Yukari Mai
Yukari Mai
  • 56
  • 27 805
~南朝を掲げ守り抜いた 後醍醐天皇へ~奈良県 吉野【吉水神社】例大祭〈蘭陵王〉令和五年九月二十七日
2023年9月27日、 奈良県の吉野山【吉水神社】~例大祭~にて
南朝を築き、生涯を懸けて守り抜いた 後醍醐天皇へ、畏敬の念を〈蘭陵王の舞〉に託し、
御奉納させて頂きました。          
主祭神:後醍醐天皇
    楠木正成
    吉水院宗信法印
吉水神社は元を「吉水院(きっすいいん)」といい、1300年以上前である天武天皇の時代(白鳳年間)に役行者(えんのぎょうじゃ)が創建した格式高い修験宗の僧坊でした。         
延元元年(1336年) 後醍醐天皇が京の花山院から吉野へと行幸された際に、吉水宗信法印の援護のもと、この吉水院を南朝の皇居とされ、ここに住まわれました。そこから南朝4代57年の歴史は始まりました。         
1875年(明治8年)2月25日、神仏分離の流れの中で、後醍醐天皇の名で「吉水神社」と改められました。その際に、後醍醐天皇と共に南朝方の忠臣であった楠木正成、吉水院宗信法印を配祀されました。
以降、吉水神社は現存する南朝唯一の行宮となっています。         
吉水神社にある書院は日本住宅建築史上最古とされており、ユネスコより「世界遺産」として
登録されました。         
現在、本殿には2001年(平成13年)に焼失した勝手神社の祭神が仮遷座されております。         
境内からは「一目千本」と呼ばれる中千本と上千本の桜が春には、よく見えます。
Переглядів: 243

Відео

~日本最古の湖・琵琶湖の恵みに感謝~ 滋賀県近江八幡市 沖島【 先覚者・魚貝法要 】秋祭り〈厳島五常楽〉令和五年九月二十三日
Переглядів 53Місяць тому
琵琶湖は、日本で一番大きな湖であり、400万年もの国内最古の歴史を持つ古代湖です。 その長い歴史の中で、琵琶湖では様々な生物が豊かに育まれてきました。 長い年月をかけて独自に進化した固有種には、ビワコオオナマズやビワマスなど 60種以上が存在します。 美しい自然と、豊かな伝統的「湖国」の食文化を有する沖島 沖島は、漁と共に生きる日本で唯一、人が暮らす湖上の島です。 滋賀県近江八幡の沖合1.5kmの場所にある琵琶湖最大の島であり、 人口は、280人程。島全体が国定公園に指定されています。 毎年、秋祭りでは、先覚者の方々に感謝をする法要として、「先覚者の法要」と、日々の漁に感謝をし、獲った魚貝類を供養するための「魚介類の虫供養」が、沖島の港にて行われます。 2023年9月23日の秋の例祭にて、沖島を守り、現在まで繋いで下さった先覚者の方々と、琵琶湖の恵みである魚貝の命を頂くことへの感謝を...
~日本最古の湖、琵琶湖の島~滋賀県近江八幡市沖島【厳島神社】秋大祭〈厳島五常楽〉令和五年九月二十三日
Переглядів 2493 місяці тому
2023年9月23日、滋賀県近江八幡市の沖島【弁財天(厳島神社) 】 ~秋大祭~にて、1年の収穫に感謝の祈りを込め、「厳島五常楽」の舞を、ご奉納させて頂きました。  祭神:弁財天          近江八幡市の北端沖合1.5㎞に浮かぶ周囲6.8㎞で、琵琶湖最大の島です。日本で唯一の湖沼の有人島で、国立公園に指定されており、湖沼の島に住む例は世界的にも大変珍しく注目されています。          沖島の歴史は古く、琵琶湖の航行の安全を守る神の島として崇拝される無人島だったといいます。 伝承によれば、保元・平治の乱に敗れた清和源氏の流れを汲む武者が島を開拓し、定住したのが島の始まりと伝えられています。          『沖島弁財天由緒記』によると、元々天台宗の寺院があったところに、享保年間に梵字を再建したいという人々の願いに、彦根藩の戸次權左衛門源新平によって、天女像が新伝に安置され...
東京都江東区北砂【志演尊空神社】秋季祭〈浦安の舞〉令和五年九月十七日
Переглядів 2185 місяців тому
2023年9月17日、私の地元で御座います江東区の【志演尊空神社(しのぶそんくうじんじゃ)】様にて、浦安の舞の御奉納をさせて頂きました。 祭神 倉稲魂命、須佐之男命、伊邪那美命、 手力男命、尊空親王                                            寛永元年、菅原長寛(道真公より22代目)が村民の願いを受けて稲荷大神を鎮座しました。           また五代将軍・徳川綱吉が鷹狩りの折に参拝し「民の志を演ぶる(のぶる)事殊勝なり」と賞し、 社号が志演稲荷と改称されました。           合祀の尊空親王は伏見宮邦頼親王の御子で知恩院の第36代住持であったが、寛文3年(1663)故あって関東へ下向し、深川に隠棲した。 その没後、村人が親王の徳を敬慕し、邸跡に祠を建て、村の鎮守として祀ったという。 その後、松平伊豆守の屋敷にあった稲荷祠が寄進され...
滋賀県大津市大石【佐久奈度神社】御手洗祭〈萬歳楽〉令和五年七月三十一日
Переглядів 1706 місяців тому
2023年7月31日、滋賀県大津市大石に御座います『佐久奈度神社』様の御手洗祭(大祓い)にて、 コロナの終息への思いも込めまして ~天下治まり鳳凰が舞う~というめでたい楽である「萬歳楽」をご奉納舞させて頂きました。  ~御祭神~ 瀬織津姫尊 セオリツヒメノミコト 川の神 遠秋津姫尊 ハヤアキツヒメノミコト 海の神 気吹戸主尊 イブキドヌシノミコト 風(息吹)の神 速佐須良姫尊 ハヤサスラヒメノミコト 地底(霊界)の神  本神社の始まりは、朝廷が飛鳥より近江大津宮に移ったのを期に、天智天皇8年(669)、天皇の勅願により中臣朝臣金連(かねのむらじ)がこの地に社殿を造り、祓戸大神が奉祀されたことであり、その名の由来は、八張口、桜谷と呼ばれ「山岳裂けて低下の所を開くところであると社記に記されております。    神道は「祓い(はらい)に始まり、祓いに終わる」と言われており、その祓いと禊ぎ(み...
島根県隠岐郡西ノ島町【 比奈麻治比売命神社】〈浦安の舞〉令和五年七月十五日
Переглядів 1306 місяців тому
2023年7月15日、島根県隠岐郡西ノ島の【比奈麻治比売命神社】(ひなまじひめのみことじんじゃ)様へ、《浦安の舞》をご奉納をさせて頂きました。 崇高な比奈麻治比売命さまのことを、多くの方に知って頂きたい気持ちです。 神社がどんなお姿になろうとも、そこには素晴らしい神がいる。それだけで感謝です。 遠く離れていても心をお傍に、これからも姫神様へ平伏してまいります。 ~主祭神~ 比奈麻治比売命  比奈麻治比売命神社を初めて訪れた数年前から、とても心に留めており、『時が来ましたら舞を奉納させていただきに戻って参ります。』と、神様へお誓いしておりました。 今回、行かなければと感じ、いつもお世話になっている宮司様に相談したところ、今年は、例大祭が行われないとのことでしたが、尚のこと比奈麻治比売命様へお祝いをさせて頂きたく思いを強くし、お伺いすることとしました。    そうして、到着すると、いつも...
東京都中央区【鉄砲洲稲荷神社】例大祭〈萬歳楽〉令和五年五月四日
Переглядів 1376 місяців тому
2023年5月4日、東京都中央区湊に御座います【鐵砲洲稲荷神社】での、御鎮座一千百八十三年の 例大祭斎にて、氏子として祝賀の舞とされる《萬歳楽》の舞を、御奉納させて頂きました。 萬歳楽一年目。氏神様へ毎年、ご報告の舞を御奉納させて頂くことが、喜びでもあり、とてもありがたいです。 ~主祭神~ 稚産霊神・豊受比売神・宇迦之御魂大神 摂社の八幡神社 〜配神〜 天満社•浅間社・三輪社• 八幡神社•琴平神社•住吉社       鐵砲洲稲荷神社の「生成太神(いなりのおおかみ)」は、1554年に始まる足利義輝の治世に形成された京橋地区一帯の土地生成の産土神(うぶすなのかみ)です。     それよりさかのぼる841年、平安初期に日比谷入江奥にあった荏原郡桜田郷(皇居(江戸城)南端にある桜田門橋一帯の地名である) 現在の東京都千代田区霞が関2丁目付近の住民が、豊作を祈って祀った祠が始まりと言われていま...
滋賀県近江八幡市 沖島【奥津嶋神社】令和五年五月月三日〈厳島五常楽〉
Переглядів 686 місяців тому
2023年5月3日、滋賀県近江八幡市の沖島”春まつり“例大祭にて 【奥津島神社】では水辺に由来ある《厳島五常楽》を、ご奉納舞させて頂きました。   ~主祭神~ 御祭神は宗像(むなかた)三女神の長女、多岐理比売命(たごりひめのみこと)  沖島(おきしま)は、近江八幡市の北端沖合1.5㎞に浮かぶ面積1.53平方㎞、周囲6.8㎞で琵琶湖最大の島です。日本で唯一の湖沼の有人島で、湖沼の島に住む例は世界的にも大変珍しく、学術的にも注目されています。   歴史は古く、天智天皇の寵臣で藤原鎌足の子藤原不比等が、713(和銅6)年頃にこの島に奥津島神社を建立したことが始まりとされ、湖上を行き交う船人から航行安全を守る神の島として崇拝されていました。 860(貞観2)年頃には寺院も出来、僧と数人の神社を守る人が住んでいたようです。  別の伝承では、保元平治の乱(1156~1159年)に敗れた清和源氏の...
滋賀県近江八幡市 沖島【山上神社】令和五年五月月三日〈萬歳楽〉
Переглядів 776 місяців тому
2023年5月3日、沖島”春祭りの例大祭“にて【山神神社】では、この一年の安全を祈願し、初めての《萬歳楽》を、ご奉納舞させて頂きました。  《萬歳楽(まんざいらく)》は隋の煬帝が作った曲とされ、鳳凰が「万歳」とさえずる声を音楽に表し、そのはばたく姿を舞にしたといわれています。鳳凰をかたどった鳥甲(とりかぶと)に赤い襲(かさね)装束を着て舞います。皇室では昔から祝賀の舞として奏上される縁起の良い舞です。 滋賀県近江八幡市の沖島は、近江八幡市の北端沖合1.5㎞に浮かぶ面積1.53平方㎞、周囲6.8㎞で琵琶湖最大の島です。日本で唯一の湖沼の有人島で、湖沼の島に住む例は世界的にも珍しく、注目されています。 沖島は、約6万年前にできたと言われ、島には数千年前の縄文時代の遺跡もあり、狩猟採集の時代から人が住んでいたのではないかと言われています。 奥津島神社の横道を登ると【山神神社】の境内へ辿り着...
◇竹島領土平安祈願祭◇島根県隠岐の島町久見【伊勢命神社】 令和五年二月二十二日〈浦安の舞〉
Переглядів 997 місяців тому
2023年2月22日、島根県の「竹島の日」に島根県隠岐の島町久見地区に御座います、 竹島をお守り下さる【伊勢命神社】の伊勢命の神様へ、国土の平和を祈り「浦安の舞」を、ご奉納舞させて頂きました。 主祭神 伊勢命神 古事記(712年)国生み神話の中で、イザナギとイザナミが3番目に生んだ島といわれているのが「隠伎之三子島(オキノミツゴノシマ)」現在の隠岐諸島です。 醍醐天皇の時代、朝廷から重要視された隠岐の島には、神社が多く、「延喜式神名帳(927年)」(日本最古の全国神社の格などが記載された法令)には、隠岐から16社が掲載されており、 そのなかでも伊勢命神社を含む4社が、特に格式の高い名神大社として名を連ねています。 このように1000年前には既に、大陸からの玄関口であった隠岐の島に神社を建てることで、国土を守るという祈りの気持ちが表れていたのだと思います。  先人の日本人の想いを受け継...
滋賀県守山市【勝部神社】令和五年二月二日〈蘭陵王の舞〉
Переглядів 3687 місяців тому
まだまだ、ぎこちないですが、神様への思いは、いつも真剣です🙏 温かい眼で見て頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します_(_^_)_ 陵王の舞が、面を付けて舞えるようになったら、真っ先に、物部の神様へご奉納舞をさせて 頂きたいと練習してきました。…そして 2023年2月2日の今年、滋賀県守山市勝部に御座います【勝部神社】様にて 初春の令月、物部の神様へ、初の面をつけての〈蘭陵王の舞〉を御奉納舞をさせて頂きました。 主祭神 物部布津神(天火明命〈またの御名は饒速日命〉・宇麻志間知命・布津主神) 合祀神  住吉大神、猿田彦神 大化5年(649年)8月13日、勝部村一帯を領していた物部宿禰広国が祖神を祀り、 物部大明神と称したことが、勝部神社の始まりの起源とされます。 勝部神社は、古来、物部郷の総社として厚く信仰されてきました。 文徳実録851年には近江国物部布津神正六位上、「三代実録...
京都府木津川市【浄瑠璃寺】〈五節舞〉令和五年一月十四日
Переглядів 2558 місяців тому
令和五年一月十四日 京都府木津川市に御座います真言律宗の寺院【浄瑠璃寺】様にて 年の初め、吉祥天様の御開帳日に、天平装束での〈五節舞〉を、ご奉納舞させて頂きました。 雅楽には日本古来の舞「国風歌舞(くにぶりのうたまい)が御座います。その中のひとつである「五節舞(ごせちのまい)」 天武天皇の前に、天河の上空から天女が舞い降り=吉祥天の舞いを吉祥のしるしと捉えました。 この時、「吉祥天が五回振袖を振って舞った」というのが、五節の舞として、現在にいたるまで、宮中に伝わる伝承とされています。 ◇正式名:小田原山法雲院淨瑠璃寺◇ 九体阿弥陀仏(国宝) 薬師如来(重要文化財) ・国宝   本堂(阿弥陀堂)、三重塔、九体阿弥陀如来像、四天王像 ・重要文化財  薬師如来坐像、地蔵菩薩立像、吉祥天女像 ・秘仏  大日如来、弁財天像、前鬼・後鬼を従えた役行者像、浄瑠璃寺開山の義明上人像 永承2年(104...
京都【神泉苑】~御火焚祭~〈静御前・白拍子〉令和四年十一月二十三日
Переглядів 1239 місяців тому
2023年11月23日、京都市中京区にある東寺真言宗の寺院【神泉苑】 御火焚祭日にて 御本尊:聖観音菩薩 不動明王 弘法大師 御祭神:善女龍王 歳徳神 増運弁財天 矢剱大明神 神泉苑を守護するご本尊、神々様へ そして、白拍子の名手であった静御前へ、感謝の祈りを 由来ある法成橋にて「白拍子」を奉納舞させて頂きました。 ~神泉苑の歴史~ 延暦13年(794)『神泉苑』は、桓武天皇により禁苑として造営されました。 天長元年、神泉苑は弘法大師空海が雨乞いを修されて以来、天皇の行幸される遊宴の場としての存在から、祈雨の霊場としても認識されるようになり、これ以後、多くの真言僧によって祈雨の修法がなされました。 今を去る寿永元年(1182年)平安末の末、大日照りとなり川や水も絶え、日本中の人々が苦しみました。 慣例によって神泉苑に各寺院の高僧が100名集められ、経を読み雨を祈ったが効験がありません...
京都【神泉苑】~御火焚祭~〈厳島五常楽〉令和四年十一月二十三日
Переглядів 939 місяців тому
2023年11月23日、京都市中京区にある東寺真言宗の寺院【神泉苑】様の 御火焚祭日にて 龍神であられる善女龍王を始め、 御本尊:聖観音菩薩 不動明王 弘法大師 御祭神:歳徳神 増運弁才天 矢剱大明神 神泉苑を守護する全てのご本尊様、神様へ感謝の祈りを込めまして 善女龍王社拝殿にて「厳島五常楽」の舞を御奉納させて頂きました。 ~神泉苑の歴史~ *延暦13年(794) 『神泉苑』の当地は平安京遷都とほぼ同時期に、当時の大内裏の南に接する地に、桓武天皇により造営された禁苑でした。 当初の敷地は二条通から三条通まで、南北約500メートル、東西約240メートルに及ぶ池(現・法成就池)を中心とした大庭園でした。 『日本紀略』によれば、桓武天皇が行延暦21年(802年)には雅宴が催されたとあり、この頃から神泉苑は天皇や廷臣の宴遊の場となったとみられます。 天長元年(824年) 日本中が日照りの際...
青森高山稲荷神社 千本鳥居 令和四年二十八日 ~Senbon Torii~Thousan Torii Gates
Переглядів 10010 місяців тому
2022年10月28日、青森県つがる市に御座います【髙山稲荷神社】さまにて ◇ 龍神宮~千本鳥居~神明宮 ◇ 編 高山稲荷神社の庭園は、時間が止まったかの様な幻想的な美しさです。 ご案内させて頂きます_(_^_)_ 鎌倉時代から室町時代にかけてこの地を治めていた安藤氏の創建と伝えられています。 古くは山王神社と称していましたが、江戸時代に赤穂浪士(あこうろうし)の討ち入りで知られる赤穂藩がお家取りつぶしの際に赤穂城内に祀っていたお稲荷様を、赤穂藩士の「寺坂三五郎」が奉戴し、津軽の地に逃れ高山の地に祀ったことが始まりとされています。 日本海の眺望がすばらしい高台にあり、本殿から神明社へと続く道は、高さ2mほどの鳥居が、龍が天に昇る姿のように並んでおり、千本鳥居と呼ばれている鳥居は、農家が収穫への感謝を込めて奉納したのが始まりです。 この秋改修が完了しており、この度、全て真新しい鳥居23...
青森県つがる市 【高山稲荷神社】〈厳島五常楽〉令和四年十月二十八日
Переглядів 21710 місяців тому
青森県つがる市 【高山稲荷神社】〈厳島五常楽〉令和四年十月二十八日
〜夏祭・えびす萬燈籠〜【西宮神社】兵庫県西宮市 令和五年七月二十日
Переглядів 454Рік тому
〜夏祭・えびす萬燈籠〜【西宮神社】兵庫県西宮市 令和五年七月二十日
青森県八戸市 【蕪嶋神社】〈厳島五常楽〉令和四年十月二十六日
Переглядів 293Рік тому
青森県八戸市 【蕪嶋神社】〈厳島五常楽〉令和四年十月二十六日
岩手県奥州市水沢【阿弖流為 母禮 慰霊碑】〈蘭陵王の舞〉令和四年十月二十四日
Переглядів 296Рік тому
岩手県奥州市水沢【阿弖流為 母禮 慰霊碑】〈蘭陵王の舞〉令和四年十月二十四日
東京都江東区【志演尊空神社】〈浦安の舞〉令和四年九月十八日
Переглядів 701Рік тому
東京都江東区【志演尊空神社】〈浦安の舞〉令和四年九月十八日
石川県小松市【仏御前の里】〈白拍子〉令和四年九月十七日
Переглядів 745Рік тому
石川県小松市【仏御前の里】〈白拍子〉令和四年九月十七日
石川県加賀市片山津【浮御堂】〈厳島五常楽〉令和四年九月十五日
Переглядів 110Рік тому
石川県加賀市片山津【浮御堂】〈厳島五常楽〉令和四年九月十五日
東京都杉並区【 観泉寺】中秋の名月 〈平安の舞・竹取物語〉令和四年九月十日
Переглядів 173Рік тому
東京都杉並区【 観泉寺】中秋の名月 〈平安の舞・竹取物語〉令和四年九月十日
東京都中央区【鉄砲洲稲荷神社】例大祭〈白拍子〉令和四年五月三日
Переглядів 468Рік тому
東京都中央区【鉄砲洲稲荷神社】例大祭〈白拍子〉令和四年五月三日
東京都江東区【亀戸天神社】~藤まつり~〈白拍子〉令和四年四月二十九日
Переглядів 195Рік тому
東京都江東区【亀戸天神社】~藤まつり~〈白拍子〉令和四年四月二十九日
京都府木津川市【浄瑠璃寺】〈厳島五常楽〉令和四年四月十六日
Переглядів 77Рік тому
京都府木津川市【浄瑠璃寺】〈厳島五常楽〉令和四年四月十六日
奈良 吉野 吉水神社 「五節舞」令和三年十一月二十一日
Переглядів 1652 роки тому
奈良 吉野 吉水神社 「五節舞」令和三年十一月二十一日
勝手神社 再建祈念「五節舞」奈良県吉野 令和三年十一月二十一日
Переглядів 872 роки тому
勝手神社 再建祈念「五節舞」奈良県吉野 令和三年十一月二十一日
京都 神泉苑 「白拍子」令和三年十一月二十日
Переглядів 1622 роки тому
京都 神泉苑 「白拍子」令和三年十一月二十日
京都 神泉苑 「厳島五常楽」 令和三年十一月二十日
Переглядів 572 роки тому
京都 神泉苑 「厳島五常楽」 令和三年十一月二十日

КОМЕНТАРІ

  • @user-wk5bf6lf9m
    @user-wk5bf6lf9m 3 роки тому

    お疲れさま。 これからは、女人舞楽が舞える場所を紹介して行きますね。出来れは先の戦争で散華された英霊に感謝の誠を捧げる奉納舞を願う。

    • @yukari_Miyata
      @yukari_Miyata 3 роки тому

      二瓶先生、この度は3月10日の東京大空襲追悼式にご一緒させて頂きましたこと、心より感謝お礼申し上げます。空襲に因って多くのお亡くなりになられました方々に追悼の意を込めまして、舞わせて頂きました。 今後も神様に生かされている感謝、かけがいのない命だった方々へ、これからも慰霊を込めて、舞わせて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • @user-wk5bf6lf9m
      @user-wk5bf6lf9m 3 роки тому

      @@yukari_Miyata 神々が創り、先人達が守ってきた日本です。 これからも英霊や先人に感謝の誠を捧げていきましょう。