[ENG SUB]Franz Liszt [Life and Masterpieces]/Liebesträume, La Campanella, Hungarian Rhapsody, etc.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 170

  • @nacoclassic
    @nacoclassic  Рік тому +22

    リストいい人すぎん!?とおもった方はこちら👉フランツ・リスト【生涯と名曲】ua-cam.com/video/yvN0Y8V5qKM/v-deo.html

  • @masa_bartok
    @masa_bartok 2 роки тому +17

    私はリストの宗教音楽が好きで選り好んで聴いています。
    念願の僧籍に入ったリストはどんどん表現の方向をカトリックのネタに傾倒していき、若い時にはあれだけ華やかな曲を書いていたリストがグレゴリオ聖歌のような、敬虔な真面目で飾り気のない単旋律に近い曲も作曲するようになり、どんどん大衆から離れていく(俗世間を離れていく)のはなんだか、老いてもなおひとり、修行の段階を上り続けているような巨匠のイメージを感じます。
    リストの人生は宗教的なネタを避けることはできませんが、リストの宗教音楽ファンの私的にはいくつか曲も出てきて満足だし、彼の宗教的な話はこの具合にあまり突っ込まないほうが適切なのかな、と同意します。あまり深掘りしちゃうと、たとえ正確なことを話しても誰かに曲解誤解されて、エラいことになってしまいますからね。『身近に』というテーマからも遠くなりますし。。リストの宗教的半面も紹介していただいてよかったです。 [ちなみに私はただの無信仰&宗教史オタです]

  • @lovelygroovey
    @lovelygroovey 2 роки тому +21

    リストは、人間としても素晴らしい人だったんですね。多くの人に慕われたのが分かります。Nacoちゃん、これからも応援してます。

  • @池田仁-l4v
    @池田仁-l4v 2 роки тому +27

    こんばんは。開設当初からファンでした。
    毎回凄まじい資料と映像編集に舌を巻き、無駄を省いた内容に感動しておりました。
    このチャンネルを知ってしまうと、テレビのクラシック番組もどきなど見られなくなってしまいます。
    そして、最近ネタも切れ気味かなと思っていたら、今回の超絶記事に超驚き。
    ここしばらく溜めていたエネルギーを爆発させたな、という感じです。
    ちなみに私は62歳。明日は癌の手術です。
    久しぶりの濃密な最高な記事。ありがとうございました。

  • @yiylsmia
    @yiylsmia 2 роки тому +24

    この時代、ビッグネームの面々がお友達同士だったり、認め合ったり影響しあったりしているんですね。贅沢な時代!今の芸術家さんたちも、交流がありますもんね。それにしても、こんなに精神性の高い方には、もっと幸せな人生を送っていて欲しかった😔

  • @summer4130
    @summer4130 2 роки тому +11

    綺麗だけど派手で音が多くてパフォーマンス過多なイメージがあり、人間的にもチャラチャラしてる人なんだろうなぁーと勝手にイメージしていましたが、割といい人だったんだなと思いました。ベートーヴェン様なんかと比べたら、やっぱりやや表層的ではあるけれど、人間としても音楽に対しても誠実であろうとした生涯を知ることができて良かったです。

  • @後藤暁-n5n
    @後藤暁-n5n 2 роки тому +22

    ここでもまたサリエリが出てくるんですね!
    ますますサリエリという人が知りたくなってきました!

  • @こーぼ-y3r
    @こーぼ-y3r 2 роки тому +13

    力作をありがとうございました。
    晩年の曲はあまり知りませんでした。また、若いころあれだけ名曲を作っていたリストの晩年は知りませんでした。
    曲が理解されなかったのは時代が早すぎたのかもしれませんね。

  • @藤本旬
    @藤本旬 2 роки тому +11

    生けるものを輝かせ、眠れるものを安らかにする、そんな音楽、素敵な信条です✨

  • @松沢勝
    @松沢勝 2 роки тому +16

    リストに対する評価を替えました。単なる超絶技巧ピアニストではなく、多彩な音楽と沢山のロマンスを紡ぐ超天才で長寿を全うしています。最晩年のワーグナーとの出会いは象徴的です。また、ウクライナでのカロリーヌとの出会いもあったのですね。
    有り難うございました。

  • @mizukiti6617
    @mizukiti6617 2 роки тому +29

    リストの愛の夢、大好きなのですがそんなことを表現してるとは知りませんでした。今回も知らない名曲があったので聴いてみますね♪

  • @wakuwakug
    @wakuwakug 2 роки тому +13

    nacoさん!いつもありがとうございます。
    フランツ・リストの生涯と名曲の数々を知ることができて、この動画を見れて本当にて良かった!
    リストの姿勢、生き方は若い時に受けた恩恵が反映されているのでしょうか。
    恩恵の倍返しの連続。倒れる間際まで人のために、、、。
    愛の夢、ラカンパネラ以外もいい曲がたくさんあるんだ。
    cd買ってまた聴いてみたい曲が増えてしまいました。これもnacoさんのおかげで、、nacoさんのせいで?
    nacoさんのテンポの良い素晴らしいナレーション、きれいな動画と、目に留まるテロップ、
    作ってくれたすべてのスタッフさんに、ブラヴォーです。

  • @laracoco7715
    @laracoco7715 2 роки тому +69

    今回もまた、心揺さぶられ、熱い思いになりました😭彼も尊敬する音楽家の一人です。今回の動画もグッドボタンだけでは足りません。素晴らしかったです😆

    • @daddysan4744
      @daddysan4744 28 днів тому

      リスト拝見していませんでした。若きリストが鬱になったとかベルリオーズやパガニーニとの出会いなど知らなかったリストの人となりがよくわかりました。また恋愛でも情熱的な面を垣間見れました。Nacoさんありがとうございます。また見返してみると新しい発見がありそうでアーカイブ楽しみに拝見します。😊

  • @谷隅正彦
    @谷隅正彦 7 місяців тому +7

    ピアニストはモーツアルトはセンス、リストはテクニックといいますね。しかしnacoさんは話し上手ですね🎉素晴らしい。スタッフの皆さんnacoさんコロンビアさん素晴らしい動画ありがとうございます。

  • @林茂-c9d
    @林茂-c9d 2 роки тому +8

    68才のクラシック音楽初心者です😊こんな年齢になってときめくなんて人生は面白い🎵歴史的に音楽を追うのは楽しいです🎵
    有り難うございました😁

  • @odahisi9043
    @odahisi9043 2 роки тому +6

    俺は70歳だけど、音楽の先生でもリストとかベルリオーズとか知らなかったッタじゃない?このチャンネルでいろいろ勉強になりました

  • @ktk2501
    @ktk2501 2 роки тому +16

    ものすごく良質な講師・教材による「再教育」(recurrent)を受けることができました。
    この19世紀の濃密な動きの中でのリストの立ち位置を再確認できましたし、実はピアノ曲(ろくに弾けないコンプレックス)とイタリア・オペラ(前回のヴェルディ/イタリア語出来ず)に疎い小生としては、実に快い学びでした。
    感謝。

  • @user-hiroito
    @user-hiroito 2 роки тому +27

    面白かったです!リストの生涯、知らないことが多かった上に、実は交響曲も聞いたことがなかったので、早速、聴いてみようと思います。リストって、才能溢れるイケメンだから華やかな生涯かと思ったのですが、真面目で敬虔な人柄でもあったんですね。いつもながら、面白い動画をありがとうございます!

  • @yurin991
    @yurin991 2 роки тому +77

    とても面白かったです。派手な演奏やアイドル的な面ばかり強調されるリストが、教育者であり、宗教家でもあったとは…天才は社会に貢献しなくてはならない。人生の最後のときまで活動していたなんて、本当に素晴らしい人ですね。
    作曲家は音楽は素敵でも人格は。。な人が多いですが、リストは本当に尊敬すべき大作曲家だと思いました。素敵な動画をありがとうございました。

  • @mazdaaxcela0001
    @mazdaaxcela0001 2 роки тому +10

    天才ピアニストといえども必ずしもうまくいかない人生航路、その折々の状況、心象が彼の残した作品の素になってるんだなぁと、NACOさんの素晴らしい解説で理解できます。

  • @sergioa4221
    @sergioa4221 2 роки тому +38

    フランツ・リスト取り上げていただいてうれしいです。💛
    後期の作品にはリストの生き方がプロジェクションマッピングされたような深みを感じます。

  • @yukii1718
    @yukii1718 2 роки тому +6

    恋多き若い頃のリスト、のちに出家して聖職者に。ちょっと瀬戸内寂聴さんを思い出しました笑。でもそんな人生だからこそ素晴らしい名曲がたくさん生まれたんだと思います✨。面白かったです😊

  • @犬飼隆-w9g
    @犬飼隆-w9g 2 роки тому +29

    今回もよくまとまって面白かった。作品が華やかで美しいので演奏中にわざとピアノの弦を切ってみせるといったイメージで描かれがちですが、王道を歩んで育ち誠実に生きながら音楽のあり方に大きく貢献した人だったのがよくわかりました。へええ、ステージのピアノの設置の仕方はリストがはじめたんですか!

  • @Takechan6
    @Takechan6 2 роки тому +30

    リストのため息が超大好きです。
    ピアノのリサイタルを最初に行ったのがリストだったとは…
    曲を聴くとベルリオーズの幻想交響曲に影響を受けたのがわかるような気がします。
    ヴェルディに続き今回も興味深い動画を提供していただきありがとうございました。

  • @heiwa_nozomi
    @heiwa_nozomi Рік тому +9

    秀逸な番組構成に感動しました!引き続き拝聴させていただきます🙇

  • @川田順彦-n5d
    @川田順彦-n5d 7 місяців тому +3

    リストの生い立ちはサラブレッド。経済と芸術の関係や異性愛も興味深く、拝聴した。

  • @佐々木敏行-i2v
    @佐々木敏行-i2v 11 місяців тому +4

    初めて来ました。見事な動画でした。ありがと!

  • @栄生田原
    @栄生田原 2 роки тому +45

    nacoさんのお陰で音楽家と作品がより深く理解出来ます。リストがこんな音楽家だったとは全く知りませんでした。
    いつもホントにありがとうございます♪

  • @chanmatryo
    @chanmatryo 2 роки тому +10

    リストの生涯はほとんど知りませんでした。とても勉強になりました。ベートーベンとショパン以外は、あまりピアノ曲は聴いてこなかったので、今後はもっと聴いてみようかな、と思います。
    作曲家の生涯をこうして知ると、あまり興味がなかった作曲家にも興味がわき、とても新鮮です。nacoさんの労力の賜物ですね!これからも期待しています。でも、とにかくマイペースで健康にはご留意を!今回もありがとうございました!

  • @takayukisakaguchi8089
    @takayukisakaguchi8089 2 роки тому +10

    クラシック音楽に素人でも分かり易い解説、有難うございます。リストの音楽人生に感動しました。

  • @chocola__333
    @chocola__333 2 роки тому +13

    もうすっかりnacoさんのファンです
    とても心地よい語りにクラッシック初心者でも引き込まれる作曲者達の背景に夢中です♪

  • @あぽーん-p9l
    @あぽーん-p9l 2 роки тому +8

    ベートーヴェン・ショパンと共に何回聴き直しても素晴らしさを感じる動画です。

  • @TheKaji2010
    @TheKaji2010 8 місяців тому +3

    「クラシック音楽は難しい」という思い込みから、これまで全然聴いたこともなかったのですが、この番組ではアーティストの人となりを知ることも出来て楽しく視聴しています。

  • @ふぁにー-j3z
    @ふぁにー-j3z 2 роки тому +16

    私の大好きなピアニストの弾く「ハンガリアン狂詩曲」に魅了されてリストに興味を持ちました。
    超絶技巧を網羅して華のあるスター的な派手な印象を持ってたのですが、nacoさんのわかりやすい解説を聴いて改めてリストが好きになりました。
    これからもいっぱい色々教えてくださいね!

  • @シンデレラ-o4o
    @シンデレラ-o4o 2 роки тому +5

    愛の夢 いい曲ですね
    完璧に弾くことが 目標です
    いつも すごい知識に脱帽します

  • @旬一-j1y
    @旬一-j1y Рік тому +3

    ラ・カンパネラしか知らなかったですが、サリエリが出てくるとは、意外でした

  • @suama8119
    @suama8119 2 роки тому +13

    nacoさん、今回も素晴らしい動画をありがとうございました。
    リスト、、憧れのピアニストであり作曲家です。
    素敵な曲ばかりだと改めて思いました。
    次回も楽しみにしています。

  • @chef.k6333
    @chef.k6333 2 роки тому +19

    他のチャンネルの解説系動画は倍速視聴がほとんどですが、このチャンネルは解説の丁寧さ・ステキなBGMのおかげで倍速視聴なんてもったいない!
    ゆったり、じっくり楽しみます🎧🎹

  • @Youtubediys
    @Youtubediys 2 роки тому +59

    リストは人間としても偉大だ。

  • @ゆるげんるいじ
    @ゆるげんるいじ 2 роки тому +51

    リストの人間像を深く紹介していて感動をいただく動画でした。ピアノに向かい合った人ならば憧れずにはいられない存在ですね。その卓越した技術に圧倒されます。なのに、本人は作曲家として評価されなかったと思い悩むなんて…ピアノコンチェルトは私には神曲です。人と音楽のつながりは本当に複雑だと感じさせられます。ますますリストを好きになりました。早速聴きます。

  • @ぜりー-y7y
    @ぜりー-y7y 2 роки тому +5

    2022年 宝塚歌劇団花組による
    巡礼の年~リスト・フェレンツ、
    魂の彷徨~の舞台化は素晴らしかったです💖

  • @MasaTenorPianist
    @MasaTenorPianist 2 роки тому +9

    Consolationですが左右の手がお互いを慰め合う様に弾けると最高ですよね
    これには技術だけでなく深い人生経験が必要でしょう
    これもピアノの素晴らしい所です
    頑張って下さい
    あなたならば必ず到達できる境地です♪

  • @orfsmn1659
    @orfsmn1659 2 роки тому +5

    こんにちは。
    作曲家シリーズ、JSバッハから順次拝見しています。
    大変勉強になる動画と素晴らしい音楽をありがとうございます!
    今後の活動などもお身体に気をつけてがんばってください!
    ではまた。

  • @0607nichinichisou
    @0607nichinichisou 2 роки тому +3

    良かったと思います。リストに関する本は少ないし。私も伝記本は2冊、関連する方の伝記本を1冊しか読んでいません。
    もっとここを話して欲しかった、つっこんで欲しかったという部分もあります。
    でも、30分で、ここまでの内容をまとめて、造られたのは、良かったと思って拝見させていただきました。
    リストは、過ちもあったかもしれない、けれども、心広く、優しい人だったと思います。もっと多くの人に知って頂きたいと思っています。音楽も、その人生も。

  • @上窪正宏
    @上窪正宏 2 роки тому +19

    NOCOちゃんの解説は、分かり易くクラシックに更なる傾倒しています。
    頑張って下さい。

  • @夫婦岩-s7r
    @夫婦岩-s7r 2 роки тому +3

    リストはショパン、ワーグナーを聞いたり本を読んでるとリストがでてきますね。
    交友関係が多く面倒見がいい人と思ってましたが晩年は宗教家になり音楽をつくるだけでなく人間への探究心がわかりました。
    今回の動画はリストの音楽家以上の素晴らしさを教えてくれました。
    nako様いつもありがとう。

  • @睦月由梨佳
    @睦月由梨佳 2 роки тому +5

    愛の夢の何が一番難しいかって
    「弾いてる最中に自分が感極まって泣きそうになっても、技術が求められるためにいっぱいいっぱいで取り繕う余裕もない」ところなのかもしれない
    演奏会で散々モテたこともそうだけど、実はこういう意味でも「罪な男」だったといえるのかも

  • @ffrr4318
    @ffrr4318 Рік тому +6

    とても分かりやすくて、リストを理解するのに大変助かります😊最近、リストの曲にハマってまして…❤何となくショパンとライバルみたいなイメージしか知らなかったので、リストの人生を知る事で曲に込められた想いに馳せる事が出来そうです❤

  • @今田義和
    @今田義和 Рік тому +2

    アイラ島のシングルモルトを味わいながら聴いています。明日から会社でえーっていう感じですが、幸せに眠れます。

  • @後藤田昌美
    @後藤田昌美 2 роки тому +6

    ラ・カンパネラと言えば、フジコ・ヘミングが十八番にしてる曲ですよね。リストの作品を取り上げたアルバムには度々登場してますよ。nacoさんのわかりやすい動画には自分が知らなかったことがそこかしこに。いつも楽しみにしてますよ。

  • @stellablu1976
    @stellablu1976 7 місяців тому +5

    解説ありがとうございます。リストの凄さよく分かりました

  • @Hana-yj7xn
    @Hana-yj7xn 2 роки тому +6

    動画作成ありがとうございます。この動画を見てリストへの興味が一気に高まりました。

  • @YY-ei7ed
    @YY-ei7ed 2 роки тому +4

    ピアノ習いつつ永遠の憧れリストでした、しらないことばっかりで感激

  • @ちよ-z2d
    @ちよ-z2d 2 роки тому +5

    聴きやすいお声で聴き入りました昔からクラッシックカラヤンのレコードもつてました50年ぶりこのチャンネルで楽しむ事が出来る

  • @澤井雅信
    @澤井雅信 2 роки тому +6

    リストとショパン。奇しくも同時代に生まれた超絶技巧のピアニスト🎹。
    ライバルと思われがちだが、ショパンにとってはホールやサロンなどでピアノ🎹をメチャクチャ上手く弾いているピアニストで親切に対応してくれた知人?ぐらいの人物。リストの方が、もう少し突っ込んでショパンの音楽性に惚れ込んでいて、リストの片思い😌💓が強いかと。リストが作曲家として交響詩などの創作をしていたが、ショパンの方は演奏家としての側面が強く、リストの作曲家として影響はあまりないかな?💧ブラームスもリストの作曲家としての影響は受けてないし。もちろん、当時は演奏家と作曲家として名声があったから、リスペクトはしていたかも知れないが。自分もリストの交響詩とかは、なんだか外面的な派手さばかりの内容空疎で、小手先ばかりのテクニックをひけらかしている感じがあって、昔からあまり好きではない。💧
    ショパンのメランコリックなメロディー、リストの超絶技巧のピアニズム🎹を持ち合わせた作曲家は、ロシアのラフマニノフの登場を待つしかない。リストが手を出さなかったオペラや、あまりない室内楽まで、超絶技巧ピアニスト🎹としては、あらゆるジャンルに傑作を遺したパーフェクトな大作曲家がラフマニノフ。盟友のスクリャービンすらもオペラは遺していない。リストの生涯を知るにつれ、毛嫌いしないでもう少しいろんな作品を聴いてみようと思いました!✨🎵

  • @HACKETT423
    @HACKETT423 2 роки тому +33

    作曲家やピアニストとしてだけでなく、演奏会の形式の革新等、後のクラシック音楽界に大きな影響を与えていたんですね。分かりやすく面白い内容でした。

  • @nobitaryo
    @nobitaryo 2 роки тому +9

    リストはあまりよく知らなかったので、勉強になりました!
    特に宗教家としての一面はまったく想像していなかったので
    大変驚きました。
    ありがとうございました!
    それではチャット抜きで、もう一度落ち着いて見てきます。

  • @西田豊二
    @西田豊二 Рік тому +4

    リストも大変な人生を生きて素晴らしいです

  • @Polly222
    @Polly222 2 роки тому +8

    今日も楽しくわかりやすく素敵な音楽解説、リスト編🎉何もかも忘れて没頭してしまうのがnacoさんのこのチャンネルです。❤大きな声では言えませんがUA-camの中でこの番組が1番大好きです。一日でほっとする僅かな大切なひと時をこの番組で癒されています。また次の厳選クラッシックチャンネルを楽しみにしております。ありがとうございました。

  • @関口さなえ
    @関口さなえ 2 роки тому +4

    大好きなリスト大先生を取り上げて頂き、有難うございます。
    ピアノ曲の中でもリストの曲が大好きで、弾いています。
    何となくしか知らなかった彼の人生が良く理解出来て良かったです。
    幼少の頃からなんと美少年✨。
    まさに生まれながらのスーパースターですね😍
    ますますリストが好きになりました。素敵な企画を有難うございました💐

  • @仲川こずえ
    @仲川こずえ 2 роки тому +5

    nacoちゃん、今日もありがとうございました☘️
    のだめカンタービレで孫Ruiが弾いていたのが「マゼッパ」でした。曲名知りませんでした😧(確か?ドラマでは「饒舌」って言ってなかったかな?間違ってるかも…)この超絶技巧練習曲を15歳で作った⁉️⁉️更に驚きでしたww
    ロマン派の動画の時にピアノの向きを決めたのはリストと教えてもらったけど、ピアノの蓋を開けた⁉️えっ?それまで蓋は開いていなかったの?
    天才リストは、なかなか忙しい人生でしたね。晩年、聖職者として宗教音楽を作曲していたのは、本当に意外でした(イケメンでピアノが上手い華々しいイメージだからね)
    いつもとても丁寧な動画いつもありがとうございます。リスト…知らない曲多かったなぁ…後でまた聴いてみます☘️
    また余談なのですが…今日は、こうもり序曲、ベト7、木嶋真優さんのハチャトゥリアン聴きに行って来ました。🎻協奏曲【初生】でした。素晴らしかったです‼️
    クラシックコンサートに行く様になったのは、本当にnacoちゃんとCateenさんのお陰です🧡

  • @esmeraldarousagogo
    @esmeraldarousagogo 5 місяців тому +3

    いつも本当にわかりやすくまとまった素晴らしい動画をありがとうございます😊
    天才は社会の役に立たなければならない…どの時代の天才もそんな志を持っている人がいますが、リストは心からそれをやってのけていた人格者だったと思います。
    しかしこの時代のヨーロッパのコンサート、リサイタルに行けた方々が心底羨ましい。タイムトラベルができるならば迷わずこの時代のヨーロッパを選ぶなぁ!

  • @greenquince6699
    @greenquince6699 2 роки тому +5

    大好きなリストの詳しい解説ありがとうございます。
    ほんとに愉しく拝見しました。
    流れる曲もいつも聴いている曲でその曲のそれぞれの背景も分かりやすく面白かった。
    リストを好きになって良かったと改めて思っています。
    ただ、私がリストの最高傑作と思っている「ピアノソナタロ短調」がなかったのは残念。
    ピアノソナタなのか当時賛否論争が起こったと言われるこの曲の解説をいつかお願いします。

  • @ミサーシャ
    @ミサーシャ Рік тому +3

    春になって、ラ・カンパネラのレッスンを受けています~フランツ・リストのヒストリーを教えて頂きグッドタイミングです〜ありがとうございます、感謝です🎉

  • @asukachibi615
    @asukachibi615 Рік тому +3

    すごくいつもに増してGOOD💐でした🥀💕

  • @kyellowplush2196
    @kyellowplush2196 2 роки тому +3

    リストについてはあまり知らなかったので、勉強になりました。他の方のコメントでもそういう方が多くて、意外にもショパンやシューマン、そしてワーグナーの陰に隠れてしまいがちなのかな。
    でも、リサイタルのことといい、ベルリオーズをワーグナーに繋げた感じといい、そうそうたるお弟子さんとの関係といい、なんだかんだで音楽史の要の位置に立っている!

  • @spice0
    @spice0 2 роки тому +3

    『前奏曲』Les Préludes(レ・プレリュード)が好きでよく聞いています。

  • @toi.toi.toi.takarazuka
    @toi.toi.toi.takarazuka 2 роки тому +9

    宝塚歌劇団花組で、リストを主人公にしたお芝居を上演しておりずっと気になっていたので、取り上げてくださってとても嬉しいです。ありがとうございます✨

  • @ryo.03
    @ryo.03 Рік тому

    まだ社会主義国だった頃の、ハンガリーに行ったことがあります。
    わらべ歌の研修旅行でしたが、その時にリスト博物館に行ったことがあります。
    バルトークやコダーイの関係施設などにも行ったことが、未だに忘れられません…今また、クラシック音楽を聴くようになり、懐かしさと共にクラシックの魅力にはまっています。

  • @kojii2011
    @kojii2011 2 роки тому +9

    リストについてほとんど知りませんでしたけど作曲だけではなく編曲でも大きな仕事をしたのですね。それと共に一生を通して敬虔なキリスト教徒であったのですね。今日はこれからピアノ協奏曲を聴いてみます。

    • @知的障害-f8x
      @知的障害-f8x Рік тому

      こんばんはウーゴですじつはカトリック信者です

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 6 місяців тому +2

    毎日、暑いので 無理はせず がんばって ほしいです。

  • @42madan
    @42madan 2 роки тому +5

    オーケストラ音楽ファンからすると、やはり「交響詩」Symphonic poemの創始者としてのイメージが強いですね。ブラスのヒロイックな使い方などパートによる性格的な表現、ベルリオーズからワーグナー、リストから更にチャイコフスキー、ショスタコーヴィチ、もっと言うと現在のJ・ウィリアムズにまでつながっているような気がします。

  • @hedau5280
    @hedau5280 Рік тому +2

    女の人を取っ替え引っ替えして、ショパンの部屋に女性を連れ込んでいたとか、よくショパンと比較されていて陽キャのイメージが強かった。でも差別を受けたり、鬱状態になったり、苦労してたんだなぁ。聖職者になったり、無料で弟子を取ったり、チャリティでコンサートを行ったり、そういう一面も知らなかったし、晩年のこともあまり知らなかった!音楽史に貢献していることはもちろんだけど、若い頃は俺様でナルシストなヴィルトゥオーソとばかり…笑 そういう面も大好きだけど、この動画でもっと好きになれた❤️ありがとうございます!チャンネル登録しました!

  • @hiroshikobayashi3294
    @hiroshikobayashi3294 2 роки тому +2

    こちらで流れるカンパネラが好きです。何処もかしこもスピード競争してるかの様なカンパネラには少しうんざりもしてました。こちらで解説にある超絶技巧ほ目的ではないに尽きるでしょう。見事。頑張って下さい。応援してます。

  • @hanachacha2011
    @hanachacha2011 7 місяців тому +2

    英雄色を好む、ではなく女性がほっとかないのです。凡人とは世界が違う。天才は苦難を乗り越える。その作品たるや人を魅了する魔力がある。不思議なものです。色んな分野の天才は不思議な存在です。

    • @ぶひみゆき
      @ぶひみゆき 2 місяці тому

      もともとマメで性格がおおらかなんだろうと思う。
      そこに容姿と演奏技術があったわけで・・・
      優しくする対象は小さな子供からお爺ちゃんお祖母ちゃんでも同じ感じで接しそう。
      こういう男性はもてるんだよなぁ。
      リストのポロネーズが好きです、盟友を想った曲だなぁと思う。

  • @ぶひみゆき
    @ぶひみゆき 2 місяці тому

    リストのピアノ編曲版 
    子供の頃に知って数十年たちますが 未だに好きです!!

  • @今田義和
    @今田義和 Рік тому

    昨日このサイトを見つけました。今日は休日出勤でこのサイトを聞きながら楽しく仕事を。なんだかジェットストリームの城達也のあの声を聴きながらイージーリスニングを聞いている気分になりました。クラシックシリーズが終わったら、絵の世界とかいいですね。もちろんBGMはえりすぐりのクラシックで!

  • @seafa1941
    @seafa1941 Рік тому +1

    ありがとうございます!

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  Рік тому

      動画へのご評価、本当にありがとうございます😊嬉しいです!

  • @shinai1661
    @shinai1661 7 місяців тому

    リストのコンソレーションやため息のような落ち着いた曲も大好きですが、バラード2番が凄く壮大な1番好きです。

  • @原文和-x3w
    @原文和-x3w 2 роки тому +3

    本日もステキな解説、ありがとうございます。
    リストの人生ってこのような人生だったんですね。
    ピアノを習った人が必ず弾く、ツェルニーや映画でしか知らないモーツアルトの才能に嫉妬した?サリエリがリストの才能育成に大きな貢献をしていた等々なんて、ビックリ。

  • @goattactac8790
    @goattactac8790 2 роки тому +3

    今回もとっても良かったです。リストは音楽家だけでなく凄い人だったんですね。ブタペストのリスト博物館に行ったことがありますが、今回の知識をもとに再び訪れてみたいです。愛の夢は超簡単バージョンを弾けるのが嬉しいです。今日一日で4人も観てしまいました。素晴らしい動画、あろがとう。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 роки тому +1

      嬉しいです、ありがとうございます😊

  • @RococoNoYami
    @RococoNoYami 2 роки тому +1

    リストは西洋音楽初めてとされる無調音楽作品も作曲しています
    「無調のバガテル」(1885年)ですが半音ずらした全音音階に教会旋法を重ねた小品です
    全音音階を多用したのは後の印象派ですし、複数の教会旋法を重ねて調性感を希薄にする手法はアイヴズやフランス六人組が好んで使いました
    古典派・ロマン派から近現代音楽を繋ぐ重要な音楽家だと考えます

  • @岩魚-s6c
    @岩魚-s6c 2 роки тому +4

    リストは見た目だけじゃなく中身もイケメンだから学生の頃からよく聴いてたなぁ
    会ったことないけどw

  • @奎吾-g9s
    @奎吾-g9s 2 роки тому +7

    素晴らしい動画をありがとうございます!
    どのようにしてクラシック音楽の勉強されてるのか気になります。教えてほしいです。

  • @都ピアノ
    @都ピアノ 7 місяців тому

    リストの曲や人となりが簡潔に内容も深く説明してくださっていて思わずリピートしてnacoさんのお話を聞かせていただきました。

  • @小出昌弘
    @小出昌弘 Рік тому

    リストの人生の一端を知り、人間としての偉大さを改めて感じました。

  • @OkamotoTakaya
    @OkamotoTakaya Рік тому +1

    毎回ほんとに勉強になります!

  • @shokunin2023
    @shokunin2023 2 роки тому +2

    映画 アマデウスではイマイチな作曲家として描かれていたサリエリですが、いい仕事してますねー

  • @chinatsuiijima
    @chinatsuiijima 2 роки тому

    いつもながら、しっかりとした資料情報収集とそれらをわかりやすくまとめる力に感服します。私の浅い知識を深めてくださっています。ありがとうございます♪

  • @shuji9525
    @shuji9525 25 днів тому

    超絶技巧派のリストの曲を弾くのが大変だということは、聴いていて、素人の私ですら分かります😅大作曲家の生涯が、苦難の多いものであったことは、リストも例外ではなかったようですね😢
    nacoさんの最後に言うブラビーがとても可愛いくて好きです😊

  • @細倉幸子
    @細倉幸子 Місяць тому

    まだまだ知らないこといっぱいです。配信ありがとう🎉

  • @Burgunder-1952
    @Burgunder-1952 2 роки тому +6

    正直、リストはあまり聴きませんね。少々苦手な作曲家のカテゴリー入っておりました。それと言うのも昔、父がリストの「ハンガリー狂詩曲第二番」が好きで、よく家中に響き渡るような大音量でレコード(カラヤン/フィルハーモニー/EMI)を鳴らしていたので「また、始まったな!」とうんざり。これも原因の一つでしょうね。しかし、これも食わず嫌いだったのかな?と動画を見て思う次第です。「3人の性格描写によるファウスト交響曲」面白そうな曲ですね!初めて知りました。早速、Amazonプライムで探してみます。
    リストのコンサートで、リストがピアノを大熱演で弾くと、あまりのカッコよさに前に座っている貴婦人たちが感極まって、次々と失神するというエピソードを読みましたが、あれは実際にあったことだったのですかね?リストは、めちゃ!グットルッキングだったから考えられますね。

  • @theshowmustgoon5760
    @theshowmustgoon5760 2 роки тому +3

    リストのラ・カンパネラと愛の夢は自分のベストクラシック音楽としてカセット(年がばれる)に録音しました。リストは超絶技巧として知ってはいましたが、晩年は宗教音楽に力を入れていたとは知りませんでした。
    ニーチェも「超人は能力を還元しなくてはならない」とリストと似たような言葉を残していました。
    作品が評価されなかったのは不遇としか言い様がありません。
    飛行機のある現代でも、イタリア、ハンガリー、ドイツと回るのはきついです。

    • @レオのまま
      @レオのまま 2 роки тому +1

      昔の移動手段は馬車しかないですからね。

  • @hypercubejp
    @hypercubejp 2 роки тому +4

    今日もやられました。nacoさんの動画は僕を「音楽化」してくれます。きっとnacoさんの心の中にある感性が僕を刺激するからでしょう。リスト・・・ビッグネームですが、今からお気に入りを聴こうと思います。nacoさん、今日もありがとうございます。 そして真にnacoさんの感性に刺激されたからです。頑張ってください。全力で応援します。(*^^*)

  • @月光を弾こう
    @月光を弾こう 2 роки тому +7

    リストの生涯についてはほとんど知りませんでした。先回はヴェルディー、今回はリスト・・・nacoさんのせいで(実は、おかげで・・)、こっちも、あっちももっと知りたくなってしまいました・・・nacoさんの「好きな食べ物」みたい。(笑)

  • @srv7464
    @srv7464 2 роки тому +2

    リストって嫌味な自信過剰の天才ピアニストだと勝手に思い込んでいました😅//全くの勉強不足‼お恥ずかしい限りです😥//人間としてアーティストとして本当に尊敬すべき素晴らしい人物だったのですね💖//

  • @衛府江洲
    @衛府江洲 Рік тому

    リストを好きになりました。

  • @小山右人-i1m
    @小山右人-i1m 2 роки тому +1

    ちょうど二百番目のグッドをさせていただきました。ブラボー、リスト!

  • @wakayamada7033
    @wakayamada7033 Рік тому +2

    リストは長生きでしたね‼️

  • @wakayamada7033
    @wakayamada7033 Рік тому

    作曲家シリーズ👀👏
    後世に残る名曲のために
    劇的な人生を送りエネルギーを使い果たし⁉️
    早世😢の作曲家が多いですね~⤵️
    興味深く拝聴しています
    🙇
    きょ