【海外の反応】日本が誇る作曲家 植松伸夫の音楽に感動するDaviニキww【FF10 ザナルカンドにて】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 「ザナルカンドにて」を聴いたDaviニキの反応を翻訳しました!
    ※音楽の専門用語等翻訳があいまいな部分があるかと思います。不備がありましたら是非コメント欄でご指摘いただけると幸いです!
    元動画はこちら↓
    • Game Composer Breaks D...
    Daviニキの各種URLはこちら!
    ▶UA-cam: / @davivasc
    ▶Discord: discord.gg/KsPsjpemsb
    ▶Twitter: Davi__Vasc
    楽しんでいただけたらチャンネル登録をお願いします!
    海外の反応を見たいゲームがあればぜひコメント欄で教えてください!
    #海外の反応
    #ザナルカンドにて
    #ゲーム実況

КОМЕНТАРІ • 190

  • @拾壱黒木
    @拾壱黒木 6 місяців тому +29

    植松氏はファミコンの8bit音楽時代からゲーム音楽を手がけているから、本当に引き算というか、シンプルに作るのが上手い…。
    FF1から使われている『プレリュード』の醸す“これから冒険が始まる…!”っていうワクワク感が演出されるのを聞いてもわかる通り、本当に天才的だと思う。

  • @namb_issei
    @namb_issei 3 місяці тому +25

    「ネガティブな状況の中にも希望の光があるように感じた」
    涙腺壊れる…

  • @ショカコーラ
    @ショカコーラ 7 місяців тому +186

    このニキにFF10プレイしてもらってから再度個人的な感情をふんだんに織り交ぜて解説してほしい

    • @TheEminem3160
      @TheEminem3160 6 місяців тому +11

      絶対泣く

    • @ru-ko112
      @ru-ko112 13 днів тому +2

      泣くぞ、すぐ泣くぞ
      絶対泣くぞ、ほーら泣くぞ

  • @VIPtamago
    @VIPtamago 7 місяців тому +61

    Daviニキは音楽の作りを全く理解してない自分にもわかりやすく説明してくれるのがすごくいい(もちろん翻訳もですが) 好きな音楽をさらに理解できるというのはとても嬉しいことだ。

  • @namako-e9k
    @namako-e9k 7 місяців тому +218

    このニキシリーズもっとオナシャス

  • @homu7369
    @homu7369 7 місяців тому +77

    悲しいような郷愁を感じるような極北の民から突然のシーモアバトルでテンションぶち上げて、その後ザナルカンドにてでクールダウンしつつ終りが近いんだなぁと感傷に浸ってからのいつか終わる夢は、情緒ぶっ壊れるジェットコースターすぎて涙腺への即死コンボなんよ

    • @homu7369
      @homu7369 7 місяців тому +2

      @@まる-p9t あそこシーモアバトルじゃなかったっけ?

    • @inoah6303
      @inoah6303 7 місяців тому +4

      @@homu7369
      調べたところ「挑戦」という曲らしいですね

    • @homu7369
      @homu7369 7 місяців тому +4

      @@inoah6303 thx。はえー、シーモアって言ったらシーモアバトルのイメージだった。じゃあシンの中かどこかの時か。
      20年以上前だからうろ覚えだったけど、それでもやっぱバトル時も途切れないBGMとかの演出に強烈な印象受けたんだなぁって再認識しましたわ。

    • @yassamayatsu
      @yassamayatsu 6 місяців тому +1

      極北の民→(ロンゾによる祈りの歌)→挑戦(シーモア終異体戦)→ボス戦(聖地のガーディアン)→OPと同様のシーンに突入し、ザナルカンドにて→(ここまで主人公の回想でした!という衝撃、ここから先はイベント中に回想するような「この時、〇〇だったんだよな」的なセリフが無くなる)→いつか終わる夢→不撓の決意(エボンドーム内)(ブリッツのメニューBGM)→試練の間→ボス戦(魔天のガーディアン)→物語を動かす時だ!→挑戦(ユウナレスカ戦)
      こんな流れだったかと思います

  • @nmdysb
    @nmdysb 6 місяців тому +57

    ザナルカンドにてとFF9のいつか帰るところはもうそれだけでゲーム全部表してる名曲だと思うわ

  • @kokuimo
    @kokuimo 7 місяців тому +102

    このOPの「ザナルカンドにて」で10の世界観にどっぷり浸かってしまうんよね
    素晴らしい曲だわ

    • @桜まんぢゅう
      @桜まんぢゅう 6 місяців тому +19

      しかも、OPで聴く「ザナルカンドにて」と、
      ストーリー中に聴く「ザナルカンドにて」では全く印象が変わるんだよな。

  • @大志-h4m
    @大志-h4m 6 місяців тому +34

    一流のプロによるリスペクトをふんだんに感じられる解説って聞いてて最高だけど、自分が知ってて最高だと思ってるものを大絶賛してくれると嬉しすぎる

  • @METAKI1000
    @METAKI1000 6 місяців тому +54

    植松氏ってすげぇんだな……
    ザナルカンドにて、一曲だけでFFXのストーリー全部語ってるんだから
    んでもってこのニキには是非ともFFXやって欲しい!

  • @user-sinomiya
    @user-sinomiya 7 місяців тому +61

    音楽分からない私でも分かったのは
    ・使用する音や手法はシンプル
    ・悲しみや絶望と言ったマイナス要素を感じさせる音と喜びや希望といったプラス要素を感じさせる音を織り交ぜている
    ・その音を普通は使わないタイミングで使う事で聴き手の意表を付く事になり、結果ストーリーの感情に聴き手が引き込まれていく構成
    って事か。ありがとうDaviニキ

  • @kai26w
    @kai26w 7 місяців тому +102

    ワイ当時小学生、初めてゲーム音楽で感動したのはこれだった。
    楽譜も買ってもらって毎日狂ったようにピアノ弾きまくってたな。

    • @tonbotokiki
      @tonbotokiki 7 місяців тому +3

      Dearly Belovedも好きと見た

    • @applepi314root
      @applepi314root 7 місяців тому

      同じで草

    • @yaina5528
      @yaina5528 6 місяців тому +1

      その人が一番最初に聞いた曲がなにかで大体将来が関係するみたいだよ
      ぼくは親がギタリストだったからメタルを聞いて
      いま音楽系の仕事です
      例えば、英語の歌を聞いた人は高確率でバイリンガルを目指す
      君たちのようにゲーム音楽やアニメを聴く人たちは 意外とスポーツする人が多いが 将来ニートやダメ社員が多い
      アイドル歌手を聞いてる人は 看護師やいい仕事に就く人が多い
      演歌歌手を聞いた人は100%演歌歌手を目指します

    • @applepi314root
      @applepi314root 6 місяців тому

      @@yaina5528
      ​​⁠
      貴方がニートでしょう..
      あなた返信した時間分かります?
      7/18 木曜日、13:00-14:00の間です。
      昼休み終わった時間ですし1番言い訳できない時間ですよ...、
      作業用BGMの動画で返信するのは分かりますがこれはエンタメ...、
      後は今日が有給かフリーなので、なんて後付けの素晴らしい言い訳をしてるくらいですかね....。
      ニートは確かに午後13時くらいが親の飯後にUA-camみて寝るいい時間だと想像でします。
      貴方がニートでしょ?言い訳苦しいから返信いらないです。

    • @goose_clues
      @goose_clues 3 місяці тому +1

      @@yaina5528「アサイージュースを飲んでるような女はスポーツ感覚でセ◯クスしてるに決まってる」レベルの偏見で草生えた。

  • @aab7686
    @aab7686 6 місяців тому +19

    シンプルなのに美しい音色を出すって技術とセンスなんだろうなぁ
    ファミコンスーファミ時代に作曲をするから、いかに少ない音で色んな表現をするかで生まれた賜物なのかな

  • @ヒッキー-n5d
    @ヒッキー-n5d 7 місяців тому +16

    すげ〜
    素人だとただ何となくめっちゃ良い曲としか思わないけど、プロに解説してもらえると、こんなにもわかりやすいのか。
    聞いててなるほど!ってなった。

  • @白い三連星
    @白い三連星 7 місяців тому +32

    希望と悲しみが入り組んでるからこの曲聴くと感情が揺さぶられるのね…改めて植松さん凄いわ!

  • @昇太郎-h6r
    @昇太郎-h6r 7 місяців тому +37

    ユウナの遺言からザナルカンド到着の流れはRPG史上1番の名シーンだと思ってる

  • @あや-q8k4k
    @あや-q8k4k 7 місяців тому +23

    「なぜこの曲をこんなに好きになれるのか」をこんなに明確に言語化出来るのが凄すぎる

  • @スズキチョコ助
    @スズキチョコ助 7 місяців тому +54

    ゲーム内容はともかくとして「久遠」も同じくらいめちゃくちゃ好きなんだよなあ

    • @edogawa2277
      @edogawa2277 7 місяців тому +3

      ナカーマ 公式ページで流れてたのを延々ループして聴いてたわ

    • @bayako-t2b
      @bayako-t2b 7 місяців тому +1

      僅差で久遠の方が好きかもしれん

  • @即死ブライ
    @即死ブライ 7 місяців тому +31

    元々FFX用じゃなかったみたいだけどXにはこの曲しかないってくらいの神曲

  • @marim-d6o
    @marim-d6o 7 місяців тому +26

    すごいね、プレイしたことないのにストーリーの流れと関連性があるって言い当てちゃってる
    コード進行の仕組みを詳しく聞けば聞くほどFF10のストーリーにしっくり来る
    この人もすごいしノビヨもやっぱりすごい

  • @ryuryu942
    @ryuryu942 6 місяців тому +9

    この人の翻訳専門のチャンネル作って欲しいくらい好き

  • @bcd0234
    @bcd0234 7 місяців тому +19

    オープニングから、ラスト辺りを見せてたんだよな。話を進めてソレを観た時、ある意味でのはエンディングより感動したかもしれないくらい衝撃を受けた。

  • @長野健一-q6s
    @長野健一-q6s 6 місяців тому +2

    切ない感じの中に、希望、ハッピーな雰囲気がある、この言葉がしっくりくる。
    いい曲だよなーってなんとなくの感情を言葉で表現できるなんてすごい!
    この曲がFFX用のものじゃなく作られたのに、ストーリーと完全にマッチしてるのすごすぎんか!!

  • @Hizaki_iori_765
    @Hizaki_iori_765 6 місяців тому +9

    植松伸夫の創る楽曲は「地球上ありとあらゆる民族音楽のミクスチャー」であり「聴く者の魂の奥のDNAを刺激する音」である、と評した作曲家が居た。←ゲームに精通していない音楽家
    その辺含めて「Counter Point」も加味される部分なんだろうねぇ
    FF7のコスモキャニオンの曲とかも、別に何処と限定はできないまでもなんとなく “南米やメキシコ、アステカ辺り” を想起させるメロディーラインに仕上がっている。

  • @naraotoka
    @naraotoka 7 місяців тому +11

    この方のシリーズを一気見したいので、再生リストを作っていただけるとすごく助かります!

  • @Kuma_S-uncho
    @Kuma_S-uncho 7 місяців тому +13

    なんか良いなって思うところを言語化してくれてありがとうって思う

  • @ハチミツ-p4z
    @ハチミツ-p4z 7 місяців тому +10

    この翻訳を待ってた!

  • @ahaha8678
    @ahaha8678 6 місяців тому +12

    ほんとにこんな思考に陥る自分が嫌なんだけどさ、神が降臨してくるんだよ。純粋にザナルカンドにてを楽しめてた昔に戻らせてほしい。

    • @いぇいぇ-b3s
      @いぇいぇ-b3s Місяць тому

      どうした…?

    • @4.i.r.i
      @4.i.r.i Місяць тому

      ⁠@@いぇいぇ-b3s高田ザナルカンドにて で検索してくれ

  • @メポソタミア
    @メポソタミア 4 місяці тому +3

    FF10からは浜渦さんも作曲に加わって、ドラマチックな植松曲と、爽やかと何処か不穏さを感じる浜渦曲がまた良いバランスなんだよな

  • @ボクヘロ
    @ボクヘロ 7 місяців тому +9

    ハッピーコードって言ってるところ、残酷な世界に妥協というか仕方なく受けて入れる感じがするんよね。
    ナギ節を感じる。

  • @桜吹雪-p9w
    @桜吹雪-p9w 6 місяців тому +2

    FF10は彼が言う様な悲しみを乗り越えての幸せな結末だったのか、幸せを期待させながら心締め付けられる様な終着点に向かったのかは、人其々の捉え方があると思いますが一つ言えるのは唯々美しい物語でした。

  • @黒猫ゲーテ-w1x
    @黒猫ゲーテ-w1x 6 місяців тому +2

    最近この曲を寝る時に聴いてます。
    気づいたら寝てる、子守唄みたいにして聴いてます。
    解説を聞いてより理解が深まりました。

  • @空条Q太郎
    @空条Q太郎 7 місяців тому +12

    初めてFF10やった時はすげえ感動した

  • @covin_oyavin
    @covin_oyavin 6 місяців тому +3

    昔プレイした時、やたら泣けてくるFFだった印象。
    もうあんま覚えてないのに曲聴くだけで泣ける不思議
    ただブリッツボールが理解できなかったことだけは覚えてる

  • @藤川裕司-r3k
    @藤川裕司-r3k 5 місяців тому +1

    海外の音楽プロデューサーとかが、日本のゲーム音楽を聴く動画をよく観るのですが、翻訳されてるものが意外と少ないので、このような動画はとてもありがたいです😄

  • @あややいやや
    @あややいやや 3 місяці тому +6

    だめだ...俺の頭の中にどうしてもあの”神”が出てきてしまう...

  • @ちゃんしゃけ-q1q
    @ちゃんしゃけ-q1q Місяць тому

    ほんとにこのシーンは一筋の小さな希望に賭けてる、切ない場面なんだよな、だからメジャーコードが1箇所だけチラッと鳴るんだよな

  • @こすものーと-j5y
    @こすものーと-j5y 29 днів тому

    0:40
    安心しきったこの表情がいいですね!

  • @ajpmjw
    @ajpmjw 6 місяців тому +3

    この曲聴いて欲しかったんだよ
    うれしいうれしい

  • @zzz.uwu_
    @zzz.uwu_ 2 місяці тому

    表現したい気持ちを音で伝えられるってどんな感覚なんだろう
    天才の感覚って本当にすげぇな

  • @おあきー
    @おあきー 6 місяців тому +2

    Daviさんの解説大好き。

  • @yaraideka3334
    @yaraideka3334 7 місяців тому +32

    予期せぬ悲しいコードは究極召喚の真実と末路
    予期せぬハッピーなコードは「自分の心で感じたままに物語を動かす時だ!」
    それぞれ先で起こる展開を暗示してるのかと思った

  • @フォシルプレ
    @フォシルプレ 6 місяців тому

    悲しみの中の喜び、希望。一つの貫徹した感情表現の中に現れる反対の感情表現は芸術の真骨頂だ。例えば、悲壮感がそれ。悲しみや絶望の中の勇気。そこで表現される勇気こそ真の勇気だと感じさせる・・・

  • @UNAGI475
    @UNAGI475 6 місяців тому +1

    この曲をハッピーなものにするために最後に明るいコードを持ってきてる、、間違いないね

  • @extphas
    @extphas 7 місяців тому +7

    実はコレがFF10用に書き起こした曲じゃないのも凄いよね

  • @ナイトプールでバタフライ-k1o
    @ナイトプールでバタフライ-k1o 6 місяців тому +5

    とりあえず、Daviニキの作った曲も聴いてみようって思った。

  • @えねるげん-w1d
    @えねるげん-w1d 6 місяців тому

    絶望から僅かな希望に向かって進む感じの曲良いよね。ミスチルのALIVEとかめっちゃ刺さるんよなぁ。

  • @gochuui1
    @gochuui1 2 місяці тому

    このOPのために作ったわけではなく、
    しかも悲しすぎると言ってボツになっていた曲
    なんか合わせてみたらこれ以上ない形でハマったという
    運命だよね、出会うべくして出会った

  • @cowGirlザンパン
    @cowGirlザンパン 6 місяців тому +12

    なんでか某高田が浮かんでくるよぅ…(´;ω;`)

  • @OKOMESAN0901
    @OKOMESAN0901 Місяць тому

    マジでこのシリーズ好き!❤️

  • @無為-x4b
    @無為-x4b 7 місяців тому +6

    勉強になりました!ありがとうございます。「ビックブリッジの死闘」、「クロノクロスop」「四魔貴族バトル」などたくさんの名曲があるので解説して頂けると嬉しいです♪

  • @ジャージ-c2q
    @ジャージ-c2q Місяць тому

    今でも聞いただけで涙が出てくる

  • @YamaG1HOUSE
    @YamaG1HOUSE Місяць тому

    ザナルカンドを感動する名曲としてずっと聞きたかったのにもうだめだ

  • @Island-nd1fs
    @Island-nd1fs 7 місяців тому +11

    この曲に関する植松さん本人のコメントも面白いんだよな。「本当はヴォーカル曲として使われるはずだったボツ曲からフレーズを引っ張って発展させたもので、作るときに力を入れたという感触は特にない」って感じのコメントをこの曲の制作秘話について聞かれたとき毎回してるんよね。
    本人としてはそこまで力を入れたつもりはないけど、人気のある曲としてこの曲とビッグブリッヂの死闘がよく挙げられる印象で、逆に狙って作った結果評判も上手く行ったのが片翼の天使だそう。(ただし楽曲完成当時、FF7のスタッフ内ではあまり評判は良くなかった模様。)

    • @bochoco255
      @bochoco255 7 місяців тому +5

      ヴォーカル曲では無いはずですよ。
      たしか、フルート奏者への楽曲提供用として作曲したけど曲調が悲しすぎたので没曲にし、
      数年後のFF10作曲時に復活させたら見事はまったとインタビューで見ました。

    • @Island-nd1fs
      @Island-nd1fs 7 місяців тому

      @@bochoco255
      ご指摘の通り、フルート奏者に提供するはずだった曲が没になったのでそちらから引っ張って来たらハマったという話でしたね。
      失礼しました。
      (newspicks 植松伸夫ゲスト回で当該発言の裏取りました。)

  • @猫好き-f8n
    @猫好き-f8n 7 місяців тому +3

    昔のFFは名曲の宝庫だったね。

  • @raymooce777
    @raymooce777 6 місяців тому +1

    この人語彙力と理解力が恐ろしいほど高い

  • @tormas97622
    @tormas97622 6 місяців тому +3

    FFX未プレイで、ここまで読み取ってんのエグ

  • @薙妹美撫
    @薙妹美撫 3 місяці тому

    おおっ!ハッピーコードかぁ…この音があるから、「これは悲しい物語です」と言う感じの曲になるんだね。

  • @haruk5197
    @haruk5197 Місяць тому +1

    すまない...もうザナルカンドを純粋に聞けないんだ...

  • @わさしみ猫
    @わさしみ猫 2 місяці тому +5

    ある少年が「高田健志を殺してしまった」と交番に駆け込んだ。事の顛末を説明するも、警官が全く相手にしないので、少年は凶器のナイフを机に出した。しかし、べったりとついていたはずの血が見当たらない。それを見て「夢でも見ていたんですよ」と笑う警官の顔はいつの間にか高田健志に変わっていた。

  • @3745Hutch_Akkunglenlivet
    @3745Hutch_Akkunglenlivet 6 місяців тому +1

    改めて10やろうかなw懐かしすぎるし神曲。

  • @hayakawamikan
    @hayakawamikan 3 місяці тому

    プレイしてないのに曲だけでストーリー理解してるのヤバすぎw 素晴らしい曲だとは思ってたけど、こう言う技法で感動してるんだって理屈がわかるって面白い

  • @zoya7853
    @zoya7853 7 місяців тому +2

    Daviニキの説明めっちゃ面白いなぁ

  • @しょっくん-w7x
    @しょっくん-w7x 2 місяці тому

    ストーリー知らないのに音楽だけでストーリーをなんとなく理解するニキも、その音楽を作る植松伸夫もすごい😂

  • @SO-oh4bh
    @SO-oh4bh 5 місяців тому +2

    曲聴くだけで作品の推測してるけど
    だいたい合ってる感じする
    この人すごいな😅

  • @TOK715
    @TOK715 4 місяці тому +2

    ザナルカンドと久遠だけは独学で意地でも弾けるようになったった

  • @ゲーム動画好き
    @ゲーム動画好き 4 місяці тому +1

    高い音と低い音のコラボはまるでユウナとティーダの関係のようで素晴らしい。

  • @LegacyB4_2.0GTspecB
    @LegacyB4_2.0GTspecB 7 місяців тому +2

    すごい洞察力だなぁ…
    他の方も言ってるけどぜひFFXをプレイしてもう一度聴いてほしいですね

  • @heroSecondG
    @heroSecondG 6 місяців тому +1

    言語化能力高すぎる、、、

  • @-apollo-3017
    @-apollo-3017 6 місяців тому +2

    対位法という手法シンプルながら音楽的優れていいて、同時発音数が制限されていた昔のハードのゲーム音楽はこの手法がよく使われています。

  • @アンニュイドッグ
    @アンニュイドッグ 6 місяців тому

    この曲ってFF10のために書き下ろした曲じゃないのにFF10って言えばこの曲みたいに世界観にマッチしてるの凄い

  • @あやたか-m4k
    @あやたか-m4k 5 місяців тому

    子どもの時にこの歌に出会えた人羨ましすぎる

  • @oryu_roudoku
    @oryu_roudoku 2 місяці тому

    これは良いニキ(˶ˊᵕˋ˵)本人のチャンネル登録してきた

  • @omaewa.mousindeiru
    @omaewa.mousindeiru 5 місяців тому +1

    だめだ、どうあがいても最初のティンで笑うw

    • @Nyarble
      @Nyarble 5 місяців тому +1

      てーん

  • @18本サツ
    @18本サツ 7 місяців тому +8

    キングダムハーツの曲とかで有名な下村陽子さんの曲とかも解説してもらいたい!

  • @zemeio1184
    @zemeio1184 6 місяців тому +3

    2:35
    こちらに1個翻訳ミスがあります
    Daviが言っているのが「Terra's Theme」(Terra = FF6のティナ)、テロリストではないですね。
    ティナは英語では別名だからややこしいですよねw

    • @nero0822
      @nero0822 6 місяців тому +1

      なるほど、納得いきますね。
      ティナだったら希望と悲しみの両立?で雰囲気的に近いもんね。

  • @hide196944
    @hide196944 6 місяців тому

    おすすめから、とんでもない動画に辿り着いてしまった。
    円盤を引きずり出してFFX久しぶりにやるぞぉ。

  • @shimatakatsuki6402
    @shimatakatsuki6402 7 місяців тому +15

    ネタにされてるだけで、この曲は本当に美しいと思う……
    美しいから汚された感は拭えないなぁ

  • @綾瀬瑞希-t6c
    @綾瀬瑞希-t6c 2 місяці тому

    予期せぬ○○コードって概念があることに面白いと思うし、その上でリンクしてたことにものすごい衝撃を受けた

  • @月野翳
    @月野翳 7 місяців тому +7

    ネタ曲だと思ってる方々へ、元々フルート協奏曲として作曲されたガチのクラシック曲です

  • @spre4751
    @spre4751 7 місяців тому +4

    セフィロスの片翼の天使を分析して欲しい〜!ちょっと本人にお願いしてみます!

  • @Metal_Max
    @Metal_Max 7 місяців тому +5

    daviさんがエルデンリングのDLCボス、神獣獅子舞(DIVINE BEAST DANCING LION)の曲を解説しているのでこれの和訳をお願いします!!

  • @ゆずあめ-c2g
    @ゆずあめ-c2g 6 місяців тому +1

    ニキにFFXプレイしてもらいたい。そしてもう一度この曲の感想を聴きたい。やる前と後で、違う言葉が聞けると思うので。

  • @busineko
    @busineko 3 місяці тому +1

    時々でいいから思い出してあげてください

  • @_alex9914
    @_alex9914 6 місяців тому +3

    浄罪の路も聞いて欲しい、まじで。

  • @aki-gr6jw
    @aki-gr6jw 7 місяців тому +2

    やってた時はゲームで泣くとは思わなかったなあ

  • @ベルカモット
    @ベルカモット 6 місяців тому +1

    彼はFFXをプレイしたとき自身の持つ音楽の知識でネタバレを食らうと取るか、それすらも楽しめる作品なのか....。
    やはりそこが既プレイヤーたちにとっては気になるところ。

  • @アンドレ-z3w
    @アンドレ-z3w 5 місяців тому +2

    このニキにすぎやまこういち氏の曲も解説してほしい。

  • @savao4370
    @savao4370 7 місяців тому +3

    いなくなった人のこと時々でいいから思い出してってヤツか

  • @-pitomi-
    @-pitomi- 6 місяців тому +1

    このニキFF10プレイしたら泣くんじゃないかな。

  • @ななし-s4x
    @ななし-s4x 6 місяців тому

    この動画いいね!

  • @アクランメリーズ
    @アクランメリーズ 5 місяців тому +1

    ベンゼマってサッカー以外も造詣が深いんだな

  • @kanade-pt9xl
    @kanade-pt9xl 6 місяців тому +2

    何かが物足りないザナルカンド

  • @shimoharize
    @shimoharize 5 місяців тому

    上の旋律と下の旋律が離れていくのは、ティーダとユウナのことを表してるようにも聞こえる。

  • @user-totoandlala
    @user-totoandlala 7 місяців тому +13

    ザナルカンドにて
    いい方も汚い方も知ってる身としては
    悪い方を,いちいちコメントしなくていいんじゃないかな
    気になって汚染されていく人が増えて思い出が汚される人を減らそうよ

    • @4.i.r.i
      @4.i.r.i Місяць тому

      汚い方草

  • @ぷっちょん-k8n
    @ぷっちょん-k8n 6 місяців тому +1

    音楽の通訳みたいですごい

  • @shintake711
    @shintake711 7 місяців тому +9

    プレイしてねえんかーい!www

  • @Akkyo-1125
    @Akkyo-1125 7 місяців тому +1

    ザナルカンドにてがボツ曲だったのは意外だったなぁ
    とあるフルート奏者に来日記念に作曲したが、暗い印象の曲になりお蔵入りなったそうな

  • @menctyan
    @menctyan 2 місяці тому

    唯一、ピアノでまともに弾ける曲です。
    神です。
    このオリジナルのシンプルなバージョンが良いんです!
    バイエル終盤のレベルだから誰でも弾けるようになるのも良い😊

  • @hasi-off
    @hasi-off 7 місяців тому +6

    色々ネタ扱いされてるけどザナルカンドにては本当に名曲だと思ってる

    • @user-lmtevo
      @user-lmtevo 7 місяців тому

      チバグと高田健志…