンセルしました。おっしゃる通りいろんな所に負荷がかかりメリットないと思います。

  • @threestars92
    @threestars92 Рік тому +7

    お疲れさまです✨
    勢いがあって爽快でした😂笑
    アイドリングストップは常にOFFです😁
    何事も鵜呑みにせず自分で調べないとですね📡🔍

  • @ST-ossan
    @ST-ossan Рік тому +3

    参考になる動画ありがとうございます!
    アイドリングストップ切り忘れちゃうんですよね😢
    気をつけます!

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +4

      使わないでね😁

  • @koukisc5977
    @koukisc5977 Рік тому +3

    裏声可愛いですねw
    以前に指摘されてから、
    アイドリングストップを切るモードにコーディングさせてもらいました💡

  • @goe3600
    @goe3600 Рік тому

    サージ対策とバックアップのやり方教えて下さい!!!

  • @user-sn4nx9nh9l
    @user-sn4nx9nh9l Рік тому +1

    オープニングの熱演のあまり涙目なのが ス テ キ ❣

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +3

      素敵やろなぁ〜わかるわぁ😁

    • @user-sn4nx9nh9l
      @user-sn4nx9nh9l Рік тому +1

      @@odaauto 素敵過ぎて話が入ってこないわn

  • @mr.t2910
    @mr.t2910 Рік тому

    純正のバッテリー以外でおすすめの安価なバッテリーはありますでしょうか?
    よろしくお願いします。

  • @kataaki-w247
    @kataaki-w247 Рік тому +6

    以前も指摘されていましたが、アイドリングストップは使うな…厳守して運転しています👍

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      厳守必須でっせ

  • @s407ms322t
    @s407ms322t Рік тому

    OPでかなりウケまくって内容が入ってこない🤣!ホント腹筋崩壊だよ🤣!

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      もうマウントとらないでね😁
      切れますぜ?

    • @s407ms322t
      @s407ms322t Рік тому

      @@odaauto
      🤣🤣🤣!
      もうマウント取りません🤣!

  • @2727yosihiro
    @2727yosihiro Рік тому +6

    国産の軽自動車では見違える程に
    もちがいいのは一本ベルトが違いますね。アイドリングストップをキャンセルしてる方で7万キロまでもちましたが使ってる方は4万キロ台で交換になるのでかなり違いますしバッテリーも長持ちしてます。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +3

      ベルト?

    • @2727yosihiro
      @2727yosihiro Рік тому

      @@odaauto
      ファンベルト!マジです。

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r Рік тому +9

    確か最近、某軽自動車メーカーもアイドリングストップレス仕様を出してきたなぁ~。
    付いている仕様より納車も早くなって、価格も少し安いらしい・・・。

  • @harutori1
    @harutori1 Рік тому +1

    今回の話の対象車は、キュルルンブルルンっていうセルモーター搭載エンジンタイプですよね?
    ハイブリッドなどの内装モーター始動車は、専用補機バッテリー(これもエコが吹っ飛ぶ値段)積んでると思いますが、これも影響ありますか?

  • @masii55
    @masii55 Рік тому +2

    ラストモードのコーディングしてます
    便利で助かりますわ

  • @samounko
    @samounko Рік тому +3

    3年落ち走行5000キロのCLA45を購入して今年で2年立つので5年落ちになりますが購入時からアイドリングストップは使用してないのでバッテリーはまだまだ元気です!

  • @user-cb6zq9cf6c
    @user-cb6zq9cf6c Рік тому +17

    あんなもん余計にバッテリー製造してる時点で環境に負荷かけてる 
    おでんさんのとこは遠いのでNさんのとこでお願いするかも

  • @nob1277
    @nob1277 Рік тому +1

    自分の212は自分の所有してるエリートでECOキャンセルして乗ってます。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      ナイス〜😁

  • @PanameraChannel0614
    @PanameraChannel0614 Рік тому +8

    アイドリングストップは本当に2年でバッテリーヘタります。
    経験者は語る😢

  • @user-wk4dr6ms9n
    @user-wk4dr6ms9n Рік тому +1

    裏メニューでコントロールユニットのコーディングでアイドリングストップ機能を継続的に停止できるらしいです。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому

      そうなんですか😁

  • @y.fukumoto
    @y.fukumoto Рік тому +2

    アカデミー主演男優賞確定👍

  • @user-yt2yj5bg4n
    @user-yt2yj5bg4n Рік тому +2

    アドリングストップ使ってないですけどディーラーに五年目で交換予告されてますわw

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      60ヶ月つこたら合格○

  • @andyandy9071
    @andyandy9071 Рік тому

    フォルクスワーゲンのコーディングも出来ますか?

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      ベンツとポルシェ以外はできません😓

  • @jackspasiba199
    @jackspasiba199 Рік тому +2

    勉強になりました、知ってたけど…。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +2

      勉強なってへんやんけw

  • @user-or9ty4or3w
    @user-or9ty4or3w Рік тому +2

    純正バッテリーはほんとに長持ちしますね(

  • @bee_19194
    @bee_19194 Рік тому +7

    アイドリングSTOPて環境にはエコなんだとおもってましたがお財布には結構なダメージなんですね。
    ぼくの自家用車はアイドリングSTOPはついてませんが勉強なりました。、
    冒頭の役者は、、ww
    声優素質アルアルですね。ww
    今宵も大鶴牛タンです。www

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      環境にもエコじゃない説
      ぐぐってみww

  • @user-hr1tv7vi6d
    @user-hr1tv7vi6d Рік тому

    Bmwmini アイドリングストップのストップスイッチオンにしてます🎵

  • @user-in6wq7nr9r
    @user-in6wq7nr9r Рік тому +8

    主演男優賞 決定

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +3

      やっぱりな😁

  • @toxtutotohametarou
    @toxtutotohametarou Рік тому +8

    ISG付きのおベンツ様だとまた違う結果になるんですかね、そう言えば最近のトヨタはアイドリングストップの搭載を辞めた車種があるんですよね、スポーツカーを復活させるよりも良い功績だと思う。

  • @user-pu1xg4dj8u
    @user-pu1xg4dj8u Рік тому +1

    うちのw221は12年メインバッテリーかえてないです!
    スターターバッテリーは5年くらいでだめになりますね

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому

      メインはほぼスターターみたいなもんやわ221は😁

  • @blackmaromtl4073
    @blackmaromtl4073 Рік тому

    毎回楽しく見ています。ありがとうございます。
    さて、2016年のw176を1年落ちで購入して今に至りますが、
    北海道の厳冬期を数年過ごしていても一度もバッテリー交換していません。
    アイドリングストップは乗るたびにカミさんも含めキャンセルしています。
    元は神奈川県から来た車なので寒冷地仕様?では無いと思います。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +4

      嫁をキャンセルコーディングできるもんなんでしょうか?

  • @a5043ch
    @a5043ch Рік тому +1

    国産軽自動車で仮にアイスト使用してで少しだけ燃費が軽減できるとして、二万円近くするバッテリーを車検時に交換するとして二年で何万キロを走行すると元が取れるんですかね?きっと算数ができるとアイストの不用性がわかりますよね。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      その通り〜😁

  • @Potatokun1905
    @Potatokun1905 Рік тому +1

    毎回オフにするのしんどいから結局ONのまんまなんだよなぁ

  • @user-kx1rr4jv2p
    @user-kx1rr4jv2p Рік тому +8

    お疲れ様です。アイドリングストップはクソです。逆に環境を悪くします、なんにもいい事はありません。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +2

      間違いない!

  • @user-wb6xi7po9e
    @user-wb6xi7po9e Рік тому

    アイドリングストップキャンセラーつけてます。4年経ってもバッテリーは好調です。

  • @makotoamano9061
    @makotoamano9061 Рік тому +3

    アイドリングストップなんて車買った瞬間にキャンセルコーディングしました!
    バッテリーもそうですが、スターターモーターの寿命の方が心配です☆

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      アイドリングストップいらねー!

  • @QWD03004
    @QWD03004 Рік тому

    激しく同意します。Giulietta乗りでした。2年に一度、35000円でした。

  • @noriwosama883
    @noriwosama883 Рік тому +1

    セルスイッチ→アイドリングストップOFF→サイドブレーキ解除→コラムシフト が何年も変わらずの無意識にやってるルーチンワークなのでアイドリングストップ機能がありのを忘れてましたわ。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      いいルーティーンやな😁

  • @fp-ss
    @fp-ss Рік тому +1

    某カーショップY社の店員が「これは某T社が車を壊して買い替えを推進する為のやっている裏工作だ!」と客員達に説明していましたね(笑)。私もアイドルストップ機能がある車を借りた際には面倒だけど「作動OFF」にして使っています!!

    • @TV-jm4re
      @TV-jm4re 10 місяців тому +1

      アイドルストップを搭載したのは、エコカー減税に対応するための措置でした。現在は、エコカー減税が終わってしまい搭載するだけコストアップで意味が無いため、トヨタでは廃止になりました。

  • @bankiti
    @bankiti Рік тому +3

    アイドリングストップレス車はあかん
    イケイケ君が暴走する

  • @user-rv4dn3kc8s
    @user-rv4dn3kc8s Рік тому

    肝に銘じます🙇‍♂️
    私はW213前期E200を6年半所有しています。
    デフォルトで使用しているため、アイドリングストップONのまま乗っていました。
    現在11万kmでバッテリーは3個目です。
    そういえば、アイドリングストップの有無で燃費に大きな差はないように思います(12km/L→11km/L)。
    一昔前ならばターボタイマーで3分ほどアイドリングしてからエンジン切って停めてたぐらいなのに、交差点で停車の度にエンジンが止まってホンマに大丈夫なんかな?と不思議に思っておりました。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +2

      3個・・・富豪www

  • @kyarasan777
    @kyarasan777 Рік тому +4

    アイドリングストップ解除ボタンを押し忘れたときは後悔してしまいます(  ̄- ̄)。

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 3 місяці тому

    アイドリングストップなんか車買った時から、物理的にスイッチ押しっぱなしにしてますよ。
    隙間に詰め物(傷つけないように薄樹脂板L形に折って)してるだけです。

  • @ponponpon49
    @ponponpon49 Рік тому +13

    アイドリングストップ出た時は、五味とか似非自動車評論家が軒並み評価してたよなぁ………それ見た時、ああやっぱりこいつらニセモノだって思った

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +11

      アイドリングストップを高評価した評論家を俺がそろそろ評価する時がきたか?

    • @user-yy5qn7ml1o
      @user-yy5qn7ml1o Рік тому

      ゴミはねぇ信用できない

  • @arika5857
    @arika5857 Рік тому +3

    アイドルストップ AKB応援をヤメロとおっしゃる?

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +2

      なんの話やw

  • @user-fc2md3rk1b
    @user-fc2md3rk1b Рік тому

    主演男優賞🎉おめでとうございます。笑

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      ありがとうございます😁

    • @user-fc2md3rk1b
      @user-fc2md3rk1b Рік тому

      @@odaauto お世話様です。いつも楽しく拝見しております。そろそろ、受賞すると思ってました!笑

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому

      @@user-fc2md3rk1b そら思うわなぁ〜😁

  • @AXAEAE
    @AXAEAE 9 місяців тому +1

    アイドリングストップ
    自動車メーカーが燃費を良く見せかけるための苦肉の策です
    騙されてんすよ

  • @user-jj8ho7mp8y
    @user-jj8ho7mp8y Рік тому +6

    満タン方でアイドリングストップとキャンセルした場合と比較しましたが、アイドリングストップすると燃費落ちましたね

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +5

      マジかいwwww

  • @user-nz6iv2gb7r
    @user-nz6iv2gb7r 8 місяців тому

    バッテリーは5000円くらいの安いの載せてるけど、アイドリングストップでそれ程悪くなるのかな?
    まあ、信号が長い時だけアイドリングストップしてるけど・・・

  • @sasukemomo3956
    @sasukemomo3956 Рік тому

    スクーター🛵も、アイドルストップ付いてます。

  • @FIAT-bo8po
    @FIAT-bo8po Рік тому +3

    外車の技術では、使わない方がいいですね。日本車のアイドリングストップは、バッテリ、エンジンに
    負荷が無い機能に進歩しているみたいですよ。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +5

      それはないやろw

    • @FIAT-bo8po
      @FIAT-bo8po Рік тому

      スズキ自動車次世代のアイドリングストップ開発されました。

  • @YUHIROSmomiman
    @YUHIROSmomiman Рік тому +3

    小生 アイドリングストップはセルのピニオンギヤとフライホイールギヤの当たりを考えてしまいます。ギヤが減る~。ぎや~っ!ってすぐキャンセルします。 
    因みにうちは嫁名義のBMW2シリーズですが、ディラーにアイドリングストップをキャンセル出来んか?ってカマかけて聞いたら一言「出来ません」と。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +2

      bmwすぐに捨ててください😁

    • @YUHIROSmomiman
      @YUHIROSmomiman Рік тому

      @@odaauto 小生は捨てたいです。ベンツ買ってオーテル繋いで遊びたいです。ただ嫁が怖い。

  • @harutori1
    @harutori1 Рік тому

    旅行先のレンタカーで、アイドリングストップ始動のたびに、うちのベビーが泣くから、そういうクルマは、買っていません。

  • @nickpapa1000
    @nickpapa1000 Рік тому +2

    私もアイドリングストップ不要論者なのだが205の時は特にコーディングしていないのに何故か機能せずサブ無しですけど5年持ちましたね~メインは。206はどうなんですかね?ISG搭載なのでアイドリングストップしても発進時モーターなので特に負担掛からないと思いONにしてますが・・なんせ燃費が全然違うので💦206燃費馬鹿悪いんです( ノД`)シクシク…

  • @user-ng5eq9wl3f
    @user-ng5eq9wl3f Рік тому

    アイドリングストップ自体全くメリットがあらへんやん(笑)
    でもオルタネーターがヘタって来たら痛いね!

  • @7777lightsout
    @7777lightsout Рік тому +1

    信号待ちでエンジン止めて何かいい事あるの?そもそもこれ何で付けないといけないの?
    と言いつつ、アイドリングストップオフにするの忘れてたまに信号待ちでエンジン止めてしまうワシorz
    やっぱコーディングしようかなあ。

  • @Uranus.-
    @Uranus.- Рік тому

    MBUX付き車ちょっと乗らんとすぐ
    バッテリー減るな。
    ちょいノリ層自宅で充電出来ないオーナーはキツいと思うわ。

  • @user-kc5zo8tp9n
    @user-kc5zo8tp9n Рік тому +4

    そんなところにバッテリー付いてるんですね😂
    びっくりしました

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +2

      ヤバいやろ😁

  • @harutori1
    @harutori1 Рік тому +1

    アイドリングストップを推奨し、決めた指導層の奴らに限って、EVかHVなどアイドリングストップがないのに乗ってるという事実。
    環境エコビジネス野郎の趣味につきあわされている悲しい庶民。

  • @takakenlabo6948
    @takakenlabo6948 Рік тому +1

    俺、バカです。😂
    アイドリングストップが好き❤

  • @460TARO
    @460TARO Рік тому +1

    底辺のぼくんちにはアイドリングストップの車がありません😰

  • @hirotosuga9250
    @hirotosuga9250 Рік тому

    c257 cls53初回車検でDからサブバッテリー交換がサービスからとの話しが出ましたが、アイドリングストップ使っていないのに??特に何も不具合ないよね?って話したら、じゃあ止めときましょうかとすんなり引き下がりました。アイドリングストップ搭載車前は6~7年はそんな話出ませんでした。本当いらないですよね。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      いらないです😁

  • @sugarsalt840
    @sugarsalt840 Рік тому +1

    お疲れ様です。
    アイドリングストップ?私も嫌いなので問答無用にオフにします笑
    トヨタがある車種でアイドリングストップを辞めたのも一部界隈では有名な話でしたね笑
    主演男優賞オダギリジョーならぬ小田社長になることを期待してます笑

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      ほんといらないw

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 Рік тому +3

    恒例の劇団ひとりやな😁整備工場いわくアイドリングストップ車はセルモーターもがんじょうやけど壊れたら高いで言うてました😲だから使ってません👍

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +2

      常識やでな😁

  • @user-yp3ki6lg2u
    @user-yp3ki6lg2u Рік тому +3

    小田さん、タントカスタムRS最強ですよ!NBOXクソ!クソ!ダイハツ最強。動画出して😮

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +2

      共に棺桶なんだがww

    • @user-yp3ki6lg2u
      @user-yp3ki6lg2u Рік тому +1

      動画待ってます♪必ずお願い🤲

  • @Con0777
    @Con0777 Рік тому

    小芝居が寸劇になりつつあるなぁww

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +1

      主演男優賞や

  • @johnnydepp4201
    @johnnydepp4201 Рік тому +3

    同感です。
    w222を1年落ち、今7年乗ってますが、乗って6年目に1度バッテリー替えただけです。
    アイドリングストップは毎回手動で切ってますが😅

  • @johngekko2787
    @johngekko2787 Рік тому +1

    アイドリングストップはガソリン代が異常な高価格になったり、ガソスタが極端に少なくなった状況でしか使わない機能です。中国に第一列島線つまりシーレーンを獲られると原油が日本に入ってこなくなって、その時初めて「付いててよかった」と思えるものです。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому +3

      付いてて良かったと思えることはこの先もないかと😁

  • @user-dz1vb6wz4j
    @user-dz1vb6wz4j Рік тому

    アホでした〜🤗

  • @user-qs6xv9id8n
    @user-qs6xv9id8n Рік тому +1

    オルタネーターバッテリーも突然逝くからアイドリングストップ車に乗るのは怖いですね。
    オルタネーターが弱るとバッテリーも劣化します。
    オルタネーターが逝った時バッテリーも交換する羽目になって、交換したバッテリーは1年半しかもちませんでした。

  • @tom-yam-kun
    @tom-yam-kun Рік тому

    演技ご苦労様です。(*‘ω‘ *)  
    アイドリングストップ使うは自分の思考がストップして、アイドルと同じく馬と鹿が多いでんな~。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому

      お疲れ様です〜

  • @kiyotamirai
    @kiyotamirai Рік тому +2

    AGMバッテリーたくさん売らせてください😢よろしくお願い申し上げます。

    • @odaauto
      @odaauto  Рік тому

      売り手側の本心やなw

  • @user-ht4bp7rk7o
    @user-ht4bp7rk7o Рік тому

    アイドリングSTOPは排気ガス抑制の環境対策もあるが、画像では損か徳かの話になっている。日本人的感覚ですね。日本人はどうも環境と言うのは2の次3の次で自分の懐が良ければ良いと言う考え方になっている。企業は環境第一に謳ってるが世の中の一人一人の心は実質は自己中心的・・世の中そんなものだ。
    地球が壊れようが今生きてる今が良ければ後の事は後の人類が考えろや~なんです。