- 17
- 839 610
小山哲平
Приєднався 20 січ 2012
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (久留米編)
【久留米編】
・南京千両 本家 野中町五差路店
・藩陽軒
案内役:小野員裕
1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。
文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら
ラーメン、カレーライスを食べ歩く。
「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
・南京千両 本家 野中町五差路店
・藩陽軒
案内役:小野員裕
1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。
文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら
ラーメン、カレーライスを食べ歩く。
「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
Переглядів: 70 731
Відео
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (喜多方編)
Переглядів 100 тис.7 років тому
【喜多方編】 ・まこと食堂 ・食堂なまえ 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (青森編)
Переглядів 42 тис.7 років тому
【青森編】 ・出し屋 五丈軒 ・華丸ラーメン ・うさ美 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (山形編)
Переглядів 36 тис.7 років тому
【山形編】 ・龍上海 山形店 ・栄屋分店 ・BAR SAUDADE 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (熊本編)
Переглядів 43 тис.8 років тому
【熊本編】 ・大黒ラーメン ・大将軍 ・ぷれいやあず 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (千葉編)
Переглядів 18 тис.8 років тому
【千葉編】 ・ラーメン 富士屋 ・旬彩酒麺 リトル台湾Syu 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (神戸編)
Переглядів 87 тис.8 років тому
【神戸編】 ・SAVOY ・中華料理 華楽園 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (名古屋編)
Переглядів 31 тис.8 років тому
【名古屋編】 ・本店鯱之家 ・中華料理 ピカイチ 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (徳島編)
Переглядів 43 тис.8 років тому
【徳島編】 ・中華そば いのたに ・よあけ 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (京都編)
Переглядів 77 тис.8 років тому
【京都編】 ・新福菜館 本店 ・天天有 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (和歌山編)
Переглядів 31 тис.8 років тому
【和歌山編】 ・井出商店 ・アロチ本家 丸高 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (広島編)
Переглядів 58 тис.8 років тому
【広島編】 ・来頼亭 ・陽気 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (新潟編)
Переглядів 151 тис.8 років тому
【新潟編】 ・三吉屋 西堀店 ・来味 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ (佐野編)
Переглядів 32 тис.8 років тому
【佐野編】 ・とかの(閉店) ・三井(閉店) ・居食亭 秀・SHU 案内役:小野員裕 1959年、北海道に生まれ、東京に育つ。 文筆家、フードプロデューサーとして活躍するかたわら ラーメン、カレーライスを食べ歩く。 「横濱カレーミュージアム」の初代名誉館長でもある。
円谷プロのCMは、ウルトラマンレーシングだぜ! ウルトラマンとウルトラセブンとウルトラマンタロウとウルトラマンパワードとウルトラマングレートとウルトラマンネオスとウルトラセブン21が大好きだ!!!!!!! 俺は、仮面ライダーディケイドとディケイドアギトグランドフォームとディケイド電王ソードフォームとディケイド1号とディケイドストロンガーとディケイドパンチホッパーとアカレンジャーと白い超人ビッグワンとブラックマスクとグリーンフラッシュと宇宙刑事ギャバンと仮面ライダーBLACKとバイオライダーとウルトラマンオーブオーブオリジンとウルトラマンオーブエメリウムスラッガーと仮面ライダーWルナトリガーとウルトラセブンとウルトラマングレートになって、小暮駆くんの手助けをして、キティちゃんとミミィちゃんのパパともう一人の黄瀬ちはるさんとラブラとミチと人魚姫しずくと人魚つぼみちゃんと人魚姫みなみさんと白雪姫亜久里ちゃんとサンリオピューロランドと東京ディズニーリゾートを守り、宇都宮と浦安と多摩と鎌倉で触角宇宙人バット星人ディーコン率いる暗黒結社ネオゴルゴムと戦い、究極魔獣サソリガドラスと戦うぜ!!!!
半世紀も経てば周りの景色もかなり変わるね寂しですね!!
麺を途中で噛み切りるのは嫌。もい逝去されたから言っても無意味ですが。
麺啜り切るの止めれくれ!あ、でももう居ないかぁ、
F1中継の途中で流れるウルトラマンレーシングのCMもこの曲も大好きだったなぁ、この時代が自分の人生でもピークだった。 あの頃に戻りたいなぁ・・・
3:21、3:48
0:32、0:54、4:13、5:03 TVサイズ用(予想)
0:32 円谷プロのcmを思い出す
0:32 イントロはここからスタート
食レポするなら髭剃れよ、汚ねぇ
冷たいラーメン気になりました!
麺すする途中に噛み切るのやめてくれよー。
0:32 円谷レーシングを思い出す
0:32 リプレイ回数が最も多い部分
0:32
0:32 円谷レーシングを思い出す
0:32
0:32
小野員裕さんは、20年以上前に旅チャンネルで知りました あの当時は、太田和彦さんの日本居酒屋紀行も大好きで、お二人の番組はよく楽しく拝見していました 小野さんのラーメンの食べ方を批判されている方も多々いますけど、私は麺をパツンと切り食べる小野さんの食べ方が好きでした 改めて小野員裕さんのご冥福をお祈りいたします
upありがとうございます! 小野昌裕さんの人柄、食べ方も好きで何回も視聴してました 小野昌裕さんのご冥福を心からお祈り致します
何回も見に来ました ご冥福をお祈りいたします😢
一軒目の麺の湯がき方間違いです。 こんな間違ったコメントやめろ
な、何に怒ってんだよ?笑
丁度いい塩加減!?
「実に美味しいスープ」、、、残すなよ😅
途中で麺切るなって
もっこすは…
私は、嫌いではないですが、意外にアンチが多いのでびっくりしました😅因みに、国士舘大学出身です。
青森、旅行で行ってみたい。
梦回2006年,一年级
最後まで啜り切れ💢一気に麺を頬張り過ぎです😢
ラーメンの食べ方汚い、一気に頬張り過ぎですよ。あと髭も不衛生さを感じます、あと食べる前に髪かき上げるのも不衛生だし、食レポのくせにひげも汚いと思います。 どーもご愁傷様でした。
OMG!!! 我兒時看VCD覺得很好聽!! 不停AB重複聽。長大後死也找不到Taro的片尾曲~以為VCD的片尾只是商家MAD的,,沒想到今天被我找到這首歌!!!!
高層マンションもたってない 久留米駅も懐かしい 映像からみるとアナログ時代 南京は今もよく食べに行きます
遠い、遠い、無理、無理😓
もっこす1択🤤
久留米は、日本一ラーメン美味いでしょ🤤とんこつ日本一🤤昔大阪にあった、豚一って言う、久留米ラーメン忘れられん🤤
江波の陽気は、美味かった🤤八丁堀の···名前忘れた😓も美味かったけど、やっぱお好み焼きの方が好きやな🤤
神戸っ子は、あんかけ焼きそばが、死ぬほど好きなんです🤤良友酒家や、群愛飯店の🤤一貫楼の焼きそばや豚饅も最高🤤老祥記とかは、不味いけど😓
ラーメンこの旨きもの しかし美味しそうだな
この番組は落ち着くわ~~ 300本くらい見たいわ~~
名古屋発祥の台湾ラーメンの元祖「味仙」が、何故か?出てこないんですね。
ひげに前髪かき上げる仕草、不潔ですね。
Salam kenal ya aku orang Indonesia🙏🙏
其实奥特曼本身是没有片尾曲的,这个是上译把这首歌加到片尾的。当然在我们的概念里这首就是泰罗和雷欧的片尾曲。
爱迪奥特曼!!!
0:32 イントロはここからスタート
この旧駅の頃、改札口の所に孔雀がいたな…
五百羅漢が武蔵の
毎回、地方のラーメン店、訪問、いつも楽しみです。また、その土地の説明にも参考になります。ありがとうございます。
見苦しいから麺を途中で切るな 焼き豚や入ったないで!