西武新宿線で大量に残る「短い8両編成」、どうして?背景には○○が多すぎることが関係します…【西武鉄道/西武線】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 сер 2023
  • 西武新宿線では10両編成の電車も走ってはいますが、各駅停車を中心に8両編成の電車も大量に残っています。
    しかしこの8両編成の電車を10両編成にすることは、きわめて困難であると言えます。
    どうしてでしょうか?その背景には○○が多すぎることが関係します…
    当チャンネルの動画制作スポンサー、EaseUSのソフト
    データ復旧:EaseUS Data Recovery Wizard
    reurl.cc/kXXn1d
    バックアップ:EaseUS Todo Backup(うp主使ってます!)
    reurl.cc/011Kp9
    パーティション管理:EaseUS Partition Master
    reurl.cc/eDDM3b
    データ移行:EaseUS Todo PCTrans
    reurl.cc/qLLG5E
    当チャンネルのチャンネル登録はこちら
    / @railway-ch-ktaz
    関連動画
    西武池袋線8両編成の謎
    • 西武池袋線で今も「短い」8両編成が多数残る理...
    西武サステナ車両
    • 【衝撃】西武が突如中古車導入を発表!「サステ...
    西武新宿駅
    • 【原因は○○?】西武新宿駅だけ、なぜ他路線の...
    ナレーション:四国めたん(VOICEVOX)
    BGM(一部のみ)
    express beat (feat. funbolt13) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
    桜井ゆず氏編曲のBGM各種(使用していないもの・場合もあります)
    / @rnsardyuzu1137
    ハイケンスのセレナーデ(アレンジ)
    • 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
    鉄道唱歌(アレンジ)
    • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた【旅...
    • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた v...
    • 【鉄道PV】鉄道唱歌をアレンジしてみた 20...
    高宮いぬかみ氏編曲のBGM各種(使用していないもの・場合もあります)
    / @takamiya_inkm
    鉄道唱歌-First Train Arrange-
    • 【BGM素材】鉄道唱歌-First Trai...
    #西武新宿線 #西武鉄道 #西武
    メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
    / @railway-ch-ktaz
    ~こつあず鉄道ちゃんねるについて~
    こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線、車両、種別など、いろいろな方角から鉄道についてを掘り下げていくチャンネルです。
    10年以上前から通勤電車を中心とした鉄道が好きで、そこから派生していく形でいろいろな動画を作成していたら、おかげさまで現在の規模まで成長することができました。
    運営主は鉄道やゲームなどを趣味としています。プロゲーマーではありませんがゲームでトップランカーを記録したこともあり、現在はその情熱をこのチャンネルに捧げています。チャンネル登録頂けると嬉しいです。
    もくじ
    Twitter:@kk44_1367
    / kk44_1367
    最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
    お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
    appletsukuyomi☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
    自動車解説チャンネルが立ち上がりました。
    是非チャンネル登録・ご視聴お願いします。
    / @car-ch-ktaz
    鉄道の音に関する動画はここです。
    / @railway-sound-ch-ktaz
    ゲームなどの動画を上げているチャンネルはここです。
    / @audir18tdi
    PC関連動画のチャンネルはここから。
    / @lab-ktaz-pc
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 100

  • @user-rq1on6wn2t
    @user-rq1on6wn2t 9 місяців тому +53

    急行は田無から先が各駅停車じゃなっかたですか?

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t 9 місяців тому +9

      おっしゃる通りです 車掌 風にご案内しますと 西武新宿駅出発 直後 急行本川越行きです 停車駅は 高田馬場 鷺宮 上石神井 田無です 田無から先は終点の本川越まで各駅に停車いたします とこんな様子です だから 到着時刻 の案内も 終点 本川越まで1時間ぐらいかかっちゃうわけです

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi 9 місяців тому +24

    西武新宿線と西武池袋線の関係は複雑ですね。都内区間は池袋線の方が便利で輸送密度も高いですが、埼玉県内になると新宿線との差が縮まります。新所沢や狭山市、本川越といったまとまった乗降のある駅が多く、発展度合いも埼玉県内ならいい勝負かむしろ新宿線の方が上かもしれません。
    国分寺線の影響もあり埼玉県西部地域から多摩地域にかけて南北方向の需要も底堅くあるので、西武としても地下鉄直通があり輸送改善に力を入れるきっかけがあった池袋線に対し、大きく投資する必要性が少ない新宿線は最低限の投資でいいやと考えている節がありそうです。

  • @user-mw1pf2di7y
    @user-mw1pf2di7y 9 місяців тому +18

    本川越駅中線特急ホームは現在7両であるが、ホーム屋根、架線延長準備工事は既にしてあり、工事を行えば8両まで対応可能な構造です。
    日中時間の特急小江戸は確かにガラガラではあるが、朝の上り 夕方からの下りは満席になる為廃止はあり得ないが10000系がそろそろ老朽取り換え時期なので、ラビューではない新型8両特急になるのでは?

  • @user-ip1yb6sv4q
    @user-ip1yb6sv4q 9 місяців тому +18

    井荻~西武柳沢間で高架化事業が進み始めてますよ!上石神井の車庫は全て上げるみたいです

  • @sakurabana8
    @sakurabana8 9 місяців тому +17

    総武快速線「短い11両編成」

  • @gsp_gamsung
    @gsp_gamsung 9 місяців тому +50

    西武新宿線の解決すべき問題
    - 短い8両編成車問題
    - 開かずの踏切
    - 微妙な位置で利用しにくい西武新宿駅
    - 地下鉄直通なし
    - まだ数多く残る古い車両
    - 本川越直前の単線による線路容量問題
    - ボロすぎるのに未だに車両更新計画のないレッドアロー小江戸
    - 明らかに西武新宿線を冷遇する西武鉄道経営陣の態度

    • @kyokatayama1845
      @kyokatayama1845 9 місяців тому +19

      仮駅のはずだった西武新宿駅問題が、8両問題・古い車両問題・小江戸問題・西武新宿線冷遇問題につながってるんじゃないかなぁ

    • @user-yb4nl3pg6e
      @user-yb4nl3pg6e 9 місяців тому +11

      高田馬場-下落合間の急カーブもかなりのボルトネックになってますからね。
      33‰の急勾配に急カーブはきついですよ。いっそのこと西武新宿~沼袋間を全て地下化した方がダイヤも組みやすいですしね。

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t 9 місяців тому +9

      新宿線を冷遇している経営陣の態度 というところに賛同します

    • @yukichichang
      @yukichichang 8 місяців тому +5

      株主総会で株主から寄せられる意見のほとんどが新宿線に関わる内容らしいしな

    • @user-re2is9kb6b
      @user-re2is9kb6b 8 місяців тому +3

      サグラダファミリア工事と比喩されている沼袋駅付近の地下化工事は、何年経っても仮受工事だけで本トンネルの掘削工事が始まる気配は全くなし。

  • @yae_nachi
    @yae_nachi 9 місяців тому +30

    高田馬場から東西線に突撃させる夢物語はどうなったんや?

    • @fk-vx1kt
      @fk-vx1kt Місяць тому +1

      西武の気持ち的には時間と金に余裕があったらやろうかなくらいだよな

    • @user-tr1sq3ck8u
      @user-tr1sq3ck8u 25 днів тому +1

      夢破れました、、

  • @nntnm7555
    @nntnm7555 9 місяців тому +11

    西武新宿線~大江戸線の乗り換えに関して
    需要の少ない上野御徒町・春日方面から新宿西口→西武新宿の乗り換えは直接急行に乗れるのに、
    需要の多い大門・六本木方面から中井の乗り換えは各停しかなくて鷺ノ宮で乗り継がなきゃいけないのかったるいな

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h 9 місяців тому +11

    土日夜にある田無始発の8両急行はここのところ多摩湖線多摩湖発になっています。西武園ゆうえんちがリニューアルしたこともあり、季節臨で走らせていますね。
    多摩湖線の有効長も8両(急行)が残る理由の1つですね。

  • @user-ld4ei6on6t
    @user-ld4ei6on6t 9 місяців тому +11

    別に各駅停車は8両のままで全然良いと思うんだけど

  • @user-ej8uz9iz4e
    @user-ej8uz9iz4e 8 місяців тому +3

    8両編成の急行は大混雑しそう…

  • @sm36006920
    @sm36006920 9 місяців тому +6

    本川越は3本あるホームに全部車両が入る時間はあるのでしょうか?なければ今の4番線にラビューなり40000系なり入れれば良いのでは?と思ったり思わなかったり

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g 3 місяці тому

      ありますね。
      ①平日のラッシュ帯
      ②西武球場前発着の野球臨の停車時
      くらいですが・・・

  • @kimigayomofemimokiraidayo
    @kimigayomofemimokiraidayo 3 місяці тому +2

    昔から全駅が10両対応である京王京王線系統って凄いんだな。
    調布以東の沿線の雰囲気は住宅街・商店街ギリギリの駅が多い感じが西武新宿線系統の田無以東にかなり似てるのに、京王京王線系統はかなり前から10両対応。特に芦花公園はどう見ても10両対応の駅には見えないが、実際には昔からしっかり10両対応である。
    郊外区間だと、西武新宿線・西武拝島線も10両対応であるが、京王京王線系統の多磨霊園はどう見ても10両対応には見えない。しかし多磨霊園は下り側に苦しい延伸の形跡が有る10両対応の駅である。

  • @user-mz9of7qw2e
    @user-mz9of7qw2e 9 місяців тому +8

    これまじで気になってました。
    平日朝9時の準急西武新宿行にもちらほら8両がいるって最近知ったので…

  • @user-fw8xk1sf6g
    @user-fw8xk1sf6g 9 місяців тому +11

    8両が短いと都会はどれだけ恵まれているのか…
    by3両で歓喜している田舎者

  • @yotayotariding
    @yotayotariding 9 місяців тому +7

    東横線は8両と10両を運用でやりくりしてますけど
    西武ではそういうわけにいかないんですね

  • @user-tt9li1ej9f
    @user-tt9li1ej9f 9 місяців тому +8

    以前新宿線を毎日利用していましたが一つの問題点は2,4,6,8両で自在な編成を組むため
    どこに「座席が半分ない先頭車両」が来るかわからない点でしたね。
    座りたくて列で待っていてもこれが目の前に来ると座席は半分しかないため座れず・・・

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t 9 місяців тому

      以前通勤で西武新宿線を利用していました お気持ちよくわかります

  • @Yus.yam310
    @Yus.yam310 9 місяців тому

    12.19 の小田急電鉄の駅は玉川学園前駅でしょうか?

  • @kimigayomofemimokiraidayo
    @kimigayomofemimokiraidayo 3 місяці тому +1

    昔から全駅が10両対応(固定編成の最長両数対応)である京王京王線系統は凄い。京王京王線系統はキツキツ・ギリギリの沿線の雰囲気が西武新宿線に似てるし、キツキツ・ギリギリのダイヤの雰囲気が京急に似てる。しかし、西武新宿線系統は東京23区内に8両まで(固定編成の最長両数より2両短い両数まで)しか対応してない駅が多く有るし、京急は本線でも郊外区間まで6両まで(西武新宿線と同じく固定編成の最長両数より2両短い両数まで)しか対応してない駅が多く有る。

  • @norakura0492
    @norakura0492 9 місяців тому +10

    本川越の特急ホーム、実は改札方に20m位伸ばせるような構造ですね。天井の構造が少し違うようです。
    40000系LCシートの8両が一番あり得るかなぁと、地元民として見ています。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +2

      なんか伸ばせそうな気もしましたが伸ばせるんですね!そうなると新宿線にもラビューが有り得るかもしれませんね!

    • @kita-tama_traffic
      @kita-tama_traffic 9 місяців тому +1

      特急をライナー化して40000系10両で運転したうえで、延伸した特急ホームを8両の各駅停車用にするのもありなのかなと思います

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +2

      ただ本川越まで8両の各駅停車はあまり来ないんですよね…

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g 3 місяці тому

      ​@@railway-ch-ktaz
      reviewは池袋線向けの設備や仕様になってるような感じなので、新宿線特急に持ってくるのは流石にもったいない(新宿線特急にあんなデカい側面窓の車両は正直いらない)と思わなくないです。
      本川越の中線の8両対応はゆくゆくはやるものとして、そこには現在8両編成で運用されている各停や無料優等を入線させるようにして、現行の10000系小江戸の置き換えには40000系を新宿線用に数編成導入して有料ライナーや無料速達有料種別に充当するのが良さそうな感じもしなくないですね。

  • @user-op9gy3hl5x
    @user-op9gy3hl5x 7 місяців тому

    こつあずさん、何時も勉強させていただいてます。新宿線の乗り場は踏切と其の間に設けられているからこそ8両しか止める事が出来ないというのも確かにそうでしたね。昭和後期のルーツを踏襲している弊害ですね。成る程です。

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t 9 місяців тому +2

    特急 ラビューが 池袋線に導入された直後 新宿線を臨時で走る 本川越発 飯能行き ラビューに乗ったことがあります
    本川越駅 10両編成 乗り場 の線路から発着していました

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 9 місяців тому +6

    東急東横線も8両が多い

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l 28 днів тому +1

    所で8両編成と言えば京王線(井の頭線を除く)には未だ8両編成の電車が走っているがその理由を題材にした動画を出してみては?小田急に至っては8両編成以外に6両編成の電車が走っているが、これは支線内の運用がある為かな?

  • @user-ic3vh2ux7z
    @user-ic3vh2ux7z 9 місяців тому +12

    西武新宿駅じゃなくて歌舞伎町駅に改名すれば良いのに。なんかカッコいい
    西武新宿線は別に今のままで良いじゃね?て思うんだけど。東西線に乗り入れる必要性も感じないし。
    歌舞伎町に飲みに行く時は便利だし。

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq 9 місяців тому +2

      「西武新宿(歌舞伎町)」にするとか?「西鉄福岡(天神)」みたいな感じで。

    • @user-ml7pd1un8k
      @user-ml7pd1un8k 9 місяців тому +2

      歌舞伎町駅いいですよね。
      ただ一般的に歌舞伎町ってあまり良いイメージないので難しいかな。
      西武が歌舞伎町周辺を綺麗に開発して観光地化すれば、ワンチャン沿線価値も上昇するかもですが、、。(歌舞伎町タワーもできましたし)
      まあそんなことするより新宿名乗っていた方が都合いいんでしょうねw

    • @user-qs6uc3id1m
      @user-qs6uc3id1m 3 місяці тому

      @@MN-tw5fqなんかいいですねそれ

  • @user-br2xb9ee4r
    @user-br2xb9ee4r 3 місяці тому +1

    各駅停車が8両は別にいい
    急行準急を10両に固定するには、各停(8両)を減らして10両を増やすしかないのかな
    それも地獄

  • @byk-abcde
    @byk-abcde 9 місяців тому +12

    本川越は名前の通りで,小江戸の本当の最寄り駅ですよ.川越駅から徒歩で散策するには遠すぎます.川越駅からバスがありますが,川越駅-本川越駅の実所要時間を考えるとあまり時間は変わりませんねえ,メッチャ混みますので.

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +5

      東上線で川越市に行けばさほど変わらないという現実…

    • @byk-abcde
      @byk-abcde 9 місяців тому +8

      @@railway-ch-ktaz 川越,川越市,本川越を十数年利用していた身としては徒歩散策するのであれば本川越ですね.駅(東側)を出て直ぐ左が小江戸街なので.川越市駅だとショートカットの道が結局本川越駅経由になるのと,うっかりすると方向間違えるので.

  • @user-mt1jo2gx5u
    @user-mt1jo2gx5u 9 місяців тому +5

    地下鉄直通がないのもなぁ。

    • @kimigayomofemimokiraidayo
      @kimigayomofemimokiraidayo 3 місяці тому

      短い編成が好きそうな都営が西武新宿線直通の為の路線を作っていれば、8両でも踏切にはみ出す上井草に地下鉄直通の都営車8両が停まっていたかも知れない。

  • @monthly_train
    @monthly_train 9 місяців тому

    4:15 今の呼ばれ方は座薬じゃないんだ...

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp 9 місяців тому +5

    レッドアローの唸るモーターがすっごい昭和感
    「8両ではもうダメ」「運用に支障でまくり」「乗るのに苦痛」とか
    よっぽど深刻になれば西武は最終手段として
    踏切移設もしくは撤去してでも10両化対応を行う事でしょう
    まぁ無理だろうけれど

  • @user-rd9cz2wd1n
    @user-rd9cz2wd1n Місяць тому

    10両固定編成では留置場所が少なく検修設備に関しては上石神井は6両・南入曽は8両・玉川上水が10両対応と少無く苦肉の策で最大8両に2両増結する手段が各駅停車にも使えて効率が良いのだけど、根本的に増結する2両編成が少ないのが原因では?

  • @user-ko5vm6qt6r
    @user-ko5vm6qt6r 9 місяців тому +4

    「背景」について語っていますが、一番の背景は西武が輸送力と稼ぎのバランスはこのあたりだ、と考えているからではないでしょうか?
    西武側がこれを解決したい課題であると思っているかどうか、という視点が動画からは抜け落ちているような気がします。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +2

      仮に10両化を今の西武が望んでいなくとも、実際の状況としてまず無理な話ですし、そこがなんとかなる状況になって始めて西武の経営的視点に至るのではと思うんですよね…

    • @user-ko5vm6qt6r
      @user-ko5vm6qt6r 9 місяців тому +2

      @@railway-ch-ktaz 設備を変えるのもお金なので、「なんとかなる状況」を先に作る、のは通常の順番なんですか?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +2

      もちろんそれこそカネの問題ですが、これに関してはまず行政が絡む問題という認識です。
      とはいえ池袋線では解消の方向に動いているように見えますし(んじゃなきゃ椎名町~桜台間のホーム延長はしないでしょう)、やれる状況にあるなら案外すんなりやりそうな気もしなくはないですけどね。客にとって必要あるかないかよりは、ダイヤ乱れ時に柔軟な運行ができるかどうかの観点、あとはわざわざ8両編成を作らなくても済むという観点(設計費の問題)です。

    • @user-ko5vm6qt6r
      @user-ko5vm6qt6r 9 місяців тому +1

      @@railway-ch-ktaz わざわざ8両編成を設計する費用、というイニシャルコストもバカにならないのかもしれませんが、8両が適正が輸送力と考えていれば、常に+2両余分に運行する費用がランニングコストとしてかかり続けるので、池袋線ではかなり考えたんじゃないですかね。イニシャルとランニングなので。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +2

      もちろんランニングもあると思います。イケ線の場合は地下鉄が絡むので10両統一の方向が望ましいですが、輸送量のことがあるのでまず無理としてもシク線の場合は逆に8両統一が良い気がしなくもないというのが現実な気はしますね。イケ線や東急東横線とかもそうですが、中途半端に8両と10両が混在していてそれがダイヤ乱れ時の混乱にも繋がる印象があって。なんとかならんのかな…って思ってしまいます。

  • @user-fk2nr8te5f
    @user-fk2nr8te5f 9 місяців тому +7

    利用者の不満
    編成により弱冷車の位置が変わる。
    レッドボローのまま特急料金が値上げされた。😅

  • @mothlla3000
    @mothlla3000 9 місяців тому +4

    結局2000系の前面貫通扉はムダになっちゃったなあ
    連結時に通り抜けができる仕様でもないし

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t 9 місяців тому

      私が中学だった 昭和50年代 の頃に 走り始めた 2000 系
      その 当時 西武鉄道が 新車両 2000系について 前面の貫通扉については 特に言及していなかったように思います(その頃地下線を通す計画は無くて地下急行線構想は昭和 60年代頃に発表された 記憶です)

  • @Hahahaha-st8ct
    @Hahahaha-st8ct 9 місяців тому +2

    妄想だけどさ、準急の停車駅を少し変えて、急行も少し停車駅(主に所沢以北)を減らして、で、池袋線みたいに、準急を増やして欲しいなぁと思っている

  • @kimigayomofemimokiraidayo
    @kimigayomofemimokiraidayo 3 місяці тому

    西武新宿線は例えば下井草や上井草には40000系も6000系も停まらない。京急の8両非対応駅には他社の車が停まれず、地下鉄直通も停まらない。
    それに対し京王京王線は例えば上北沢や芦花公園にも5000系・10-300形・9030系が停まり、現在でも地下鉄直通が停まる。
    本八幡発各停八幡山行が設定されたのも芦花公園が10両非対応だからという理由ではない。ただ、京王京王線も桜上水の車庫は基本的に8両までしか対応してない。そのため芦花公園に停まる地下鉄直通便都営車の多くが8両だったのは桜上水の車庫が基本的に10両非対応だからという理由である。

  • @ideken227
    @ideken227 9 місяців тому

    はぁ…6000系日立GTO車ちゃん…
    新宿線の全駅10両化は、スペースの観点だけで見ても指摘されているように現時点で有効長8両ながら両端が踏切という駅が複数ある時点で辛いですよね。
    池袋線系統の有効長8両の駅は今でこそ豊島園駅だけですが、桜台以西の高架化以降、池袋線内で有効長8両だった駅は3駅のみで、かつ両端が踏切だったのは椎名町だけで、こちらはホーム延長にあたり踏切を1つ潰しているし、スペースのなかった江古田は待避機能を東長崎に移して副本線を潰すなかなかの荒ワザで実現したので、同じようなことが新宿線でできる気がしないので難しいよね、という感じはわかります。
    新宿線は平成どころか昭和の残り香が感じられるところがもはや良さな気がするので、このままでいいんじゃないですかね。井荻以東の改札口がことごとく本川越寄りなのはなんとかならんのかと思わないでもないです。上りはとにかく後ろが混む。

    • @kimigayomofemimokiraidayo
      @kimigayomofemimokiraidayo 3 місяці тому

      下井草や上井草に停まる6000系を見てみたい。GTO時代に停まって欲しかった。

  • @ip3898
    @ip3898 8 місяців тому +1

    東村山駅立体交差化が完成したのち国分寺〜本川越間直通が復活するとしたら、
    その頃には小田急の車両に置き換わっているでしょうから
    日中に本川越で小田急の車両が見られるってことになるんですかね?
    ちょっと楽しみですね。

  • @user-re2is9kb6b
    @user-re2is9kb6b 8 місяців тому

    新宿線特急は東村山、所沢迄の区間で乗車率が大変高く、廃止されることは考えられません。少子高齢化が進み通勤、通学共微減傾向なので特急料金で稼がないと収支が大幅に悪化してしまいます。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  8 місяців тому

      狭山市くらいまでは乗車率ある程度あることは想定できますが、日中の需要が極めて少ないのが問題なのですよね。これが池袋線との大きな特急事情の違いです。
      NRAの定員も400名程度なので、本川越駅の事情を無視すれば10両編成のL/C車である40000系0番台(座席定員440人程度)の追加投入とライナー化で置き換えられるのではと考えています。

  • @u-k101
    @u-k101 9 місяців тому +7

    東西線は高田馬場以西は結構ガラガラだし、千葉から新宿線沿線まで乗り通す需要もあまりない(逆も然り)だろうから副都心線のFライナーみたいなのは要らないし、直通自体は割とフレキシブルにできると思う。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +4

      問題は両方向で2つに分岐してしまうことですかね…
      西側は馬場で西武新宿線に行くだけでなく、中野方面/総武線にも行きますし、東側は東側で西船で総武線と東葉高速に…

    • @mothlla3000
      @mothlla3000 9 місяців тому +3

      @@railway-ch-ktaz
      湘南新宿ラインみたいにできればいいんじゃないですか
      JRはJR、東葉は西武みたいに

    • @ufj24
      @ufj24 7 місяців тому

      ​@@railway-ch-ktaz素直に?新宿に伸ばしましょう。できれば小田急と直通で

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 3 місяці тому

    9:30 新宿線は池袋線と比べて混雑がひどかったというのはどうかな。どちらかというと駅間が短く、走行距離に比して駅停車(=客扱い)時間の割合が長かったので、新宿線には2000系4ドアが導入されたんだったと思います。何となれば池袋線ではほとんど6両編成が駆逐されていた昭和後期(1980~90年代初頭)にも、新宿線はまだまだ6両編成の各停が多く走っていましたから、混雑率や輸送人員的に池袋線以上ってことはなかったでしょう。個人的にも、自分は自宅が池袋線沿線だったにもかかわらず、馬場までの通勤にわざわざバスで新宿線にでて、新宿線で通っていたのは多少なりとも新宿線のほうが空いていたからです。時間的にはご承知のように池袋線周りの方がずっと早いのですが。

  • @takapon0921
    @takapon0921 9 місяців тому +5

    新宿線の特急はLC転換の40000系でいいんじゃない?比較的短距離だし、昼間はガラガラだし、西武新宿のホームがたくさん使えるようになるし。
    2000系の変態編成は残ってほしいぜ。池袋線にもたくさん走らせてほしい。

  • @user-se3cq2oy6z
    @user-se3cq2oy6z 5 місяців тому +2

    各停は8両で十分ですが、8両急行は非常に迷惑です。

  • @haijima-Express
    @haijima-Express 7 місяців тому

    今後 8両の40000系が新宿線に導入とかないかな

    • @kimigayomofemimokiraidayo
      @kimigayomofemimokiraidayo 3 місяці тому

      下井草や上井草に40000系が停まって欲しい。

    • @haijima-Express
      @haijima-Express 2 місяці тому

      ​@@kimigayomofemimokiraidayo
      立体事業化すれば 駅が踏切に挟まれる問題無くなると思うので そこで期待してますw

  • @morikma
    @morikma 9 місяців тому

    30000系が池袋線のみ言っておいて、新宿線の30000系映像に出てくるのなんだかねー

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому

      30000は2両だけイケ線、10両は全部シク線です 2両だけが全てイケ線って本編でも述べてるはずです
      ただ10両はちょこちょこ貸出がありますね。2両はたまに支線で走りますがそれ以外は基本的にイケ線の8両にくっついてます
      昔は32105と32106がシク線でしたが程なくしてイケ線に転属しました。10両も以前は半々でしたが40000系増備などで全てシク線に転属しました。

  • @takapon0921
    @takapon0921 9 місяців тому +3

    保谷住まいの俺からすると、オンボロ新宿線に少し憧れもある。2000系に毎日乗れるやん。

  • @morishishi624
    @morishishi624 9 місяців тому +3

    銀顔が幕車だ どんだけ撮り溜めしてるんだ?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +1

      鉄道動画だけで2~3TBくらいはあると思います。多分仰る動画は4年前くらいに撮影したやつです
      必要なモノや気になったものは都度撮影して追加していて、膨大な数の素材から毎回ピックアップして使っているので、毎回色んな時期の動画が紛れてるはずです(笑)

  • @bombertaku1027
    @bombertaku1027 2 місяці тому

    各停は8両のままでいいと思うんだよな
    けど優等は10両に統一してくれ
    特にコロナ禍になってからは平日の8連優等運用が増えたりとマジで何なんだよって思うわ

    • @user-hiei
      @user-hiei Місяць тому

      分かる
      8両優等列車はマジで腹立つ

  • @user-Senseki205
    @user-Senseki205 9 місяців тому +7

    今後も8両で充分

  • @user-xs6kl7jt6d
    @user-xs6kl7jt6d 9 місяців тому +3

    西武池袋線も8両編成が多いですよ。正直各停は池袋線と新宿線共8両で十分です。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому

      池袋線は別に動画作ってます!
      こっちもですが中途半端に統一されてないせいで、ダイヤ乱れ時の柔軟さや今後の車両置き換えをどうするかの問題がありそうなんですよね…

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 9 місяців тому

    中央線の名古屋口がオール8連となってるが🙄💬

  • @chuotokkaie233
    @chuotokkaie233 9 місяців тому

    ドアカットはできないのか…?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +4

      新規のダァカットは不可です

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t 9 місяців тому +1

    これらの 八両 編成 問題 については 堤 帝国の 負の遺産と言わざるをえません

  • @user-bb7pv5jg4e
    @user-bb7pv5jg4e 9 місяців тому

    支線で山口線が抜けてます。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  9 місяців тому +1

      レオライナーと多摩川線は別個だと思うのですが…どうなのでしょう?

  • @user-ve1mx3sc1g
    @user-ve1mx3sc1g 9 місяців тому +2

    新宿線は10000系のレッドボローを何とかすべき、
    最終増備の12F以外、足回りは101系の中古部品を使った時代にそぐわない抵抗制御車
    あんな車両で高い特急料金を取るのはボッタクリだろ

    • @user-ld4ei6on6t
      @user-ld4ei6on6t 9 місяців тому +5

      西武の特急料金なんてかなり激安の方だろ

    • @user-hirogara
      @user-hirogara 8 місяців тому +1

      レッドアローはそこがいいんだよ!! それに西武の特急料金は安いよ

  • @Central313
    @Central313 9 місяців тому +1

    やっぱり10両固定の6000系系列、40000系系列しか勝たんって思うw

    • @mothlla3000
      @mothlla3000 9 місяців тому +1

      系を二つつける必要ないのでは?

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 9 місяців тому +6

    西武新宿線課題山積み
    こつあず最高