こころ・脳には報酬系と呼ばれるシステムがある

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録励みになります。
    本の紹介📖
    ☟眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話 【発売日】 2025/3/26
    amzn.to/4hxjvel
    ☟まんが 夜のこころの診療所 精神科医がいるスナック
    amzn.to/3Na7rCP
    ☟発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本
    amzn.to/3xi5nnm
    ☟【心の病】はこうして治る まんがルポ 精神科に行ってみた!
    amzn.to/49UDUXr 
    ☟『精神科医の本音』 現役精神科医が語る「精神科」の裏側
    amzn.to/49QJsCd 
    ☟『精神科医がやっている聞き方・話し方』精神科医の会話術を身につけてコミュニケーション能力を高める本
    amzn.to/3TBBCG...
    ☟『精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法』
    amzn.to/4caHXR...
    病気や治療法を解説・ライブ配信の質疑応答などを切り抜いて分かりやすくコンパクトに編集しています。
    フルテロップ(字幕)なのでミュート再生でもご視聴可能です。
    当チャンネルは益田裕介院長の許可のもと運営させていただいております。
    正しい情報で偏見を減らし、早期発見・早期治療となれば幸いです。 
    LINE公式スタンプ販売中です🛒
    line.me/S/stic...
    line.me/S/stic...
    ※切り抜き動画の転用はお控えください。
    リンクは自由に貼っていただいて構いません。
    ※手作業なので、誤字・脱字がある場合があります。
    ※コメントについて
    ・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
    ・主から質問にはお答えできません。
    ・自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    【プロフィール】
    益田裕介:精神科医
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。
    専門は仕事のうつ、大人の発達障害。「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者。趣味は少年ジャンプとお笑い。2020年6月5日より断酒継続中。

КОМЕНТАРІ • 49

  • @masudaYouTube
    @masudaYouTube  3 місяці тому +7

    本の紹介📖【新刊予約】この本の出版予定日は2024年10月31日です。
    ☟まんが 夜のこころの診療所 精神科医がいるスナック
    amzn.to/3Na7rCP

  • @けいとろ-b8f
    @けいとろ-b8f 2 місяці тому +11

    25:55 サムネイルにある「お酒がなかったら多分、僕は発達障害がひどくなっていたと思う」という文言は、おそらくここの発言から引用されていると思いますが、お酒によって発達障害が薄らいだ、と発言しているように誤解される表現ではないかと感じました。
    「お酒がなかったら多分、僕もっと発達障害がひどくて友達とかできなかったと思う」
    直接引用するとこうなりますが、おそらくその後の文脈から「お酒のおかげで、飲みの席で他人と仲良くなったり、発達傾向によって嫌われそうなところを許してもらえたりした」という意味だと思いました。

  • @阿部利江-g1p
    @阿部利江-g1p 3 місяці тому +32

    私もBGM無しが集中出来ます😉画面が見やすくなりました🙆先生お疲れ様🎉

    • @hanakosakura7627
      @hanakosakura7627 3 місяці тому

      煩い近所の子供に対し「煩い!」と言ってしまうのは当然のこと(先生の本「親を~」よりの応え)です👧。

  • @ナナコカード-u2f
    @ナナコカード-u2f 3 місяці тому +16

    昔、学生の頃夏休みに障害児相手のスイミングクラスのバイトをしてたのですが、自閉症児の親御さんから、彼は言葉で説明しても通じ無いから、本人の快不快でモノの善し悪しを覚えて行かなきゃならないから本人も親御さんも大変なんだと話してたことを思い出しました。

  • @ねこいぬ-s3v
    @ねこいぬ-s3v 2 місяці тому +2

    実感を伴うと知識が身につきやすいように
    知識を伴うと実感も身につきやすいですよね
    知る事は大事

  • @yuwanko6688
    @yuwanko6688 3 місяці тому +9

    父がアルコール依存で、ノックビン飲んでました。初日に薬を飲んだあとに酒を飲み、盛大に吐いて苦しんで、それ以来断酒できました。
    離脱症状で幻覚が出たり色々ありましたが、頑張りました。
    母は共依存で医者にはお母さんの方が治療が必要だと言われましたが、母はそれを受け入れず治療せずです。母は看護師でしたが、精神医学には全く無知で非常に反抗的でした。月日が経ちおばあちゃんになった最近はようやく穏やかになりつつありますが。

  • @nantokanaruyo12
    @nantokanaruyo12 3 місяці тому +95

    自分はBGMない方が話が聞きやすいです

    • @JR-qg6sz
      @JR-qg6sz 3 місяці тому +12

      自分はって言葉がはいってるの、好感もてます

    • @みどり-h9q1j
      @みどり-h9q1j 3 місяці тому +13

      自分もBGMないほうが聞きやすいです。あると先生の声が聞きとれなくて苦しいです。

    • @piyoniku1369
      @piyoniku1369 3 місяці тому +6

      私も、音楽がないほうが聴きやすそうだと思います。
      とても素敵なピアノ演奏の音色なのですが、演奏のエモさも相まって、音楽だけに没入しちゃって、それ以外は全部、 頭に届きませんでした😅

  • @あず-s8j
    @あず-s8j 3 місяці тому +7

    わかりやすかった
    先生が患者と同じ位置に立たれ
    嬉しかった

  • @yi8615
    @yi8615 3 місяці тому +7

    息子がADHD、娘が摂食障害、自傷、境界性パーソナリティ障害の診断を受けてます。
    息子は未成年ですがタバコ、アルコール、薬物も試した過去があり、今でもタバコはやめていないです。精神科でセルトラリンを処方されて飲んでます。
    娘は自傷はおさまり、摂食障害も落ち着いてきて、やっと彼女と自分たちの世界が重なったような感覚を得られるようになりました。
    先生は自分たちが見ている世界は現実とは違うとおっしゃってますが、娘の症状が重かったときは本当に並行世界?があって、彼女はそこの住民なんだなと思ったものですが、病に行かない人たちの現実と見ている世界のズレは些細なものだから問題にならない、という解釈で良いのでしょうか。

  • @まろを
    @まろを 3 місяці тому +3

    交感神経→←副交感神経「お酒でブーストかかっちゃう」のところとても分かりやすいです。ありがとうございます!

  • @rierie7518
    @rierie7518 3 місяці тому +3

    これは私に取ってはとてもありがたいお話でした。そういうことなんだなと思えました。今、まさにその真っ只中で腑に落ちた感じがしました。あとは自分次第ですね。

  • @きーこ-u9o
    @きーこ-u9o 2 місяці тому

    『医は仁術』なんて言葉がありますが、まっすぅ先生の取り組みや真摯に向き合ってくださる姿勢に敬服し頭が下がります。感謝です。私は依存体質な自覚はあるのですが、その仕組みや原因等がこちらの動画では分かりやすかったです。ありがとうございました!

  • @takek9215
    @takek9215 2 місяці тому +1

    自律神経がせめぎ合って、片方が抜けるとストンと反対側に触れる例はわかりやすい。
    過剰な努力を続けると、脳の中で休ませようと抑制系が強くなる。
    急に努力する動機が抜けると、抑制系だけが一気に強くなる。すとんと気力が消える。
    それがうつの発症か。

  • @そらうみ-h2i
    @そらうみ-h2i 3 місяці тому +7

    うまくいってると思ってた患者さんが突然クチコミ1つけるってのが、ツボってしまいました😂

  • @米倉涼子-s8n
    @米倉涼子-s8n 3 місяці тому +5

    益田先生詳しく親切にありがとうございます勉強になります。素晴らしい精神科医師です

  • @notebookk-tp5zq
    @notebookk-tp5zq 3 місяці тому +2

    りょーハムさんと一緒に勉強できて、楽しかったです🎉二人とも仲良いですね❤

  • @newsmy-w3f
    @newsmy-w3f 3 місяці тому +2

    凄く勉強になりました、いつもありがとうございます

  • @伊勢恵里香
    @伊勢恵里香 2 місяці тому +1

    その通りです。
    お酒。減らしたくても、ストレスで、呑み過ぎてしまいます。

  • @琥珀-w6n
    @琥珀-w6n 3 місяці тому +4

    BGM無い方が有難いです🙏

  • @goodtimeslonglong
    @goodtimeslonglong 3 місяці тому +1

    コロナが流行って所属するところがなくなって。インターネット依存症になりました。ありがとうございます。

  • @Cherry-TuyoKouKIDS
    @Cherry-TuyoKouKIDS 3 місяці тому +2

    切り抜き、ありがとうございます。
    私は仕事に依存していたのかな?と思いました。仕事のストレスをバイトで解消してました。家族の為に、働いていない時間がもったいなかったです。ムリし過ぎました。

  • @ころころちゃん-s9i
    @ころころちゃん-s9i 3 місяці тому +2

    興奮状態での頭を片方に傾けて歩いてる人は,どんな脳内なのか教えて欲しいです。 1人でブツブツ怒っている人の状態等。 対処法教えて欲しいです。

  • @oto-w5g
    @oto-w5g 3 місяці тому

    いつもありがとうございます。薬が効いてきて謙虚になってきました。
    整った図解になりましたが、読んでるところがわからなくて書きながらの方がわかりやすかったです。
    読んでるところを🟢で指してくれると助かります。
    どこを読んでるのか目がウロウロしてしまって、話に集中できないんです。(これも症状かもしれませんが、)すみません🙇‍♀️。

  • @user-qr4um8tv2b
    @user-qr4um8tv2b 3 місяці тому +1

    益田先生にアウト ホッと一安心して、屁が遠慮なく出ます!😅😅😅

  • @yi8615
    @yi8615 3 місяці тому +4

    アルコールは飲むとあっという間に赤くなって、そのまま気持ち悪くなって吐いておしまいです。アセトアルデヒドが分解されないのか…アルコール依存症の人と逆ですね😅

  • @user-qr4um8tv2b
    @user-qr4um8tv2b Місяць тому

    友だちが、笑わせると、ネタが思いつきやすいのよね!お酒私🃏はダメなのですか?😅血行良くなるから。😅😅😅

  • @caolly3750
    @caolly3750 2 місяці тому

    私の脳内を見てみたい😢

  • @Ken-zi5rp
    @Ken-zi5rp 3 місяці тому

    良く分かります。でも分かったと、実際出来ると言う事とは違いますよね。でもコノビデオは保存してコントロールしたい時に見る様にします。アルコールは入院してたちました。でも睡眠薬は必要です。

  • @mmikkmikk5229
    @mmikkmikk5229 3 місяці тому +1

    強迫性障害の暴露療法と称して💩をさわってそのまま過ごしてもらいますと治療一日目に宣言されたのですがどうなんでしょうねこのやり方は?
    もちろん私は挫折しました。

  • @hanakosakura7627
    @hanakosakura7627 3 місяці тому

    人くらいですね「こころ・脳=報酬系💰システム」が備わっているのは…👪

  • @ttrouymst5153
    @ttrouymst5153 3 місяці тому +1

    医療系は、お酒飲み多いんですね。意外。

  • @KM-fq6up
    @KM-fq6up 2 місяці тому

    私は依存症+夢遊病です。毎日朝起きるのが不安で悪夢と戦ってます。
    どうすればいいのかわからないです

  • @山田篤子-h2t
    @山田篤子-h2t 3 місяці тому +11

    私もBGMがあると話しが入りにくいです

  • @user-qr4um8tv2b
    @user-qr4um8tv2b 3 місяці тому +5

    屁が出ると、リラックスしますよ!😅😅😅

  • @user-qr4um8tv2b
    @user-qr4um8tv2b Місяць тому

    けど姪っ子は、ポジティブなので、LINEで音楽で、フォローして来ますが、若いからね、歌の意味は不明のママ😅😅😅

  • @れおたん0z
    @れおたん0z 3 місяці тому +4

    パニック状態も下血が続いてたからかもと、思い至りました。やっと下血止まりました

  • @佳子生田-w3e
    @佳子生田-w3e 2 місяці тому

    犬が怖くなかったら、もっと活発だったのかなぁ

  • @野瀬咲子-p1y
    @野瀬咲子-p1y 3 місяці тому +5

    もしかしたら私youtube依存かも

  • @フォージャー-v4b
    @フォージャー-v4b 3 місяці тому +2

    アルコール依存症かな…

  • @user-qr4um8tv2b
    @user-qr4um8tv2b Місяць тому

    ケツ出して、踊って、ストレス解消していたら、姪っ子に、それでも才能有るの?とか頭 大丈夫?と言われて、ストレス解消出来なく、笑えない!です。😮😮😮

  • @ナナコカード-u2f
    @ナナコカード-u2f 3 місяці тому +4

    痴呆老人の独居宅がゴミ屋敷化するのも似たような頭の壊れ方してるんですかね?

  • @なになに-o1s
    @なになに-o1s Місяць тому

    駄目だよ、これ副作用全部調べて、また事件が起きるよ。

  • @佳子生田-w3e
    @佳子生田-w3e 2 місяці тому

    お酒を飲みたい方は飲めばいいと思う 法律違反でもないだろうし

  • @佳子生田-w3e
    @佳子生田-w3e 2 місяці тому

    じゃあ飲めば良いです