- 967
- 11 202 578
HYBRID鹿本
Japan
Приєднався 1 лис 2014
鉄道ファンで三洋電機信者の鹿本が、ハイブリッド車を中心に主にエコカーと回生充電機能付き電動アシスト自転車を紹介するチャンネルです。
鹿本 享受(しかもと きょうじゅ) プロフィール
1992年生まれ。電気通信大学 情報理工学部 知能機械工学科卒業
もともとはごく普通の鉄道ファンであったが、大学時代のハイブリッド自転車ビビチャージとの出会いにより、現代における自転車の可能性と必要性の高さに気づき、自転車愛好家になる。同時に、エネルギー効率の高い乗り物に目を向けるようになり、身近な乗り物である自動車への関心も高めていく。
鹿本 享受(しかもと きょうじゅ) プロフィール
1992年生まれ。電気通信大学 情報理工学部 知能機械工学科卒業
もともとはごく普通の鉄道ファンであったが、大学時代のハイブリッド自転車ビビチャージとの出会いにより、現代における自転車の可能性と必要性の高さに気づき、自転車愛好家になる。同時に、エネルギー効率の高い乗り物に目を向けるようになり、身近な乗り物である自動車への関心も高めていく。
電動アシスト自転車 センターモーターとハブモーターでの内装変速機扱い方の違い(アルベルトe)
【電動アシスト自転車】今や回生充電のレア車、ViVi CHARGE Wの貴重な試乗インプレッション映像。(電動自転車/ビビチャージW/パナソニック/回復充電/鹿本/スズキ/コラボ)
ua-cam.com/video/IkkQnEjOatM/v-deo.html
電動アシスト自転車のセンターモーターとハブモーターの違い
ua-cam.com/video/gFLmxfwom0c/v-deo.html
ヤマハ・パナソニックのセンターモーター型電動アシスト自転車の3つのセンサーの機能と効果について
ua-cam.com/video/xw3PHq9JxTs/v-deo.html
ua-cam.com/video/IkkQnEjOatM/v-deo.html
電動アシスト自転車のセンターモーターとハブモーターの違い
ua-cam.com/video/gFLmxfwom0c/v-deo.html
ヤマハ・パナソニックのセンターモーター型電動アシスト自転車の3つのセンサーの機能と効果について
ua-cam.com/video/xw3PHq9JxTs/v-deo.html
Переглядів: 1 078
Відео
回生自転車 新車の魅力が激減している件(アルベルトeの魅力)
Переглядів 95821 годину тому
電動アシスト自転車 ブリヂストン アルベルトe2021年モデル 初代と比較レビュー ua-cam.com/video/VsJ6dkkeoZw/v-deo.html 激弱アシストで1000km走行可能な丸石Re:Bike/太陽誘電FERIMO 回生電動アシスト自転車のHPについて ua-cam.com/video/kU60C_PtUvY/v-deo.html 回生充電機能付き電動アシスト自転車は制御ソフトで勝負すべし! ua-cam.com/video/gVHIRnnZCgI/v-deo.html
i-DCD フリード ハイブリッド EV走行1速→3速繋ぎ変え実践レビュー
Переглядів 2,1 тис.14 днів тому
※この動画では、説明の都合上一部分を除き、エンジンルームに仕掛けたマイクの音声を、車内カメラ音声に合成しています。 フィット・シャトル・グレイスの場合は、フリードよりやり易く、ヴェゼル・ジェイドの場合はフリードよりやりにくいです。 i-DCDハイブリッドの高効率かつギクシャク感を抑える運転法 ua-cam.com/video/I4tDlylFiUg/v-deo.html
効率追求のため燃費を下げて充電走行する(プリウスPHV)
Переглядів 1,5 тис.21 день тому
プリウスPHV チャージモードで高速走行レビュー ua-cam.com/video/3kH1PC-Ek0I/v-deo.html プリウスPHVチャージモードで上り坂を登る ua-cam.com/video/DqZwjXPOIA4/v-deo.html セレナe-POWER マナーモードとチャージモードについて(高効率運転その1) ua-cam.com/video/Gy-s_sAj63E/v-deo.html
登り坂ブースト発動時のモーター音(エネループバイクSPL)
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
電動ハイブリッド自転車エネループバイクのブースト機能について ua-cam.com/video/zVzWVqdWw8I/v-deo.html 最もアシスト力が強い電動アシスト自転車は?という問いに対する鹿本の答え ua-cam.com/video/n3gsjATS3tw/v-deo.html 電動アシスト自転車 センターモーターと回生充電対応ハブモーターは全然違います(ヤマハPAS) ua-cam.com/video/nnnsnY470IE/v-deo.html
モーター交換後のSANYOエネループバイクSPLレビュー
Переглядів 1 тис.Місяць тому
電動ハイブリッド自転車 SANYO eneloop bike サンヨー末期SPLシリーズ レビュー(2021年3月) ua-cam.com/video/kWhCz2IWA1Q/v-deo.html 回生充電機能付き電動アシスト自転車のブレーキランプをソーラーテールランプと比較する ua-cam.com/video/yoqrZNC3miU/v-deo.html ハイブリッド自転車エネループバイクの前輪ハブモーターをベトナム人さんに分解メンテナンスしてもらう ua-cam.com/video/WHxNKtk2F3A/v-deo.html
またホンダi-DCDハイブリッドが渋滞中のいろは坂で立ち往生している件(フリードHV)
Переглядів 3,5 тис.Місяць тому
ホンダi-DCDハイブリッドシステムにおける7速DCTトランスミッションのクラッチ発熱は、バッテリー残量が少ない(2/6メモリ以下)場合や、急な上り坂では停車中もエンジンが動作し続けます。その際にシフトがDでブレーキをしっかり踏んでいないと、半クラ状態が続きます。「停車中にブレーキをしっかり踏む」で、基本的に異常発熱は防げると思われます。エンジンが始動していることや半クラ状態は若干の振動、モニターでわかります。 エンジン動作中、約10~12km/h以上になると2速直結になります。勾配区間の渋滞などで、やむを得ず上り坂を約10~12km/h未満で走り続けなければならない場合は、バッテリー残量温存および充電を早くおこなうためACをオフにしたり、できるだけ約10~12km/h以上の走行とNでの惰行や停止を繰り返すようにしたりすることで対応します。 ホンダi-DCDハイブリッド複数台がいろは...
【カルチャーショック】東京ではほとんど見かけない自転車アイテムの普及率がすごかった(東大阪市内にて)
Переглядів 1,9 тис.Місяць тому
自転車のハンドルに取り付ける傘ホルダー(傘キャッチ、さすべえなど)について 電動アシスト自転車 回生ブレーキ時のモーター音4選(サンヨー・パナソニック・ブリヂストン) ua-cam.com/video/eNrEgqzTDbU/v-deo.html
ホンダフィットが早くもモデルチェンジ?のうわさについて(フリードi-DCD)
Переглядів 1,7 тис.Місяць тому
フィット3ハイブリッド(i-DCD・後期型Sホンダセンシング) ユーティリティー・内外装レビュー ua-cam.com/video/v8U-_q9KAGA/v-deo.html フィット4(e:HEV/i-MMD)にないフィット3(i-DCD)ハイブリッドの魅力(高速走行レビュー) ua-cam.com/video/THDyQas3Y8g/v-deo.html 【実走実験】フィット ハイブリッド 新旧対決 i-DCD VS e:HEV フル加速からの高速燃費比較 ua-cam.com/video/A8HLPBoc9TM/v-deo.html
ハイブリッド車のバッテリー容量に選択肢を(フリードi-DCD)
Переглядів 988Місяць тому
トヨタ 新型プリウスPHV 納車1年経過後の超絶不満点 ua-cam.com/video/6cpyRJ DnA/v-deo.html
地味に良いパナソニックの元祖回生自転車リチウムビビRX10Sについて
Переглядів 644Місяць тому
※このモデルも翌年のと同様、リチウムビビRX-10Sでした。失礼しました。 パナソニックの元祖2段階回生ブレーキ付き電動アシスト自転車レビューua-cam.com/video/bwncuRuFpKs/v-deo.html 回生ブレーキ付き電動アシスト自転車の爆音モーター音(パナソニックリチウムビビRX10S 2009年モデル)ua-cam.com/video/9zBmQT5POyQ/v-deo.html
スバルのクロストレック ストロングハイブリッドにTHSが採用された件(フリードi-DCD)
Переглядів 2,1 тис.Місяць тому
XV ハイブリッド 走行レビュー ua-cam.com/video/xSnf7-fqElk/v-deo.htmlsi=NNNDygoJ04QtfqsP トヨタハイブリッドシステムの仕組み(遊星歯車を用いた説明) ua-cam.com/video/W0RZMe0ZoW4/v-deo.htmlsi=ZG_Y76js7W0s_sl5
初代アルベルトe走行レビュー2024
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
電動アシスト自転車 ブリヂストン アルベルトe2021年モデル 初代と比較レビュー ua-cam.com/video/VsJ6dkkeoZw/v-deo.html 回生充電機能付き電動アシスト自転車による回生ブレーキの効率(ブリヂストン アルベルトe編) ua-cam.com/video/HmOilAl-a6g/v-deo.html ブリヂストンの電動アシスト自転車 ベルトドライブのメリット・デメリット(アルベルトe) ua-cam.com/video/uVB5jYxDAD0/v-deo.html
ホンダi-DCDハイブリッド首都高燃費追求・変速段レビュー(フリードHV)
Переглядів 2,5 тис.2 місяці тому
i-DCDハイブリッドの高効率かつギクシャク感を抑える運転法 ua-cam.com/video/I4tDlylFiUg/v-deo.htmlsi=EyivBe9eTOi7j-U0 EVならない病について ua-cam.com/video/e TcLTr07c/v-deo.htmlsi=AFWbehq1gI0Pv723 7速DCTハイブリッドミニバンをいま買うという選択について(フリードHV) ua-cam.com/video/jLOTTaII-A0/v-deo.htmlsi=KXq6ZWwFpNjGc8Ng
バッテリー劣化率を調べながらプリピ雑談
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
プリウスPHV(2020 Toyota Prius Prime) 峠道走行レビュー【上り】 ua-cam.com/video/WIFAjlDdXy4/v-deo.html プリウスPHV(2020 Toyota Prius Prime) 峠道走行レビュー【下り】 ua-cam.com/video/L1VjpXx_ojc/v-deo.html 電動アシスト自転車 回生ブレーキで高効率走行(ブリヂストン アルベルトe) ua-cam.com/video/PSbIzhFJ7bM/v-deo.html
市街地でのエコランはガソリン車ではほぼ不可能です(フリードi-DCD)
Переглядів 1,2 тис.2 місяці тому
市街地でのエコランはガソリン車ではほぼ不可能です(フリードi-DCD)
ハイブリッド車乗りがガソリン車で燃費追求するときに考えること(フリードi-DCD・N-ONE)
Переглядів 2 тис.2 місяці тому
ハイブリッド車乗りがガソリン車で燃費追求するときに考えること(フリードi-DCD・N-ONE)
丸石リバイクRe:Bike 買う前にブリヂストンの回生電動アシスト自転車とよく比較すべし
Переглядів 4,2 тис.2 місяці тому
丸石リバイクRe:Bike 買う前にブリヂストンの回生電動アシスト自転車とよく比較すべし
EVならない病は新型e:HEVへの乗り換えの動機として妥当です(i-DCDフリード)
Переглядів 2,8 тис.2 місяці тому
EVならない病は新型e:HEVへの乗り換えの動機として妥当です(i-DCDフリード)
ホンダの渋滞立ち往生系ハイブリッド 数年後の未来について(フリードi-DCD)
Переглядів 10 тис.3 місяці тому
ホンダの渋滞立ち往生系ハイブリッド 数年後の未来について(フリードi-DCD)
回生電動アシスト自転車 丸石 Re:bikeのオーナーレビューが未だにみつからない件について
Переглядів 1 тис.3 місяці тому
回生電動アシスト自転車 丸石 Re:bikeのオーナーレビューが未だにみつからない件について
【実験】ホンダ フリードハイブリッド エアコン設定温度・風量とコンプレッサー動作音の関係
Переглядів 9894 місяці тому
【実験】ホンダ フリードハイブリッド エアコン設定温度・風量とコンプレッサー動作音の関係
【実験】トヨタ プリウスPHV エアコン設定温度・風量とコンプレッサー動作音の関係
Переглядів 6604 місяці тому
【実験】トヨタ プリウスPHV エアコン設定温度・風量とコンプレッサー動作音の関係
miyataの「ステンマックス」は知らんかった。ていうかブリヂストンのカタログモデルの値上がりよ。いちばん安いギア無しのママチャリが4万円台後半だもんなぁ😅 ここまで高くなるとは思わんかった
エンジン温まればそんなにギクシャクしないけどね。
箱根全然登りません スタンダード、eペダルoff、60kmで、全然充電追いつきません(´・ω・`) バッテリー不具合でしょうか...
@@Mesfpkjdc 事前にチャージモードである程度充電した状態から登ってもだめでしょうか?
要はMG1がエンジンを始動したり、発電する事により、負荷を調整して、エンジンの力をタイヤに伝えている。 速度の調節もMG1の負荷次第! THSⅡはMG1のコントロールプログラムと次第ということで、ここが他社が作れない所ですね!
マイナーされたオーラの商談してきました〜 来年1月納車です! ちなみにエンジンとモーター型式自体は同じですがモーター出力は136馬力とノートより20あがってますねー
説明が大きく間違っていると思いますよ。 減速するという事は、運動エネルギーを少なくするという事で、運動エネルギーを何かに変換して少なくするという事。 燃費・電費を少しでも良くする為に、各社が”いろんな方法”で取り組んでいるはずです。 なので、メーカー・車種・年式によって違うのが当然で、一概には言えない分野でしょう。
@@glu583ご指摘は どこのメーカーがどう取り組んでいるかなど、具体的にお願いします。
鹿本さんはSPA226(SPA226Aではない)の制御回路に興味はありますでしょうか? 僕としてはある程度検証が終わって使う機会がなくなったので、もし興味がありましたら、お安くでお譲り出来るのですが… 特徴としましては、このモデルのみ急坂でかなりの出力制限がかかることとパワーモードが強かった印象があります。 このモデルはトルクセンサーのリセットが無いので、制御回路とトルクセンサーセットでお譲り致します。 もし必要がなければこのコメントは削除させていただきます。 よろしくお願い致します。
@@ジャンジャカジャン 個人的にはSPLの制御にどハマりしてしまったので、SPL化以外で制御回路を付け替えたり検証などしたりする気力はもう無くなってしまったので、恐縮ですが今回は遠慮させていただきます。
お返事ありがとうございます。 なるほど、承知いたしました!
6:12 なぜそういう予想が?
以前にディーラーから口頭アンケートとして フリード(GB8)について自由回答聞かれました 『ギアチェンジ、シフトアップ、それらに伴うエンジン音 こんな面白いハイブリッドは無い、燃費低減も使い方次第で 狙えるし』と答えました まあ、不満を隠してるかの探りだったかも しれませんが、本音です ホント低速域でのガチャガチャも 仕組みがわかってくれば楽しいです
回生ブレーキってそういう事なんですね あまり仕組み自体考えた事もなかったけど、理解すると車の運転、EVたエンジン走行のオン・オフの違い、走りの理解が深まり面白いですね ありがとうございます📝
時々停止線を少しオーバーランしていそうに見える時があるようですが、新しいアルベルトeだと回生では停止直前までは減速出来ない感じなのでしょうか? かなり早目からペダルオフにすれば殆ど回生のみで止まれる感じなのでしょうか? 電気自動車の日産リーフのe-Pedalのように、わざと80%くらいまでしか充電しないようにすると安定して回生ブレーキが効くな、良さそうな気もしましたが、加速力もちょっと弱そうなので購入候補にしようか気になりました。
むしろ新しいモデル(2020年以降)の方が停止直前まで回生は効くと思います。 ちなみにリーフは摩擦ブレーキ協調ですが、通常の減速時は停止間際まで第一世代e-POWERと同様に停止直前は電力を微妙に消費して直流を印加してリラクタンストルクで停止まで持っていっていると思われます。 BSデュアルドライブ車はビビチャージやエネループバイクと比べると圧倒的に停止直前まで回生が強く効き、特に2020年モデル以降は停止直前の回生が強くなったので平地であれば基本3km/hくらいまでは回生ブレーキのみで減速できます。
はじめまして(^^) 鹿本さんの動画で、回生ブレーキの面白みを知り、エナクルを買いエコ充電モードを満喫しています。回生中は、何故かワクワクしちゃいます! この楽しさを知った今、もうセンターモーター車に全く興味なくなりました(^^)
なんで減速比20倍の1速なんてわざわざ作って、それでモータースタートなんてさせるようにしたんでしょうねぇi-DCDは。 他のハイブリッドは皆i-DCDの3速程度の減速ギアで発進させてるわけで、擬似的な1速なんて作らなくても3速のギア比で十分モーター発進可能だろうし、そうすればこんな風に1速3速繋ぎ変えなんて面倒な事しなくても、少なくても20kmくらいまではEVのみで発進加速できただろうし、減速比20倍でモーターをぶん回して発進させるよりもずっと電力消費も少なかっただろうに… そのおかげでスタート時の電力消費はめちゃくちゃ激しくなるわけで、それがいろは坂などでの電欠からのクラッチ損傷の根本的な原因だと思いますね。
DCT内臓のモーターの体格が小さいからです。i-DCDのモータは、低速トルクで他HV用モータの半分以下しかありません。発進加速性能を担保するには、減速比を大きく取る必要があります
付け加えると、電動機の効率は中トルク中回転が最良です。低い減速比でのEV発進時は極低回転高トルクでの力行となります。これは電機子巻線における銅損が非常に大きく、ヨークのB-Hカーブにおいても飽和磁束域に近づくため効率的な運転ではありません。動画のフリードの場合は1速EVで弱め磁束制御が顕著になるような高回転域に達する前に3速になるため、3速EV発進加速よりも電力量消費は少なくなります
後輪ハブモーターと前輪ハブモーターの違いについて解説して欲しいです!
e:HEVもアコードにはチャージモードあります。 またスポーツモードが装備されてる車種の場合、スポーツモードを使う事でチャージモードがなくてもバッテリーを85%までチャージし続ける事ができます。 つまりスポーツモードは実質的にe:HEVのチャージモード、と言う事になります。 またチャージモードが装備されてない車の場合でも、ACCを使う事で普段より長めの6目盛までバッテリーを溜め続ける事ができますし、6目盛になってもうEVに入りそうなタイミングでACCの速度を1kmづつ上げていく事によって満充電まででも延々とバッテリーを溜め続ける事ができます。
@@kuruma-lab 個人的には助手席に座ったときもしれっと操作したいので、アクセルワークが変わらない純然たるチャージモードがほしいです。 アコードだけでなく、オデッセイやステップワゴンにもついてほしいのですが。
確かにスポーツモードは入れるだけではダメでアクセル操作等による介助が必要ですから、仰るように誰でもスイッチを入れるだけで効果を得ることができる、純然たるチャージモードは私もe:HEV全車種に付けて欲しいと願うところです。 ただフィットRS e:HEVはスポーツモードに入れるだけでアクセルワークとかACCによる介助なしで8目盛まで溜まるようになりましたし、マイチェン後のヴェゼルについてもエンジンの始動停止回数を減らすようなバッテリーマネジメントになったという事なので、今後その方向性で全車種の改良が行われるのであれば、スポーツモードが実質的に純然たるチャージモードを兼ねていると言える事になると思いますし、 スポーツモードが装備されていない車種についても全てのe:HEVにおいて、エンジンの始動停止回数は現行型より減る事になります。 その点につきましては最近マイチェン後ヴェゼルに乗り換えましたので、そのあたりどうなってるのか確認してまたお知らせいたしますが、 ただ鹿本さんが必須だとよく仰っているEVモードについてはシリーズ式ハイブリッドには別に特になくても良いものだと思います。 EVモードなんてなくても発進加速から巡航速度に乗せるまでを常にEVのみで行えますし、上り勾配でもバッテリーがある程度のレベルまで溜まり電圧が高まれば、シリーズ式ハイブリッドの場合EV走行による放電を行うことができますからね。 つまり特定の環境下でEVによる放電ができなくなりバッテリーが満充電まで溜まってしまい、それでもなおエンジンが稼働し続けて効率低下してしまうなんて事がほぼほぼ皆無ですからねシリーズ式の場合。 EVモードはそういう環境下においてバッテリーの容量を解放する為に有用な装備であるわけで、 つまり発進加速してすぐ減速になるような環境において発進加速をEVで行えないハイブリッド車や、負荷の大きい上り勾配においてEV走行させることが困難であるハイブリッド車が、満充電になってしまいそれでもエンジンが止められなくて効率低下する事を防ぐ為にこそ必須の装備、 つまりそういった環境においてはエンジン駆動に頼らざるを得ない、モータートルクが小さなハイブリッド車にこそEVモードは必須の装備です。 つまりi-DCDにこそEVモードは必須なわけで、改良でEVモードを装備さえすればEVならない病の問題も解決できたはずです。 なのでe:HEVにEVモードが装備されなくなった事を指摘するのではなく、鹿本さんはi-DCDにこそEVモードの装備を訴えるべきであったと思うわけですが、にも関わらずi-DCDにEVモードが装備されていない事を問題視している姿というのは、鹿本さんの動画についてはほぼ全て視聴させてもらってる私ですが、それでも私の知る限りでは記憶にありません。 ちなみにi-DCDと同様に発進加速や上り勾配をエンジン駆動に頼らざるを得ず、その為に発進加速してすぐに減速に入る環境や上り勾配が続くような環境下において、どうしてもバッテリーが満充電まで溜まってしまいやすいトヨタのTHSは、全車種漏れなくEVモードが必ず装備されています。 なのに何故その点についてTHSと同じような特性のi-DCDにEVモードが装備されていない事については問題提起しかったんですか? 何故i-DCDの事は問題にせず、EVモードなんてなくてもそのような環境下においてEV放電が行えるe:HEVについては殊更にEVモードが装備されていない事を問題視して、だからe:HEVはダメだダメだと揶揄し続けて来たのですか? まったく逆だと思うわけで… 以前よりその点甚だ不思議に思っている次第です。 まさかEVモードが何の為に有用で、どんな時に使うのが効果的なのかについてまったく理解できていなかったから… なんてわけじゃないですよね?
@kuruma-lab i-DCDにEVモードという話は良いお題だと思うので、今度動画でアンサーします! ありがとうございます。
センターモーターは変速に気を使いますね~
片道30キロ凄すぎます!
センターモーター車に特化した「内装3段強化ハブ」が個人的におすすめです。 踏力を掛けた状態で例えば3から2に変速しようとしても無理やり変速機側で切り替わらない機構になっています。 つまり、とても丈夫な内装3打で乗り手が気を付ける必要がなくペダルを止めた時にラチェット音がないのも特徴です。 私が持つビビチャージ・非電動の2車種に装着し愛用しています。
正直変速するときにペダルを止める乗り物が本当に心から楽しめる乗り物かというと 残念ながら自分はそうではなさそうです。 いわゆるe-bikeになってくると変速機と連動して変速タイミングでアシストを弱めるものもありますがもはや別の乗り物なので... あとデュアルドライブ車はオートモードで強く踏んでるときは パワーモードと同じアシストが出るようになってるので 鹿本さんの踏力やスピードレンジを考えると オートモードとパワーモードが変わらない、という感想は正しいかもしれませんね。 逆に踏力が弱いときはそれなりに差が出ます。 (オートモードからパワーモードにすると加速することもある)
そもそも現代日本人は覇気がなくなり、個人個人では他力本願で社会や会社にどうにかしてくれ精神で、自分から現状を変えようという人が少ないと個人的に思っています。 そんな精神では魅力的な電動アシストも出ないでしょう。 12:32 けがれの無い優しい口調のおばあさんが「きれいな自転車ねぇ」でしょ?^^動画ではそれは言っていないけれど。
信号が多く更に連鎖が悪い区間を走ると、巡航EVに入る前に赤信号回生を繰り返してしまい、貯まりがちな充電の制御に辟易しておりました 繋ぎ変えを使えれば多少の解消になると思います 今回の動画はエンジンルーム内の音付きで分かりやすかったです
デュアルドライブは整備性や互換性、そしてアシスト力を保ちつつ進化してくれれば嬉しいなと... FEREMOが思っている以上に残念なパワーユニットだったので先行きが心配です。 あと自分にチャレンジできそうなことといえば TB1eの制御系に手を入れたりとかして魅力度を高めることですかね。
アルベルトe19年モデルを5年乗っていますが、左ブレーキの線を一度、虫ゴムを一度交換しただけで他に故障はありません。 通勤と買い物などの日常使いだけですが、バッテリーもほぼ劣化してないんじゃないでしょうか。(残量ランプ長押し5点灯) 高かったですが満足できる買い物でした。
私現在初代と2代目のフリードハイブリッド(いずれも5人乗り)を仕事で運転しています。トヨタ車にはない発進時のギクシャク感はあるものの楽しめます。特に2代目は他の運転手が乗る事を嫌がるため社長とその息子以外私しか運転できません。
俺の家と一緒だけど、子供がめちゃくちゃ怖がります。😅
iDTCの攻略系動画 見当たらない
@@nakamura7025 ua-cam.com/video/I4tDlylFiUg/v-deo.htmlsi=F8k1pFUrmKHFUhOQ
ヤマハは、23年モデルから、一部の車種で電源のスイッチが変わりましたが、24年モデルの車種は、一部の車種で、バッテリーの形が変わりました‼️ また、パナソニックのスポーツタイプの一部の車種でも、25年モデルのモーターが、「ビビ」シリーズや「ティモ」シリーズと同じタイプに変わりました‼️
確認ですが、これ後期型はありませんか?3速繋ぎ変え初期型は20キロぐらいだったと思うので
@@train500kei この車は中期型でi-DCDは前期型と同じ制御です。ヴェゼルの後期はすみませんが乗ったことがないので動画はないです。
GP5後期型ですがいい意味で癖が強くてめんどくさいシステムですよね。EVモードにするのにアクセル抜くとか、モーター加速時にアクセル踏みすぎると直ぐにエンジン始動するとか。 慣れると上手く制御できた時の楽しみとか出てきますけど。 ちなみにEVモードの1〜3速繋ぎは渋滞時にしかできないので諦めてます。
こんにちは、動画をいつも拝見させていただいてます。当方2017製のフリードHYBRIDに乗っております。3万キロ走で生涯燃費は22km/ℓ、普段の街乗りの燃費は20程度です。一速三速のEV切り替えを意識しても15キロ辺りでエンジン始動してしまうため難儀していました、参考にさせていただきます。 鹿本氏の動画を見てから、最近はバッテリー残量見ながら走るのが楽しくなってきました。感謝です。
意識してEV走行を継続したいと心がけているのですが、難しいです。ここで教えていただいた技を実践してみます。
鹿本さん、詳しい説明だしある意味正しいと思いますが、e:HEVがインサイトの実測データから考察されていますよね。最新のシビック、アコードは、バッテリーやエンジンの特性、直結時のギヤ比などが見直されて別物のように効率が良くなっていますよ。 エンジン走行が多めなi-DCDより、さらに燃焼効率に振った極端な特性のエンジンを使えるのもe:HEVのメリットで、直噴のLFCエンジンから良くなっていると思います。
こんにちは。 私も先日23年製のモデューロXハイブリッドを購入したんですが、1速3速難しいですね😣💦 いまいちコツをつかめなくて1速で軽くアクセルのまま10キロ超えたら蛇足するんですか?🤔
ジェイドに乗ってます。 平坦路で1→3速のつなぎ変えは夏タイヤ(215/50R17=20.5kg)では不可能です。 冬タイヤ(205/60R16=16kg)だと軽いので、つなぎ変えは出来ますが、燃費が向上するとは思えないのでやっていません。 任意の速度(40~60㎞/h)迄エンジンで加速してEV走行に移行する方が燃費は良くなると思っていますがどうなんでしょうか?
@@シーバス-t3n 下り勾配やバッテリ残量が多い場合は放電の手段として有効ですが、そうでないときは特に変わらないかもしれません。
@hybrid3y さん 返信ありがとうございます。 ジェイドの場合は必要無いですね、スッキリしました。 以前の動画で"効率"の事を話されていましたが 例えば60㎞/h走行時 ①1,250rpm(燃料 充電 少) ②1,500rpm(燃料 充電 多) どちらの方が燃費良く走れるのか悩んでいます。 ご享受下さい。
@@シーバス-t3n ①は熱効率が低くエネルギー変換ロスが小さい状態、②はその逆なので、なんとも言えないですね。やはりそれもバッテリー残量や環境によって変わると思います。
@@hybrid3y さん なるほど…。 状況によって、ですね。 ジェイドに乗って6年目、鹿本さん他の動画を参考にして順調に燃費を伸ばして来ていて昨年の年間燃費がJC08モードに並び今年は25.4km/Lと上回っていますが、さらなる向上を模索しています。 今i-DCD車の動画を更新しているのは鹿本さんしかいませんのでフリードを乗り換える事なく動画upをお願いします^^;。 参考にさせて頂きます。
鹿本さんの動画を見てi-dcdに惚れて、フリード+ハイブリッドを先日購入しました。私のフリードは2022年製の後期型i-dcdです。鹿本さんのフリードは1速3速繋ぎかえの時にモニター上で一瞬回生になっていますが、私のフリードは回生にならず、そのまま3速になります。変更があったのでしょうか?
1:28のようにアクセルオフせずにつなぎ変えると回生表示にはならないです。
3:09 浅草だ
GP6 4wd、後続車無しの時にたまに1速→3速やりますが、燃費が大きく伸びますね。楽しいです。
以前i-DCDのグレイスに乗ってたけど、世間で言われる様なトラブルには遭ったコト無かったなぁ。 調教の結果なのか、普通に20km/Lでたし、条件良ければ24km/L超えてたなぁ。 代車で借りたFitのe:HEVより燃費が良かったのに驚いた程。 っつーか、i-DCDは高速燃費がよく伸びた( ̄▽ ̄)v
半クラがあかんので、電池切れになってブレーキ時もエンジンかかったままになった時は NにするかPにするかで発熱は回避できるような。 半クラはあくまで発進時のみ使う。という認識でも良い。 あとは、半クラ発進時にアクセル開度を増やすとか虐めない方が良いと思う。
お教えください、この自転車は5速で脚に負担がかからない程度の漕ぐ力で、アシスト効かせて巡航すれば何キロくらいでますか?通勤で電動アシスト購入予定で、いろいろ検討しています。片道9キロの、道のりなのでケイデンス低めで脚の力弱めで軽く回すだけで巡航したいです。ティモDXも検討しています。
@@user-zm7fj5cm3u 平地だと17〜19km/hくらいだと思います。アルベルトeの5速は24km/h以上をアシストなしで走るためのギアになります。 5速をアシスト走行で使うならギア比が低くセンターモータのティモの方をおすすめします。
@hybrid3y なるほどです!いろいろなママチャリに乗られている方の意見は重みがあります!やはりアシスト力を求めるとパナソニックがよいのでしょうか?ヤマハのパスSP5も検討していますがティモDX5速変速が有力です
@user-zm7fj5cm3u アシスト力を重視されるのならパナソニックでいいと思います。 (中古で良いなら三洋のリチウムイオン電池モデルが最強ですが…) ちなみに5段モデルの5速はメーカー問わず基本的にアシストなしでもガンガン漕ぎたい人向けで、重量やギア比的にアシスト力は3段モデルの3速より体感としては落ちる傾向が強いです。
体力ありますねぇ(^_^;)
映像見て思うのだが、安全運転?、よくいるママチャの暴走に近い感じがするな。
スピード犠牲にしてもいいから単にゆったり散歩サイクリングがてら長距離乗りたい人なら李バイクがいいのかな? でも自然放電が凄く気になる。
1:09僕もヴェゼル乗ってますけど車が止まった音が好き
私もフリードハイブリッド乗ってます。走りは気持ちいですよね。乾式?クラッチ、あったんですね~(当たり前か)。エンジン音がわりとブンブン音が聞こえるのも私好きです。この話題に触れるまで、気にしてませんでした。私、大型トラック乗ってるのですが、渋滞の時は低速ギアでつないだままのろのろ行けるように車間距離とって低速のろのろ走行してます。 フリードハイブリッドも、のろのろ運転で坂道あがるなら、車間距離あけて Lギア?に入れてほんとにゆっくり走るとどうなりますか?どこか負担かかってますでしょうか?車速が遅すぎる感じでしょうか?(今度試してみよ。) Lギアでアクセル踏んで登るとエンジン回って充電はしないのでしょうか?どうなんでしょう?私、あまり遠出しないので、まだ経験ないのですが。
鹿本はもっともなことを言っていますが普通に走ってもリッター24キロは走ります。 不満は全然ありません。
ヤマハは乗り物。Panasonicは家電。
ヤマハはバイクのメーカーでもありますが、楽器のメーカーでもあります‼️ ブリジストンはタイヤのメーカーであります‼️
こんにちはいつも拝見させて頂いております 動画の最後に1-3速繋ぎ変えしておりますが、私の車では同じベースで加速すると15キロになる前にエンジンがかかってしまいます また、上手く14か15キロ迄加速できて一瞬アクセルを抜いても再び加速するように目盛り1までアクセルを踏むとエンジンがかかってしまいます うちの車ではギリギリ加速するアクセル加減で一定に踏み続けると16か17キロくらいでEV3速に入る音がしますし、その後は25キロ超えた辺りでアクセル2まで踏んでもエンジンがかからずにか速度し続けられます 動画の車とか何か違うのでしょうか? 車に学習させるとか必要でしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです 19年前期型GB7の+です
@@user-wt9yu3fe1l この動画の最後は結構な下り勾配なので、平地だと同様には無理です。 コツとしては、 10km/hを超えたあたりでアクセルを弱めていき、13くらいで一定にして、15を過ぎてアクセルを抜くと切り替わりやすい(抜かなくて切り替わることもあります)かと思います。ECONはオンの方がアクセル開度が広くなって多少繋ぎ変えしやすいかもです。 マイチェン後のモデルにも何度か乗りましたが、この機能に関しては特に違いはないように思います。学習機能もないと思います。
返信ありがとうございます 動画の最後は下り勾配だったのですね 平地での繋ぎ変えしつつのスムースな加速には、やはり繊細なアクセルワークが必要なのですね アドバイスを頂けたのでeconオンしつつ早速試したいと思います 私は都内在住で良く4号線(新橋から草加辺り)を走行しておりますので、とても参考になります また自宅付近は150mも走れば信号がある地域なので、充電制御が肝要です とにかく信号の連鎖が悪い区間を走行する時の、ダラダラと行くのかさっと加速するのかの判断が下手だと充電が貯まる一方なので、放電に適した繋ぎ変えをマスターしたいです 既に旧車になってしまいましたが、Stop&Goを繰り返す市街地を走行しつつ良い燃費を叩き出す動画は貴重ですので今後も参考にさせて頂きます
早速試してみました 平坦な道での成功率が上がった気がします 自分の感覚では出だしから10キロ超くらいまでエンジンかからないギリギリで行けると加速に勢いが付き、その後弱めた状態で15キロまでスムーズに加速出来る感じです 繋ぎ変えの音付き最新動画も拝見しました とても参考になりました ありがとうございます
エンジンが一度かかると結構うるさい😂
今更ながらですが発進時無理にEV走行で加速するのをやめて積極的にエンジン加速、惰性で走れるときにはEV走行するのを意識したら燃費が3km/lほど伸びました。電気の使い方でこんなに変わるのかと驚いております。 が、IDCDなので峠通る時は無理やりバッテリーを使い切ったりしないといけないのでそのへんが大変ですね。 PHVならそんなことせずとも常に最適な走り方が出来そうなので羨ましいです。 早くPHVが欲しいですw