010ロッドの価格差って何の差?ロッドを選ぶ基準って?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 47

  • @とんこつ名人
    @とんこつ名人 4 роки тому +3

    初心者は何も知識がない常態だから「初心者はこの高いロッド使えば釣れるよ♪」じゃなく、「ロッドに関してはこの価格帯で十分釣れる」とメーカーの儲けじゃなくちゃんとしたアドバイスをしてくれるのが嬉しいですねっ!

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому

      ありがとうございます。各アングラーごとにロッドを購入したり使用する状況も様々ですのでそれに適したロッドを選んで行くことは重要ですよね。TAK

  • @闇柱
    @闇柱 4 роки тому +3

    非常にわかりやい説明で為になりました。
    質問なんですが、1/2オンスまでのトップやジャークベイト、3/8ワイヤーベイトを投げれて7グラム程度の直リグ等扱えるSTEEZロッドを購入しようかと検討しています。オススメをぜひ教えて頂きたいです。

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому

      ありがとうございます。ボートとオカッパリでもまた変わってきますのとご記入頂いておりましたウェイトやルアーリグの種類を網羅するロッドとなると少し難しいですがSTEEZでということですのでフランカーあたりが良いのでは無いかと思います。TAK

    • @闇柱
      @闇柱 4 роки тому +1

      @@ibesta2020
      回答して頂きありがとうございます。スタイルはオカッパリのみです。

  • @井貝謙介
    @井貝謙介 3 роки тому +1

    3回目、見終わりました。
    この動画、神動画かも知れません。
    好評につき、パート2(続編)とか作ってくれませんか?
    釣り場所に固定カメラをセットしてる動画が多過ぎてつまらない。
    それはテレビで見るから、こうやって部屋で理詰めで解説して欲しいです。
    先生、授業してください‼️

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  3 роки тому

      ありがとうございます。またできる限りリクエストにお応え出来る様に良い動画作りを意識しながら頑張りたいと思います。TAK

  • @ヨッシー-t8t
    @ヨッシー-t8t 4 роки тому +3

    追伸
    アメリカの釣りはバスをいち早く探し効率よく釣っていく釣り方。
    日本は探してから、すれたバスをいかに釣るのか……とか勝手に理解しているのですがね⁉️
    宜しくお願い致します。

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому +1

      ありがとうございます。本当に大森プロは素晴らしいアングラーですよね。

  • @m-tv2516
    @m-tv2516 4 роки тому +4

    勉強になります ありがとうございます!😄😄

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому

      ありがとうございます💡

  • @矢野希-m9z
    @矢野希-m9z 4 роки тому +2

    HVFやSVFの違いはレジンの率で決まるのでしょうか?カーボン自体の質はどう関係してきますか?

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому +1

      動画中でも触れさせて頂きましたが、基本はレジン量が大きく関係してきます。カーボンシート自体の質や種類に関してもまた改めて違う機会に触れさせて頂きますね。TAK

  • @ピンクタヌキ
    @ピンクタヌキ 4 роки тому +1

    初コメです!(^-^)
    質問です!ダイワさんのロッドは、なぜ持つところグリップ❓️の所がコルクなんですか?シマノさんの低価格たいのロッドは、コルクじゃないのですが!
    個人的には、コルクじゃないものがいいのですが、低価格たいでもっとだしてもらいたいです!

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому

      ありがとうございます。価格帯に関わらずEVAやコルクのグリップ(ブレイゾンのように複合のものもある)のものが販売されているのですが、そのどちらに関しても一定数のニーズがございまして、EVAのものも低価格帯で今後さらに販売されていく可能性もございます。TAK

  • @nejizo
    @nejizo 4 роки тому +1

    ぜひ子供のロッド選びについて教えて欲しいです。ダイワ でも6ft超がほとんどになる中で、子供向けの選択に迷う日々です。

    • @ame1234567
      @ame1234567 4 роки тому +3

      シマノが今度子供向けの短いバスワンを出すらしいからそれを待ってみてもいいかも。

    • @alondite-factory176
      @alondite-factory176 4 роки тому +2

      レジットデザインのチャイルドサイドがありますよ。

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому +2

      ありがとうございます。動画中でも少し返信させて頂きましたが、お子様ごとに持っているスキルが違うので、そこに合わせていくのが重要になってきますよね。TAK

    • @nejizo
      @nejizo 4 роки тому

      三宅さん、ありがとうございます。昨日動画を視聴させて頂き、おっしゃる通りだと思いました。来月から小学生なのですが、何でも投げたがるので、1/4ozぐらいまでカバーできる短めのスピニングで探してみます。

  • @ヨッシー-t8t
    @ヨッシー-t8t 4 роки тому +3

    この動画を非常に楽しみにしています‼️登録ボタンもポチしてます😀 釣り歴だけは古いオッサンバザーですが、アメリカの大森貴洋プロの事をあの人が若い頃より応援してきました。あの大森プロ(アメリカプロにも多い)のロッドに対する考え方。価格帯にもこだわる。リールに対する考えを
    是非、注釈してもらえないでしょうか⁉️大森プロの考えはシンプル故に深すぎて……
    是非、教えて下さいm(__)m

  • @レイク琵琶ハサー
    @レイク琵琶ハサー 4 роки тому +1

    すいません、このチャンネルからファンになりました。
    早速ですが質問です。
    ジリオンやリョウガの36mmスプールで、G1ジュラルミン、マグフォース、マグフォースZ、いろいろありますが、ビッグベイトや空気抵抗のあるルアーをキャストするのに、G1ジェラルミンマグフォースか、G1ジェラルミンマグフォースZか、G1ジェラルミンHLC、各スプールどれが最適ですか?
    糸巻き量は同等である事前提でいいので教えてください。
    その時に替えスプールの話なんかをして下さったらありがたいです。
    ファンになったこれからは応援していきます❗️

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому +1

      空気抵抗のあるルアーで言えば本来はSVスプールも最適であると言えます。ただ、36mmスプールということですのでその場合G1ジュラルミン素材のマグフォースZスプールでサミング技術があればどのタイプでもOKであると言えます。 TAK

    • @レイク琵琶ハサー
      @レイク琵琶ハサー 4 роки тому

      いべりこすたいる
      ありがとうございますm(_ _)mリョウガのノーマルスプールがそうみたいなのでそれでやります❕これからも応援してます。

  • @銀眼の魔女-d4l
    @銀眼の魔女-d4l 4 роки тому +2

    釣りって竹と糸と針があればできるのに(なんなら糸と針でも)
    趣味やスポーツ的な要素が加わると急に小難しくなりますね💧
    単純簡単なものほど人間が考えるとややこしくなるw

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому

      ありがとうございます。たしかにそうですよね。ただ、その過程が人間が道具を発展させて来た過去からの歴史でもあると言えますよね。TAK

  • @じゃかひこチャンネル
    @じゃかひこチャンネル 4 роки тому +3

    なるほど!・・・と、5回声が出た。チャンネル登録いたします!!

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому

      ありがとうございます。6回目のなるほどが出るよう頑張って参ります(笑)

  • @fun3dprint676
    @fun3dprint676 4 роки тому +1

    ブランクスの価格+富士パーツの値段の合計金額+工賃(生産数量の割り算)です!(会社側の維持費とかは別)
    もっと複雑な計算式ありますので。
    わかりやすく言うとステンレスフレームなのに高価格なロッドは利益高いわけです。

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому +1

      ロッド一本作るにしましても様々なパーツの種類によりコストが大きく変わって来ますよね。初めてプライベートでロッドを作った時に驚かされたのを、今でも覚えています。 TAK

    • @fun3dprint676
      @fun3dprint676 4 роки тому +1

      業界あるあるですが・・・T-YSG30の値段で安い竿買えるよねwって言うのがありました。
      今はYじゃなくKですけど。
      冷静に富士パーツだけの積算するだけでも楽しいですよw
      ありえない価格ってことが良くわかります。

  • @バッファローマン-k1s
    @バッファローマン-k1s 4 роки тому +3

    値段が正義と勘違いしている人がほとんどだと思います。リベリオンやブラックレーベルの値段を倍にして売れば「これいいねー」って言い出す。

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому +1

      ありがとうございます。確かに人間は常に先入観という心理を持ち合わせているのは事実ですよね。TAK

  • @gg-ur4oz
    @gg-ur4oz 4 роки тому +1

    イヤーありがたい うちのいとことかUA-camrみたいなよく自分うまいよ的なかんじでバスプロ気取って語るけど やっぱり本当のプロが言うのは信頼できる!

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому

      ありがとうございます。これからも参考にして頂けるような内容を上げていけるように頑張ります。TAK

  • @ftt3522
    @ftt3522 4 роки тому +2

    眼鏡おしゃれ~~

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому +1

      ファッションセンスもピカイチな三宅先生です😊

    • @ftt3522
      @ftt3522 4 роки тому +1

      @@ibesta2020 香りも最高ですよ

  • @タピオカ-n8u
    @タピオカ-n8u Рік тому

    ソリッドの方が折れるよ?

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  Рік тому

      ありがとうございます。これはこの点に関しては何を基準にして強度比較をするかによっても全く結果は違って来ますのでまた改めて機会があれば解説したいと思います。TAK

  • @tetuosugiura9070
    @tetuosugiura9070 4 роки тому +1

    追伸:すいません。私、和竿も製作してます。和竿、カーボンに負けな所もあります。それは、磯の石鯛竿です。名は、竿杉です。販売はしてません。
    親方宅に8年通って外弟子にしてもらいました。和竿の神秘です。では。

  • @jsamuraiful
    @jsamuraiful 4 роки тому +2

    ぶっちゃけ原価はいくらなの?

    • @ibesta2020
      @ibesta2020  4 роки тому

      ありがとうございます。
      それぞれのアイテムによって原価も全く変わってきますよね。TAK