日本包丁研ぎ協会『ここまで研いで委員会』
日本包丁研ぎ協会『ここまで研いで委員会』
  • 25
  • 387 807
両刃の研ぎ② 基礎編 刃付け
両刃の形造りが終わり、切れ味を出す刃付けになります。
糸刃(小刃)を研ぐ作業となりますが、以下に気をつけて作業をしていきましょう。
①表の糸刃を研ぐ
②裏の糸刃を研ぐ
③手でかえりを取る
③のかえりを取る方法は手を切らないように気をつけて行なってください。
撫でるくらいの力加減で行います。
かえりを肉眼で見て確認できるが③でかえりが取れない場合、①、②を繰り返していただくことでかえりが取れます。
刃先の強度が足らない可能性が高い場合に起こる現象で、無理に取ることで顕微鏡で覗くと刃先が欠けているケースが多く見られます。
一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志
研ぎ講習会についてはこちら
togi-japan.com
オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』
community.camp-fire.jp/projects/view/204781
#包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
Переглядів: 18 676

Відео

両刃の研ぎ① 基礎編
Переглядів 33 тис.4 роки тому
一般的に研ぎをすることが多い包丁が両刃の包丁かと思います。 和包丁と同じく形造りと刃付けを分けて考えていくことで、砥石を変えるタイミングや行為の意味が分かり易いかと思います。 ①表から研ぎかえりを出す ②裏を研ぎかえりを出す ③①、②を仕上げ砥石で研ぐ ここで大切なのは③です。 研ぎが上手くできているかどうかをチェックするために同じ行為を仕上げ砥石で行うことがポイントになります。 砥石が刃物に付ける色を確認しながら、刃先までしっかり研げているかを目でよく見てください。 その後刃付けとなります。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
糸刃(小刃)の研ぎ 刃付けについて
Переглядів 50 тис.4 роки тому
形造りが終わり、最後の刃付けになります。 糸刃(小刃)を研ぐ作業となりますが、以下に気をつけて作業をしていきましょう。 ①角度に注意 ②前後に動かさない ③かえりを強く出さない 切れ味が少し落ちた時はこの作業を繰り返すことで切れ味を繋ぐことができます。 ただし刃付けばかり行うと刃先が厚く切れ味が出にくくなりますから、形造りを行いリセットしていきましょう。 刃付けのタイミング、刃付けの意味などがわかることで研ぎは格段に早く行うことができるようになるかと思います。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
【実技】切り刃の研ぎパート2
Переглядів 13 тис.4 роки тому
和包丁の切り刃を研ぎ進めるうえで押さえていきたい点を【実技】切り刃の研ぎパート1でお伝えしました。 ただそれを意識しすぎて忘れてしまうが確認作業です。 ➀刃線を確認 ➁かえりを確認 ③砥石を確認 一生懸命になればなるほど確認作業がおろそかになり、同じ部分ばかりを研いでしまったり、砥石を修正することを忘れてしまい、結果包丁を壊すということに繋がってしまいます。 とにかく確認をすること!! 細やかなチェックが良い研ぎに繋がります。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
【実技】切り刃の研ぎパート1
Переглядів 25 тис.4 роки тому
協会では基本の研ぎを覚えるために柳刃を研ぐことをお勧めしています。 反りが緩やかであること。 刃先が鋭利でも欠けのリスクが少ない使い方をすることが理由となります。 その柳刃を研ぎ形の作り方を覚えていただくことが、出刃、薄刃の研ぎにも影響します。 ➀切っ先の研ぎ方 ➁ひねりを意識 ③親指の使い方 これらをしっかり意識して研いでみましょう。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
【実技】裏押し編【再アップ)
Переглядів 12 тис.4 роки тому
和包丁で最も大事な研ぎは裏押しと言えます。 その裏押しをする際に、どのように砥石に対して動かし、どのように研いでいくのか。 これを学んでいただくことがとても大切です。 裏側の裏スキ部分は研いで自分では元に戻せません。 そのため一度壊してしまうと研いでもなかなか切れ味が出ないということになりかねないため慎重に行う必要があります。 なぜ裏スキがあるのか。 その理由を構造の理解でもう一度確認し、裏を大事に研いでいただきたいと思います。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
砥石の直し方
Переглядів 34 тис.4 роки тому
研ぎで最も大切にしなければならないルールは何かと聞かれたら、迷わず「砥石を直すこと」と答えるでしょう。 研ぎにおいてそれほど砥石が平らである事が大切と言えます。 では、どのように砥石を直すのでしょうか。 ただただダイヤモンド砥石で砥石を擦るだけでは砥石が歪に削れてしまい、形に癖が出てしまう事があります。 綺麗に素早く平らにできるように訓練していきましょう。 常に砥石が平らであることで、砥石が仕事をしてくれるようになります! 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
実技の前に!
Переглядів 6 тис.4 роки тому
実技を始めましょう!! と言いたいですが、研ぎをする前の準備がとても大切です。 常に同じ研ぎが行える環境を作ることが良い研ぎに繋がります。 また砥石の準備、包丁の準備もしていきましょう。 包丁の柄に関しては抜けるものと抜けないものがあります。 柄を砥石に当ててしまい研ぎにくいと感じる方や柄を汚したくない方も抜いていただくと研ぎやすく感じるかもしれません。 研ぎに集中できるようにしていきたいですね。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
天然砥石について
Переглядів 21 тис.4 роки тому
「天然砥石を使う理由がよくわからない。」 このような声がよく聞かれます。 仕上がりの違いだけとも言われがちな砥石ですが「切れ味」を考えた際に、食材にストレスを与えず切ることができやすい砥石なのです。 ただすべての食材に天然砥石が良いのかというと、人造砥石の方が食材にストレスを与えないケースもあります。 要するに食材によって答えは異なり、天然砥石が良い食材、人造砥石が良い食材と違いが出るため、使い分けが必要なのです。 よく切れる=美味しいとは限らないのです。 まず天然砥石を使うメリットを確認していただければと思います。 そして実技動画で天然砥石の使い方をお伝えできればと思います。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/proj...
研ぎの注意点
Переглядів 21 тис.4 роки тому
研ぎをする中で何に注意をするべきでしょうか? ただ闇雲に包丁を動かしているだけではなかなか削れないばかりか形を崩すこともあります。 ここでは注意点を一つづつ説明しています。 多くの方々を指導してきた中で、この注意点が守られていないことが原因で思うような研ぎができず困られているように感じています。 もちろん全ての悩みを解決するのもではないかもしれませんが、もし行き詰まることがあれば是非試してみてください。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
研ぎの終わりの目安
Переглядів 10 тис.4 роки тому
かえりが出るまで研ぐ。 ここには落とし穴があります。 必ず刃線を見た上でかえりが出るまで研いでください。 刃線が凹んだ箇所からはかえりが出ないのです。 かえりが出たところは終わりではなく、始まりの箇所なのでさらにかえりが出るまで研ぎ込んで行かなくてはなりません。 また基本として形を造る研ぎと刃を造る研ぎを分けて考えると何をすべきかが理解しやすいかもしれませんね。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
洋包丁の研ぐ場所
Переглядів 18 тис.4 роки тому
洋包丁の研ぐ場所の確認です。 基本的に洋包丁の研ぐ場所は4箇所と言えます。 表裏の小刃と糸刃の4箇所です。 しかし和包丁とは異なり洋包丁は一本で多角的な活躍を期待するため、刃先は薄いことが万能とは限りません。 また研いで減ることによる弊害や厚みが均一による弊害も一緒に考えていただければと思います。 洋包丁を上手く研ぐには和包丁を理解することが近道かもしれませんね。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
和包丁の研ぐ場所
Переглядів 6 тис.4 роки тому
和包丁の研ぐ場所の確認です。 基本的に和包丁の研ぐ場所は3箇所と言えます。 裏、切り刃、糸刃(小刃)の3箇所です。 それぞれの場所にどの荒さの砥石を使うのか、どれくらいのサイズに糸刃(小刃)を仕上げるのかを頭に入れていただければと思います。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
【実技】包丁の裏押し
Переглядів 11 тис.4 роки тому
和包丁で最も大事な研ぎは裏押しと言えます。 その裏押しをする際に、どのように砥石に対して動かし、どのように研いでいくのか。 これを学んでいただくことがとても大切です。 裏側の裏スキ部分は研いで自分では元に戻せません。 そのため一度壊してしまうと研いでもなかなか切れ味が出ないということになりかねないため慎重に行う必要があります。 なぜ裏スキがあるのか。 その理由を構造の理解でもう一度確認し、裏を大事に研いでいただきたいと思います。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/204781 #包丁研ぎ #stayhome #ネット予備
角度について
Переглядів 15 тис.4 роки тому
最も質問が多いのがこの「角度」についてかもしれません。 使う用途によって違うと言いたいところですが、守るべき指標は必要だと感じ、協会では研究、実験を繰り返してきました。 また包丁だけにとらわれず、あらゆる刃物を研ぎ、使い、調べて得られた指標をお知らせします。 まず頭に入れていただきたいのは「包丁は二段刃」であることです。 包丁は基本的にかなり鋭角な刃物で、刃先を以下の角度で研がないと欠けやすい、すぐに切れなくなるといった問題が起こると考えられます。 刃先の角度 30° 狙う角度  40° 危険な角度 25°以下 上記を参考に研ぎをしてみてください。 一般社団法人 日本包丁研ぎ協会 代表理事 藤原将志 研ぎ講習会についてはこちら togi-japan.com オンラインサロン 『ここまで研いで委員会』 community.camp-fire.jp/projects/view/20478...
砥石の使い方パート2
Переглядів 10 тис.4 роки тому
砥石の使い方パート2
砥石の使い方 パート1
Переглядів 13 тис.4 роки тому
砥石の使い方 パート1
包丁の見方
Переглядів 17 тис.4 роки тому
包丁の見方
構造の理解 洋包丁編
Переглядів 17 тис.4 роки тому
構造の理解 洋包丁編
構造の理解 和包丁編
Переглядів 9 тис.4 роки тому
構造の理解 和包丁編
研ぎのネット予備校開校
Переглядів 11 тис.4 роки тому
研ぎのネット予備校開校
日本包丁研ぎ協会 切れ味について④
Переглядів 3,2 тис.4 роки тому
日本包丁研ぎ協会 切れ味について④
日本包丁研ぎ協会 切れ味について③
Переглядів 3,2 тис.4 роки тому
日本包丁研ぎ協会 切れ味について③
日本包丁研ぎ協会 切れ味について②
Переглядів 5 тис.4 роки тому
日本包丁研ぎ協会 切れ味について②
日本包丁研ぎ協会 切れ味について ①
Переглядів 7 тис.4 роки тому
日本包丁研ぎ協会 切れ味について ①

КОМЕНТАРІ

  • @へっぽこ侍-g9i
    @へっぽこ侍-g9i 11 днів тому

    逆手は砥石を横向にする手もあります。 でも左手でできた方がのちのち良いですね。

  • @山田太郎-p3c9v
    @山田太郎-p3c9v 2 місяці тому

    京都の天然砥石は既に枯渇してるので古い砥石の箱は高く売れるし 判子が押してあれば本物とは限らない ネットの普及から偽物が大量に出回ってる 包丁を砥ぐだけなら人造砥石で十分 砥石は道具を砥ぐ物 飾るものでも見て愉しむ物でも無い 天然砥石を必要としている職業もある 素人が買い漁るべきでは無い

  • @ちい-k8n
    @ちい-k8n 4 місяці тому

    「電着」が良い理由は有るのでしょうか。平面って事なのでしょうか。家庭で使用したいと思ってますが、寿命はどんな感じでしょうか。頻度にもよると思いますが、月1で研ぐとしたら。

  • @nakanaidemaria
    @nakanaidemaria 6 місяців тому

    kireaji 買いました🙌 今はAmazonで、初心者用の研ぎ石🪨買って、研ぐ練習してます❤ 研ぐの楽しいです😍 12月kireaji 届くの待ち遠しいです🙌

  • @user-jj8et2mo1j
    @user-jj8et2mo1j Рік тому

    刃物を研ぎながら砥石を平らに出来るようじゃないようだから理屈だけの経験不足研ぎ師です‼️俺より下手くそ‼️

  • @まるまる-l2x7r
    @まるまる-l2x7r Рік тому

    今年からファンになり学ばせて頂いております。とても分かりやすく、また知識の量に憧れます✨素晴らしい動画の数々、有難うございます。

  • @DARLEY168
    @DARLEY168 Рік тому

    すごくいい動画!直接会って教えてもらえたらいいだろうなあ〜!

  • @yoshihiroshimotsu4717
    @yoshihiroshimotsu4717 Рік тому

    動画をアップされてから時間がたっていますので、いまさら感はあるのですがご教示ください。当方は南九州です。当方の使う用語と逆になっているのです。どこかといえば、10.分35秒。このように包丁を横に置いて前後に動かす研ぎはを「横研ぎ」とおっしゃっています。当地では野鍛冶さんたちも含めてこれは「縦研ぎ」です。刃先に対して垂直方向に研ぐので縦です。包丁を横に置くから横研ぎでなくて刃に対する砥石の動きを表していると理解していました。 この縦、横の用法は、戦前の論文「鎌の分析-そ の構造と分類を中心として-」の鎌の研ぎでも同様です、刃から峯(刃幅方向です)に動かす研ぎは「縦研ぎ」、柄から切っ先に(刃長方向)に向かって動かす研ぎは「横研ぎ」です。これは彫刻刀研ぎの方々は今でも同じ用語です。包丁研ぎではおそらくどこかの時点で言葉が入れ替わったかだろうと思うのですが、何かご存じであればご教示ください。 ひょっとしたら、これは「蝸牛考」で柳田國男いうところの「方言周圏論」なのかもしれません。因みに当地の野鍛冶さんたちは「中砥」は「なかと」でなくて「ちゅうと」です。これは、キター製作者の田中さんの資料の昭和4年の「刃物の研ぎ方」のルビでも「ちゅうと」です。長くなりました。

  • @ateruyo1
    @ateruyo1 Рік тому

    正しい研ぎ方を教えてくださりありがとうございます。今まで我流で楽しんできましたが非常に勉強になりました。ありがとうございます。

  • @purumi
    @purumi 2 роки тому

    特に料理人とか刃物のプロではないけど、砥石をまんべんなく使えなかったら凹面状になって使えなくなるというのは想ってました。その常識的概念を覆す発想が目ウロコで感心しました(^^)

  • @yoshiosakai1640
    @yoshiosakai1640 2 роки тому

    今から10数年前に、一般の年配者15人ほどで実技の講習動画(講習を受けた人が撮ったもの)を見ました。 まず、砥石が平らなこと。角度が一定であること。これで、まず切れる包丁が研げる。 研いでもうまく出来ないのに困ったましたので、早速、ダイヤモンド砥石を購入し、 面直しをしてから研げるようになりました。 たまたま、COCOCOROの動画でステンレス包丁の作り方を見て、今回、この講座にたどりつきました。 もう一度、基礎から学びます。

  • @hirosukey04
    @hirosukey04 2 роки тому

    裏すき部分のメンテナンスはどの様にすれば良いのでしょうか? 新品からこの部分は全く砥石には触れない状態のままとなり、くすみ?など出て来るかと。

  • @爺ぃのロールケーキ
    @爺ぃのロールケーキ 2 роки тому

    勉強になります。 ありがとうございます♪

  • @rinona
    @rinona 2 роки тому

    おそらく動画の刃先1センチを包丁を立てて研ぎすぎだと思う。刃先1センチが切れないのでは?光の反射具合でそう思いました。

  • @長澤文明-j9r
    @長澤文明-j9r 2 роки тому

    非常に分かり易く参考になりました、ダイヤモンド砥石を度々購入しますが、ホームセンターで購入した品物は、精度は悪いですね、精度のいい物は、何処で売ってますか、?又お値段はいくらぐらいするものですか?。

  • @kunimatsu226
    @kunimatsu226 2 роки тому

    ③の続き2:45~

  • @ExcelentGreenMica
    @ExcelentGreenMica 2 роки тому

    コココロから飛んできました。Bだけど2000を先に手に入れ、あとは忍の牛刀が届くのを待ってます

  • @ねこねこ-m1k
    @ねこねこ-m1k 2 роки тому

    仕上げ砥石をかけすぎたら爪にかけたときに滑るようになると思うんですけど、それは爪に引っかかるように3往復くらい仕上げをかけた包丁とどっちが切れるんですか?調理学校の先生に爪に当てたとき滑ったなら切ったとき食材も滑ると言われました。

  • @古畑裕二-z7f
    @古畑裕二-z7f 2 роки тому

    非常に「解りやすい」説明をありがとうございます お使いの白い砥石の「種類と番手」はどうなるんでしょうか? 良ければお願いします

    • @ねこねこ-m1k
      @ねこねこ-m1k 2 роки тому

      中砥石1000番ですよ!砥石に書いてます。

  • @azumamurakami7842
    @azumamurakami7842 2 роки тому

    ありがとうございます。 「かえり」が出るまで右手で研いで、左手で(うら)を「かえり」が取れるまで研ぐ・・・・。 これだと刃が包丁の中心に来ないのではないでしょうか。片刃の感じになって、食材が上から下まで垂直に切れないのではないでしょうか。

  • @azumamurakami7842
    @azumamurakami7842 2 роки тому

    両刃の包丁の研ぎ方の動画はありますか。

  • @azumamurakami7842
    @azumamurakami7842 2 роки тому

    両刃包丁ですが。一定の角度(15度)で両側を研いだら、言われたような形にはならないと思います。 どうしても、二段になります。

  • @iwontbebeat7111
    @iwontbebeat7111 2 роки тому

    先生が動画で持っている面直し砥石はどこの製品ですか?

  • @jarousskyphilippe5831
    @jarousskyphilippe5831 2 роки тому

    凄くわかりやすい解説で勉強になりました

  • @爺ぃのロールケーキ
    @爺ぃのロールケーキ 2 роки тому

    とても勉強になります。ありがとうございますチャンネル登録もさせて頂きました。宜しくお願い致します。

  • @yottyanyottyan3424
    @yottyanyottyan3424 2 роки тому

    頂320買って、研承ダイヤ中目で面直ししたら、面直しのダイヤがよく削れちゃいました。 あとから尚さんの動画見たら、頂320では研承ダイヤは使わないで〜って言っていて、320に向く面直しは何でしょう?

  • @DIY-tk4hr
    @DIY-tk4hr 2 роки тому

    研ぎには名倉砥石は必需品ですよ。

  • @auldrarity0508
    @auldrarity0508 2 роки тому

    両刃研ぎの応用編として、全鋼両刃包丁の片刃風に研ぐやり方を教えて頂きたいです。

    • @ねこねこ-m1k
      @ねこねこ-m1k 2 роки тому

      両刃を片刃に研いで何の意味があるの?

  • @DARLEY168
    @DARLEY168 2 роки тому

    出刃包丁の研ぎ動画も是非お願いします!

  • @yottyanyottyan3424
    @yottyanyottyan3424 2 роки тому

    研承の頂320,頂3000があり、1000.6000.10000は他メーカーであって、1000のが使い難く買い替えたい場合は成・頂・斬どれが良いでしょう? おいおい研承シリーズに全部しようと思います。3000も頂とプラスアルファ成が理想ですかね? ちなみに6000.3000は頻度高くじきに6000も買わなきゃなりそうですし、裏押しは10000にしてます

  • @yottyanyottyan3424
    @yottyanyottyan3424 2 роки тому

    和包丁、裏→切刃→裏→糸刃で最後にカエリとるのに裏をスッと一研ぎで良いです? 研ぎ過ぎ防止で裏は10000が良いです? 裏押しを仕上げ砥石でして、いわゆる一般的な研ぎをし、糸刃前に裏押しでカエリとって、糸刃でってことですよね? 僕はまだまだ素人だから、砥石の番手あげるたび10000番でスッと裏のカエリとってます。荒い番手のカエリが次の砥石で知らぬうちに取れて、刃にキズつけちゃいそうで。 うまくなれば、それらを回避できて例え10000でも余分に?裏をしなくても良いんでしょうが!

    • @ねこねこ-m1k
      @ねこねこ-m1k 2 роки тому

      今のやり方で大丈夫です。裏は1.2回なでるだけにしましょう。

  • @720-h4r
    @720-h4r 3 роки тому

    欠けたりしない限り天然砥石の仕上げ砥だけでは駄目ですか?

  • @yusuke9284
    @yusuke9284 3 роки тому

    8000番まで当てたとおっしゃっていましたが、 どういう風にすればこの動画のように鋼と地金の境目がはっきりしますか? また、最後の8000番の仕上げ方について詳しくお願いします

  • @あくび-n9q
    @あくび-n9q 3 роки тому

    いつも勉強させてもらってます。質問させてもらいたいのですが、面直しをする為の番手を悩んでいます。2000番と6000番を直す場合何番程度のダイヤモンド砥石を使えばよいのでしょうか?よろしければご教授ください。

  • @piko8972
    @piko8972 3 роки тому

    現在は、刃物を研ぐと言う事は包丁が主なもになっていますが、以前は、カミソリを研ぐ為に天然砥石が使われましたね。 切れ味と言う事をお話になっていますが、よく切れると切れ味が違う点ですが、昔のカミソリは、今のカミソリと違いまして、 言い方は違うかもしれませんが、小さな刀のようだと思うます。 つまり、髭を剃りました後の肌の感じがとっても気持ちが良くて肌が大変に滑らかになっている事を 味だと私は、思います。

  • @花茉莉-k3o
    @花茉莉-k3o 3 роки тому

    和包丁の研ぎ方のに難航していたところ、この動画が大変参考になり、チャンネル登録もさせていただきました!質問させて頂きたいのですが「鎬筋が歪む原因と対策」を教えて頂けないでしょうか?お手すきの際のご返信頂ければ幸いです!

  • @内山ユウキ
    @内山ユウキ 3 роки тому

    研屋さんに死ねという動画ですね。

  • @ic14u2u
    @ic14u2u 3 роки тому

    大変参考になる動画の数々、ありがとうございます。一つ質問させてください。この動画で、包丁と砥石の隙間は、10円玉一枚程度とのコメントがありましたが、10円玉の厚みが1.5mm、包丁の高さが4cmとすると、砥石への刃当ての角度が約2.9度(tan-1(1.5/40))になるので、両刃の小刃の角度は5.8度前後と思われます。コメントにありましたように場合によるのかと思いますが、これだと、薄刃包丁の8-10度より鋭角になります。洋包丁の小刃は、一般的に和包丁より鋭角なものなのでしょうか? どうも逆のイメージを持っていたので、ご回答いただけると嬉しいです。

  • @西谷稔
    @西谷稔 3 роки тому

    中砥石で研いで返りが出ます。中砥石の返りが出たまま、仕上げ砥石に替えて研いでいます。基本的には、中砥石の返りは中と石で取らないといけないのではと思っていますが、基本を教えていただけませんか

    • @ねこねこ-m1k
      @ねこねこ-m1k 2 роки тому

      中砥石で出した返しは中砥石で取ります。細かさが違うためバラバラになり研ぎむらが出ます。あと時間がかかります。仕上げも同様同じ番手で完成させてから次の番手にいきます。基本です。

    • @西谷稔
      @西谷稔 2 роки тому

      お教えいただきありがとうございます。感謝いたしております。

  • @abdullahmenevse
    @abdullahmenevse 3 роки тому

    Sizden bir isteğim olacak üstadım bileme taşlarını hediye olarak istemiştim gönderirseniz çok sevinirim minnettar olurum lütfen ne olursunuz olumlu cevap verin lütfen şimdiden teşekkür ederim

  • @abdullahmenevse
    @abdullahmenevse 3 роки тому

    As a 100% disabled person, I request these stones as a gift from you, I would be very grateful if you send them as a gift. Please, I would appreciate it if you could give a positive answer, thank you in advance. Best Regards, Abdullah Menevse ❤❤🙏🙏🙏❤❤

  • @abdullahmenevse
    @abdullahmenevse 3 роки тому

    Üstadım bir istekte bulunmuştum sizden bileme taşlarını hediye olarak istemiştim gönderirseniz çok sevinirim minnettar olurum lütfen ne olursunuz olumlu cevap verirseniz çok minnettar olurum şimdiden teşekkür ederim

  • @abdullahmenevse
    @abdullahmenevse 3 роки тому

    As a 100% disabled person, I request these stones as a gift from you, I would be very grateful if you send them as a gift. Please, I would appreciate it if you could give a positive answer, thank you in advance. Best Regards, Abdullah Menevse ❤❤🙏🙏🙏❤❤

  • @abdullahmenevse
    @abdullahmenevse 3 роки тому

    As a 100% disabled person, I request these stones as a gift from you, I would be very grateful if you send them as a gift. Please, I would appreciate it if you could give a positive answer, thank you in advance. Best Regards, Abdullah Menevse ❤❤🙏🙏🙏❤❤

  • @abdullahmenevse
    @abdullahmenevse 3 роки тому

    As a 100% disabled person, I request these stones as a gift from you, I would be very grateful if you send them as a gift. Please, I would appreciate it if you could give a positive answer, thank you in advance. Best Regards, Abdullah Menevse ❤❤🙏🙏🙏❤❤

  • @Mimi-qy2ww
    @Mimi-qy2ww 3 роки тому

    中華包丁の研ぎ方お願いします

    • @ねこねこ-m1k
      @ねこねこ-m1k 2 роки тому

      中華包丁は両端が弧になっているのでそれに沿って角度を変えて研ぎます。他の包丁と違い刃の部分を奥にして気持ちひくときに力を入れます。

    • @Mimi-qy2ww
      @Mimi-qy2ww 2 роки тому

      @@ねこねこ-m1k レスありがとうございます。ん~~~・・・遠い刃を奥に・・・?いまいち分からないのですけど、とにかく研ぎ方がちがうという事ですね・・・

  • @Mimi-qy2ww
    @Mimi-qy2ww 3 роки тому

    角度の0度はどこですか?

  • @Mimi-qy2ww
    @Mimi-qy2ww 3 роки тому

    高さを確認する場合、甘はまぐり刃物ってなんですかぁ?

  • @Mimi-qy2ww
    @Mimi-qy2ww 3 роки тому

    ひねりってなあに?

  • @adfg4848
    @adfg4848 3 роки тому

    非常に為になりました。 角度を一定にするコツはないでしょうか。 この一年、どうしてもグラついてしまい、上達の糸口が見えません。