威力がヤバい!サンポールでホイールの錆を洗浄したら凄すぎた!対決リンレイのウルトラハードクリーナー

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 кві 2022
  • リンレイのウルトラハードクリーナーよりもホイールの汚れが落ちるアイテムが有るという噂を聞いて試してみました。
    なんと予想以上に凄い効果でした!
    あかでみっく雑学ブログ
    ➡a-m-college.com/2022/06/18/po...
    アカデミックな放課後【車いじりチャンネル】
    ➡️  / @houkago_freedom
    AMC Racing【レース活動チャンネル】
    ➡  / amcracing
    あかでみっくモーターカレッジのtwitter
    / academic_motor
    【杏仁さん】
    UA-cam:杏仁世界チャンネル 
    ➡️ bit.ly/3cg9eVA
    インスタグラム
    ➡️  / annin.33
    twitter
    ➡️  / annin333333
    【ラバー博士】
    インスタグラム
    ➡️  / doctorrubber_amc
    twitter
    ➡️  / doctorrubberamc
    【ジョージ】
    インスタグラム
    ➡️  / george_amc_mi
    twitter
    ➡️  / george_amc
    タイヤについてプロが語る!
    あかでみっくモーターカレッジのサイトはコチラ↓↓
    a-m-college.com/​
    BGM : MusMus
    #ウルトラハードクリーナー
    #サンポール
    #ホイール
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 650

  • @The_Cat_Princess
    @The_Cat_Princess Рік тому +8

    最近車いじりが楽しいと思えるようになってきた素人です
    動画参考になります

  • @pippppi
    @pippppi 2 роки тому +8

    今回の動画いつもよりちょっと長い!それだけで嬉しい!!🥰
    素手で触れる杏仁さん、もしかして、生まれた時からうっすい手袋ついてます!?

  • @TREK_CAPWORKS
    @TREK_CAPWORKS 2 роки тому +196

    アルミホイールをサンポールで洗うと
    酸性で有る錆びは溶けて除去出来ますが
    ホイールの表面が酸性に傾くため
    アルミが更に腐食しやすくなるため
    酸で洗ったあとは
    アルカリ性の洗剤での中和が必ず必要です
    2ピースホイールや
    ピアスボルトが有るホイールなど
    隙間にサンポールが残ると
    アルミを浸蝕しボロボロにしてしまうので
    (以前エンジンのアルミパーツをサンポールに12時間浸け置きしたところ
    触ったら表面が崩れる程浸蝕しボロボロになりました
    これも実験してみると面白いし注意喚起になると思いますが
    アルミと酸が反応して液剤が高温になるため注意が必要です)
    ですのでしっかりと中和させることが
    何よりも重要ですよ(^_^;)

    • @Maria-Bernadette_3725
      @Maria-Bernadette_3725 2 роки тому +23

      このアルカリ性にはハイター系は厳禁なので、重曹に(手軽に手に入るので)してください、とご明記くだせぇ。
      それに水でかなり落としているので強アルカリは不要だし…

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 2 роки тому +5

      アルカリには侵されないんですか?
      というか水洗で十分では?

    • @Maria-Bernadette_3725
      @Maria-Bernadette_3725 2 роки тому +72

      @@k.g.6114 さん
      横から失礼。大学で化学専攻したので。
      基本的に金属はアルカリに溶けず、酸で溶けます。
      逆にタンパク質や脂肪はアルカリで分解されます。溶かしていきます。
      化学を知る人間にとっては、実はアルカリはとても恐いです。
      ハイターなどを触ったら指がヌルヌルするのはタンパク質が分解されているからです。
      酸がキツいとタンパク質を焦がす(人間の皮膚だと火傷)事になるので
      TREK CAPWORKSさんがおっしゃるように酸性に傾いたままより中和した方がよりベターだと言えます。
      だだK.Gさんが仰るようにかなりしっかり水洗いすればアルカリで処理する必要はないとも思います。
      以上を踏まえた上で次に移ります。
      ここでハイターなどキツいモノをつかうと今度はアルカリに傾きすぎます。
      ですので私は「弱アルカリの重曹が良いのでは?」
      と提案いたしました。
      さらに酸性に傾いたままでは酸性に傾いたままですが弱アルカリ性は空中の二酸化炭素によって中和されます。
      この仕組み(化学反応式)は
      空中の二酸化炭素CO2は僅かですが水(H2O)
      に溶け込むときH2Oと反応するんです。
      H2 O +CO2→二個のH + と 一個のCO3 2-
      二個の H + を放出するということは二酸化炭素が水に溶けると酸を二個放出する、という事なんです。
      何故、二個のH +とC炭素と酸素O2
      にならないか?というと
      「電気陰性度」の話しになるのでココでは以上にします。
      要するに
      ゆるいアルカリ側(ph8位でしょうか?)だと空気(二酸化炭素)に触れるだけで中和してくれる、また中和されている液体に二酸化炭素がワザワザ溶け込んで酸性にする事はありません。
      化学というかなんでもそうですが
      突き詰めると面白いですね。
      ☺️
      はほんの少しですが水に溶け込みます。特にアルカリ性の液体には溶け込み安く、アルカリ性を酸性の方向にもっていきます。

    • @Maria-Bernadette_3725
      @Maria-Bernadette_3725 2 роки тому +8

      @@k.g.6114 さん
      論点ずれてました。
      アルミは酸にもアルカリにも溶けるという性質を持ちます。
      缶ジュースなどの酸性に溶けないのは
      皮膜(酸化アルミニウム)などを施工する事によって溶けないようにしているだけです。
      ビールなどで「瓶ビール」にこだわる方がいるのは皮膜があっても若干溶け込んでいるからだと思います。
      都市伝説ですが「コーク」(ペプシかコカかは知りません)のタンクがその炭酸が強すぎて溶けた、と言われています。
      ご参考までに。

    • @user-suika-freelife
      @user-suika-freelife Рік тому +2

      御説明分かりやすかったです!
      自分でサンポ処理する時は、重曹用意します^^

  • @momo-hn7ii
    @momo-hn7ii 2 роки тому +2

    おー!勉強になりました。サンポールで洗うのは思いつかなかったです。こんどやってみますー!

  • @user-ib5hj2jo7z
    @user-ib5hj2jo7z 2 роки тому +47

    初期の面白さが戻って来て嬉しい

  • @yuutin0727
    @yuutin0727 2 роки тому +32

    めちゃくちゃ勉強になりましたwwUDクオンの焼き付いたブレーキダストがサンポールでこんなに綺麗に取るとは思わなかったです(感謝)

  • @__-cm3gn
    @__-cm3gn 2 роки тому +42

    はかせさんへ、
    アルミの錆は落ちるかとは思いますが、アルミの不動体も併せて落ちてしまうので、アルマイト処理されてるであろう物に酸を使うと駄目になっちゃいますよ

  • @user-pf7vg5gm7o
    @user-pf7vg5gm7o 2 роки тому +16

    酸性洗剤強いですね✨手が荒れるから素手で触ってる杏仁さんが凄い😳

  • @nasuvi9887
    @nasuvi9887 2 роки тому

    動画投稿お疲れ様です

  • @user-yi1cd6cw9i
    @user-yi1cd6cw9i 2 роки тому +26

    杏仁さんが焼肉屋のバイト時代に使用済みの鉄板を洗うとき塩酸に直接腕を突っ込んでた話聞いてたら、いろんな漫画で紹介されてる「毒の中に手を突っ込む毒手の作り方」を思い出した

    • @fro_nt
      @fro_nt 2 роки тому +2

      だから腕がツルツルなんか~

    • @user-dn2zw7qt1q
      @user-dn2zw7qt1q 2 роки тому +3

      影慶ですね。

    • @user-zu7ud1pm9l
      @user-zu7ud1pm9l 2 роки тому +1

      きいえさん
      造り酒屋の杜氏さんの手って麹菌の作用で綺麗ですよね
      それと同じ原理かも知れませんね

    • @toshis3972
      @toshis3972 2 роки тому

      プロレススーパースター列伝でブッチャー回の時に毒手出ていた。子供の頃は信じていたなぁ(アラフィフ

  • @TAK-Net
    @TAK-Net 2 роки тому +2

    金属サビにはサンポールが超有効です
    スチールラックのサビ取りに重宝してます!!
    金属汚れに関してはアルカリ性より酸性の方が相性良いです。

  • @user-jd4ud2pb6w
    @user-jd4ud2pb6w 2 роки тому +8

    サンポール最強!
    杏仁さん無敵!
    さすが特殊訓練しただけの事はある。

  • @jk-dq1pe
    @jk-dq1pe 2 роки тому +25

    見てて全然飽きない笑笑
    ありがとうございます!

  • @k-suke9006
    @k-suke9006 2 роки тому +7

    本当にレアなホイールで検証しましたねw
    これはなかなか面白い検証でした!やっぱり酸性が強いですね!

  • @hirotosato3204
    @hirotosato3204 2 роки тому +32

    スタッドレスタイヤとサマータイヤに履き替える年に2回はサンポールでホイール洗浄してます。
    サンポールの原液を容器に少量出し、塗装用の刷毛でホイールに塗ると綺麗になるし手も荒れません。
    気をつけているのは、サンポールを洗い流すために長めに水を掛けることでしょうか。

  • @kuuga1966
    @kuuga1966 2 роки тому +7

    先走る系、UA-camr 杏仁さん、
    そして、検証品が増える(笑)
    さすがノリノリ😆

  • @allnipporiairline5121
    @allnipporiairline5121 2 роки тому +2

    汚れのところだけピンポイントで漬けておくなら、
      キッチンペーパーに洗剤をつけて貼る
      キッチンペーパーとその周りにラップを貼る(蒸発と液だれ防止)
      放置したあとラップごとキッチンペーパーを剝がす
    がおすすめ。カビ落としとかにもどうぞ。

  • @sawataku0180sx
    @sawataku0180sx 2 роки тому +2

    ホイールの汚れはサンポールで落ちるって知らなかったです、非常に助かります。
    身近にあるので今度使ってみます。

  • @user-mj1pu7gg7u
    @user-mj1pu7gg7u 2 роки тому +4

    単純に考えると酸は無機物(金属など)、アルカリは有機物(油汚れ、ゴムなど)を溶かす。食器洗剤は中性が多いですよ(界面活性剤で油汚れを落とす)実際にやることも良いです。混ぜるな危険はお気をつけ下さい

  • @shoko6298
    @shoko6298 2 роки тому +40

    サンポール凄いですね~✨
    素手で触れる杏仁さんは、もっと凄い‼️👍

  • @user-ew7bv5eq9t
    @user-ew7bv5eq9t 2 роки тому +1

    洗いたい所をティッシュか何かで湿布すると被害が抑えられて良きですよ〜!!
    きちんと水洗いしてアルカリで中和してあげて〜💦

  • @ningen.fushin-jp
    @ningen.fushin-jp 2 роки тому

    笑いながらめちゃ参考なります!

  • @acg0803
    @acg0803 2 роки тому

    僕も前からタイヤ交換時ホイール裏のダスト汚れはサンポールをぶっかけて洗ってます😆👌

  • @taro4422
    @taro4422 2 роки тому +16

    酸とアルカリ洗剤は混ぜても、単に中和されるだけで大丈夫ですよ〜。
    酸性と混ぜたらダメなのは、塩素系漂白剤(キッチンハイター)と硫黄を含むもの(温泉水とか)です。
    ウルトラハードクリーナーは成分表みたところ、塩素は入って無いので大丈夫です。

    • @kieyam3596
      @kieyam3596 5 місяців тому

      塩化水素や硫化水素が猛毒なんですよね。例えばどっちも危ない物質の酸性の塩酸とアルカリ性の水酸化ナトリウムを混ぜるとできる物は安全な塩化ナトリウム(食塩)。ただ、反応熱が出たりするので気を付けるに越したことはないですね。

  • @user-lq7vl3uy1j
    @user-lq7vl3uy1j 2 роки тому

    見えてるはずなのにサンポールぶっ掛けるのすこ🤣

  • @MMM.YYY.777
    @MMM.YYY.777 7 місяців тому

    3人の話が面白過ぎ🎉

  • @user-kx1fv5yw7h
    @user-kx1fv5yw7h 2 роки тому +3

    段取りより、綺麗にしたい杏仁さんの気持ちが強くて、大暴走(笑)

  • @shati6613
    @shati6613 2 роки тому +1

    混ぜたら危険サンポール 混ぜたら激おもろいジョージさん&杏仁さんw ちょびヒゲってw 息ピッタリすぎ!!

  • @motora333
    @motora333 2 роки тому

    チャンピオンシップホワイトとかカッコイイ名前ありましたね🚘✨

  • @shinyakai
    @shinyakai 2 роки тому

    なるほどよく分かりました!
    自由人に事前に打ち合わせせずに物事進めようとすると滅茶苦茶になるんですね!

  • @kouyou_konjac
    @kouyou_konjac 2 роки тому

    博士さんがホームセンターで買ってたアルカリ洗剤が登場しましたね❗w頑張って買ったのに、扱い方が面白すぎます🤭

  • @user-xc4wv4hc3u
    @user-xc4wv4hc3u 2 роки тому +6

    普段ハイトレール使ってますがサンポール凄いですね😁

  • @user-vv7iy7gh4s
    @user-vv7iy7gh4s 2 роки тому +9

    タイプRと言えばチャンピオンシップホワイトでしたっけ?懐かしいです🙋‍♀️
    意外なものできれいになる検証シリーズも最高です😊

  • @user-re8rg8ld2t
    @user-re8rg8ld2t Рік тому +17

    この3人が混ぜるな危険では?杏仁さんの企画ぶっ壊しが好きです。(笑)

  • @Lee-dk3pi
    @Lee-dk3pi 2 роки тому +3

    のっけからグダグダ(笑)
    サンポールの洗浄力すげぇ。

  • @user-cl4so1dw1o
    @user-cl4so1dw1o 2 роки тому +7

    素でコントやってて、めっちゃ面白い🤣

  • @poooooh4815
    @poooooh4815 2 роки тому

    せっかくの博士さんの企画がメチャクチャでしたね🤣
    ほんとに面白いです🤣
    杏仁さん、ジョージさん手は大丈夫ですか?💦

  • @user-ql7ln3zg4y
    @user-ql7ln3zg4y 2 роки тому

    改名『ポールさん』良いですね😆👍✨

  • @spring_wind_r
    @spring_wind_r 2 роки тому

    昔、バイクのエンジンの錆をサンポールと歯ブラシで磨いてたことありました。
    ゴムパーツのこと考えずに…
    サンポールは、キレイになるんすよねー。
    調子に乗って、かけては、歯ブラシで擦りまくってました。
    他の部品への影響考えずに。というか、金属部分しか眼中になかったね。若いって素晴らしい!

  • @user-lf2xc8ds5v
    @user-lf2xc8ds5v День тому

    コレはいい情報❤

  • @user-yx6zf7ss2r
    @user-yx6zf7ss2r 2 роки тому +1

    サンポール やりますね〜!
    酸が アルミを溶かしているだけなんですが 取り扱いには注意です。

  • @user-fm2gc1ux2t
    @user-fm2gc1ux2t 2 роки тому +1

    杏仁さん自由w
    進行無視で両方ぶっかけるというw
    はたして隅々ノズルはホイールにちょうどいいのか?
    やはり杏仁さんにサンポールもリンレイもきかず、最強の手か!
    リンレイ後にサンポール最強なんですね・・・。勉強になるなぁ!

  • @user-xz3cb6qy9i
    @user-xz3cb6qy9i Рік тому +8

    基本話を聞かず進める安定の2人www

  • @chiken_casting
    @chiken_casting 2 роки тому +1

    そのホイール僕のですw
    ホーミングとサンポールを小学生の時によく混ぜて遊んでる人がいました。今思えばかなり危険な事してましたね。
    次回も楽しみにしてます🎶

  • @user-oj6eq5dr6v
    @user-oj6eq5dr6v 2 роки тому

    自分もサンポールをキッチンペーパーでパックしてきれいに落ちました

  • @user-et1ni4qh1b
    @user-et1ni4qh1b 2 роки тому

    サンポール エグっ🤣
    さんさん酸が効くサンポール🎵
    杏仁さんの手、丈夫だけど気をつけてくださいませね。
    今日も、会話のやり取りが、面白すぎて。

  • @user-yc3es9cy5o
    @user-yc3es9cy5o Рік тому

    お風呂場のタイルにサンポール塗ってサランラップ貼って浸け置きしたらめっちゃキレイになりますね

  • @YO-HOSSAN
    @YO-HOSSAN 2 роки тому

    確かに「混ぜたら危険」を混ぜてみたことはないけども…ないけども…気になりますねぇ😁w

  • @Wasindanger
    @Wasindanger 2 роки тому

    漁船の船底塗料を塗る時にスクリューやシャフトを綺麗にするのにサンポールを使っていました。船は錆を防ぐために防食亜鉛を使っています。

  • @user-zv6ir4sv3m
    @user-zv6ir4sv3m 2 роки тому

    サンポールの力を改めて、認識しました。トイレもホイールもピッカピカですね(笑)

  • @derek2287gc8
    @derek2287gc8 2 роки тому

    恐らくDC2インテグラのでしょうか?
    後に出てきたホイールもまた良い物ですね!

  • @user-jb7nn2dd7z
    @user-jb7nn2dd7z 2 роки тому

    やっぱりサンポールやね~!「イチが効く」「二が効く」「酸が効く」なるほど・・。
    メッキ屋さんでも 下地処理は「酸の湯船」にドボン! ですものね~。😊

  • @user-ms8bn1kh9x
    @user-ms8bn1kh9x 2 роки тому

    杏仁さんがジャイアンに思えた回でした😂

  • @user-gd5tu8hh3u
    @user-gd5tu8hh3u 2 роки тому +2

    ダイソーに売ってるフマキラーのNEOナイスはどうなんでしょうか?
    塩酸の濃度はサンポールとほぼ同じ。NEOナイスは匂いが滅茶苦茶キツいですが、サンポールより匂いが取れやすい気がします。
    僕は拾ってきた石(水晶とかガーネットとか)を洗浄するのに使っていますが、サンポールは匂いが長い間取れないので使う気になりません。
    トイレ洗浄用として使うのであれば、匂いの点で圧倒的にサンポールの方が良いと思いますが。

    • @user-po1zw4jm5g
      @user-po1zw4jm5g 2 місяці тому

      ネオナイスは粘度が無いのでかけて置くなら、キッチンペーパー等の紙や不織布とラップで液体が流れていかないようにすると効果が安定すると思います。
      かけてすぐに磨くならどっちでも同じ効果ですね。

  • @maikki924
    @maikki924 2 роки тому +1

    さすがサンポールだね!

  • @kchang5303
    @kchang5303 2 роки тому +2

    杏仁さん思いっきり企画潰ししてますね〜w
    さすが考えるより行動しろ!ですね😁
    サンポール凄い威力ですよね✨
    こういうふうに使えるなんて意外やけど勉強になりました!

  • @user-vj4io7ce8f
    @user-vj4io7ce8f 2 роки тому +3

    そのチャンピオンシップホワイトホイールを塗装してみたに期待

  • @888888combat
    @888888combat 2 роки тому +1

    カマ↑キリ↓ という発音に惹かれました。方言が入ってるの好きです。

  • @user-nf9nx8fv7f
    @user-nf9nx8fv7f 2 роки тому

    サンポールってそんなにキツい洗剤だったんだ‼️って初めて知りました💦
    アルミのサビがとれるって凄いですね😄

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 2 роки тому +3

      そりゃ本来の用途は便器にこびりついた尿石を溶解させるモノですからねぇ…

  • @speedd5206
    @speedd5206 Рік тому

    杏仁さんのオモシロトークショー のハジマリハジマリ~笑😁

  • @user-gh3th8os5i
    @user-gh3th8os5i 2 роки тому +31

    サンポールで錆取りしたあとは、重曹とかのアルカリで中和しないと、もっと錆びますよ。
    アルミはしたことないんですが、鉄もステンレスも中和無しだとめっちゃ錆びました。

    • @user-eu7pf8ot9b
      @user-eu7pf8ot9b 2 роки тому +5

      勉強になります

    • @user-jk8zw5wh4o
      @user-jk8zw5wh4o 2 роки тому

      サンポール錆びるって俺も聞きました。
      雑な人が横着すると結局酷い事になるww🤣🤣🤣
      結局腐食や付着や錆びる前にこまめに洗ってね?ですね🤣🤣🤣
      でも出来ないんです♪雑な人には…
      だから俺は諦めてフルメンテ専門店に託しましたww🤣🤣🤣
      プロ素晴らしいです♪5年目ですが?新車並みに輝きましたww🤣🤣🤣
      俺には出来ないww
      そして自分なりの一流にこだわり、ショップのステッカーでセキュリティー効果アップ…セキュリティーもゴリゴリやけど?
      見たらすぐ俺の車ってわかるからか?猫と蜘蛛くらいしか近寄らないww🤣🤣🤣
      だれか?蜘蛛なんとかする方法知りませんか?蜘蛛コーティングが好きなんですかね?巣作り企む輩がww🤣🤣🤣
      杏仁さん蜘蛛対策動画待ってます♪サンポールはやめてほしいけど?万能の液体ではございません!ww😏

    • @LP-Superveloce
      @LP-Superveloce 2 роки тому

      酸性やから炭汁とかで中和したわ

    • @hirataz3
      @hirataz3 Рік тому

      ステンレスは錆びにくいけど凹んだ部分から一気に錆びて穴が開きますよ。化学的に孔食といわれる現象。

  • @neonsodapopn
    @neonsodapopn 2 роки тому

    ラバー博士の「いいの!そこは!」女子っぽくてかわいい😌

  • @user-kj3sg1od5t
    @user-kj3sg1od5t 2 роки тому

    ガソリンと軽油を混ぜたものはどうでしょうか。
    昔バイクのエンジンを掃除するのに使ってました。
    上野のバイク屋さんで聞いた方法です。
    アルミホイールにも使えるかもです。

  • @sirosola9508
    @sirosola9508 Рік тому

    ハイトレールも是非やってほしいです

  • @user-ld4sn2bh4u
    @user-ld4sn2bh4u 2 роки тому

    昔乗ってたインテR96スペックのホイール懐かし~😀

  • @user-io6to3vx2c
    @user-io6to3vx2c 2 роки тому

    後ろの車分解される前の状態ですねw

  • @ta..way1968
    @ta..way1968 2 роки тому +1

    トラック用品店に「ハイトレール」なる酸のキッツイ液体ありますが、数倍の希釈液で主にグラスファイバー(船舶、トラックの観音扉)ステンレスバンパー等むっちゃ綺麗になります、塗装面やアルミ部分に使うには気をつけないと白ボケするし艶も無くなるので、洗う、流すを素早く繰り返します。
    サンポールも代用品として使えますが、希釈率守った方が塗装面、アルミ部分、タイヤにダメージ少ないかと。

  • @user-sq1rb1px4b
    @user-sq1rb1px4b Рік тому

    いつも楽しい動画有難うございます
    因みにサンポールを仕事では毎日使ってました
    用途はコンクリートのアクを取る為です
    生コン車に乗ってる人なら必ず使いますよ、生コンはアルカリ性でトラックの車体やテールランプに付着すると何を使っても落ちない
    、そこで酸性のサンポールを付けると泡泡になって中和
    ブラシでゴシゴシしてワックス掛けて終了です。
    わたしの勤め先では毎日トラック洗車時に使ってました。
    生コン屋さんは綺麗好きが多いんですよ。
    1本100円てのがたすかりますし

  • @aikun777_
    @aikun777_ Рік тому

    サンポールも水も使うときってどーゆーマスキングの仕方ならいいですか?

  • @user-ov1vg6ye6f
    @user-ov1vg6ye6f 2 роки тому +1

    網を綺麗にする液剤は、塩酸じゃなくて、苛性ソーダ(強アルカリ)だと思います。🤔
    私が働いていた店では、苛性ソーダを使っていました。(コンロのゴトクとか、焦げた鍋とか)😃

  • @user-zq5zh7bk5e
    @user-zq5zh7bk5e 2 роки тому +5

    お疲れ様ですm(_ _)m
    綺麗になるなら用途気にしない(笑)
    今回も良い情報ありがとうございます😊

  • @northsouth575
    @northsouth575 2 роки тому

    もう今日から杏ポールさんですね

  • @user-yv2ii2ne2k
    @user-yv2ii2ne2k 2 роки тому +14

    それで「素手でサンポール」だったのか(笑)

  • @user-bm4tu4nu3z
    @user-bm4tu4nu3z 2 роки тому +8

    ホンダのホイールカッコイイですよね!
    手軽に家庭用洗剤で綺麗に出来るなら便利です。
    今回の様に検証してくれる動画すごく楽しみに見てますので、またいろいろ検証してください^ ^

  • @_foxhound5135
    @_foxhound5135 Рік тому +1

    サンポールをかけた金属は酸化が急速に進むので、水でしっかり流した後で重曹等のアルカリ性で中和しないと、せっかく落ちたサビが100倍返しで進行しますよ〜😆

  • @user-lm4vt5es2h
    @user-lm4vt5es2h 2 роки тому +34

    混ぜてはいけない。
    ってやつほど混ぜたくなる自分笑笑笑笑
    杏仁さんの気持ちわかる

  • @user-hm1py4vx5e
    @user-hm1py4vx5e Рік тому

    博士、頑張ってくださいね😆

  • @freedomwings
    @freedomwings 2 роки тому

    これは良いライフハック!サンポールって学校のトイレ掃除の定番だったなぁー
    これってドメストならどうなんだろう?🤣

  • @jitakumaskudraider
    @jitakumaskudraider 2 роки тому

    こういうのは、見て楽しみましょう🤗お疲れ様でした(笑)流石エンタメ🙋

  • @chi-sha.loves.1
    @chi-sha.loves.1 2 роки тому

    ラバー博士のテンションダダ下がりの5分前後。
    拗ねてて可愛い😂
    あ、あと、そのホイール私のです🙋‍♀️

  • @RICK-ww2fz
    @RICK-ww2fz День тому

    サンポールですが、汚れ落としで使って後々後悔する物として、
    (錆止めコーディング済みの鉄製品)
    が有ります。
    よく部品外しの為に使うアタッチメント類は最初からコーディング済みの物が多いので、かえって錆びを早めてしまう恐れが...。

  • @user-qv7ou5xl6l
    @user-qv7ou5xl6l 2 роки тому

    たしか、DC2のカラーパターンは『チャンピオンシップホワイト、ミラノレッド、ブラックマイカ』が当初のラインナップだったはずです。
    以後、98スペックにて、イェローソリッド、ボーグシルバーメタリックが追加されたはずです。
    98スペックでは4ドアモデルも出てましたね?

  • @tennekun
    @tennekun 2 роки тому

    色々混ぜてみよう〜〜♫

  • @user-chomchobi_2739
    @user-chomchobi_2739 2 роки тому

    流石、酸が効くサンポールですね

  • @user-uq5qf3dq5b
    @user-uq5qf3dq5b 2 роки тому

    凄い企画つぶしを見たw

  • @user-cw9tq7nc2e
    @user-cw9tq7nc2e 2 роки тому +1

    混ぜるな危険!
    杏仁さんとジョージそのままじゃないですか
    いつどの様な方向性に走るのか全く想像が付かない組み合わせ
    だから面白いんですが🤣

  • @user-xu6oy1hs3d
    @user-xu6oy1hs3d 2 роки тому +3

    杏仁さんの暴走っぷりに笑いました笑
    博士も大変ですね💦
    同じ関西に生まれて良かったと思う時間😆

  • @user-ns3kj4ct1x
    @user-ns3kj4ct1x Рік тому +1

    サンポールすげな❗

  • @user-ky5ul8vv3x
    @user-ky5ul8vv3x 2 роки тому

    会社の車の水アカ落としにサンポール使ってます😀
    ちなみにA型なので、刷毛で塗ってます。

  • @user-jx4nv4ft6h
    @user-jx4nv4ft6h 2 роки тому +1

    酸性でやったあと水洗いでその後アルカリで中和 水で洗浄しないと サンポールの酸性で腐食しますよ
    バイクのタンクなどの錆取りも同じことします

  • @user-rk6qw7kg8h
    @user-rk6qw7kg8h 2 роки тому

    私も以前サンポールでアルミホイール裏の洗浄をした事がありますよ。(スポンジではなく柄付きの洗車用ブラシを使用)
    それでまず、アルミホイール裏の真っ黒な汚れはアルミ錆ではなく、ブレーキダスト(鉄粉)が飛び散って裏面に付き、
    ブレーキの熱で貼り付いて(固着して)そのまま放置されてそれが錆びてるだけなんです。
    アルミホイールが錆びて出来るアルミ錆ではありません。
    そのブレーキダストの錆に、酸性の液体が錆(鉄の錆)に侵食し落とす事が可能なんです。
    それと、サンポールを塗布後、あまり長い時間放置すると塗装面(表側等)の細かな傷に入り込み、塗装を傷めます。
    (塗装面のクリア塗装も傷めます。)
    ちなみに、アルミホイールの洗浄のみに特化した商品も使用した事がありますが、それもかなりキツめの酸性液体でした。
    それから、俗に言う鉄チンホイールの錆にサンポール等を使用すると、元々の鉄まで侵食し錆を発生させる事になります。
    (鉄チンホイールの錆は鉄チンホイール自体が錆びている)
    アルミホイールだから出来る技です。

  • @takeoo1967
    @takeoo1967 2 роки тому +1

    石鹸でも洗い過ぎで手荒れするのに杏仁さんは凄いですね。
    このガレージは宝の山みたいですが防犯は大丈夫なのかな?🙋🏻

  • @user-nv3qz5gq2x
    @user-nv3qz5gq2x 2 роки тому

    杏仁さん...頼むよぉ〜w

  • @user-rn5pf9dx7b
    @user-rn5pf9dx7b 2 роки тому

    それ私のホイールです!✋🏻www杏仁さん最高!

  • @user-qs9vk2ws7m
    @user-qs9vk2ws7m 2 роки тому

    ホンダさんの特殊ホワイトカラー、チャンピオンシップホワイトですね。黄色っぽいホワイトですね。
    ホイールは基本、裏はアルミの地のままか、サフェーサーを吹いてあるかのどちらかです。基本的に、純正は内面の塗装はありません。
    現職、純正ホイール塗装職の人からでした。

  • @bossbig1953
    @bossbig1953 Рік тому

    和気あいあいの動画
    ありがとうございます。
    白錆汚れありのホイールを
    気に入ってしまい
    中古で購入しました。
    他のUA-camさんがサンポールでホイール洗
    っていたのをみて
    自分もやるか〜と迷っていたので
    とても参考になりました。

  • @user-fx4nw7xv6q
    @user-fx4nw7xv6q 2 роки тому +1

    インテグラ(DC2)96スペックホイールですね。98スペックのホイールはデザイン違います。

  • @user-kh7hc6ov8c
    @user-kh7hc6ov8c 2 роки тому +1

    これ、塗装面にかかっても大丈夫なんですが、ステンレス面にかかると黒く変色してしまうので注意が必要です。

  • @kohsho4276
    @kohsho4276 2 роки тому

    25年以上前かな?Z10ソアラの純正ホイールをカビキラーで綺麗にしてました。
    ただ、長時間放置はアルミが溶けるのでは?と不安でしたね。

  • @user-km6dh3pe8t
    @user-km6dh3pe8t 2 роки тому +4

    ホイールにサンポールで洗うのは知りませんでした。
    あらためて、サンポールの威力を知りました。
    その後のホイールの変化が知りたいですね!