【ゆっくり解説】艦上攻撃機 流星―艦攻と艦爆の統合【急降下爆撃も雷撃も】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 177

  • @kkent1655
    @kkent1655 3 роки тому +45

    空母から出撃するのもだけど、ミッドウェーまでで戦死したベテランが乗った流星の活躍みたかったなぁ

  • @岡部眞一-x1b
    @岡部眞一-x1b 3 роки тому +35

    綺麗な飛行機だよなぁ┅
    松本零士氏の漫画にも敵戦闘機のパイロットが見惚れて付いていく話がある。本当にあったかも知れないと思わせる。設計者に敬意。

    • @西大條雅史
      @西大條雅史 Рік тому +4

      私も思い出しました。ヘルキャットのパイロットが見とれてついて行く・・・飛行機乗りの心情ならあったかもしれないファンタジーでした。

  • @第6戦隊青葉
    @第6戦隊青葉 3 роки тому +104

    愛知航空局は地味だけどなかなか良い機体作ってるよね

    • @Kamige_Akuromu
      @Kamige_Akuromu  3 роки тому +32

      愛知はハインケルとの関係など、中々興味深いとこがありますね!
      彗星や晴嵐など、ロマンのある機体を作ってるのもいいですよね

    • @第6戦隊青葉
      @第6戦隊青葉 3 роки тому +14

      返信ありがとうございます!自分愛知県民なので地元愛もありますが、愛知航空局大好きです!

    • @user-japanese8623
      @user-japanese8623 3 роки тому +8

      僕も地元が愛知なのでありがたいです。

    • @shinzomiwa160
      @shinzomiwa160 2 роки тому +11

      今でも熱田工場の有る堀川端の堤防には機銃掃射の後が残っていて当時の米軍がB29以外にも執拗な攻撃をしていた事が実感出来る。
       永徳工場には晴嵐などの水上機を川に下ろしたスリップと言うコンクリート製斜面が残る。

  • @鹿の者-h5e
    @鹿の者-h5e 3 роки тому +71

    この流星って逆ガルがカッコいいんだよなあ...そんな機体を詳しく知れるのでありがたいです

  • @kazunobu8745
    @kazunobu8745 6 місяців тому +3

    17:30 中翼逆ガルの流麗なスタイル、このアングルからの眺めが最高に美しい。

  • @宏光田中
    @宏光田中 2 роки тому +14

    松本零士先生の漫画で出てきますが後ろから見るととても美しい飛行機です。プラモデルでも色んなサイズで作りました。日本の飛行機は美しいものが多いです。

  • @watarut
    @watarut 3 роки тому +33

    松本零士先生の「流星北へ飛ぶ」が思い出されますね👍️

    • @SHIN-ok7qj
      @SHIN-ok7qj 3 роки тому +4

      天沼サンの漫画(戦空の魂)の流星改も良かったですよ!
      ただ、かなり泣けてしまう内容です。
      幼なじみの娘に、特攻隊員が最後のモールスで(カ.ノ.コ.ス.キ)と送信
      地下指令部で女子挺身隊として動員されていたカノコちゃんがヘッドセットから流れてくる、、、ダメだ泣けてきた!
      これ以上書けない

    • @toms3967
      @toms3967 Рік тому +2

      美しい鳥だ・・・こんな美しい鳥を見たことがない
      天山隊の奮闘も少し出てきましたね。

  • @58タタキ
    @58タタキ 3 роки тому +59

    積載量3tのAD-1なんて化け物と比べられることが多いけど、少なくとも大戦中に実戦配備できたことは評価されていいと思う

    • @141easy6
      @141easy6 3 роки тому +4

      そりゃ、艦上攻撃機としては流星も大戦中に未完成ですしね。

    • @straker1701
      @straker1701 3 роки тому +2

      未完の大器感がありますね。

  • @ryuseijp2446
    @ryuseijp2446 3 роки тому +14

    昔デアゴスティーニの傑作機コレクションだかで買った流星は今も大切に飾ってあるわ
    逆ガルと4枚ペラが最高にかっこいい

  • @Karumera4649
    @Karumera4649 3 роки тому +68

    war thunderじゃ空戦も爆撃も雷撃もこなせるマルチロール機。

    • @笹ポテト
      @笹ポテト 3 роки тому +4

      ロールは絶望的な模様

    • @osilatu
      @osilatu 7 місяців тому

      あの世界の日本爆撃機は戦闘機ちょっとロールが、悪い戦闘機だと思ってる

    • @天城-h5u
      @天城-h5u 6 місяців тому +1

      流星はランク的にもヘッドオンできるし、爆撃機だから防御力もあるし、上からのスポーンだし、速力もある方だから逃げながら後部銃座で相手のエンジンとか攻撃して最終的に相手を倒せる万能機

    • @フレッチャー-g2q
      @フレッチャー-g2q 2 місяці тому

      アメリカ軍の機体で喩えると、形状はどちらかというとコルセアだけど、役割としては空戦も雷撃も急降下爆撃も可能という意味で、カーチスSB2Cヘルダイヴァーに近いかもしれないです。

    • @51カラシン
      @51カラシン Місяць тому

      味方爆撃機の援護にめっちゃ重宝してます^_^

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 роки тому +13

    艦攻が三座なのは隊を先導する航法を担っていたから
    偵察機と同等の精度の航法が要求される
    観戦は艦攻からはぐれると母艦に帰れないし、艦爆も艦攻の航法をアテにしていた

    • @佐々木俊明-t8z
      @佐々木俊明-t8z 2 роки тому +4

      帝国海軍の艦上機は、無線電話も電波評定機もあてにできませんから。

    • @フレッチャー-g2q
      @フレッチャー-g2q 2 місяці тому

      艦爆隊で隊を先導指揮することができたのは千早猛彦さん(開戦時の空母赤城の急降下爆撃隊分隊長)ぐらいじゃないでしょうか。

  • @toms3967
    @toms3967 Рік тому +5

    やっぱり「流星 北へ飛ぶ」かなあ。
    大戦末期、伝説の怪鳥のように登場した流星は、一機で爆撃と雷撃、更には急降下爆撃まで行えるという後のスカイレイダーにも匹敵する機体であった
    だったかな?

  • @デュパンO
    @デュパンO 3 роки тому +18

    タミヤの瑞鶴に何故か1機だけ入ってた。

  • @atushiogawa4489
    @atushiogawa4489 3 роки тому +18

    開戦時に十分な数が欲しかったですね
    まあ結局ここでもエンジン問題がつきまとうというか
    防弾装備オミットは痛い…

  • @asuteru0831
    @asuteru0831 3 роки тому +31

    旧日本軍の命名なんでもかんでもかっこいいな

  • @plague6291
    @plague6291 3 роки тому +27

    流星は日本軍の兵器としては珍しく「生産性・整備性を含めて」高性能なものだから、仕方ないとはいえ活躍する姿を見てみたかったなと悔やまれる...
    てかスカイレイダー君の搭載量オーバースペックすぎひん?

    • @I1I1I-yuyuko-konpaku
      @I1I1I-yuyuko-konpaku 3 роки тому +8

      設計者のハイネマンおじさんが天才すぎておかしいからさw

  • @牛尾英雄
    @牛尾英雄 2 роки тому +5

    機体に対してエンジンが小さすぎ
    海軍は誉エンジンに固執しすぎた
    それでも完調であれば高性能
    烈風のハ43か、せめて4式重爆飛龍のハ104を搭載していれば、
    もっと優速で信頼性も上がったはず
    防弾も充分に考慮
    米軍機のガンカメラでも紫電改と疾風、そして流星だけは脚が出るほど
    撃たれてもなかなか火を噴かない
    終戦の日まで特攻作戦に投入された
    搭乗員の遺書に「私は最新鋭機流星を与えられました!」と
    誇らしげに書かれていて泣かせる

  • @明治の者
    @明治の者 3 роки тому +16

    名前に星って入ってるとすげぇカッケェ……

    • @sugumi8886
      @sugumi8886 3 роки тому +24

      星がつくのは爆撃機
      山がつくのは攻撃機
      風がつくのは戦闘機
      電がつくのは邀撃機
      雲がつくのは偵察機

  • @clakazu-_-8950
    @clakazu-_-8950 3 роки тому +3

    小6~中1くらいの頃、「爆雷撃機流星改」みたいな本を読んでたんやけどその時に、「爆雷撃機」って同じ1つの機体で主翼下に爆弾を搭載して機体の中央に魚雷を搭載して雷撃と爆撃を同時にこなすような航空機かと思ってた

    • @straker1701
      @straker1701 3 роки тому

      そんな搭載量だと戦後のアメリカのマーチンAM1が思い出される。

  • @novaman6244
    @novaman6244 3 роки тому +20

    同コンセプトということでA-1スカイレーダーと比べられやすいけどぶっちゃけA-1は一世代先の機体で、技術レベル的にはSB2Cヘルダイバーの方がライバル機といっていいと思う(あまり知られてないけど、ヘルダイバーも雷撃可能だし)

    • @フレッチャー-g2q
      @フレッチャー-g2q 2 місяці тому +1

      ヘルダイヴァーの方がマルチロール性が高い気がします。

    • @ワッシー-h7i
      @ワッシー-h7i Місяць тому

      けど、ヘルダイバーはお世辞にもカッコよくない!😸🤭

  • @perverse-person
    @perverse-person 3 роки тому +8

    大昔に気に入ってプラモ作ったのが懐かしい。デザイン、性能、素晴らしい!

  • @高正-n1z
    @高正-n1z 3 роки тому +1

    多分の参考
    03:00からの攻撃される水上機は、おそらく瑞雲でしょうね。
    ①フロートの指示脚が太いように見える  (ゼロ水の脚はかなり細い)
    ②キャノピーの長さが短かいように見える (ゼロ水は3座、瑞雲は2座)
    ③主翼の上反角が一定/途中で折れていない (ゼロ水は、折り畳みで途中で折れる)
    ゼロ水は、単機での偵察や哨戒がほとんどで、編隊で飛ぶのは移動時ぐらいとの事でした。
    ちなみに20年前に亡くなった親父はゼロ水メインで搭乗、94水偵・95水偵・零観・零水と乗って、最後は晴嵐の2次攻撃隊でした。
    海軍は英語が必須で、みなゼロ戦・ゼロ水・ゼロ観と呼んでいたそうです。
    れいせん・れいすいは無し!だそうです。
    小学生時代に、戦友会に連れて行ってもらい「流星の搭乗員」にもあったことがあります。
    「速くて気持ちの良い美しい機体だったけどなぁ」と言ってたように記憶しています。
    ※ Typhoon Hawker ※
    4 週間前
    World War II Navy Air Combat Cameras(ua-cam.com/video/dDAhOwmnsgI/v-deo.html)の00:20から数秒間と00:3602:45に流星らしき機体が撃墜されるシーンが写っています。また、03:00には零式三座水偵(ひょっとしたら瑞雲かも)2機が攻撃される様子も写っています。

  • @penneko30
    @penneko30 3 роки тому +10

    天山の時点で最大重量近くで運用すると翔鶴型でギリギリだったから流星だと大鳳でもキツイのよね
    アウトレンジ先鋒にこだわったからってのがあるけど航続距離くらいは要求削るべきだったね

  • @launcer_mage
    @launcer_mage 3 роки тому +5

    日本の攻撃機の中では1番好き

  • @BBS335
    @BBS335 Рік тому +1

    学生時代の教官が「流星」は舵の効きに癖が有って慣れるのが大変だった・・・、と話してたのを思い出した・・・。
    戦闘機を希望してたのに艦爆に廻されて頭に来てたが、「流星」は空戦も出来たし7.7mmが20mmになったから嬉しくていつか空戦を・・・、
    と、思っていたら転勤になってしまった、だから生き延びた、そうです・・・。

  • @魂主任
    @魂主任 3 роки тому +6

    うぽつです。
    お疲れ様です。

  • @yasa9134
    @yasa9134 3 роки тому +4

    松本零士氏の影響で一番美しいシルエットの日本機だと思っている。

  • @ryok4815
    @ryok4815 3 роки тому +4

    急降下爆撃と雷撃は操縦手が行うが水平爆撃は爆撃手が必要。流星は複座化により固定目標に対する高高度精密爆撃能力を失った。これが問題にならなかったのは既に空母機が敵地に侵攻する事がなく、それどころか載せる空母も無かったため。

    • @佐々木俊明-t8z
      @佐々木俊明-t8z 2 роки тому +1

      雷撃も爆撃も、照準と発射は機長がやりますよ。

    • @西牧慶賢
      @西牧慶賢 10 місяців тому

      乗る人間が違うだけで同一機種を揃えるのは理には適っている(´・ω・`)
      イフはいかんが、99艦爆がこのコンセプトで作られていたら、ミッドウェー海戦でも急降下爆撃対応でなんとかできたかもしれん(´・ω・`)

    • @ryok4815
      @ryok4815 10 місяців тому +1

      @@佐々木俊明-t8z 誰が引き金を引くにしろ水平爆撃には爆撃手の補助が不可欠。

  • @hmshood302
    @hmshood302 11 місяців тому +1

    戦時中に追浜にて展開していた部隊に所属した搭乗員よりお聞きした話では、とにかく流星の工作精度が悪く風防が外れるなど常態化していて、あまり頭に来たある日、愛知の工場に怒鳴り込みに行ったら、体も痩せて油煙の煤で黒くなった女子学生達が懸命に組立作業をしていて、なんにも言えずに帰ってきた。「自分で出来る事をやろう」と。
    風防に関して言えば「汚れた風防で平気な搭乗員は還って来ない」とも。不思議に機体の整備清掃を自ら行っていた搭乗員は生還率が高いと。

  • @36ホットハッチ
    @36ホットハッチ 3 роки тому +14

    爆撃(水平,急降下)、雷撃、空戦の三役をこなす万能機。現代のマルチロール機の先駆けといえよう。

    • @nineball9236
      @nineball9236 Рік тому

      @田中一郎
      想定理論上空戦も可能な様にできてます

    • @nineball9236
      @nineball9236 Рік тому

      @田中一郎
      一切非現実的ではありません。
      無論、その様な進化した時代に比べて、魚雷などを抱えたままの空戦は不可能でしょうが、投棄すれば十分に可能でしょう。

  • @冴羽獠-t4j
    @冴羽獠-t4j 3 роки тому +15

    日本海軍としては画期的な飛行機だったが、登場が遅すぎた 残念無念

    • @国木田の夫
      @国木田の夫 3 роки тому +7

      日本の飛行機の性能は素晴らしいが、基礎工業能力がなぁ、、、資源もないから環境にも恵まれてなかった

    • @カステラ-d1z
      @カステラ-d1z 3 роки тому

      @@国木田の夫 まぁ、まだ革命が起きて短いからね。

  • @linus2788
    @linus2788 3 роки тому +17

    旧日本軍とは思えない先進的コンセプトですね。
    戦争初期に登場していれば、大きな戦果を残しただろうに残念。

    • @I1I1I-yuyuko-konpaku
      @I1I1I-yuyuko-konpaku 3 роки тому +4

      トータルの工業力が欧米に比べて低いのがネックなのが当時の日本だしなぁ

  • @ppsh64
    @ppsh64 3 роки тому +22

    この機体があってもf6fに襲われて
    からvt信管付き砲弾は無理ゲー
    過ぎる。

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 3 роки тому +1

      他のゆっくりで解説してたけど、VT信管も生産が間に合わずに、時限信管と混載だったみたいよ?

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 3 роки тому

      VT信管はそれだけがクローズアップされがちですが超高性能レーダー(射撃管制能力)とセットで初めて真価を発揮出来る代物でかなりの変態兵器でもあったみたいですね、VT信管だけでは意味はないしそこまでの脅威とはならなかったそうな。
      当時世界的にみて頭2つ3つ飛び抜けたレーダー技術(射撃管制能力)を持っていたアメリカ(次いでイギリス)だから運用可能で威力を発揮出来た代物ではあります。
      流石に艦攻の流星で戦闘機のF6Fとまともに格闘戦は無茶だと思いますからかなりキツイのは分かります。

    • @佐々木俊明-t8z
      @佐々木俊明-t8z 2 роки тому

      ん?昭和十六年には、どちらも無かった気がします。

  • @mkep82da
    @mkep82da Місяць тому

    予定通り計画が進めば海軍艦上機は烈風もしくは紫電改に流星に彩雲とすべて誉エンジン搭載機で揃うことになる。これはメンテナンスを考えても理想的だったね。

  • @gattyan7567
    @gattyan7567 3 роки тому +4

    確か流星って最後の特攻機でしたよね。
    優秀な機体の最後が特攻機っていうのも何か、、、ね。

  • @技矢無剣舞風亜
    @技矢無剣舞風亜 Рік тому +1

    20mm機関砲2丁搭載しているから、雷撃・爆撃の後に戦闘爆撃機として機能しそうだね。
    ただ、前線に投入出来る様になった頃には、ベテランパイロットは少数派になってしまったのが残念。

  • @フレッチャー-g2q
    @フレッチャー-g2q 2 місяці тому

    アメリカ軍の爆撃機で言うと、急降下爆撃のみならず雷撃や空戦といった同じようなマルチロール性を持つのはカーチスSB2Cヘルダイヴァーではないかと思います。

  • @秀一齋藤-p7t
    @秀一齋藤-p7t 2 місяці тому

    流星改の悲運は、完成時に空母も優秀なパイロットもなくなっていた事です😓

  • @スーパーホーネット-y4j
    @スーパーホーネット-y4j 3 роки тому +7

    流星が戦闘機として運用されてた世界線を見てみたい

  • @OsakaKansai-jl1qo
    @OsakaKansai-jl1qo Рік тому +1

    実践での戦果が少なかった流星ですが、その能力を高く評価したのは、他ならぬ敵国のアメリカでした。
    戦後、本国に持ち帰って、充分な整備を行い、質の良い燃料を使って試験飛行を実施したところ、日本の当初の計画をも上回る高性能機だったことが判明したとのこと。
    実戦投入が早かったら、アメリカは空母や戦艦、巡洋艦を多数失っていた可能性が高かったとされ、また、20ミリと13ミリの機銃が2挺ずつ装備された重武装と高い運動性は、敵戦闘機にとっても非常に厄介な存在であり、さらに、敵爆撃機を迎撃するインターセプターとしても活躍したかも知れないとの評価でした。
    考え方によっては、戦闘爆撃機のような機体だったかもしれないですね。

  • @小林照幸-r3z
    @小林照幸-r3z 3 роки тому +2

    沖縄戦で、他の機種とともに出撃して帰還したのは流星のみだったという話があります。
    サバイバビリティはやはり高かったのでは。

    • @Kamige_Akuromu
      @Kamige_Akuromu  3 роки тому +2

      生存性という点では速度の差が大きそうですね。

  • @kaihaduki2000
    @kaihaduki2000 4 місяці тому

    重量オーバーのドタバタで軽量化とかの寄り道をしなければ
    レイテぐらいに間に合いそうだったのが残念

  • @一明森川
    @一明森川 Рік тому

    戦争末期に作られたから戦果もなかったようなものだったのですね、ただ開発者が新幹線に利用されたって話もあるからそれはよかったです

  • @aamm11111
    @aamm11111 3 роки тому +5

    正直、実戦でも性能比較でももう厳しかったでしょう。
    でも、その他様々な事情があるとは言え、大戦中期の機体や艦船は、機能を内包した日本型と言って良い美しいフォルムを持ち始めてますよね。
    これが世界で数カ国しか到達できなかった境地なのは、誰も否定できない。
    エンジン開発も含めて、関わった人たちに十分な機材や生産設備があったらどんな機体を作ったのかなと思わされる飛行機の一つですね。
    最近の大型自衛艦にも何となくIJNの系譜のようなスタイルを感じますが、やはり新幹線に最も魂が残っているのかな。

  • @kensakukun
    @kensakukun 2 роки тому +2

    ミッドウェーで喪ったベテランパイロットだったら機体性能を十分発揮できたかもしれませんね。

    • @F-4EJ
      @F-4EJ 2 роки тому +2

      ミッドウェーでのパイロットの戦死は意外と少ない
      飛龍だけ突出してる

  • @田中恵一-x2f
    @田中恵一-x2f Рік тому

    かつての艦攻、艦爆両方の技能を要求される搭乗員。片方でも熟練であれば応用は効こうが、時既に…。

  • @アレックスアレン
    @アレックスアレン 3 роки тому +3

    今度は巨大な兵器みたいなのやってほしい

  • @松尾直-q2j
    @松尾直-q2j 3 роки тому +9

    和製スカイレーダーかな?

  • @inasabach2715
    @inasabach2715 3 роки тому +2

    なんかロマンがあっていいよね、、、。

  • @takasukesakai9320
    @takasukesakai9320 Рік тому

    新高山登れの真珠湾攻撃がなくて日米戦が三年くらいあとだったら烈風と流星のコンビが空母から出撃したかも?
    でも日米の生産量差が解消されなければ意味がないでしょう。

  • @konaki4116
    @konaki4116 3 роки тому +2

    楽しみに待ってました!

  • @ミックスミッキー-z2g
    @ミックスミッキー-z2g 3 роки тому

    本土防空戦の題だったかガンカメラで超低空飛行の流星が撃たれて火を吹く映像がありますね。駆逐艦ボリーが大破したときの同じ隊らしいですが。

  • @高正-n1z
    @高正-n1z 3 роки тому

    多分の参考
    追加④ 水平尾翼の位置が高い  (ゼロ水はもっと低い位置にある)

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 3 роки тому +5

    スカイレイダーの性能は設計者がハイネマンだからってのもあるでしょう 、それより早く戦時に投入している分評価できると思います。

  • @泰久山本
    @泰久山本 Рік тому +1

    いくら優秀な艦上攻撃機であっても空母が無ければ宝の持ち腐れとゆうものだ

  • @芝鯖ロン
    @芝鯖ロン 3 роки тому +5

    貧しく貧弱な工業力でよくここまで出来たなと感心する

    • @佐々木俊明-t8z
      @佐々木俊明-t8z 2 роки тому

      貧しく貧弱(冶金と金属加工)だから、二千馬力。

  • @大胸筋の兵器講座
    @大胸筋の兵器講座 3 роки тому +2

    日本軍機で逆ガル翼って珍しい😳

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 3 роки тому +2

    エンジン出力が上がる見込みとなったので分ける理由がなくなった。

  • @kero997s
    @kero997s 3 роки тому +1

    初めて「流星」を知ったのは「流星、北へ」でした。
    戦中開発していた航空機はすべて「発動機」がネックだわね。
    アツタ、誉、、、

  • @heinzwguderian4863
    @heinzwguderian4863 3 роки тому +4

    サムネを見て七色星団の激戦を思い出してしまった。

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 3 роки тому

      あれはドイツのスツーカがモデルじゃなかった?

  • @またもある
    @またもある 3 роки тому +5

    どちらかというと改の方が名機。地震がありましたので生産ができませんでしたね。私はこれが完成度が高い状態でマリアナ開戦に投入していれば、マジックヒューズは克服できたと思っています。

  • @redanntube
    @redanntube 2 роки тому

    攻撃機による雷撃って、やっぱり損耗が激し過ぎる。
    今も昔も艦上構造物は、主砲を除いて装甲化されていないから爆撃による破壊で戦闘不能にさせるだけでも充分効果が有った筈だ。
    事実、戦艦武蔵は艦橋直撃もあり撃沈以前に戦闘能力を失っていた証言がある。
    最も今日ではミサイルが強過ぎて何も参考にならなくなったけど…

  • @瀬戸内ジャクソン-r1i
    @瀬戸内ジャクソン-r1i 3 роки тому +1

    名機だけど最後に米戦艦に雷撃成功したのは天山、米空母を大破したのは銀河
    護衛空母を撃沈したのは彗星
    戦果が他の機種ほどパッとしない

    • @佐々木俊明-t8z
      @佐々木俊明-t8z 2 роки тому +5

      実戦参加機数で割ったら、立派なものだと思います。

  • @ちのじゅん
    @ちのじゅん Рік тому +1

    好きだけど
    わざわざ新型なんて作らなくても
    南山ではダメだったのか?とも思う。
    朝鮮戦争で再生産を打診されたんでしたっけ?
    スカイレイダーあるのに何でなんだか。
    そして、再生産されていた・・・
    誰か架空戦記で書いてくれないかな
    ひっそりと再生産された流星部隊の
    歴史に残せない戦い。

  • @佐々木俊明-t8z
    @佐々木俊明-t8z 2 роки тому

    問題は、雷撃と爆撃で乗員も交代しなければならないってことかな。

  • @こーど4000m
    @こーど4000m 3 роки тому +6

    BTD「ん?親戚か?」

  • @小川光弘-c8y
    @小川光弘-c8y 6 місяців тому

    重量の関係で、空母搭載が難しいのが、初めて知りました。零戦並の、戦闘能力を求めたのは、アメリカのドーントレスに何度か、零戦がやられたのが原因ですね。ただ艦載機では無理でも、アリアナのグアム島への、陸上配備は可能なので。完成が遅たのが、残念です。

  • @青木健剛-d1u
    @青木健剛-d1u 3 роки тому +3

    流星は世界初のマルチ戦闘攻撃機ですよ!!空戦、爆撃、雷撃、偵察のすべてが可能なら戦闘機攻撃機ですよ!!

  • @加藤忠洋-r2d
    @加藤忠洋-r2d 3 роки тому +1

    愛知は九九艦爆で有名ですね!流星は、A-4スカイレーダーの日本版ですかね!考える事は皆同じ?

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 2 роки тому +3

    ミッドウェー海戦で陸用爆弾を外して魚雷に付け替えて発艦させ、正規空母を4隻も捨て去った無能がいましたからね。

  • @Sztk_Stayer
    @Sztk_Stayer 3 роки тому

    昔読んだ、艦爆乗りの方が書いた自伝的な本の最後辺りに流星での出撃記録が少しだけ載ってた気がします
    なんて本だったか……

  • @hora929
    @hora929 Рік тому

    つまりゲルググみたいなもんだ

  • @sugumi8886
    @sugumi8886 3 роки тому +2

    流星にまたがって あなたに急降下~ ah~ah~♪

  • @イヌのヒゲ
    @イヌのヒゲ 3 роки тому +4

    急降下爆撃で魚雷落とすとどうなるんだろ

    • @佐々木俊明-t8z
      @佐々木俊明-t8z 2 роки тому

      機体は軽くなります。

    • @ダニエル滝之輔
      @ダニエル滝之輔 2 роки тому +3

      着水した魚雷は真っ逆さまのまま深海に向かって下へ下へと突き進む。潜水艦を狙うのかな。

  • @桜庭葵-g1r
    @桜庭葵-g1r 3 роки тому +4

    コルセアとかみたいでカッコいい。(*^。^*)

  • @typhoonhawker6548
    @typhoonhawker6548 3 роки тому +1

    World War II Navy Air Combat Cameras(ua-cam.com/video/dDAhOwmnsgI/v-deo.html)の00:20から数秒間と00:3602:45に流星らしき機体が撃墜されるシーンが写っています。また、03:00には零式三座水偵(ひょっとしたら瑞雲かも)2機が攻撃される様子も写っています。

  • @ブッチャーw
    @ブッチャーw Рік тому

    統合のメリットで、急降下と雷撃の戦術を選択出来るって点は疑問を感じます。
    どちらも全く異なる戦術で必要とする飛行技術は違いが大きいのでは無いかと、理論上は出来ても実際に配備されたら飛行隊毎に
    急降下か雷撃のどちらかをメインとして技量に偏りがでざる負えない状態に為ったのでは?

  • @ひろひろ-x9x
    @ひろひろ-x9x 2 місяці тому

    97式艦攻ができたと同時に次を考えないとついていけない

  • @tsato4662
    @tsato4662 3 роки тому

    万能機、とはいうものの水平爆撃は事実上捨てているけどね。この辺はADとかも変わらないけど

  • @Ken-qd2ql
    @Ken-qd2ql 3 роки тому +2

    雷撃機は目の前までいかないと
    いけないから死ぬ、3人乗りから2人ならやいものを。

  • @amg5708
    @amg5708 3 роки тому

    生きている鳥のように・・・

  • @ryouhor4493
    @ryouhor4493 3 роки тому +1

    遂に来た 急降下雷撃機 流星(笑) 天山と彗星が合体して流星 やはりこの頃の日本軍機の
    機体名のつけ方は最高だ 個人的に気に入っているのは 彗星 流星 月光だな

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 3 роки тому

    攻撃爆撃機なんだし、機首絞る必要なかったんだからハ44-12(2450HP)でもよかった気がするw
    ハ44-12だと日本版A1を作れた気もするな。
    まぁできるだけ空母に機数積みたいというのもあったとは思うけど、その頃に空母自体がね・・・

    • @佐々木俊明-t8z
      @佐々木俊明-t8z 2 роки тому

      でも照準機がアレなので、単座にはならなかったでしょうね。

  • @小山義一-x5e
    @小山義一-x5e 3 роки тому +2

    これ聞くと艦上戦闘機と艦上爆撃機統合計画の方が先に成るのでは?

    • @sugumi8886
      @sugumi8886 3 роки тому +1

      第二次大戦後期になると、日本軍は艦爆の代わりに盛んに爆装零戦を使っているのです…

  • @不動明-s1l
    @不動明-s1l Рік тому

    流星(改)は急降下も行えますよ。

  • @高杉猿男
    @高杉猿男 7 місяців тому

    重量がぁぁ!!
      ↓
    とりあえず防弾装備を外す

  • @koh631
    @koh631 Рік тому

    アウトレンジ を 払拭しなければ 何の 活路も 見出だせないm(__)m

  • @bolsukure5903
    @bolsukure5903 3 роки тому

    ライバルのスカイレイダーも好きです。

  • @尾関耕司-q3i
    @尾関耕司-q3i Рік тому

    私の父は 戦時中 愛知航空に いましたが B7A1は 初飛行の時 ポプラの木に 引っ掛かって 落ちたと 生前 何度も 言っていましたが そういう記録は 残っていないのかなぁ⁉️
    今と なっては 父には 聞くことが できませんが😣

  • @dblmura3yt
    @dblmura3yt Рік тому

    逆ガルと主脚の関係なんて考えたこともなかったな。

  • @141easy6
    @141easy6 3 роки тому +1

    書類上はともかく、流星も艦上攻撃機とは呼べないような......

    • @鎌田英明-c6f
      @鎌田英明-c6f Рік тому +1

      天山なんかは、一流の雷撃機かもなぁ👍

  • @昭平K
    @昭平K 3 роки тому +3

    皆で艦これで流星攻撃隊を飛ばしましょう!

  • @unithouse1
    @unithouse1 3 роки тому

    米海軍は艦攻艦爆でも航法通信は操縦士一人でやるという建前だったので、戦後に攻撃機の単座化と機種の統一にすんなり移行出来たけど、
    「あの」帝国海軍でそれが期待できたかどうか……

  • @安友浩
    @安友浩 Рік тому +1

    航空技術者の発想に基礎工業力が追いついていたら、とても良い機体になっていたはずなんだけどなぁ〜( ; ; )
    エンジン、油圧系など……………
    と、思うのは私だけでしょうか❓

  • @shinobu59
    @shinobu59 3 роки тому +1

    東海地震がなければなぁ〜

  • @mbx1741
    @mbx1741 Рік тому

    13:40 何で [誉] と言わない( ̄0 ̄)

  • @クマのプー太郎-y9p
    @クマのプー太郎-y9p 3 роки тому

    戦果は殆ど無かったけれど、無理の無い逆ガル翼で1人乗りなら更に良かったけれどマズマズのスタイルで綺麗とも言える機体なので好きです。でも、栄エンジンの改造で1900馬力迄出せたなら零式には積めなかったのって思いますね。機体を強化して防弾板も積めて航続距離は駄目だけど。使え無かったのかなぁ?って思ってしまいますね。流星を1人乗りにして武装を強化してたら普通に戦闘機として使え無かったのかな?

  • @三郎ドコモ-s4l
    @三郎ドコモ-s4l Рік тому

    高所作業車の愛知?

  • @napo196035
    @napo196035 3 роки тому +2

    しかし、搭乗員の不足、燃料の不足による訓練不足、結果に繋がらない。昔からワシ等には、何かしら噛み合わない事を懸命にやろう
    とする癖がある。上等な客船や旅客機を作って儲けに出来なくても自慢する。無駄とは言いたくないが、なんか悲しい。

    • @佐々木俊明-t8z
      @佐々木俊明-t8z 2 роки тому

      開発時点で知っていれば、戦争自体やらない気もします。

  • @トシ-r8x
    @トシ-r8x 2 роки тому

    米国のVT信管が無ければ、活躍出来たと思います。