Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
勉強になりました!ありがとうございます✨
ランチョさん、タテトラ完走おめでとうございます!DHバーも導入して、今後もトライアスロン楽しんでいきましょう😄
いつもカゴ持って走ってたので、これを機にカゴを外してこれを買おうと思いますw
カゴからDHバーとは物凄い進化ですね!ぜひスピードアップを体感してみてください😆
@@hiro_triathlon 付けました!めっちゃ楽しいです!!!
@@user-qh5gu2dp2e それはなにより!楽しんでいきましょう😁
動画は鶴見川沿いですね?私もよくそこ走ります。たまに飛ばし屋さんに抜かれますよ。(笑)
はい、鶴見川よく走ってます😄新横浜のあたりは道が広くて走りやすいですよね、僕も抜かれます(笑)
@@hiro_triathlon 今度ヒロさん見かけたら声掛けますね。って、バイク乗ってて分かるかなぁ…(笑)
ぜひお声がけくださ〜い!スピードは遅いと思いますので😂
とてもわかりやすい動画ありがとうございます!
こちらこそコメントありがとうございます!参考にしてもらえて嬉しいです😊
スキーベンド使ってます 最初Sベンド考えたけど、長い距離を握る手が疲れるかなと、怖いベテランのアドバイスで安定感のスキーベンドに
怖いベテランw😂スキーベンドは安定感ありますよね、一番しっくり来やすいと思います!僕も次に使うならスキーベンドかな〜って考えてますね。
こんばんは質問失礼しますDHバーに着いてるパットって交換出来るはずなんですが、パットって何でも良いんですか?パットの付け方ってどんな感じでしょうか?
コメントありがとうございます。ヒジを置くパットのことですね。メーカーによると思いますが、僕の使っているDHバーは交換可能です。おそらく同じメーカーのものなら別タイプに変えることができると思いますよ。
はじめまして。コメント失礼します。自分もなんとなくロードバイクにdhバーを付けてみようかなとおもっているのですが、サドル等のポジションなどはどんな感じでしょうか。(ttバイクに比べ窮屈もしくは少し遠くなるなど)。
少しサドルを前に出した方が良いのでしょうか?
コメントありがとうございます!ロードバイクにDHバーを付ける場合、一般的に言われるのは「ポジションが窮屈になる」ですね。なのでサドルを後ろに下げた方が余裕のある安定したポジションになるかと思いますよ。(僕はめんどくさがってサドル調整してなかったのですが…😅)
自分のトレーニングコースに平坦基調のコースもあるのでそういう時に欲しいっていつもなりますね〜( ̄ω ̄;)
平坦コースこそDHバーの威力が発揮されますよね!トライアスロンでは平坦&延々真っ直ぐなコースが多いので最適です👍
2500円とか安いのかってめちゃくちゃネジ硬いけど普通に使えます笑笑
そんなにお買い得なDHバーあるんですね、すごい😆ネジは硬くても、一回締めてしまえば問題無しですね!(笑)
自分もそういった激安のdhバーを購入したのですが、数ヶ月でネジのメス側が両方とも壊れて使い物にならなくなってしまいました。
茨城県に移住したので、カスイチのために購入を検討していますただ、ヒルクライムや高低差が大きい丘陵コースでのライドも行うため、その時にはDHバーを外して走行したいのですが、ライドの度に脱着するのは手間的にアリなのでしょうか?また、DHバーにはバーテープを巻くのが一般的なのでしょうか?
カスイチのような平坦コースではDHバーはかなり強力ですね!ヒルクライムする場合、やはりDHバーはただの「重り」になってしまうので外すのがベターですね。ただ重さは約1kg程度なので、手間を取るか、軽さを取るかって感じですよね。僕の場合はめんどくさがりなので、トライアスロンのシーズン中は基本ずっと付けっぱなしになってます(笑)バーテープは巻いてる人もいれば巻いてない人もいますので、握り心地次第だと思います〜。
エアロハンドルに取り付けれるdhバーはありますか?
すみません、エアロハンドルは使ったことがなくて。おそらくそういった仕様もあると思うんですが、詳しくなくて申し訳ありません。
動画には出てきてないので申し訳ないのですが、プロファイルデザインのDHバーについて色々調べていてわからなかったので質問します。ブラケットのオフセットとはどこの長さのことですか?
コメントありがとうございます!「ブラケットのオフセット」というと、中心からブラケット(バー)までの長さということでしょうかね?すみません、僕もどこの部分のことなのかがハッキリとは分からずで自信ないのですが…。
ロードバイクのハンドルで、DHバーが装置できない場合ってあるのでしょうか?
基本的な円筒型のハンドルをお使いでしたら、まず大丈夫だと思いますよ!ただDHバーにも色々な種類がありますので、その製品の取り付けられる仕様を確認されると安心ですかね😊
@@hiro_triathlon ありがとうございます♪ところでヒロさん、愛知県のご出身なのですね。私も愛知県出身です。名古屋市外ですが^ ^
おぉ、向さんも愛知県の方なんですね😄僕も実際は名古屋市ではなく、他の市なんですけどね(笑)(愛知県民なら分かってもらえると思いますが、県外の人には名古屋と言う方が分かりやすいので😂)
@@hiro_triathlon よく解ります(笑)「名古屋」の方が「愛知」よりも認知度が高い。。^ ^私は大府市の出身です。
大府市ですか!まさかと思いましたが、一緒です!😂駅で言ったら共和の方です(笑)すごい偶然ですね。今度帰省したときはぜひライドしましょう😆
グラベルロードにつけるのはいいですかね?
実はグラベルロードに乗ったことがなくて、なんとも言えないですね、スミマセン。おそらく悪くはないと思いますが、グラベルロードでそこまでのエアロポジションを求めるか、というところはありますかね😅
@@hiro_triathlon なんか海外の方がInstagramでやられていたので調べて見たんですよね。まぁ検討します!
補助ブレーキあってもDHバーつけれますか?
補助ブレーキっていうと、上ハンドルについているブレーキレバーですよね?DHバーとの相性にもよると思いますが〜、あまり付けられそうな感じしないですね…。
@@hiro_triathlon 分かりました!ありがとうございます!!補助ブレーキつけるの止めます!
こんばんは。自分はハンドルとdhバーが一緒になったやつが欲しいなと思っているんですが、ロードバイクをTT化するとポジションはとりずらくならないんですか?
はい、一般的にはロードバイクをDHバーでTT化するとポジション変更する必要があり、ベストな状態にしようとしても限界があるようですね。(とはいえ僕はそこまで厳密に気にしてませんw)ベストなポジションで乗りたい場合はTTバイクを買うべきなんですが、価格も高くて操作性も良くないので、一長一短ですよね〜。
クロスバイクに付けても問題ないですかね?
うーん、正直やったことないですし、やってる人も見たことないですね😅おそらく構造的に付けることはできると思うのですが、バランスなどは注意してみてください。
クロスバイクならブルホーン等の方がいいかもしれませんね、DHバー程前傾は取れないですが乗りやすさは上がりますんで^^*
荒川の河川敷走る時に使ったら効果わかりますかね
めちゃくちゃ分かると思いますよ!河川敷みたいな、平坦でまっすぐな道をひたすら走る時に効果発揮しますね🚴♂️💨
@@hiro_triathlon 買いたいのですがおすすめなどありますか?
@@chinchinbiyoyon 僕もあまり多くの種類を使ったことないんですが、やはり動画でも紹介しているプロファイルデザインのものは有名なので使いやすいと思いますよ!形状タイプもたくさんあります。amzn.to/32Xh2taamzn.to/3t81dKTamzn.to/3HIqqQ6
ジャイアントの グラビエ ディスクで 練習していますが DHバー つけれますか?
日本語 頑張ったね よしよし
コメントありがとうございます!ジャイアントのグラビエ ディスク、調べてみましたがクロスバイクのようですね。DHバーはロードバイク向きだと思ってますので、おそらく形状的に難しいんじゃないでしょうか😓
このたび ビアンキ オールロードを 購入DHバーを 取り付け まねごとですが まだつけてなく 取り付けても 近いのか 分からず 身長180センチで 53サイズです どこで 合わせれば アドバイス お願いします🤲
やっぱり重量が増えるのはロードバイク乗りからすると致命的だよな。(一部脳筋野郎を除く)
機材重量、バイク乗りにとっては死活問題ですよね〜。
勉強になりました!
ありがとうございます✨
ランチョさん、タテトラ完走おめでとうございます!
DHバーも導入して、今後もトライアスロン楽しんでいきましょう😄
いつもカゴ持って走ってたので、これを機にカゴを外してこれを買おうと思いますw
カゴからDHバーとは物凄い進化ですね!ぜひスピードアップを体感してみてください😆
@@hiro_triathlon 付けました!めっちゃ楽しいです!!!
@@user-qh5gu2dp2e それはなにより!楽しんでいきましょう😁
動画は鶴見川沿いですね?私もよくそこ走ります。たまに飛ばし屋さんに抜かれますよ。(笑)
はい、鶴見川よく走ってます😄
新横浜のあたりは道が広くて走りやすいですよね、僕も抜かれます(笑)
@@hiro_triathlon 今度ヒロさん見かけたら声掛けますね。って、バイク乗ってて分かるかなぁ…(笑)
ぜひお声がけくださ〜い!スピードは遅いと思いますので😂
とてもわかりやすい動画ありがとうございます!
こちらこそコメントありがとうございます!
参考にしてもらえて嬉しいです😊
スキーベンド使ってます 最初Sベンド考えたけど、長い距離を握る手が疲れるかなと、怖い
ベテランのアドバイスで安定感のスキーベンドに
怖いベテランw😂
スキーベンドは安定感ありますよね、一番しっくり来やすいと思います!
僕も次に使うならスキーベンドかな〜って考えてますね。
こんばんは
質問失礼します
DHバーに着いてるパットって交換出来るはずなんですが、
パットって何でも良いんですか?
パットの付け方ってどんな感じでしょうか?
コメントありがとうございます。
ヒジを置くパットのことですね。メーカーによると思いますが、僕の使っているDHバーは交換可能です。
おそらく同じメーカーのものなら別タイプに変えることができると思いますよ。
はじめまして。コメント失礼します。
自分もなんとなくロードバイクにdhバーを付けてみようかなとおもっているのですが、サドル等のポジションなどはどんな感じでしょうか。(ttバイクに比べ窮屈もしくは少し遠くなるなど)。
少しサドルを前に出した方が良いのでしょうか?
コメントありがとうございます!
ロードバイクにDHバーを付ける場合、一般的に言われるのは「ポジションが窮屈になる」ですね。なのでサドルを後ろに下げた方が余裕のある安定したポジションになるかと思いますよ。(僕はめんどくさがってサドル調整してなかったのですが…😅)
自分のトレーニングコースに平坦基調のコースもあるのでそういう時に欲しいっていつもなりますね〜( ̄ω ̄;)
平坦コースこそDHバーの威力が発揮されますよね!
トライアスロンでは平坦&延々真っ直ぐなコースが多いので最適です👍
2500円とか安いのかってめちゃくちゃネジ硬いけど普通に使えます笑笑
そんなにお買い得なDHバーあるんですね、すごい😆
ネジは硬くても、一回締めてしまえば問題無しですね!(笑)
自分もそういった激安のdhバーを購入したのですが、数ヶ月でネジのメス側が両方とも壊れて使い物にならなくなってしまいました。
茨城県に移住したので、カスイチのために購入を検討しています
ただ、ヒルクライムや高低差が大きい丘陵コースでのライドも行うため、その時にはDHバーを外して走行したいのですが、ライドの度に脱着するのは手間的にアリなのでしょうか?
また、DHバーにはバーテープを巻くのが一般的なのでしょうか?
カスイチのような平坦コースではDHバーはかなり強力ですね!
ヒルクライムする場合、やはりDHバーはただの「重り」になってしまうので外すのがベターですね。ただ重さは約1kg程度なので、手間を取るか、軽さを取るかって感じですよね。
僕の場合はめんどくさがりなので、トライアスロンのシーズン中は基本ずっと付けっぱなしになってます(笑)
バーテープは巻いてる人もいれば巻いてない人もいますので、握り心地次第だと思います〜。
エアロハンドルに取り付けれるdhバーはありますか?
すみません、エアロハンドルは使ったことがなくて。
おそらくそういった仕様もあると思うんですが、詳しくなくて申し訳ありません。
動画には出てきてないので申し訳ないのですが、プロファイルデザインのDHバーについて色々調べていてわからなかったので質問します。
ブラケットのオフセットとはどこの長さのことですか?
コメントありがとうございます!
「ブラケットのオフセット」というと、中心からブラケット(バー)までの長さということでしょうかね?
すみません、僕もどこの部分のことなのかがハッキリとは分からずで自信ないのですが…。
ロードバイクのハンドルで、DHバーが装置できない場合ってあるのでしょうか?
基本的な円筒型のハンドルをお使いでしたら、まず大丈夫だと思いますよ!
ただDHバーにも色々な種類がありますので、その製品の取り付けられる仕様を確認されると安心ですかね😊
@@hiro_triathlon
ありがとうございます♪
ところでヒロさん、愛知県のご出身なのですね。
私も愛知県出身です。
名古屋市外ですが^ ^
おぉ、向さんも愛知県の方なんですね😄
僕も実際は名古屋市ではなく、他の市なんですけどね(笑)
(愛知県民なら分かってもらえると思いますが、県外の人には名古屋と言う方が分かりやすいので😂)
@@hiro_triathlon
よく解ります(笑)
「名古屋」の方が「愛知」よりも認知度が高い。。^ ^
私は大府市の出身です。
大府市ですか!まさかと思いましたが、一緒です!😂
駅で言ったら共和の方です(笑)
すごい偶然ですね。今度帰省したときはぜひライドしましょう😆
グラベルロードにつけるのはいいですかね?
実はグラベルロードに乗ったことがなくて、なんとも言えないですね、スミマセン。
おそらく悪くはないと思いますが、グラベルロードでそこまでのエアロポジションを求めるか、というところはありますかね😅
@@hiro_triathlon なんか海外の方がInstagramでやられていたので調べて見たんですよね。まぁ検討します!
補助ブレーキあってもDHバーつけれますか?
補助ブレーキっていうと、上ハンドルについているブレーキレバーですよね?
DHバーとの相性にもよると思いますが〜、あまり付けられそうな感じしないですね…。
@@hiro_triathlon 分かりました!ありがとうございます!!補助ブレーキつけるの止めます!
こんばんは。
自分はハンドルとdhバーが一緒になったやつが欲しいなと思っているんですが、ロードバイクをTT化するとポジションはとりずらくならないんですか?
はい、一般的にはロードバイクをDHバーでTT化するとポジション変更する必要があり、ベストな状態にしようとしても限界があるようですね。(とはいえ僕はそこまで厳密に気にしてませんw)
ベストなポジションで乗りたい場合はTTバイクを買うべきなんですが、価格も高くて操作性も良くないので、一長一短ですよね〜。
クロスバイクに付けても問題ないですかね?
うーん、正直やったことないですし、やってる人も見たことないですね😅
おそらく構造的に付けることはできると思うのですが、バランスなどは注意してみてください。
クロスバイクならブルホーン等の方がいいかもしれませんね、DHバー程前傾は取れないですが乗りやすさは上がりますんで^^*
荒川の河川敷走る時に使ったら効果わかりますかね
めちゃくちゃ分かると思いますよ!
河川敷みたいな、平坦でまっすぐな道をひたすら走る時に効果発揮しますね🚴♂️💨
@@hiro_triathlon 買いたいのですがおすすめなどありますか?
@@chinchinbiyoyon 僕もあまり多くの種類を使ったことないんですが、やはり動画でも紹介しているプロファイルデザインのものは有名なので使いやすいと思いますよ!形状タイプもたくさんあります。
amzn.to/32Xh2ta
amzn.to/3t81dKT
amzn.to/3HIqqQ6
ジャイアントの グラビエ ディスクで 練習していますが DHバー つけれますか?
日本語 頑張ったね よしよし
コメントありがとうございます!ジャイアントのグラビエ ディスク、調べてみましたがクロスバイクのようですね。DHバーはロードバイク向きだと思ってますので、おそらく形状的に難しいんじゃないでしょうか😓
このたび ビアンキ オールロードを 購入
DHバーを 取り付け まねごとですが まだ
つけてなく 取り付けても 近いのか 分からず 身長180センチで 53サイズです どこで 合わせれば アドバイス お願いします🤲
やっぱり重量が増えるのはロードバイク乗りからすると致命的だよな。(一部脳筋野郎を除く)
機材重量、バイク乗りにとっては死活問題ですよね〜。