ベース弦 徹底比較【Jazz bass編】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ベース弦 徹底比較 Jazz bass編 です。
■使用機材
Fender Jazz bass 1966
オーディオI/F:Apogee duet
シールド:NUDE CABLE "HOPE"
DAW:Logic Pro X
【日本ベース向上委員会】 〜プロが教える全知識〜
basskojo.com/
ベース弦のレビューと購入はこちら↓
basskojo.com/b...
解説はこちらから↓
【ベース弦の種類】
basskojo.com/c...
他のベース弦 比較動画
■ベース弦 徹底比較 【プレベ編】
• ベース弦 徹底比較 【プレベ編】
■日本ベース向上委員会 twitter
/ basskojo
■寺澤俊哉 twitter
/ toshiya_ba
#ベース弦#比較#jazzbass
動画作成の苦労を考えると実に貴重な動画です。
有り難うございました。
やはりニッケルは定番サウンドですね〜✨
大変でしたが、そう言っていただけて嬉しいです!
こう弾き比べるとニッケルが定番な理由がわかりますね!
5弦ベースバージョンを見たいです。
こういう動画めっちゃありがたいわ
素晴らしい動画!!
ニッケルが好きだけどランニングコスト考えたらXTが良いのかもな。。弦って高いですよね。。
フラットワウンドはやっぱりスティーブ・ハリスの音に近くなりますね、それはそれとしてニッケルが一番音域のバランスがいいと思います
ベース弦で悩んでいるときに この動画を見つけました。気になっていた弦が何種類もあり、とても参考になりました。
カーボン芯弦やコーティング弦、ブラックナイロン弦まで… 素晴らしい!
また、800Hz・50Hz・1.25kHz周辺の出方も知りたかったのでスペクトラムアナライザ表示は ありがたいです。ET ニッケルの出力特性が、とてもキレイです。どの弦を使用するかでEQ設定を簡素化できそうです。
m(_ _)m 労力・経費・編集、すべてに脱帽です。
ありがとうございました。
意外と、と言うより全く考慮されないのが総合張力(kgf)
太いサウンドを欲して太めのゲージを常用すると明らかにネックに悪影響(寿命速め)を与えます。
トラスロッドを大幅に絞め込まなければ成らない様なゲージ(張力の強い弦)はソッコー止めることをオススメします?