【元メーカー開発の自動車講座】なぜ自動車メーカーの不正はなくならないのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 чер 2024
  • ダイハツの不正事件に続いて、トヨタを含む大手5社の不正が申告されました。私が居たスバルの名前は無かったのですが、過去に何度も不正事件を引き起こしており、カーメーカー内部に居た人間として、なぜ不正はなくならないのか、その裏側を語ってみたいと思います。
    Instagram: / secretbase.hiroshi
    Twitter: / sb_hiroshi
    マツダ ロードスター:www.mazda.co.jp/cars/roadster...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 155

  • @gleenblue9534
    @gleenblue9534 Місяць тому +6

    ひろしさんいつもありがとうございます。ものづくりの悲しい命題ですね。
    経営も含めてメーカーの方たちは、ユーザーに喜びを与えているというプライドを持って働いてもらいたいものです。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      こちらこそ、ありがとう御座います。つい昔は良かった、なんて話になってしまいますが、今は販売計画通りに車を売るにはどうしたら良いかしか考えてないような気がします。もっと車からメーカーの矜恃、誇りを感じられるようになって欲しいですね。

  • @user-fu5zp4sz6r
    @user-fu5zp4sz6r Місяць тому +12

    燃費については…使用環境や走らせ方によって実用燃費は同じ車でも天地の差になりますからね。燃費テスト対策の開発を血眼になって進めても実用燃費が良くなるとは限らない。そんな曖昧模糊な目標のために頑張り続ける技術者の方々は気の毒にも思います

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      そうですね、与えられた基準が正しいかどうか分からないけど、兎に角、クリアしなければならない宿命に技術者の悲哀を感じます。一方、「何か基準を明確にしてくれないと動けないよ~」というのも技術屋なので、大事なのは常に基準を現実に近付ける行動なんでしょうね。

  • @user-ro3cn2hs7e
    @user-ro3cn2hs7e Місяць тому +15

    豊田章男さんの言っていた、国の安全基準より厳しい基準で検査してるから、大丈夫と言う言葉が引っ掛かります。国の基準は何に基づいて決めているのかよくわからないし、メーカーに対して充分な説明をしているのか疑問が残ります。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +10

      モリゾーさんの言い分を聞いていると、スピード違反で捕まった人みたいだな~と感じます。違反した方も悪いけど、設定速度が低過ぎるぞ!ということなんでしょう。一般人は警察に文句を言えませんが、それこそモリゾーさんの立場なら、自工会を主導して、国交省と話し合ってこなかったツケが、今回ってきただけのような気もしています。

    • @user-lb9hv7lc1x
      @user-lb9hv7lc1x 23 дні тому +4

      たとえが、スピード違反とは、違うと思いますよ。どちらかと言うと、法定速度以下で走行して、大渋滞を作って、問題になったようなものだと思いますけど。お役所が、この数値だけを使って実験結果を出せと言って、だだをこねてるだけですから。

  • @masatoshima4712
    @masatoshima4712 Місяць тому +7

    量産化って本当に大変ですよね。 小さな部品一つでもクリアすべき規格がいくつもあり、それをすべてクリアしたのが量産車だと思うと、少々のリコールが出たとしても仕方ないな~と思う、今日この頃。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      そうですね、燃費、衝突安全から、カップホルダーの使い易さまで全部やらなきゃいけないのでカーメーカーは大変ですね。でもカーメーカーにしか車は作れないので、やりがいはありますね。

  • @tiger-nyan
    @tiger-nyan Місяць тому +5

    開発ボリュームが増え…現場では人も足りない。
    車はさらに付加価値を求め、自動運転や相互通信、電動化もハイブリッドを含めてコスト競争の末にサプライヤー頼み…
    センサーなど異常があった時、走っている車に「非常停止ボタン」は通用しませんネ。🐈
    いかに、安全を確保するのか?
    10年、20年とシステムが、維持できて…
    できないものは安全にアンインストールできて確実にユーザーへ通知してくれる…
    車としての価値を確保し続けるそんな「夢見る車❤」を造り出していくエンジニアの皆さんを、私は尊敬、信頼していますよ🎉

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +4

      車って絶対に事故はゼロにならないんですが、それでも社会には絶対手離せないものになっているところに、また別の苦しみ、悲哀があって、それがあるが故に、車の使用が世界的に認められるってことなんでしょうね。

  • @hondayui
    @hondayui Місяць тому +6

    ヒロシさん、こんにちは。
    今回は厳しいお話でしたね。
    私なりに調べた情報とは違っていましたので、芥川竜之介の小説「藪の中」ってことでしょうかネ。
    プロジェクトXだったら美談ですけど、現実はそうでないということなんですね。
    そう言えばYAMAHAにもメスが入ったってことでしたが・・・国土交通省、威張ってますねぇ。
    前職では厚生労働省管轄だったので、その圧は十分認識していますヨ(笑)。
    つまりは、わしらがトップなんじゃぁ!勝手にさせんぞ!ってことなんですけどね。
    またの動画を楽しみにしています。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому

      ありがとう御座います。今回、動画を作っていて気付いたんですが、トヨタ、ホンダ、マツダ、ススキ、ヤマハ、「トヨタ以外全部持っとるがな~」というオチでした。本当にいい加減にしてくれよな~って感じです(笑)

  • @user-ci2rr7jk1e
    @user-ci2rr7jk1e Місяць тому +4

    闇の深い話でしたね…
    管理者の件、残念ですよね。私は見ぬふり出来なくてドロップアウトしてしまいましたが、事なかれ主義のせいで今の日本なのかと思います。
    その管理者も○○ハラスメントが増えすぎてますます何もしなくて「はぁ…」となる毎日です。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      そうですね、会社の管理職には”臭いものに蓋”のようなマネジメントが、むしろ標準形のようになって蔓延していますし、一方、一般のエンジニアは”顧客第一主義”の真逆をいき、挑戦からは程遠い仕事ぶりです。それでもカーメーカーが潰れないのは、車って一朝一夕には簡単に作れないからだと思いますね。

  • @user-uw1vt5li1h
    @user-uw1vt5li1h Місяць тому +3

    製造業の技術部門で働いていました。現在は定年退職しています。
    就職時に先輩から「エンジニアは嘘をついたら終わり」と言われました。一つ嘘をつくと嘘に嘘を重ねなければならない状況になりかねないからです。最終的には大問題になります。
    弊社では、社内で発覚した場合でも懲罰はかなり厳しかったですね。
    社内でも不具合の報告は、なかなか勇気が要ることですが、定年まで嘘をつかなかった事が私の小さな自慢(自己満足ですが…。😅)です。
    個人的には『不正に関わった』とされるエンジニアへのケアをして頂きたいですね。今時のエンジニアは弱い。頭が良く要領は良いが心が弱い。細部に神がやどると言われますが、技術は人にやどります。せっかく数十年かけて培った頭脳が途絶えたり流出しない様にして頂きたいものです。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      そうですね、ダイハツが89年のアプローズあたりから不正をしていたとのことで、正に嘘の上塗りを何十年も重ねたことになります。役所をかばうつもりは無いですが、国交省的には一旦、各メーカーに全部ゲロを吐かせて、リセットするつもりだったのではと思います。でもモリゾーさんの反発振りを見ると、カーメーカーに真意は伝わってないみたいですね。

    • @marumaru3051
      @marumaru3051 29 днів тому +1

      ユーザーに対する裏切り、世間様に対する裏切りであれば
      今後の車種選定に大きく響く所ですが、役人に対するもので品質に大きく左右されるようなものでない事が分かったので
      ひとこと
      お互いもっと上手くやれよ。
      乾いた雑巾を絞るのに◯◯Nm必要とかどうでもいいです。
      実情に合った基準値を策定して下さい。

  • @kleenex13578
    @kleenex13578 Місяць тому +2

    いつも楽しみにしています👌

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      ありがとう御座います。もっと良いのが出せるよう頑張りますので、また見て下さいね~

  • @fuguo-9124
    @fuguo-9124 Місяць тому +3

    いつも面白い話ありがとうございます

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      こちらこそ、ありがとう御座います。誰かに聞いてもらいたくてウズウズしてますので(笑)また見て下さいね~

  • @user-pi8lv4fy7u
    @user-pi8lv4fy7u Місяць тому +7

    各メーカーと監督官庁との闘争ですな。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +5

      そうですね、スピード違反にちょっと似てますね。捕まってから設定速度が低過ぎる!と警察に言っても後の祭りで、その為に自工会があるんだから、不満があるなら、みんなで官を説得すべきだったと思います。

  • @user-wr6jy5gx4s
    @user-wr6jy5gx4s Місяць тому +6

    6月22日放送の新プロジェクトXにスバルインサイトの開発物語が登場しますね、楽しみです😊

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      情報ありがとう御座います。社内では、アイサイトはヘリコプターの衝突防止装置が原点だと聞いたんですが、どうも違うみたいですね。

  • @club2337
    @club2337 Місяць тому +3

    いつも楽しく拝見をさせていただいています。
    私も自動車関連で開発の仕事をしていたのでよくわかります。
    まず設計力の低下。事なかれ主義。下のポジションの者への仕事の押し付け。
    これらが解消されない限り今後生き残ることは難しいと思います。
    敵はライバル会社ではなく、会社の体質だと思います。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      そうですね、正に敵は内にありですね。私はいつも内部で戦ってました。そして相手のことを抵抗勢力と呼んでましたが、相手もこちらをそう思ってたみたいです(笑)

  • @tonkatsu9016
    @tonkatsu9016 29 днів тому +1

    この問題もひろしさんに聞きたかったので、早速貴重なご意見ありがとうございます♪今回の事件の経緯がよくわかりました、ユーザーとしても厳しく受け止めないといけないてますね!RFは出力改ざんでしたか?今更再販は厳しいのでは?通るならとっくにやってだでしょうしね😢

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  29 днів тому +2

      こちらこそ、ありがとう御座います。ここ数日で国交省も悪いみたいな論調になってきていますが、まずは「大は小を兼ねない」ということをはっきりさせるべきだと思います。これだけ進んだコンピューター解析が証拠、証明にならず、今でも実車で実験していることが、それを証明しています。何よりも、そのことを一番知っているのはカーメーカーの開発者だということに尽きますね。

  • @Snoopy55PaPa
    @Snoopy55PaPa 29 днів тому +2

    オーバスペックがイイワルイでなく、認証機関がかなり前にレポートを要求することと、開発車両が製品になるのが量産ギリギリだからタイミングが合わない、ということが問題なのでは?

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  28 днів тому +1

      そうですね、自動車各社、新型車の開発日程は最初から破綻していて、開発進行管理業務が一番大変でしたね。でも何故そうなるかというと、カーメーカーが開発出来る日程で、スケジュールを引かないからです。1日でも早く立ち上げて販売しないと、他社に負けるからです。なので熾烈な過当競争を生み出しているそのものを叩かないといけない、ということになるのですが、その正体は資本主義ですから、もうこれは西側の人間にはどうにもならないですね。

    • @Snoopy55PaPa
      @Snoopy55PaPa 28 днів тому

      @@secretbase-hiroshi 認証機関は開発日数の実情を考慮して歩み寄るべきではと思います。日本がグローバルで戦っている中で、日本の認証機関は国内市場の国内メーカーだけをぎゅうぎゅうに締め付けても、日本メーカーの開発の足を引っ張るだけのように思えます。輸出割合で言えば外国の認証ルールへの適合に要する仕事の方が(恐らく輸出は8割程度以上)多いので、ワルイ言い方すれば国内メーカにとっては小さな収益プロジェクトに大きな指摘を受けているともいえますし(だから手抜きしてイイわけでは無い)、日本の国力の観点でも海外から収益源を増やせるので、国内のルールを徹底してその結果メーカの力を削ぐより、いかに海外向け開発と国内向け開発で2重の(認証作業の)手間にならないような工夫をすべきと思います。それがお互いの利益になるのではないかと思いますが。。

  • @nobuchi1975
    @nobuchi1975 Місяць тому +4

    いつも興味深いお話楽しく聞いています。動画の趣旨とまったく違うのですが、14分50秒あたりのところで空に手前から奥へ向かって白い影が飛んでいくのが見えるのが気になりました。撮影時、何かお気づきの事はございましたか?

    • @user-gj7sw4bj9b
      @user-gj7sw4bj9b Місяць тому +2

      ホントだーー!なんだろう

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      よく見つけられましたね~一体なんなんでしょう。雲に何か映ることはありますが、青い空に白いものですから逆ですよね~

  • @user-xo2zl8wt4b
    @user-xo2zl8wt4b Місяць тому +3

    配信ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
    会社員の切ない話 f(⁠^⁠^⁠ ;
    会社の無理な要求を「無理くりクリアー」する。 みたいな。
    技術職だけじゃなくて営業職とかでも、ありそうな話ですよね(⁠^⁠^⁠ ;
    逆に「良い時代」になってきてます! 天下の「トヨタ」さんでも不正が面に出る世の中(⁠^⁠^⁠)b

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      こちらこそ、ありがとう御座います。高い目標に挑戦することは、仕事でもスポーツでも大変良いことなんですけど、不正はイケマセンよね。鉛筆なめなめでは、そのうち誰も信用してくれなくなりますからね。

  • @tomu5826
    @tomu5826 27 днів тому +1

    我々ユーザーが新しいクルマに興味や期待するのは当然ですが、モデルチェンジサイクルや車種バリエーションの多さなどカーメーカーに求め過ぎてるような気がします。
    8年位のモデルチェンジサイクルとフルラインアップ的クルマ造りから自らの個性を活かせるセグメント中心のクルマ造りに転換していってくれれば…所謂マーケティング重視のクルマ造りが全てといった昨今の自動車業界から出た問題のような気がします。
    それでは食べていけないではないか~となりますが、現状のような状況を継続していけば将来的には同じく食べていけない状況になると思ってます。
    特に国産メーカーはユーザーに対してもう少し主張のあるクルマを提案してもらいたいです。
    日本の自動車社会もその位、成熟期に達してると思ってるのですが…😅

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  27 днів тому +1

      そうですね、自動車メーカーには、手っ取り早い奇抜なオラオラ顔デザインをやっているよりは、もっと車の歴史や将来のありたい姿、哲学、意志を示して欲しいものですよね。

  • @diamondsmeru
    @diamondsmeru 18 днів тому +1

    燃費競争も大変ですが消費者は1キロでも燃費が良い車とはほとんどの人が求めてないような気がします。それよりも装備、デザイン、使いやすさなど。今の車は完成度が高いので大変ですよね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  17 днів тому +1

      そうですね、自動車は総合力が命ですから全方位的に開発をやっています。でもルールは守る!守れないルールはちゃんと事前に話し合う!が大事ですね。

  • @joekoms4402
    @joekoms4402 Місяць тому +12

    とても勉強になります。「オーバスペックだからと言って良しとするべきではない」は正にその通りですね。規格通りに造るのもプロの技術屋の仕事です。現場にテストドライバーがいるのも机上だけでは判らないものを炙り出す方法のひとつだと思います。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      ありがとう御座います。モノづくりに精通されてますね。おっしゃる通りで、机上では証明できないので、わざわざ高い試作車を作って実験してる訳で、車屋には実験データが全てです。重い台車より軽い台車の方が実験結果が悪かったなんて、カーメーカーでは日常茶飯事ですし、われわれの日常もそうですよね。

    • @joekoms4402
      @joekoms4402 Місяць тому +1

      @@secretbase-hiroshi こちらこそ ありがとうございます。先日スバルBRZ&トヨタ86の試乗動画で、黒沢元治氏が初めて乗った新型で排気量アップの爆発に対してのシリンダー剛性が足りないと指摘されていました。この感性!これこそ格好イイとか気持ちイイとか最終的に手にする顧客も人間である以上、その感性に優れたテストドライバーは、もの造りに欠かせないパートナーであり開発者の意向を具現化する重要な手段のひとつであると考えます。

  • @user-mx5srserostreetbob
    @user-mx5srserostreetbob Місяць тому +3

    このニュース💦まさにひろしさんに質問したいところでした
    要因は複雑で聞けば聞くほど闇が深く、簡単には解決しない問題ですね
    そしてその問題は自動車業界だけでなく社会のありとあらゆるところで見られる問題だと思います
    キーワードは度を越した・・・限度を越した・・・それダメですよね
    あらゆるものが進化し豊かになったけれどあらゆる分野で鎬を削る今、同時に様々な問題が噴出しています
    まさに社会の人類のターニングポイントなのかもしれません
    企業倫理が愛が世界を救うなんて所詮妄想と言われるのも悲しすぎる気がします🙏

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      そうですね、昔は大らかに車を作っていましたが、今は小さな設計変更一つ通すのさえ至難の業です。でもそうやって良いモノを作る為の制度を積み上げてきたのも事実なので、それに今は押しつぶされちゃった訳で、業界には奮起を期待したいですね。

  • @mass8360
    @mass8360 Місяць тому +2

    不正の内容が深刻とは思えないけど、メーカー各社が国の基準や試験を軽視してきた事実は良くないね。改善されれば良いです

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      そうですね、「大は小を兼ねない」、だからいまだに実車で実験するってことをカーメーカーが一番分かっているのに、愚痴が先行してしまうのは元同業者としては情けないですね。

  • @user-mb7ze3mj7c
    @user-mb7ze3mj7c Місяць тому +2

    こんばんは😊各社、国内販売を軽視しているのでは⁉️世界販売の僅か数%に過ぎず 実際の所今後国内では先細りですから…三菱UFJ、三井住友銀行のTOYOTA株大量売却等が今の状況を物語っている気がします

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      確かにスバルなんかは、いまだに北米で食べてます。でも日本人が日本で経営してると、ついついパイの少ない日本市場でも見てしまいますので、逆に売れる国をまず見ようよという話には社内でなりますね。

  • @shoetsut
    @shoetsut Місяць тому +2

    開発要素が多様化しボリュームも増える中、少ないリソースと期間で処理しなくてはならない現場の苦労。
    お察しします(-_-;)
    閑話休題
    何処かの会見で、
    『より厳しい条件?をクリアすれは、より良いモノになる?…』
    といった如何にもシロウトウケしそうな言葉で濁してますけど、そこに相関があるのか不明だから謝罪&再試験に至っている訳で(汗)
    偽相関なんて試験や実験していると、それこそ至る所で出くわしますよ(^_^;)
    経営トップは、シロウトを煙に巻くような言い訳ではなく、真摯に説明して欲しかったですね。
    本来、目指すべきは多様な条件下でのロバスト性だと思います。
    その観点で見た時、現状の試験条件範囲は充分なのか?形骸化してはいないか?等も恆にアップデートしていくべきとは思います。
    今回の件を教訓として、より良い開発環境が得られるよう、官民挙げて取り組んでほしいなと…
    リタイアしたジジィは思います(^_^;)

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      そうですよね、今日もニュースをあれこれ見ていると「国交省も悪い!」なんて論調すらありますね。もちろんお役所がちゃんとやってるとは思わないですが、ルールがあるのは双方承知の上ですから、まずは自動車メーカーはちゃんとゴメンナサイをして、次はどうするのか官民で話し合って欲しいものですよね。

  • @user-xu8er7ug2h
    @user-xu8er7ug2h Місяць тому +1

    何故…よく分かりました。
    近々官民含めて新たな不正が出てくるんですよね。
    研修とは真反対の実態、嫌だなと思いながらも口を開かず働く大人…辞めたくなります🎉

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      研修!そう!正に研修と裏腹ですよね。研修の終わった日の帰り道、「明日から生まれ変わって頑張るぞ~」なんて張り切りますが、翌日からはまた現実に元通りって感じですね(笑)

  • @user-fl7uq1ho2i
    @user-fl7uq1ho2i Місяць тому +2

    大会社の慣例となってるような不正を質したところで、その後評価されたり出世するのはフィクションのドラマの中くらいなんでしょうね~。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      そうですね、半沢直樹を思い出しました。サラリーマンがカッコ良いタンカを切るなんてことは、正にドラマの世界!だから人気があるんでしょうね。

  • @ukian1917
    @ukian1917 27 днів тому +1

    今回は日産=三菱、あとスバルは無かったですよね。スゴい。それから、ひろしさん由来で各社ブレーキサポートの評価が聞いてみたいです。私はブレーキサポートはスズキしか体感してませんので。やっぱりスバルが1番なのかな?良かったら、よろしくお願いします

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  27 днів тому +1

      流石に三菱、スバルはちょっと前にやらかしたばかりなので、今回不正があったら洒落にならないですよね。そういった意味では、スズキはまたやらかしていて、しかも制動関係ですから、ちょっとタチが悪い感じですね。自動ブレーキはなにかやりたいですね。スバルのアイサイトはアドバンテージを失ってきているので、その辺も語ってみたいです。乞うご期待です!

    • @ukian1917
      @ukian1917 26 днів тому +1

      @@secretbase-hiroshi それとジムニーのブレーキは高速下りとか少し不安を感じてしまうのですが、ホンダ、スバルと乗り継いできて初めてのことで、メーカーによってそんなに違うのでしょうか?ひろしさんの見解を動画でも聞いてみてみたいです。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  26 днів тому +1

      クロカンはスポーツカーではないので、どのメーカーも、車重の重さに見合ったところまでブレーキ容量を上げないので、概ねブレーキの効きが悪いと感じますね。私の経験では、いすゞビッグホーンが最悪で、かなりしっかり踏まないとブレーキが効かない感じでした。そんな感じの中、ジムニーは軽にしては重いクロカンですが、そこそこにブレーキ容量はあり、悪くはないと思います。勿論、ホンダやスバルの普通の車よりは効きませんが。

    • @ukian1917
      @ukian1917 25 днів тому +1

      @@secretbase-hiroshi ありがとうございます、納得出来ました。それと疑問に思ったのですが、MAZDAあたりのタイヤの大きなクルマたちも停まりづらかったりするのでしょうか、なんか重たそうなので

  • @ae613400
    @ae613400 Місяць тому +2

    減点主義と事なかれ主義が評価されるというのが問題ですね。大企業病とか官僚化ということでしょうか。大は小を兼ねないというのはなかなか技術系の方でないと分からないですよね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому

      そうですね、減点主義は悪弊だとは思いますが、日本には老舗の会社が多いので、残念ながら成功しているケースでもあるんでしょうね。ちょっと前に流行りましたが、フランスの経済学者トマ=ピケティさんのいう通り、やはり資本の力は大きいと思います。

  • @sinbook1998
    @sinbook1998 29 днів тому +3

    これ自動車メーカーがめちゃくちゃ悪いような報道されてますけど実際にどうなんですかね?🤔
    国交省が定めた試験規格以上に厳しい試験をしていて
    メーカーさんが私たちが独自に厳しい試験しましたと国交省に話したら
    国交省「私たちが定めた規格の試験をしてない?!不正だ!」って騒いでるって感じなんですかね?

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  29 днів тому +1

      どの国も基準は厳しく、特に今は欧州が一番尖っていて厳しいと思います。国交省をかばうつもりは無いですが、例えば東京と北海道で起こる交通事故の形態が異なるように、日本とアメリカではかなり異なります。なので各国で求められる試験の条件や基準が異なるのは、ある種しようが無いと思います。コンピューター解析がもっと進化して「大は小を兼ねる」が机上で証明できるとか、実車での実験が必要無くなれば、もっと官民ともに楽になれると思っています。

    • @sinbook1998
      @sinbook1998 29 днів тому

      @@secretbase-hiroshi なるほどですね!
      ただ今回のニュースの報道の仕方が全て自動車メーカーが悪い!不正をしてた!みたいに報道されてるのでなんかモヤモヤしてます😂
      グーレーな感じでも今までオッケイしてた国交省がいきなり不正だ!不正だ!って言ってる感じがして😅
      自動車メーカーさん達も「え?」って感じじゃないです?

  • @m-japan
    @m-japan Місяць тому +13

    残念ながら私はそんな素直でなくこじれた人間なのでメーカー側の意見です。
    お役人様がまともなルールを逐次時代に合わせてシフトしてくれるような 柔軟性のある組織とは思っていません。
    時代にそぐわないルールを『悪法も法である』とばかりに利権と腕力だけを行使する集団ならば
    そのルール自体が開発を阻害する物 悪く言えばわざと他所の国の為に自国メーカーの足を引っ張っていると感じます。
    税金と言うあぶく銭を集金させる為に車検と言う制度を使うような組織のする事を 私は全く支持致しません。 
    当然 あくまで個人的な意見です。
    お上が決めた事はいつでも正しい事であるという前提条件が間違っていれば 先ずはお上が正さなければいけない。
    民間は責任をとらされるが 役人は絶対に責任をとらない。 不平等の上の強制には異議を唱えたい。
    皆がルールを無視する時は 大抵そのルールに正当性や整合性が無い事が原因だと思います。

  • @niceguygiant
    @niceguygiant Місяць тому +1

    こんにちは。分野は違えど私も平成元年入社のエンジニア。いろいろ思うところあります。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      エンジニアだけではないんでしょうけど、やっぱり仕事って大変ですよね。組織の中に居ると、正義感を貫くのはたやすいことではないですね。

  • @fwhd1966
    @fwhd1966 Місяць тому +3

    開発ボリュームの過大について指摘していますが、最近のドイツメーカーはほぼICEとBEV(&PHEV)を平行的に膨大なラインナップを用意しているし、中国・韓国の開発スピードも日本のメーカーを上回っているように見えます。要は日本のメーカーの開発能力自体が低下しているように見えるのですが、人員削減の影響とか、働き方改革の影響とか具体的な側面から実態を語ってほしい気がします。
    また、長期間不正を指摘できなかった当局側の問題とか、制度自体の適切性の問題とか、現場に精通した方の意見が聞ければ参考になります。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      日本のモノづくりは、完全完璧主義から、パソコンやスマホのように、悪いところは後からアップデートするみたいな少し緩い考え方も必要かもしれません。しかし、作っているモノは安全に直結する車なので、そこも相当にガイドラインの引き方は慎重さが必要ですね。

  • @RF-oz7be
    @RF-oz7be 29 днів тому +4

    自分も畑違いの技術者ですが、おっしゃるところすごく想像ついて、納得できました。一方で今回のドタバタ騒ぎのタイミング、日本でBYDの電気自動車のCMが流れるというタイミングとなんか関係するのではないかと政治的な一面を勘ぐりたくなっております。根拠なしですが・・・

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  29 днів тому +2

      ありがとう御座います。確かに長澤まさみさんのBYDのCMが、最近バンバン流れてきて、遂に黒船上陸か!という戦慄を感じますね。

    • @user-we3tv4pd4y
      @user-we3tv4pd4y 28 днів тому +1

      関係あるでしょうね。
      親中議員の公明党が国交相を牛耳っていますからね。BYDを売ろうと必死ですよ。まともな日本人なら買う訳はないですが。

  • @user-yp2mw9kp9m
    @user-yp2mw9kp9m Місяць тому +3

    興味深いお話ありがとうございました。数年前、世の中の企業がISO取得に走っていた時にトヨタは自社でそれ以上の基準を設けているので敢えて取得しなかったいうのも関係あります?

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      あまり関係は無いと思います。少し前ですが、スバルもその旧宗主国の日産もTQM活動にご執心で、私に言わせると、それはマネジメントの放棄です。本来は社長から経営方針が示され、末端までの仕事の仕組みが出来る訳なんですが、それを外部に頼った訳です。今は形をISOに変えていますが、同じだと思っています。そんな中、俺たちの管理の方が上!ってISOに背を向けていたトヨタは眩しかったです。でもそんなトヨタで不正が出るとは今でも信じ難いですし、一方、子会社ダイハツの件で、ほころびは見えてたんでしょうね。

  • @user-jb9qj9cn3p
    @user-jb9qj9cn3p Місяць тому +1

    左通行の国の←ハンドル車の認可、これが一番の不正ですよね。

  • @user-yb4zc5pg9v
    @user-yb4zc5pg9v Місяць тому +1

    仕向け地によって試験基準がバラバラで、その都度テストやってたら人も時間もいくらあっても足りないから国内基準より厳しい条件でテストしてとりあえず👌としたのでしょう。
    国交省と自工会がお互いに認証試験の内容や基準について定期的に見直しをやっていれば良かったのでしょうが、距離感を誤れば「官民癒着だー」「談合だー」という批判も出そうですね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  29 днів тому

      カーメーカーの新車開発は大変なので、試験条件は統一されるべきとも思いますが、一方、東京と北海道で交通事故の形態が違うように、アメリカと日本では全く異なりますので、国ごとに勿論、政府があって、検査基準が異なるのは致し方ないように思います。コンピュター解析で「大は小を兼ねる」が証明できればいいんですが、まだまだなので、愚直に条件ごとの試験をするしかないんでしょうね。

  • @user-mk7jb2lf4y
    @user-mk7jb2lf4y Місяць тому +8

    上層部「重量100キロダウン!燃費10%ダウン! 利益率10%アップや!」
    現場「うーん江戸時代に農民に7公3民を命ずる悪徳大名ようや」

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      これでも随分ましになったほうで、昔は技術的に雑巾が絞り切れてないってとこもあって、一声3割減でした(笑)

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      情報ありがとう御座います。私が社内で聞いたのは、アイサイトはヘリコプターの衝突防止システムが原点って聞いてたんですが、どうも違うようですね。

  • @lightdream4968
    @lightdream4968 Місяць тому +3

    やらしそうな三菱だけ入ってない?

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      三菱は過去に大きな不正があるので、まだまだ浄化機能がちゃんと働いてるようですね。

  • @user-lb9hv7lc1x
    @user-lb9hv7lc1x 23 дні тому +1

    オーバースペックでのダメな例えは、ちょっと、的外れな気がしますけどね。電気と機械の差は、大きいですから。技術屋さんなら、分かると思いますけど。日本人は、余裕を持った方法で確認をしていきますよね。規制値ギリギリでは、つねに検査ばかりしないと世の中には出せないですから。ものづくりの基本じゃないでしょうかね。そうやって、日本は、今の品質の信頼性を気付いてきたと思いますけど。

  • @notturi
    @notturi Місяць тому +2

    オーバースペックの件、勉強になりました。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      ありがとう御座います。「大は小を兼ねない」のが、モノづくりの世界で、中でやってる人はよく分かってる筈なんですけど、人間、苦しいときは易きに流れてしまいますね。

  • @soft_touch
    @soft_touch 27 днів тому +1

    率直に言って、良心の呵責を除けば中の人はノーダメなんじゃないのかな?
    自分の責任だということが証明されない限り減給すらないでしょ。
    嫌われている人はスケープゴートにされるとかありそうだけど。
    大企業に勤めるくらいの頭があれば超えてはいけない一線くらいわかるだろうから、簡単には火の手が及ばないように立ち回るし。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  27 днів тому +1

      そうですね、不正があっても上司に報告した瞬間に自分の責任ではなくなるので、その伝言ゲームがどこまで伝わって、一体誰が知らんぷりを決め込んだのか、ということなのでしょう。当然、知らんぷりを決め込んだ人は、聞いてないって言うんでしょうね~

  • @anchan0622
    @anchan0622 Місяць тому +4

    まさにトヨタの釈明ですね。ヤマハまでやるとは思わなかったけど

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +5

      そうですね、トヨタの言い分、愚痴は分かるんですが、トップメーカーとして、不満があるなら自工会で官と渡り合ってこなかったことを、真っ先に反省すべきだと思います。

  • @tomo14223
    @tomo14223 Місяць тому +1

    海外メーカーの方が同じ企画で輸入されるなら海外の方ヤバイのだらけじゃないですか

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      アメリカで乗ってたハーレーを日本に持って帰ってきて、自分でナンバーを取ったんですが、かなり厳しくて、時間とお金がかなり掛かりました。普段の仕事のスバルでの型式指定の有難みを初めて感じました。

  • @nobtel1557
    @nobtel1557 26 днів тому +1

    なぜ、無くならないのか?
    答えは、人間だから。組織だから。
    誤魔化す人間がいる時点で無理。
    どんな教育も意味を成さない。
    組織にいさせるのであれば永遠の課題。
    自動車に限らず、今も昔も国も関係なく、企業の大小も限らず、どこでもこういったことはやっている。
    それは、意外と向こうも知っていたりする。
    海外は信用しないが、日本のものづくりは信用するので、不正により表立った不具合はなさそうなのでそれでヨシ。
    責任逃れどころか、問題が無かった事にさえする国よりは圧倒的にマシ。
    単純に騒ぎすぎ。
    最近不正で取り上げられなかったメーカーが今回吊るし上げられている事実。
    仕組まれていると見た方がしっくりくる。
    簡単に不正が無くなる訳でも無ければ、まだ見ぬ何かが有ることもある。
    同業者なので、個人としても組織としても分かる範囲の不正は許さないが、
    いち消費者としてはそう思います。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  26 днів тому

      正に永遠の課題ですね。モノづくりですから、原発にも通じるところがありますね。

  • @ASSOCIATED_RC310h
    @ASSOCIATED_RC310h Місяць тому +1

    「オーバースペックだから…いいや…そんなじゃ駄目」という意見に私も個人的に同意します。メリット以外にデメリットも出る可能性があり、検証が必要だと思います。まずは愚直に行い、開発期間に余裕があればチャレンジすることは素晴らしいことなのですが…。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      ありがとう御座います。そうですよね、「大が小を兼ねる」のなら、自動車の衝突試験は、とっくの昔にコンピューターシミュレーションで代用されている筈です。実際に実車をぶつけてみないと分からないってことを、自動車メーカーの開発者が一番分かっているのに、言い訳をするのは「確信犯」ならぬ「故意犯」だと思います。

    • @ASSOCIATED_RC310h
      @ASSOCIATED_RC310h Місяць тому +1

      いつも楽しく拝見させていただいており、応援しています。

  • @user-kb6ss7kn9m
    @user-kb6ss7kn9m Місяць тому +5

    なるほど、より重い台車で試験をした」ことと「より厳しい条件で試験した」のは同じようで同じではないですね。
    例えば軽いことで台車が動き角度が変わりダメージが大きくなるなどあり得なくもないですね。
    単に「違う条件で試験した」というのが事実ですね。
    ニュースを見てより厳しい条件というのを信じようとした私も確信犯の一人かなと思いました。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      そうですね、スーパーコンピューターを使えば、ある程度衝突の解析ってできますが、結局は実車をぶつけてみないと分からないことばかりです。「事実は小説より奇なり」が毎日のように起こっているのが自動車開発ですから、中に居るみんなは分かっている筈なんですけどね。

  • @user-sh8ws4vz2q
    @user-sh8ws4vz2q Місяць тому +1

    「お役所仕事」が悪口なわけで、そういうクラフトマンシップは嫌われてしまう

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      そうですね、まずは決めたこと、決められたことはちゃんとやる!一方で不満があれば官とも戦う!その為の自工会なんですがね~

  • @user-bq6bc7hn9i
    @user-bq6bc7hn9i 26 днів тому +1

    トヨタ会長の会見を見て納得していたが、確かにオーバースペックの物が関連する別部位に悪影響を与える事も有り得ますね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  26 днів тому

      そうですね。モリゾーさんはトヨタに入ってから、一生懸命モノづくりや車の勉強をされたような印象を持っています。それは凄いなと思いつつ、やはり実験をしてないのに「大は小を兼ねる」という向きの発言をしてしまうのは、根本の哲学までは変えられなかったのだなと思います。

  • @いっぬ86
    @いっぬ86 Місяць тому +3

    一番大きな問題だけど、問題が大きすぎて表に出ていない某メーカーの不正がこれから出ると巷で囁かれていますが恐ろしいですね。 中国で売れるスマホは中国人がカタログスペックだけを見て買う傾向が強いから意味のない高画素カメラになったりしていると言われますが、日本人もこれからはカタログスペックだけではなく物の本質みたいなものを見る目を磨いていければ良いですね。今回も貴重な動画ありがとうございます。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  29 днів тому

      こちらこそ、ありがとう御座います。根がケチンボなもので、スマホはずっとファーウェイを使っていたんですが、グーグル出禁になってしまったので、今はシャオミとオッポを試しております。シャオミの方が良いみたいですね。カメラは1億画素超と言うことなんですが、メモリーが勿体ないので、そんな高画質で撮ったことないです(笑)

    • @いっぬ86
      @いっぬ86 29 днів тому +1

      @@secretbase-hiroshi すごい!実は私も数年前からシャオミ製品を愛用しています!旅行カバンなども耐久性もあり品質も高く愛用しています。生産国ではなく製品そのものの品質、メーカーの哲学みたいな物が感じられる製品を使いたいと常々考えています。

  • @TOEI-lm9qg
    @TOEI-lm9qg Місяць тому +10

    正論とは思いますが、オーバースペックの例えのところは違和感がありました。コンピューターのバグと衝突試験のような力学の世界では話が変わってくると思うので。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +6

      ちょっと分かり難かったかもしれませんね。要は実際に作って実験してみないと「大は小を兼ねる」にはならないということで、カーメーカーに居ると信じらえない事ばかり毎日起こります。ですから車屋の「厳しい方向だから良いと思った~」は通らないと思います。

  • @ys-my4eb
    @ys-my4eb Місяць тому +12

    このチャンネルで絶対取り上げてくれると思っていました。特に3つめのポイントについて、ちまたでは「より厳しい条件でやってるので問題ないんだ。国交省の基準の方がおかしい」という声も聞かれ、モリゾーさんも会見で「話し合って決めていきましょう」みたいニュアンスで話していることに違和感を感じました。基準は比較判断する上でいくつもあってはいけないし、条件が同じでなければ意味がないはずなのに。不正があってから「基準がおかしい」の意見は、言い訳でしかないように思っていました。今回の事件は日本の物作り精神の衰退のように思えてならないのです。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +7

      同感です。今回のモリゾーさんには、モノを作る人の矜恃を感じなかったですね。世の中の法律なんて、問題が無いものなど無いのですから、それこそ、モリゾーさんが自工会を主導して、国交省と話し合わなければならないことだったと思います。それを後回しにしておいて、不正を犯したことを自己弁護するのは、海外ではよくありますが、日本では無かったことだと思います。だから日本のモノづくりの力が、落ちてきているってことなんでしょうね。

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 Місяць тому +3

    厳しい基準を満足していても本来の基準でどうなるかはわかりません。これは技術屋さんじゃないと理解できませんね、厳しいアマイの話ではなく、基準どおりか否かなんです、ですから不正です。
    おっしゃることは全てわかりますよ。動画の内容にすごく納得しました。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      ありがとう御座います。全くもって、おっしゃる通りでして、カーメーカーに居ると毎日が「大は小を兼ねない」「事実は小説より奇なり」の連続です。官がちゃんとしてる訳ではないですが、今回の件を官側にも責任があるというのは、全くのお門違いで、この匂わせが今一番の日本の危機なのかもししれません。

  • @hiro9046
    @hiro9046 Місяць тому +2

    トヨタの不正で衝突実験装置を1100キロから1800キロに変更し試験したのは、車の強度が昔より格段に上がり昔から使ってる1100キロの装置ごときじゃエアバッグセンサーが1発で潰れてくれないからじゃないか?と思ってるんてますがどうでしょう?
    エアバッグなんてやたらめったら開かれてもいけないし、センサーの取り付け部が千切れ潰れずに逃げたりする場合があるから1発合格しないんじゃないかと思います

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +1

      よくご存じですね~そうなんですよ、今回の件がそうだとは言いませんが、似たような話はカーメーカーの中にはゴロゴロあって、軽い台車の方が試験が楽に通る、なんてことは実験しない限り分かりません。それにこれだけコンピューターが発達しても、机上の理論が通用せず、各カーメーカーがせっせと試作車を作って衝突させて実験しているのは、その証明ですよね。

    • @hiro9046
      @hiro9046 Місяць тому +2

      @@secretbase-hiroshi やはりそうでしたか、整備の現場でも事故車見る限りなかなかエアバッグセンサー潰れてないですし、ほぼ軽自動車ばかり整備してるのですが軽もかなり丈夫です
      ダイハツはほぼ見た目変わってないのにモデルチェンジとか言うのが多かったので、データはほぼコピーしてたと思います
      ロッキーに関してはハイブリッド積んだだけで強度計算やり直ししてなかったからやられたので
      デカい配線通ってる左側の強度計算どうなってるのか?って話です

  • @Cobryun
    @Cobryun Місяць тому +10

    大は小を兼ねると思って各メーカー独自に通した試験も、国交相の求める中の試験をちゃんとクリア出来ているかは分からないから不正と断罪されたのが今回のケースですね。
    求められた試験を求められた方式でクリアした上で、独自のよりハードな試験を通せば問題なかった所を省いてしまった事は、メーカーの怠慢であると言われても仕方ない事かもしれません。
    「本当に悪いのは国交相の方だ」なんて発信しててる人はもう少し考えて欲しいですね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +6

      全く同感です。自動車の開発者は「大は小を兼ねない」ことを身に染みて知っています。だから「高い負荷の試験をクリアしてるので、問題無いと思いました~」というのは、言い訳でしかないですね。そこを美談チックにして、ルールの問題を問うことに、今回の不正の最大の問題があると感じています。

  • @jp9178
    @jp9178 Місяць тому +3

    私は認可のシステムの問題だと思いますよ!それと海外メーカーにも同等の試験を実施してほしいと思います。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      海外も結構大変でして、欧州はそもそも規制がかなり厳しいですし、アメリカは自己認証システムながら、FMVSSに合致しないといけません。おまけに第三者機関であるIIHSの5星プラス、トップセイフティーピックとコンシュマーレポートで1回でもいいからトップを取れないと上手く車が売れませんので、開発も大変です。

  • @user-nh5wy6hz5q
    @user-nh5wy6hz5q Місяць тому +1

    以前のダイハツや日野の時もそうだったとも思いますが、「国内向け車両の出荷停止」とあり、輸出用はおとがめなしですよね。そもそも国交省の基準が昭和で止まっていませんか?!
    基準が古すぎて、トヨタ、ホンダ、マツダ(ダイハツや日野は例外)は日本より市場が大きい北米や中国を念頭に開発するモデルがメインで、日本向けはそれにアジャストする程度で良いというプライオリティで仕事をしているように思えます。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +2

      カーメーカーには認証部というのがありまして、毎日、全世界各国の認証情報を集めていて、自工会で情報交換なんかもしています。なので認証項目に合致している国に対しては出荷可能なんでしょうね。

  • @user-vo3lq8lm5o
    @user-vo3lq8lm5o Місяць тому +5

    今回のは不正なのか?国交省(公明党)の嫌がらせに感じる

  • @yf17103
    @yf17103 Місяць тому +10

    動画の趣旨と違うかもしれませんが、トヨタの発表直接確認されたほうがいいと思いました。私にはトヨタがユーザーにとって不利益な不正はほとんどなかったとおもいます。

    • @user-sh8ws4vz2q
      @user-sh8ws4vz2q Місяць тому +4

      ユーザーの不利益がないうちにお灸を据えとくべきかもですね

  • @YM-Munadaka
    @YM-Munadaka Місяць тому +4

    なるほどです。オーバースペックに関する見解だけはちょっと違うような気がしました。なぜなら、輸入車は簡易的な認証で日本に入って販売することができているわけです。海外の日本から見た場合、オーバースペックの基準でテストされた成績を認めていると言うことになると思いますのでこれはダブルスタンダードではないでしょうか? 私は車業界とは縁も縁もない仕事をしているものです。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +4

      型式指定が無い外車を日本でナンバー取るのは結構大変だと思います。アメリカで買ったハーレーを日本に持って帰ってきて、自分でナンバーを取ったことがあるのですが、スバルの仕事では当たり前の型式指定が無いとこんなにも大変なのかと思い知らされました。車両諸元、すべての性能データの提出、特にブレーキ認証は100万円、排ガス検査は10万円掛かります。それでもなんとかナンバーを取れたのは、車のように衝突試験がないからでしたね。

  • @buzama
    @buzama Місяць тому +3

    よその記事で検査体制が悪いって書き込みを見たのですが、自動車メーカーの方が書き込んでるんですかね笑
    悪いことをした社員に指導しても言うこと聞かないし、そういう社員が気に入られて上に上がっていく日本の会社はそうなんだなって思います。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому +3

      そうですね、悪いことが悪いと言えなくなると、その会社はヤバいですね。凄く草の根的なことでも、例えば仕事中に音楽を聞いている社員がいれば厳しく指導して防止する、それが出来ないと、音楽は聞いて良いことがモラルになってしまうから怖いです。

  • @user-oi5kl4fg2y
    @user-oi5kl4fg2y Місяць тому +1

    なんて素晴らしい👏
    事なかれ主義人民共和国我が日本🎉

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  Місяць тому

      失われた30年、頑張れニッポンって感じでしょうか。

  • @tebukuro3371
    @tebukuro3371 Місяць тому +10

    オーディオの例えはおかしい。オーディオって型式認証になるんですか?安全にかるするものに関してオーバースペックであるなら目的は達していると思います。そもそも、国交省の基準が数字のみを守ることとしているのでないかと思います。そもそもの目的を加味すれば基準の作り方から変わってくると思います。お役所仕事の権化ですよ。

    • @user-sh8ws4vz2q
      @user-sh8ws4vz2q Місяць тому +11

      オーバーな入力でクリアしたからと言ってオーバースペックとは限らない
      実験的な結果を要求してるのに机上の解釈を勝手に持ち出すのはエンジニアとしてだめでしょう

    • @fumifumi_jp
      @fumifumi_jp Місяць тому +13

      例えばですよ。
      重いものをぶつけたらセンサーがきちんと働いて動くけど、
      軽いものにしたらセンサーが動かないって事もあるんですよ。
      よって重いのぶつけて大丈夫!だから安全とは言い切れないんですよ。

    • @tebukuro3371
      @tebukuro3371 Місяць тому +6

      @@fumifumi_jp
      安全に関して軽いものであれば、危険は少ないのではないですか?なので基準が設定されていると思いますが。
      例えば追突基準1100キロと1800キロどちらが安全か見ればわかりますよね。

    • @tebukuro3371
      @tebukuro3371 Місяць тому +7

      @@user-sh8ws4vz2q国交相が机上ですよね。違いましたか?