Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
当時V35スカイライン4ドアを新車で購入。トヨタのマークⅡを先に比較試乗したが段違いの性能差に驚愕し即決購入。メルセデス、BMW並みの車が出来たことに感動したのを覚えています。アメリカでは好評だったらしく、「アメリカ人は使って選ぶ。日本人はカタログで選ぶ。」といったフレーズがオーディオ業界で言われてことを思い出した。
私も同じことを思いました。ただ。。今もyoutubeを探せば見つかると思うけどベストモータリングっていう雑誌のレビューで黒沢元治、中谷明彦、土屋圭一の3人がかなり厳しい評価を与えています。個人的にはこの情報拡散が大きいように思います。よくよく内容を紐解けば土屋氏=R32至上主義、黒沢氏&中谷氏=もとより辛口&仕上がり具合を厳しく批判。なんだけど、それが市場の期待(R32のような車を作れ)に大きくマッチしちゃったのかなぁと。
スカイライン乗りではないけど……アクセルを踏み抜いても遠ざかってく丸4灯のテールライトは、やっぱり強烈なインパクトだったなぁ
スカイラインの名前は地平線まで大人4人が快適に乗れて気持ち良く走れるクルマって事で名前がついた。R33やV35を評価しない人はGT-Rだけが好きなだけ。スカイラインはスポーツカーじゃ無くてグランドツーリングカーだからGTのバッチ付けてると私は認識してるからむしろR32の方がスカイラインの本流じゃ無いと思ってる。でも歴代のスカイラインは全部個性豊かで全部好きだけどね。
だからその意味ではまさに水野さんはそのスカイラインらしさをV35で徹底的に追及しているとも言えるんですよね。スカイラインはスポーツカーではなくスポーツ「セダン」であって、水野さんはセダンのリーダーを目指していたそうですから、水野さんの思いを聞くと、これをスカイラインじゃないと批判していた人がいかにスカイラインを理解していなかったかと思ったりしますね。
水野さんがこだわって作ったモデルですからね。元々水野さんはスカイラインのV6フロントミッドシップを提案していたそうですが、それまでは却下されていたそうです。しかし経営者が代わり水野さんのチームが作っていた次世代FR試作車がゴーンさんの目にとまり、北米向けに量産設計に移行。国内ではスカイラインとして販売され、北米で大ヒットしたおかげでその後のZ復活、GT-Rへと続くスポーツモデルのいしづえを作ったモデルです。輸出を主に設計されたためかマニュアル車のサイドブレーキは助手席側だったりAT車のマニュアルモード切替も左ハンドル仕様だったり、開発費不足なのか開発期間不足なのか変わった仕様になっていますが、運転席と助手席のシートが違うとかハンドルの高さ調整にあわせてメーターも動くとか制約の中での取捨選択の仕方も独特でした。フロントミッドシップへのこだわりはV35のボンネット裏の遮熱板に大きな文字でアドバンスドフロントミッドシップと記されている程です。
とりあえず、元N産にいた身としてはV35前期は基本お勧め出来ないかな?理由は直噴エンジンがまずもってトラブルだらけになるから…あとぶっちゃけZ33もそうだけど、デビュー当初のモデルはショックや足回りのブッシュ類などの作りが悪かったからベスモなどで酷評されていたけど、マイナーチェンジが入って車両販売価格が上昇したら、作りが良くなっていった典型的なパターンでしたね。
コストカッターゴーンの時代ですもんね…(´・ω・`)
やっぱり昔から会社の看板背負ってる車が急にコンセプト変えると失敗するよな。でもキープコンセプトを続けると飽きられたりするし難しいよね。
ク、クラウンさん、、、、、。
え、MRSさん。。。。
ホンダ全車
そのコンセプトの継承がプランド生み出すんだけど付加価値付けてインフィニティで高級化でブランド化そんなのブランドじゃない
スカイラインだと思わないで乗るととても快適なセダンだった印象
スカイラインとクラウンは宗教レベルで買う・買わないにかかわらずこだわる人がいもんなぁ
まあ値段なりの高性能だったしなV型のわりにV6の悪いところが少なかったし
いかに中身より名前が大事なのかが分かるね日本人は得にブランドや名前で評価する傾向がある
V36セダンに乗ってました。V35の正常進化版だったこともあり走りは良かったです。正常進化とはいえ、V35のシャシや性能がよかったからこそ、V36やV37と受け継がれたのだと思う。今でもV35クーペは美しいと思いますし、街で見かけたら目が行きます。
警察署の駐車場かゴルフ場の駐車場が絵になるスカイライン
覆面パトカーの イメージがある
当時 日産プリンス札幌の 役員がメーカーから 買わされた
売れなすぎて日産があわてて警察向けの入札で在庫処分した噂スズキのキザシも
V35、足もボディもR34(標準車)に比べてしっかりしてるし良いクルマだったよ。長距離を長時間運転してても全然疲れなかった。年間の走行距離が倍になるくらいに走った。出た当時は「スカイラインじゃないクルマにスカイラインのバッジ貼っただけだろ」って思ったけど違う名前で出てたら今スカイラインの名前は消滅してたわけで。感慨深い。
GT-8に乗せてもらったときはすごい高級車だと思いました。税金が安いなら今でも買いたいくらい良い車でした。
350GT-8を買って20年…維持費は掛かるが、修理出来なくなるまで乗り続けます。古くなったけれど、ハンドルを握る楽しさと変速ショック皆無のFRセダンな走りは唯一無二です。
土屋圭市が乗ってみて「スカイライン?これはローレルでしょ」揶揄してたのが記憶にある。ただ、日産の作るFRは運転しやすいと一定の評価はあった。しかし「やっぱりこれはローレルだよ…」と残念がってた。
ある時期からパタッと批判的な評価が出なくなったからメーカーから圧力がかかったんだろうな。
@@baribari350 批判出したら日本のセダンがヤバい
この時代、土屋さんはホンダのモデューロをプロデューサしていたのと、ベストカーでトヨタやレクサスを乗っていたことも大きいですね。
実は土屋さんは後日ベスモの企画カケヨロで6MTのモデルを超絶賛してました。S2000に近いランクだったので忖度無しの正直な感想だったのでしょう。
メカニズム、車格はローレルとほぼ同じなんだけどねえ、、まあ言いたいことは分かるんだけど。ローレルも5MTへ換装されたり、改造ベースで人気ありましたがちょっとやんちゃなヤンキー車寄りな感じですかね。あと往年、というよりは街道レーサーに始まったチューニングカーやレースカーのイメージの間違いでしょう。自分はalsid-1型ですか、初代の高級車路線に回帰したのかなーと思って見てました。v36クーペは、父や亡くなった祖父にやたらと誉められたのをよく覚えてて、スカイラインスポーツのようだとのことです。
私はスカイラインはR34まででほぼ終わったという考えですただV35向けにプラットフォームを新規開発したおかげでフェアレディZも復活できる素地ができたというのも事実なんですよねそんな事を言っている私はこの頃から日産離れ・車離れをしたのですが、今年久しぶりに車を注文することとしました。日産車です。
おめでとうございます!!
今話題のノート、其れともセレナ?
@@norainu1706 厳密に言いますと注文したのは少し前のことでして、RZ34であります
私の言っていたエクストロイドCVTですが実際R34GT-Rに組み込んでテストした(通常のコマ2つから3つに増やした)とある自動車雑誌での記事にあります。
@@秋山広幸-n2g ガラッと変わったとはいえ、確実にスカイラインを引き継いで作られていたんですね…
つい先日まで、V35・2500GTに乗っていました。2004年式を中古で5年前に買い(当時19万円でした)、つい先日10万円で売却しました。4年半で5万キロの付き合いでしたが、最高な車だと思いました。長い登りの高速道路追い越し車線を軽く踏み込んでも平気で120キロのスピードで追い越しが出来る車でした。時速70キロからが安定感を増す車です。売りたくはなかったのですが、年金暮らしの身の上ですので泣く泣く手放しました。車屋さんに引き取られる時、ドナドナされる愛車スカイラインV352000GTの後姿を見送りながら涙があふれてしまいました。本当に良い車でした。日産さんありがとうです。出来るならば、買い戻したいです。
今になって評価されたというか、格安でFRクーペ、FRセダンのMTを買うならこれくらいしか選ぶ事しか出来なくなったからでしょ。
仕方なく3.5リッターの6速クーペってずいぶん贅沢だ。
確かにV35がスカイライン名義で販売された時の俺を含め周りの反応は総じて「はぁ?」だった気がする
35クーペ乗ってます。トルクモリモリでパワーあるからNAでも十分。ブン回すとメチャ気持ちいいよ!思うように曲がってくれるし安心感バンパない。高速走行の安定性も高いよ。
V35は車としての完成度は高いからスカイラインという名前じゃなければ評価はガラリと変わってたと思う。どちらにしてもデザインは、もう少し煮詰めて欲しかったけど😅
デザインは悪くない
デザインはいいと思う(特にクーペ)結局ケンメリ以降の「スカイラインかくあるべし」が神格化されすぎた固定観念が敗因かなと かといってスカイラインのネームバリューつけなきゃ二千年台にセダンが売れるわけもないしね
せめてR35みたいに丸テールは引き継いで欲しかったですね😢
この時代のデザイン好き、ステージアやエルグランドしかり
もし車名が新型ローレルであれば、おそらく殆ど文句は言われなかったであろう車
DKこと土屋圭一氏が言ってましたね。「これはローレルだよ」と。
セフィーロでもいいと思う。
@@1zz-fe2zz-ge セフィーロはティアナだね。
@@ilove.freedom ×ローレル 〇グロリアセフィーロとローレルが統合されてティアナになったんです。尤もグロリアもローレルもスカイラインのプラットフォーム使って出来た派生車種なのでそう感じるのは間違いじゃないし、スカイラインの兄弟車種なら似ていて当然。土屋さんはR32(むしろこれが歴代で見れば異端児)乗ってたからそう思うんだろうけど、原点を見ればV35はれっきとしたスカイラインだってわかる。
@@trbs764 ベスモがホットバージョンの映像で土屋さんが言っていましたので。
我が家はC10時代から付き合いのプリンスのセールスさんが家にお誘いに来て発表試乗会へという感じだったが、V35の時は正直走りの質が全く変わったと思った。で、即購入20年位所有した。家族にも好評でした。残念なのは日産関係者の中にもアンチが結構いた印象が駄々洩れだったことで日産自体に幻滅して、親の代からの日産党はV35で卒業した。現在車庫に日産車は一台も無いし、今後も無いだろう。スカイライン大好きな業界人や日産関係者は頑張ってね😊
12:35~8代目→9代目→10代目がキープコンセプトは違うでしょ売上が下がったのはセダンそのものの人気が下がっていたし、バブル時代の7代目と比べれば自動車全体の売り上げが下がっていたよく言われる「批判をしていた人は希望通りの車が出ても買わない」はみんながみんなそうではない希望どうりの車が出たから買った人も当然いるだろう賛同意見や批判意見はどちらかがゼロなどどんな車に於いても有り得ない
かの水野さんにうちの子と言わしめる程、歴代中最も思い入れがあるクルマだから非難するのはただの食わず嫌い。
30年前を思い起こすと、普通車のシェアは当時もトヨタだったが、2位の日産との差はもっと小さかった、と記憶しています。今や、トヨタの1強になってしまい、車選びが以前よりつまらなくなった気がします。まあ、評価は割れるでしょうが、ゴーン体制にならなかったら、日産は潰れていたでしょうし、新車販売の4割が軽自動車になっているなど、一概には言えないでしょうが。
ちょうどこの前おぎやはぎの愛車遍歴で見たばっかりでちょっと感動した。
是非ともこの説が正しいのか聞いて欲しかった。おぎやはぎがこんなん知ってるわけないか😂
V36型だったら『イチローのCM』のイメージありますけど、V35は少し印象薄いかもですね。
「12代目以降は騒がれなくなった」=皆見向きもしなくなった
CPV 35クーペ未だ現役です。19年目に突入しました。R33からの乗り替えで直6や丸目4灯でなくなったので最初は嫌いだったのですが、大排気量MTの選択肢がないのと、よくよく見れば愛嬌ある顔立ちで棄てられなくなりました。セカンドカーとして大事にしたいと思います。
ローレルと言う名前なら売れてたかも。
ピラーレスハードトップなら、そうだったのかも…
ローレルはわかりませんが、スカイラインという名でなければ成功していたという意見は良く聞きますね
古希に近づくジジイです。免許をとって新車のスカイラインGTは憧れの車でした。ケンとメリーのCMソングは社会現象的なヒット曲でしたよ。その前のスカGは4ドアもHTの2ドアもかっこ良かった。人気があると言う事は改造されてシャコタン消耗されて ソアラやシルビア 27 86レビンも同じ道を辿りましたね。 話がそれましたが当時のスカイラインは現在で言えばBMWのALPINAみたいな速くてカッコイイイメージでした。メルセデス・ベンツやトヨタと違いアウトロー的なオシャレ感がありました。あの頃にスカイラインGTに乗っていたお兄さん方は 今何に乗っているのかな?現行プリウス?それなら尊敬しますわ
V35とV36はいい車だよ。燃費は悪いけどね
若干の間違いがあるので指摘させて頂きます。スカイラインの丸テールはGTの証で(丸4灯は4代目からですが)2代目からで採用されていました。3代目のハコスカが特殊なだけです。自分も古くからのスカイラインファンですが、V35が出た時に酷評されたのは元々スカイラインとして開発が進んでいたモデルは別にあったのにゴーンの鶴の一声でXVLがスカイラインになってしまったのが大きかったと思います。実際、自分もモーターショウで見た時はローレルの新型だと思っていました。会社の先輩が水没から復活させ乗っていたのが懐かしいです。
ローレルの新型と思ったのはあなたの勘違いw
@@hashibako あなたは日産の関係者の方ですか?違うなら見た人の感じ方なのだからあなたに言われる筋合いはない。
@@パチジャン-l8u 関係者よ!
@@hashibako それは失礼しました。でも、自分は車格からしてローレルかセフィーロの後継だと思ったもので・・・。スカイラインとして発売された時は驚きしかありませんでした。
新車で買って20年間乗っていますが全く故障しません。レスポンスもよいし今でも乗るたびに良い車だと感じています。まだまだ乗りますよ。
懐かしい、14年ほど前までスカイラインを乗っていました。トランクにバッテリーが入っている車です。これで前後の重量比が最適になったようで、箱根スカイラインのカーブを面白いように曲がれましたよ。それでいて東京ー大阪も行けるほど長距離の乗り心地は普通でした。良い車でしたね。その後はセドリックに乗り継ぎました。ゆっくりと運転したくなったから。スカイラインは自然とスピードが出てしまう。
人口10万の田舎町に住んでいると35の2ドアって見たことない。目立たないだけ?居住性や積載性・走行性能を総合するとM35ステージアに行きつくと思う。これも絶版だが。RBシリーズよりVQシリーズのほうが圧倒的に優れているのは間違いない。
完全に別の新型車である XVL として大々的に発表しちゃってたからなあ。それが無ければ色々違いがあっても「これが新コンセプトのスカイラインです」ってある程度は納得させられたのかもしれないけど。
安く買える6MT車
タマ電気自動車もね。V35はローレルとかレパードしとけば違和感なかったようなね。デザインに精悍さが無い アメリカで売るのを主眼としていたのかな。
精悍さって?何も分かってないくせにw
確かセブンスの売り文句でしたね。V35を見て思いっきりガッカリした事が鮮明に思い出されます。
確かにアメリカ市場を睨んでいた/ゴーン体制以降、共用化を推し進める車作りである以上(良くも悪くも)ってのはあるのかなぁって今でも思います。E52エルグランドの時と同じって言うか…
後にR35 GT-Rの開発を指揮した水野さんがプレミアムパッケージというこの車を通じて開発したシャーシーの性能を説明していましたね。日本では警察の覆面パトカーに大量導入されたのが記憶されてますが、技術的にはチャレンジしていたんですよね。
33GT-Rでのル・マン参戦経験からフロントミッドシップパッケージの着想を得たといいます。そういう意味では理想のスポーツサルーン像を常に求めたスカイラインの情熱はV35以降でもしっかり受け継がれていると思っています。
8代目スカイライン「R32」には、開発者のとてつもない情熱を感じる。それは、姿・形にも表れているが、実際に乗ってエンジン、ハンドリングを味わうとより深く実感できる。それと比べると、、、と語られるのは宿命であり、酷なものだ。バブル以降は、開発、生産コストが当たり前のように制限事項となっており、R32スカイラインGTRのように、金と労力をつぎ込んでクルマが生産されることは困難となっている。 日産には今でも名前を継承しているだけ感謝する。
こういう人ほどR32のGT-R以外は語らないんだよなぁ
海外では超人気だったらしいし…自分的にはセダンもクーペもどっちもかっこいい
この11代目のデザインはドイツの自動車メーカーの某P社のスタッフも関与していると開発主査さんの弁
12月17日放送のおぎやはぎの愛車遍歴で開発者の水野和敏氏が開発秘話を話していましたね。スカイラインとして発売された日本では否定的でしたがスカイラインアレルギーの無い主戦場の北米では好調だったみたいですね。あとY34セドリックとこのスカイラインには世界初で現在唯一のトロイダルCVTが搭載されていましたね。
私も見ましたが改めてエンジニアって凄いなと思いました。着眼点が深すぎてあれでしたがひとつ言えるのはエンジニアは常にユーザーの数歩先を歩いているって事ですかね笑
そのトロイダル(エクストロイド)CVTもジャトコ・出光興産と一緒に大金を投じて開発したのに…パテントごと売ってしまったんだよなぁ〜N産にいた頃、先輩から『絶対に買ってはいけない』車が直噴エンジン(VQDD)&エクストロイドCVT車って言われてた💦
愛車遍歴で水野さんのV35に対する思い入れは伝わってきましたが、ユーザーニーズとはかなり乖離があったんだなと改めて感じました。歴代スカイラインの中でV35だけはどう見てもスカイラインとして市場に出すべきではなかったと思います。
350GT-8は「赤バッジ」を採用していて、これがV35のホットモデルという位置づけでしたね。
@@kaz901209 売れない・商業的に失敗するって水野さんはとっくに理解してましたよ?現にテレビでも本社から絶対に売れないって言われたんです笑でもそれでもスカイラインは世界のリーダーだ。これを出せばみんな真似するって言って出しましたって言ってましたし。そもそもV35の開発してる時の水野さんにとって日本ユーザーはアウトオブ眼中なんですよ。なんせ固定概念にとらわれて自分の好きな車しか見てないユーザーなんですから。V35スカイラインを出すべきではなかったって言ってしまえば今でも使われてるFR-Lプラットフォームはなかったとこになりもっと赤字になっていたはずです。なぜなら当時スカイラインのプラットフォームは設計が古かったので新しいプラットフォームを作らなければいけない状況だったんですよ?貴方のような固定概念にとらわれてるユーザーよりも水野さんは既にプラットフォーム・世界・世界のユーザーを見ていた。つまりユーザーよりももっと先を歩いていたって事です。出すべきではなかったではなくどの道過去のスカイラインを捨てて新たなスカイラインを出さなければならなかったんです。貴方のような固定概念に囚われてるユーザーの意見ばかり聞くメーカーは直ぐに倒産しますからね。
V35はポリシエのデザインが入ってるとの話しを水野さんが言ってた
最近モデルチェンジを行ったばかりの16代目クラウンもかつてのV35みたいにユーザーから非難されている。
V35乗ってました。素晴らしい!
スカイラインをスポーツ強めのイメージ(R34 R32 R30 ハコスカ)で捉えているのなら酷評、ロングツーリングのGTカー(R33 ケンメリ )で捉えているのなら至極真っ当な進化と思っています。初期型の250GTを3年ほど乗っていましたが、本当に長距離が疲れないバランスの取れた車でした
GTカーとしての性能はR34より上だと思う。荒れた路面を不安無く踏んでいけるのはV35の方だったし。いい車なのに、名前で失敗作扱いされるのが不遇すぎる。
改めてこうv35スカイライン見ると別にデザインは悪くはないんだよ、ほんとは非難される車ではないんだよな。
V35スカイライン待ってました!車買い替えるときスカイラインにすると決めていてR34にするかV35にするか両車とにらめっこしながら考えていました。いろいろ酷評されていると思うけどV35も好きです。個人的にスカイライン全般に言えるのかなと思うのですが、スカイラインってスープラやFD3Sみたいに初見から「カッコイイー!」って感じさせるタイプではなく見れば見るほどだんだん好きになる。好きになったら最後、その沼から出れなくなるという魅力が秘められていると思います。
実はz33の内装を剥がしたら後部座席固定用の受けがあったり…小物入れ撤去したらv35スカイラインクーペンの後部座席がきれーに収まるんだよね。登録乗員増やせないから物置にしか使えないけど。「z33 後部座席」って調べたら出てきますよ
カルロス・ゴーン云々というより、むしろ販売店の方から「売るクルマが無くなってしまう!」と突き上げられ、やむなくスカイラインとして仕立て上げられたという説も…( ̄▽ ̄;)
いざ販売したら買いに来るお客様がほとんどいなかったという・・・
昔の日産はかなり勢いありましたよね。スカイラインに乗っていたことは一生誇りにできます。
私もです。R32、R34と乗り継いだのは私の誇りです。その前は親父のお下がりの910ブルでした。今はNDロードスター。FRをMTでってのがやめられません。
@@toshimochizuki1034 自分もND乗ってました〜いいクルマですよね^ ^スカイラインは2800ccに載せ替えたジャパンでした〜
7:44いや・・・その写真 Fairlady Z😅
それ、私も思いました (笑)
缶コーラさん コメントありがとうございます😄[ V35 Coupe ] と [ Z33 Fairlady Z ] 似てるので間違えやすいですよね💦わかる人は すぐに気づきます(笑)
水野さんが、我が子と言ってた。しかも、P社のエンジニアがからんでる。言われるとパナメーラ?というかトヨタのヴェロッサ
セダン350GTの6MTに乗ってました。3.5リッターの大排気量トルクのおかげで運転しやすかった。
結局のところ、スカイラインとZを『同じプラットフォームで住み分け』する関係上、Zは2ドアスポーツクーペ/スカイラインは4ドアセダンのファミリーカー的な役目を強く受けた作りをしたからじゃないかな…今まではセフィーロやローレルって車が4ドアセダンのファミリーカーの役目を担ってたし…(水野和敏氏もR32を含めた901運動時の各種パッケージ担当だった際『R32はスポーツを前面に押し出してるから後席が狭くて当たり前。それが気になる方は是非セフィーロとローレルがあります』って言ってました)R32が販売台数でR31を抜けなかったのはバブル崩壊もありますからね。一概には見れないんです。
水野和敏さん 全て標準で作るとV35 リヤオーバーハング部を延長するとステージア リヤフロア、オーバーハング部短縮したのがZ33 リヤオーバハング延長だが、リヤフロアを短縮したのがインフィニティFX
当時のカー雑誌において、販売不振、不人気車特集記事の中で、ローレルの後継として開発されていた、と解説されていたのを覚えています。クルマ自体はよく出来たセダンでしたが、やはりSKYLINEを冠するには荷が重かった様ですね…
今考えれば、現行クラウンが出てきた時の衝撃に比べれば大した事はないかも(V35に対する批判は)4ドアのFRという基本的なパッケージングはきちんと守ってたしね。クラウンはクロスオーバーになってしまって、一応セダンはある物の、この2つを比べたら……スカイラインはやはりスカイラインだったのでは?🤔
V35スカイラインには前期型に3リッターNAエンジンを搭載していたが、直後に出てきた2台目ステージアにVQ25ターボとアテーサ4WDを搭載したから、そちらがフラッグシップに感じた。あまり販売台数は芳しくなかったみたいだけど。その後スカイラインは後期型になり、VQ35とトロイダルCVTとマニュアルトランスミッションを採用。ちなみに、FMプラットフォームは改良され続け現行スカイライン400Rや、今年発売されたZにも使われているから、日産の台所事情も有るけど素性は良いのでしょう。
V35スカイラインは運転した事があるけど、とってもしっかりとしたGTカー出したね。足回りも良かった。乗らずして評価するのは、冷やかしと一緒だと思うよ。
まぁ見た目がダサいのが1番の欠点なんだよね
@@fdrx7106 確かにな。
米軍基地の街に住んでるけどyナンバーのv35はかなりの確率で見るんだよな
v35を12年乗っていた…トランク内も広く釣り道具もいっぱい積めた。ハイオクで街乗りリッター6キロ…自動車税も高く…最近は毎年あちこち故障。…でとうとう今年の10月に乗り換えました。…やはりね、涙が出る程悲しかった…v35の証が欲しかったのでクラクションを買い換えた車に着けたよ。
遊べる位のパワーがあってFRでMT(載せ替えも)もあるから今になって選択肢に入るようになった車VQ35DEをデチューンして積んだプレサージュを所有していたので、良いエンジンの印象があります足車としてクーペの左ハンドルか後期セダンのMT車をデフとナックル入れて欲しいと思った時期がありますよ😀
私は今もECR32を持っています。諸々の事情で現在は車検が切れているのですが。性能はともかくフィーリング、官能性に於いてV型6気筒は逆立ちしても直列6気筒に敵いませんよ。
めちゃくちゃ分かります。あの音とフィーリングは絶対V6じゃ味わえないですよね〜
直6に長年乗ってV6に乗り換えました。音の違いは明らかですが、”フィーリング”についてはよくわかりません😅
「日産はスカイラインを諦めない」と、少し前に経営者達が言ってましたね。だとしたら、次はどんなスカイラインが出てくるんだろう?と思ってます。
正直R32は神格化されすぎていると思う。確かに走りの面では当時の国産車の中でも抜きんでていたけど、居住性が致命的に悪かった。失敗作としてよく例あげられるR31よりも、実は売り上げを落としている。
結局ミニバンとかSUVしか買わないユーザーが日本の車をつまらなくしたんだよね。そのくせ昔の車をありがたがって値段釣り上げる、誰も見向きもしなかった頃から保管してる身としては迷惑でしかない、今まで通りミニバンとSUVに夢中になってくれてたら平和だったのに…
車名クイズは、WC10型スカイラインエステートですね~😊
後期型はよく出来た車だったらしいけどね…第一印象が悪すぎた(ベストモータリングを参照)
友人が7thに乗ってたな。シャシーが共通だったとかで、車体がデカくてローレルスポーツなんて言われてたっけ。
V35,初期型は足回りの詰めが甘い感じでしたが、後期の丸テールになった方は熟成されて気持ち良く走りました。2,5lで十分、走りの良いセダンだと感じました。日本では不評とか言われるけど、このV35のおかげで北米では日産が持ち直した功労者なんですよね。R32~R34まで乗ったことありますけど、空間の広さ、快適性は全く別次元だと思います。(あ、でもRB25DETを積んだER34はめちゃくちゃ走りの質感が高くて驚愕でした。外観はチープだったけどww)少し後にFRセダンとしてフーガにも2,5と3,5がありましたけど、あちらは車重が重い分3,5の方がずっと楽しかったです。
不人気だとか駄作だとかの名をR31と共に言われているV35ですが販売台数で見るとそこそこ売れてました。繰り返します販売台数で見るとそこそこ売れてました。(1番売れなかったスカイライン?ジャパンだよ。これほんと。)
友達にV35スカイラインを同乗させてもらったけど…あのフィーリングは今でも覚えている。
VQエンジンのフィーリングが最高なのでV35クーペ買います
コメントの二か月後に購入して今も乗ってます
11代目スカイラインに対して思う事。11代目はネーミングを“スカイラインXVL”とした方がよかったのでは?って。そうした方が収まりよかった気もしますが…。
V35、V36はハンドリングの車。運転したことのない人にはわからないだろうけど。
v35クーペを乗り続けています。今だに現車より惹かれる車がなく先日も40万かけてエンジン直したけどここまで愛着のもてる車は初めてです。個人的にはv35不人気はありがたかったですよ。おかげでこれだけの車をお手頃価格で手にできたし、正直、このクオリティーで新車価格350万って今ではあり得ないと思いますよ。まぁ税金はかなり重いですがw
V35は十分売れています。R34よりも販売台数が多いくらいなので、個人的には成功した車だと思っています。
V37も発売当初はフーガと何が違うの?とかV36と変わんないとか色々言われてた気がする後期でエンブレム戻したり400Rとかスポーツイメージ回復に努めてなんやかんや上手くいったのが印象的
v36がフーガと変わらんってのはあったけど、v37は言われたっけ??
日産の営業マンが言ってましたが、7代目のローレルは棺桶に車輪付けたようなもんや、売れるわけがないと。この頃から変な方向に行ってしまいましたね。
海外で売れてるしクーペは素直に格好良いからな
V35クーペのベースはZ33。ドリ車ベースとしても人気が高いし最近はZ33と動揺値上がりが激しいしV35が失敗作とは言いきれないのでは?
当時は訳が解らずゴーン氏がスカイラインを変なセダンに改悪した件だと思っていましたが、後にGT-Rの開発指示を極秘裏に進めたのもまたゴーン氏であったと知る事になったのです
開発者悔し涙の会見してたもんなぁ、全ては楽器ケースで密輸された眉毛鷲鼻のせいだ、あれが来てからの日産車は全部アタオカでちぐはぐだった。
おぎやはぎの愛車遍歴で スカイライン特集が組まれた中で 開発責任者のこの車への思いが語れていましたよ。それを聴くと到底失敗とは言えないと思いました。
無理してスカイラインを銘打ったのが大きな間違いとしか言いようがないw…なんでフーガ(FUGA)で行かなかったんだろね?今日のクイズはハコスカワゴン(バン/エステート)だな
このV35はスカイラインを名乗るにしてはほんと容姿がクソダサい社内でこの車の開発に携わっていた知り合いが言ってたけど「自分だったらこんな車絶対買わない」と言っていた。身内でさえ拒絶していた不朽の迷作。
でも33、34より売れたんだよね何ならV字回復した救世主的な車
@ スカイラインの名に泥を塗った戦犯車だよ
カルロスゴーンはスカイラインやフェアレディという名前にリスペクトなんかなくてZ-CarとGT-Rだけカッコいい世界で通用すると言ってたよ。実際のところ日産車のネーミングってアメリカンから見たら全くかっこよくなくてむしろ笑えるんだよね。
グロリアやシルビアはかなり古臭いらしい。
V35,V36,V37いずれもうちの周りでは見かけたことがあります。走っていたり、車庫に止まっているのをみたことがありますし。
完全に日本人に受けるデザインじゃなかったからねぇR35にスカイラインの名を受け継がせるべきだったと思う
まぁミスタースカイライン桜井眞一郎さんがR35は化け物。スカイラインを外してくれてよかったの述べているからそれて良かった
V35~36のクーペ乗り継いだけど・・V37のクーペはとうとう国内には発売してくれなかった(´;ω;`)
GT-Rとの作り分けが簡単にできないのが痛いV36クーペとZ以上に違うので
スカイラインは直6エンジンでってイメージは個人的にも強いなぁ。RB型エンジンは低回転から高回転まで気持ちいい音で回ってくれるって言う、人間の官能に響くエンジンだった。その辺はトヨタヤマハエンジンには無い魅力だったんだけど、排ガス規制には勝てなかった。R30型の好調を受けつつ開発されたR31型は、販売サイドからの室内に余裕をって声を反映したら大きくなって嫌われた。バブル景気のハイソカーブームもスカイラインには逆風だったって言われてる。マークⅡ三兄弟の後塵を販売台数的に浴びていた。それでも日本が好景気だったから901運動なんて事も出来たし、R32型に繋がった訳だけどね。やっぱりR32型は車内が狭いって販売サイドからの声が大きくて、R33型は3ナンバーサイズにしつつR32型を越えるものに仕上げたのにこれは違うって叩かれた。R34型はサイズ的にはR33とそんなに違わなかったけど、デザインの工夫でちょっと小さく見えた様で受け入れられたけど評論家様には古臭いと評されてた。そうして出てきたのがV35型なんだが、他の方々が言われる様になんでこうなったとかスカイラインの車名が付いてなければって評価だったねぇ。GT-Rもスカイラインの名前が外されて別車種扱いになったし、今はフーガと共通になったし(一応フロントグリルとテールランプまわりは違うけど)、あれならフーガで良いんじゃって思うよ。もっとも、レクサスのGSがフーガとバッティングしているのでどっち買うかって言われたらレクサスに行っちゃう人は多いんじゃないかな?昔はスカイラインもフェアレディZもシルビアもブルーバードも指名買いされる車だったけど、今の日産に指名買いされる車は……
400R!
V35はあのR35GT-Rを手掛けた水野和敏さんが開発されているモデルですし私も所有していましたし外車勢にも負けない名車だと思います。現在の日産車の基幹プラットフォームであるFMプラットフォームを最初に使ったモデルでもありますしこのモデルでバランス的にどうしても問題があった直6を捨て去る事が出来て現在のR35GT-RやZ34につながることができたと私的には思っています!!
R32 2ドアHT乗ってました。V35スカイラインは結構好きですよ(4ドアのほうが好き)現行のもデザインは好きですよ。(マイナーチェンジ前が好き)
V35以降は個人的に「ローレル」だと思ってる。結局、スポーティなイメージはR35に行ってしまったけど、「スカイライン」を名乗るなら、スポーティさを持ったデートカー「愛のスカイライン」の路線を踏襲して欲しかったな。
ローレルにも全然似ていませんけどねC35と比べると明らかに丸いしダサすぎる
先週のノーカーノーライフを見てたら11代目の悪口は言えない開発者の話は色々凄かった
V35はアメリカでヒットしたって印象が強いけど、北米30万台/日本6万台位売れたらしいから、日本でもそこそこ売れてたみたい。でアメリカに活路見出しつつ、国内でもそこそこ力入れたV36が北米48万台/日本5万台。でV37で北米志向を強めたら意外にウケずに去年までで北米30万台/日本3万台位?V36時代のG37は一番売れた時期には北米で年間9万台近く売れる年もあったみたいだけど、2022年のV37(Q50)は北米でも年間5000台弱しか売れていないらしくて…セダン市場のシュリンクもあるんだろうけど、台数稼がなきゃならない北米でこの販売台数ってのは流石に将来は厳しいかと。。
スカイラインと名乗って無かったら名車になってたかもしれないのに、ある意味不運な車でしたね😑
V35は4ドアフェアレディZとか、覆面パトカーって言われてたな。おっさんセダンとしては故障が多く、日産のサービスも悪かったのでトヨタに乗り換える人が多かったそうで・・・
そうですね〜レクサスがこのクラスの市場に出てきた(ライバルの厚みが増した?って言うのかな?)のも日産には逆風でしたね。しかも、上はとにかく『開発費を抑えろ』ってことしか考えてないから、ツマラナイ故障が相次いで…
細かい突っ込みだけど16:33の所、ミッションがあるって言い方おかしいだろ
当時V35スカイライン4ドアを新車で購入。
トヨタのマークⅡを先に比較試乗したが段違いの性能差に驚愕し即決購入。メルセデス、BMW並みの車が出来たことに感動したのを覚えています。
アメリカでは好評だったらしく、「アメリカ人は使って選ぶ。日本人はカタログで選ぶ。」といったフレーズがオーディオ業界で言われてことを思い出した。
私も同じことを思いました。ただ。。今もyoutubeを探せば見つかると思うけどベストモータリングっていう雑誌のレビューで黒沢元治、中谷明彦、土屋圭一の3人がかなり厳しい評価を与えています。個人的にはこの情報拡散が大きいように思います。よくよく内容を紐解けば土屋氏=R32至上主義、黒沢氏&中谷氏=もとより辛口&仕上がり具合を厳しく批判。なんだけど、それが市場の期待(R32のような車を作れ)に大きくマッチしちゃったのかなぁと。
スカイライン乗りではないけど……
アクセルを踏み抜いても遠ざかってく丸4灯のテールライトは、やっぱり強烈なインパクトだったなぁ
スカイラインの名前は地平線まで大人4人が快適に乗れて気持ち良く走れるクルマって事で名前がついた。R33やV35を評価しない人はGT-Rだけが好きなだけ。スカイラインはスポーツカーじゃ無くてグランドツーリングカーだからGTのバッチ付けてると私は認識してるからむしろR32の方がスカイラインの本流じゃ無いと思ってる。でも歴代のスカイラインは全部個性豊かで全部好きだけどね。
だからその意味ではまさに水野さんはそのスカイラインらしさをV35で徹底的に追及しているとも言えるんですよね。スカイラインはスポーツカーではなくスポーツ「セダン」であって、水野さんはセダンのリーダーを目指していたそうですから、水野さんの思いを聞くと、これをスカイラインじゃないと批判していた人がいかにスカイラインを理解していなかったかと思ったりしますね。
水野さんがこだわって作ったモデルですからね。元々水野さんはスカイラインのV6フロントミッドシップを提案していたそうですが、それまでは却下されていたそうです。しかし経営者が代わり水野さんのチームが作っていた次世代FR試作車がゴーンさんの目にとまり、北米向けに量産設計に移行。国内ではスカイラインとして販売され、北米で大ヒットしたおかげでその後のZ復活、GT-Rへと続くスポーツモデルのいしづえを作ったモデルです。輸出を主に設計されたためかマニュアル車のサイドブレーキは助手席側だったりAT車のマニュアルモード切替も左ハンドル仕様だったり、開発費不足なのか開発期間不足なのか変わった仕様になっていますが、運転席と助手席のシートが違うとかハンドルの高さ調整にあわせてメーターも動くとか制約の中での取捨選択の仕方も独特でした。フロントミッドシップへのこだわりはV35のボンネット裏の遮熱板に大きな文字でアドバンスドフロントミッドシップと記されている程です。
とりあえず、元N産にいた身としてはV35前期は基本お勧め出来ないかな?
理由は直噴エンジンがまずもってトラブルだらけになるから…
あとぶっちゃけZ33もそうだけど、デビュー当初のモデルはショックや足回りのブッシュ類などの作りが悪かったからベスモなどで酷評されていたけど、マイナーチェンジが入って車両販売価格が上昇したら、作りが良くなっていった典型的なパターンでしたね。
コストカッターゴーンの時代ですもんね…(´・ω・`)
やっぱり昔から会社の看板背負ってる車が急にコンセプト変えると失敗するよな。でもキープコンセプトを続けると飽きられたりするし難しいよね。
ク、クラウンさん、、、、、。
え、MRSさん。。。。
ホンダ全車
そのコンセプトの継承がプランド生み出すんだけど付加価値付けてインフィニティで高級化でブランド化
そんなのブランドじゃない
スカイラインだと思わないで乗るととても快適なセダンだった印象
スカイラインとクラウンは宗教レベルで買う・買わないにかかわらずこだわる人がいもんなぁ
まあ値段なりの高性能だったしな
V型のわりにV6の悪いところが少なかったし
いかに中身より名前が大事なのかが分かるね
日本人は得にブランドや名前で評価する傾向がある
V36セダンに乗ってました。
V35の正常進化版だったこともあり走りは良かったです。正常進化とはいえ、V35のシャシや性能がよかったからこそ、V36やV37と受け継がれたのだと思う。
今でもV35クーペは美しいと思いますし、街で見かけたら目が行きます。
警察署の駐車場かゴルフ場の駐車場が
絵になるスカイライン
覆面パトカーの イメージがある
当時 日産プリンス札幌の 役員が
メーカーから 買わされた
売れなすぎて日産があわてて警察向けの入札で在庫処分した噂
スズキのキザシも
V35、足もボディもR34(標準車)に比べてしっかりしてるし良いクルマだったよ。
長距離を長時間運転してても全然疲れなかった。年間の走行距離が倍になるくらいに走った。
出た当時は「スカイラインじゃないクルマにスカイラインのバッジ貼っただけだろ」って思ったけど
違う名前で出てたら今スカイラインの名前は消滅してたわけで。感慨深い。
GT-8に乗せてもらったときはすごい高級車だと思いました。
税金が安いなら今でも買いたいくらい良い車でした。
350GT-8を買って20年…維持費は掛かるが、修理出来なくなるまで乗り続けます。
古くなったけれど、ハンドルを握る楽しさと変速ショック皆無のFRセダンな走りは唯一無二です。
土屋圭市が乗ってみて「スカイライン?これはローレルでしょ」揶揄してたのが記憶にある。
ただ、日産の作るFRは運転しやすいと一定の評価はあった。
しかし「やっぱりこれはローレルだよ…」と残念がってた。
ある時期からパタッと批判的な評価が出なくなったからメーカーから圧力がかかったんだろうな。
@@baribari350 批判出したら日本のセダンがヤバい
この時代、土屋さんはホンダのモデューロをプロデューサしていたのと、ベストカーでトヨタやレクサスを乗っていたことも大きいですね。
実は土屋さんは後日ベスモの企画カケヨロで6MTのモデルを超絶賛してました。S2000に近いランクだったので忖度無しの正直な感想だったのでしょう。
メカニズム、車格はローレルとほぼ同じなんだけどねえ、、まあ言いたいことは分かるんだけど。ローレルも5MTへ換装されたり、改造ベースで人気ありましたがちょっとやんちゃなヤンキー車寄りな感じですかね。あと往年、というよりは街道レーサーに始まったチューニングカーやレースカーのイメージの間違いでしょう。自分はalsid-1型ですか、初代の高級車路線に回帰したのかなーと思って見てました。v36クーペは、父や亡くなった祖父にやたらと誉められたのをよく覚えてて、スカイラインスポーツのようだとのことです。
私はスカイラインはR34まででほぼ終わったという考えです
ただV35向けにプラットフォームを新規開発したおかげでフェアレディZも復活できる素地ができたというのも事実なんですよね
そんな事を言っている私はこの頃から日産離れ・車離れをしたのですが、今年久しぶりに車を注文することとしました。日産車です。
おめでとうございます!!
今話題のノート、其れともセレナ?
@@norainu1706 厳密に言いますと注文したのは少し前のことでして、RZ34であります
私の言っていたエクストロイドCVTですが実際R34GT-Rに組み込んでテストした(通常のコマ2つから3つに増やした)とある自動車雑誌での記事にあります。
@@秋山広幸-n2g ガラッと変わったとはいえ、確実にスカイラインを引き継いで作られていたんですね…
つい先日まで、V35・2500GTに乗っていました。
2004年式を中古で5年前に買い(当時19万円でした)、つい先日10万円で売却しました。
4年半で5万キロの付き合いでしたが、最高な車だと思いました。
長い登りの高速道路追い越し車線を軽く踏み込んでも平気で120キロのスピードで追い越しが出来る車でした。
時速70キロからが安定感を増す車です。
売りたくはなかったのですが、年金暮らしの身の上ですので泣く泣く手放しました。
車屋さんに引き取られる時、ドナドナされる愛車スカイラインV352000GTの後姿を見送りながら涙があふれてしまいました。
本当に良い車でした。
日産さんありがとうです。
出来るならば、買い戻したいです。
今になって評価されたというか、格安でFRクーペ、FRセダンのMTを買うならこれくらいしか選ぶ事しか出来なくなったからでしょ。
仕方なく3.5リッターの6速クーペってずいぶん贅沢だ。
確かにV35がスカイライン名義で販売された時の俺を含め周りの反応は総じて「はぁ?」だった気がする
35クーペ乗ってます。
トルクモリモリでパワーあるからNAでも十分。ブン回すとメチャ気持ちいいよ!
思うように曲がってくれるし安心感バンパない。
高速走行の安定性も高いよ。
V35は車としての完成度は高いからスカイラインという名前じゃなければ評価はガラリと変わってたと思う。
どちらにしてもデザインは、もう少し煮詰めて欲しかったけど😅
デザインは悪くない
デザインはいいと思う(特にクーペ)
結局ケンメリ以降の「スカイラインかくあるべし」が神格化されすぎた固定観念が敗因かなと
かといってスカイラインのネームバリューつけなきゃ二千年台にセダンが売れるわけもないしね
せめてR35みたいに丸テールは引き継いで欲しかったですね😢
この時代のデザイン好き、ステージアやエルグランドしかり
もし車名が新型ローレルであれば、おそらく殆ど文句は言われなかったであろう車
DKこと土屋圭一氏が言ってましたね。
「これはローレルだよ」と。
セフィーロでもいいと思う。
@@1zz-fe2zz-ge セフィーロはティアナだね。
@@ilove.freedom ×ローレル 〇グロリア
セフィーロとローレルが統合されてティアナになったんです。
尤もグロリアもローレルもスカイラインのプラットフォーム使って出来た派生車種なので
そう感じるのは間違いじゃないし、スカイラインの兄弟車種なら似ていて当然。土屋さんはR32(むしろこれが歴代で見れば異端児)乗ってたからそう思うんだろうけど、原点を見ればV35はれっきとしたスカイラインだってわかる。
@@trbs764
ベスモがホットバージョンの映像で土屋さんが言っていましたので。
我が家はC10時代から付き合いのプリンスのセールスさんが家にお誘いに来て発表試乗会へという感じだったが、V35の時は正直走りの質が全く変わったと思った。で、即購入20年位所有した。家族にも好評でした。残念なのは日産関係者の中にもアンチが結構いた印象が駄々洩れだったことで日産自体に幻滅して、親の代からの日産党はV35で卒業した。
現在車庫に日産車は一台も無いし、今後も無いだろう。スカイライン大好きな業界人や日産関係者は頑張ってね😊
12:35~
8代目→9代目→10代目がキープコンセプトは違うでしょ
売上が下がったのはセダンそのものの人気が下がっていたし、
バブル時代の7代目と比べれば自動車全体の売り上げが下がっていた
よく言われる「批判をしていた人は希望通りの車が出ても買わない」はみんながみんなそうではない
希望どうりの車が出たから買った人も当然いるだろう
賛同意見や批判意見はどちらかがゼロなどどんな車に於いても有り得ない
かの水野さんにうちの子と言わしめる程、歴代中最も思い入れがあるクルマだから非難するのはただの食わず嫌い。
30年前を思い起こすと、普通車のシェアは当時もトヨタだったが、2位の日産との差はもっと小さかった、と記憶しています。
今や、トヨタの1強になってしまい、車選びが以前よりつまらなくなった気がします。
まあ、評価は割れるでしょうが、ゴーン体制にならなかったら、日産は潰れていたでしょうし、新車販売の4割が軽自動車になっているなど、一概には言えないでしょうが。
ちょうどこの前おぎやはぎの愛車遍歴で見たばっかりでちょっと感動した。
是非ともこの説が正しいのか聞いて欲しかった。
おぎやはぎがこんなん知ってるわけないか😂
V36型だったら『イチローのCM』のイメージありますけど、V35は少し印象薄いかもですね。
「12代目以降は騒がれなくなった」=皆見向きもしなくなった
CPV 35クーペ未だ現役です。19年目に突入しました。R33からの乗り替えで直6や丸目4灯でなくなったので最初は嫌いだったのですが、大排気量MTの選択肢がないのと、よくよく見れば愛嬌ある顔立ちで棄てられなくなりました。セカンドカーとして大事にしたいと思います。
ローレルと言う名前なら売れてたかも。
ピラーレスハードトップなら、そうだったのかも…
ローレルはわかりませんが、スカイラインという名でなければ成功していたという意見は良く聞きますね
古希に近づくジジイです。免許をとって新車のスカイラインGTは憧れの車でした。ケンとメリーのCMソングは社会現象的なヒット曲でしたよ。その前のスカGは4ドアもHTの2ドアもかっこ良かった。人気があると言う事は改造されてシャコタン消耗されて ソアラやシルビア 27 86レビンも同じ道を辿りましたね。 話がそれましたが当時のスカイラインは現在で言えばBMWのALPINAみたいな速くてカッコイイイメージでした。メルセデス・ベンツやトヨタと違いアウトロー的なオシャレ感がありました。
あの頃にスカイラインGTに乗っていたお兄さん方は 今何に乗っているのかな?現行プリウス?それなら尊敬しますわ
V35とV36はいい車だよ。燃費は悪いけどね
若干の間違いがあるので指摘させて頂きます。スカイラインの丸テールはGTの証で(丸4灯は4代目からですが)2代目からで採用されていました。3代目のハコスカが特殊なだけです。自分も古くからのスカイラインファンですが、V35が出た時に酷評されたのは元々スカイラインとして開発が進んでいたモデルは別にあったのにゴーンの鶴の一声でXVLがスカイラインになってしまったのが大きかったと思います。実際、自分もモーターショウで見た時はローレルの新型だと思っていました。会社の先輩が水没から復活させ乗っていたのが懐かしいです。
ローレルの新型と思ったのはあなたの勘違いw
@@hashibako あなたは日産の関係者の方ですか?違うなら見た人の感じ方なのだからあなたに言われる筋合いはない。
@@パチジャン-l8u 関係者よ!
@@hashibako それは失礼しました。でも、自分は車格からしてローレルかセフィーロの後継だと思ったもので・・・。スカイラインとして発売された時は驚きしかありませんでした。
新車で買って20年間乗っていますが全く故障しません。レスポンスもよいし今でも乗るたびに良い車だと感じています。まだまだ乗りますよ。
懐かしい、14年ほど前までスカイラインを乗っていました。トランクにバッテリーが入っている車です。これで前後の重量比が最適になったようで、箱根スカイラインのカーブを面白いように曲がれましたよ。それでいて東京ー大阪も行けるほど長距離の乗り心地は普通でした。良い車でしたね。その後はセドリックに乗り継ぎました。ゆっくりと運転したくなったから。スカイラインは自然とスピードが出てしまう。
人口10万の田舎町に住んでいると35の2ドアって見たことない。目立たないだけ?
居住性や積載性・走行性能を総合するとM35ステージアに行きつくと思う。これも絶版だが。RBシリーズよりVQシリーズのほうが圧倒的に優れているのは間違いない。
完全に別の新型車である XVL として大々的に発表しちゃってたからなあ。
それが無ければ色々違いがあっても「これが新コンセプトのスカイラインです」ってある程度は納得させられたのかもしれないけど。
安く買える6MT車
タマ電気自動車もね。
V35はローレルとかレパードしとけば違和感なかったようなね。
デザインに精悍さが無い アメリカで売るのを主眼としていたのかな。
精悍さって?
何も分かってないくせにw
確かセブンスの売り文句でしたね。
V35を見て思いっきりガッカリした事が鮮明に思い出されます。
確かにアメリカ市場を睨んでいた/ゴーン体制以降、共用化を推し進める車作りである以上(良くも悪くも)ってのはあるのかなぁって今でも思います。
E52エルグランドの時と同じって言うか…
後にR35 GT-Rの開発を指揮した水野さんがプレミアムパッケージというこの車を通じて開発したシャーシーの性能を説明していましたね。日本では警察の覆面パトカーに大量導入されたのが記憶されてますが、技術的にはチャレンジしていたんですよね。
33GT-Rでのル・マン参戦経験からフロントミッドシップパッケージの着想を得たといいます。
そういう意味では理想のスポーツサルーン像を常に求めたスカイラインの情熱はV35以降でもしっかり受け継がれていると思っています。
8代目スカイライン「R32」には、開発者のとてつもない情熱を感じる。
それは、姿・形にも表れているが、実際に乗ってエンジン、ハンドリングを味わうとより深く実感できる。
それと比べると、、、と語られるのは宿命であり、酷なものだ。
バブル以降は、開発、生産コストが当たり前のように制限事項となっており、R32スカイラインGTRのように、金と労力をつぎ込んでクルマが生産されることは困難となっている。 日産には今でも名前を継承しているだけ感謝する。
こういう人ほどR32のGT-R以外は語らないんだよなぁ
海外では超人気だったらしいし…
自分的にはセダンもクーペもどっちもかっこいい
この11代目のデザインはドイツの自動車メーカーの某P社のスタッフも関与していると開発主査さんの弁
12月17日放送のおぎやはぎの愛車遍歴で開発者の水野和敏氏が開発秘話を話していましたね。
スカイラインとして発売された日本では否定的でしたがスカイラインアレルギーの無い主戦場の北米では好調だったみたいですね。
あとY34セドリックとこのスカイラインには世界初で現在唯一のトロイダルCVTが搭載されていましたね。
私も見ましたが改めてエンジニアって凄いなと思いました。着眼点が深すぎてあれでしたがひとつ言えるのはエンジニアは常にユーザーの数歩先を歩いているって事ですかね笑
そのトロイダル(エクストロイド)CVTもジャトコ・出光興産と一緒に大金を投じて開発したのに…
パテントごと売ってしまったんだよなぁ〜
N産にいた頃、先輩から『絶対に買ってはいけない』車が直噴エンジン(VQDD)&エクストロイドCVT車って言われてた💦
愛車遍歴で水野さんのV35に対する思い入れは伝わってきましたが、ユーザーニーズとはかなり乖離があったんだなと改めて感じました。
歴代スカイラインの中でV35だけはどう見てもスカイラインとして市場に出すべきではなかったと思います。
350GT-8は「赤バッジ」を採用していて、これがV35のホットモデルという位置づけでしたね。
@@kaz901209 売れない・商業的に失敗するって水野さんはとっくに理解してましたよ?現にテレビでも本社から絶対に売れないって言われたんです笑でもそれでもスカイラインは世界のリーダーだ。これを出せばみんな真似するって言って出しましたって言ってましたし。そもそもV35の開発してる時の水野さんにとって日本ユーザーはアウトオブ眼中なんですよ。なんせ固定概念にとらわれて自分の好きな車しか見てないユーザーなんですから。V35スカイラインを出すべきではなかったって言ってしまえば今でも使われてるFR-Lプラットフォームはなかったとこになりもっと赤字になっていたはずです。なぜなら当時スカイラインのプラットフォームは設計が古かったので新しいプラットフォームを作らなければいけない状況だったんですよ?貴方のような固定概念にとらわれてるユーザーよりも水野さんは既にプラットフォーム・世界・世界のユーザーを見ていた。つまりユーザーよりももっと先を歩いていたって事です。出すべきではなかったではなくどの道過去のスカイラインを捨てて新たなスカイラインを出さなければならなかったんです。貴方のような固定概念に囚われてるユーザーの意見ばかり聞くメーカーは直ぐに倒産しますからね。
V35はポリシエのデザインが入ってるとの話しを水野さんが言ってた
最近モデルチェンジを行ったばかりの16代目クラウンもかつてのV35みたいにユーザーから非難されている。
V35乗ってました。素晴らしい!
スカイラインをスポーツ強めのイメージ(R34 R32 R30 ハコスカ)で捉えているのなら酷評、ロングツーリングのGTカー(R33 ケンメリ )で捉えているのなら至極真っ当な進化と思っています。初期型の250GTを3年ほど乗っていましたが、本当に長距離が疲れないバランスの取れた車でした
GTカーとしての性能はR34より上だと思う。
荒れた路面を不安無く踏んでいけるのはV35の方だったし。
いい車なのに、名前で失敗作扱いされるのが不遇すぎる。
改めてこうv35スカイライン見ると別にデザインは悪くはないんだよ、ほんとは非難される車ではないんだよな。
V35スカイライン待ってました!
車買い替えるときスカイラインにすると決めていてR34にするかV35にするか
両車とにらめっこしながら考えていました。
いろいろ酷評されていると思うけどV35も好きです。
個人的にスカイライン全般に言えるのかなと思うのですが、スカイラインって
スープラやFD3Sみたいに初見から「カッコイイー!」って感じさせるタイプではなく
見れば見るほどだんだん好きになる。好きになったら最後、その沼から出れなくなる
という魅力が秘められていると思います。
実はz33の内装を剥がしたら後部座席固定用の受けがあったり…
小物入れ撤去したらv35スカイラインクーペンの後部座席がきれーに収まるんだよね。
登録乗員増やせないから物置にしか使えないけど。
「z33 後部座席」って調べたら出てきますよ
カルロス・ゴーン云々というより、むしろ販売店の方から「売るクルマが無くなってしまう!」と突き上げられ、やむなくスカイラインとして仕立て上げられたという説も…( ̄▽ ̄;)
いざ販売したら
買いに来るお客様が
ほとんどいなかったという・・・
昔の日産はかなり勢いありましたよね。スカイラインに乗っていたことは一生誇りにできます。
私もです。R32、R34と乗り継いだのは私の誇りです。その前は親父のお下がりの910ブルでした。今はNDロードスター。FRをMTでってのがやめられません。
@@toshimochizuki1034
自分もND乗ってました〜
いいクルマですよね^ ^
スカイラインは2800ccに載せ替えたジャパンでした〜
7:44
いや・・・その写真 Fairlady Z😅
それ、私も思いました (笑)
缶コーラさん コメントありがとうございます😄
[ V35 Coupe ] と [ Z33 Fairlady Z ] 似てるので間違えやすいですよね💦
わかる人は すぐに気づきます(笑)
水野さんが、我が子と言ってた。
しかも、P社のエンジニアがからんでる。
言われるとパナメーラ?
というかトヨタのヴェロッサ
セダン350GTの6MTに乗ってました。3.5リッターの大排気量トルクのおかげで運転しやすかった。
結局のところ、スカイラインとZを『同じプラットフォームで住み分け』する関係上、Zは2ドアスポーツクーペ/スカイラインは4ドアセダンのファミリーカー的な役目を強く受けた作りをしたからじゃないかな…
今まではセフィーロやローレルって車が4ドアセダンのファミリーカーの役目を担ってたし…(水野和敏氏もR32を含めた901運動時の各種パッケージ担当だった際『R32はスポーツを前面に押し出してるから後席が狭くて当たり前。それが気になる方は是非セフィーロとローレルがあります』って言ってました)
R32が販売台数でR31を抜けなかったのはバブル崩壊もありますからね。一概には見れないんです。
水野和敏さん 全て標準で作るとV35 リヤオーバーハング部を延長するとステージア リヤフロア、オーバーハング部短縮したのがZ33 リヤオーバハング延長だが、リヤフロアを短縮したのがインフィニティFX
当時のカー雑誌において、
販売不振、不人気車特集記事の中で、ローレルの後継として開発されていた、と解説されていたのを覚えています。クルマ自体はよく出来たセダンでしたが、やはりSKYLINEを冠するには荷が重かった様ですね…
今考えれば、現行クラウンが出てきた時の衝撃に比べれば大した事はないかも(V35に対する批判は)4ドアのFRという基本的なパッケージングはきちんと守ってたしね。
クラウンはクロスオーバーになってしまって、一応セダンはある物の、この2つを比べたら……スカイラインはやはりスカイラインだったのでは?🤔
V35スカイラインには前期型に3リッターNAエンジンを搭載していたが、直後に出てきた2台目ステージアにVQ25ターボとアテーサ4WDを搭載したから、そちらがフラッグシップに感じた。あまり販売台数は芳しくなかったみたいだけど。
その後スカイラインは後期型になり、VQ35とトロイダルCVTとマニュアルトランスミッションを採用。
ちなみに、FMプラットフォームは改良され続け現行スカイライン400Rや、今年発売されたZにも使われているから、日産の台所事情も有るけど素性は良いのでしょう。
V35スカイラインは運転した事があるけど、とってもしっかりとしたGTカー出したね。足回りも良かった。乗らずして評価するのは、冷やかしと一緒だと思うよ。
まぁ見た目がダサいのが1番の欠点なんだよね
@@fdrx7106 確かにな。
米軍基地の街に住んでるけどyナンバーのv35はかなりの確率で見るんだよな
v35を12年乗っていた…トランク内も広く釣り道具もいっぱい積めた。ハイオクで街乗りリッター6キロ…自動車税も高く…最近は毎年あちこち故障。…でとうとう今年の10月に乗り換えました。…やはりね、涙が出る程悲しかった…v35の証が欲しかったのでクラクションを買い換えた車に着けたよ。
遊べる位のパワーがあってFRでMT(載せ替えも)もあるから今になって選択肢に入るようになった車
VQ35DEをデチューンして積んだプレサージュを所有していたので、良いエンジンの印象があります
足車としてクーペの左ハンドルか後期セダンのMT車をデフとナックル入れて欲しいと思った時期がありますよ😀
私は今もECR32を持っています。
諸々の事情で現在は車検が切れているのですが。
性能はともかくフィーリング、官能性に於いてV型6気筒は逆立ちしても直列6気筒に敵いませんよ。
めちゃくちゃ分かります。
あの音とフィーリングは絶対V6じゃ味わえないですよね〜
直6に長年乗ってV6に乗り換えました。
音の違いは明らかですが、”フィーリング”についてはよくわかりません😅
「日産はスカイラインを諦めない」
と、少し前に経営者達が言ってましたね。
だとしたら、次はどんなスカイラインが出てくるんだろう?
と思ってます。
正直R32は神格化されすぎていると思う。確かに走りの面では当時の国産車の中でも抜きんでていたけど、居住性が致命的に悪かった。失敗作としてよく例あげられるR31よりも、実は売り上げを落としている。
結局ミニバンとかSUVしか買わないユーザーが日本の車をつまらなくしたんだよね。
そのくせ昔の車をありがたがって値段釣り上げる、誰も見向きもしなかった頃から保管してる身としては迷惑でしかない、今まで通りミニバンとSUVに夢中になってくれてたら平和だったのに…
車名クイズは、WC10型スカイラインエステートですね~😊
後期型はよく出来た車だったらしいけどね…第一印象が悪すぎた(ベストモータリングを参照)
友人が7thに乗ってたな。
シャシーが共通だったとかで、車体がデカくてローレルスポーツなんて言われてたっけ。
V35,初期型は足回りの詰めが甘い感じでしたが、後期の丸テールになった方は熟成されて気持ち良く走りました。2,5lで十分、走りの良いセダンだと感じました。
日本では不評とか言われるけど、このV35のおかげで北米では日産が持ち直した功労者なんですよね。
R32~R34まで乗ったことありますけど、空間の広さ、快適性は全く別次元だと思います。
(あ、でもRB25DETを積んだER34はめちゃくちゃ走りの質感が高くて驚愕でした。外観はチープだったけどww)
少し後にFRセダンとしてフーガにも2,5と3,5がありましたけど、あちらは車重が重い分3,5の方がずっと楽しかったです。
不人気だとか駄作だとかの名をR31と共に言われているV35ですが
販売台数で見るとそこそこ売れてました。
繰り返します
販売台数で見るとそこそこ売れてました。(1番売れなかったスカイライン?ジャパンだよ。これほんと。)
友達にV35スカイラインを同乗させて
もらったけど…あのフィーリングは
今でも覚えている。
VQエンジンのフィーリングが最高なのでV35クーペ買います
コメントの二か月後に購入して今も乗ってます
11代目スカイラインに対して思う事。11代目はネーミングを“スカイラインXVL”とした方がよかったのでは?って。そうした方が収まりよかった気もしますが…。
V35、V36はハンドリングの車。運転したことのない人にはわからないだろうけど。
v35クーペを乗り続けています。今だに現車より惹かれる車がなく先日も40万かけてエンジン直したけどここまで愛着のもてる車は初めてです。個人的にはv35不人気はありがたかったですよ。おかげでこれだけの車をお手頃価格で手にできたし、正直、このクオリティーで新車価格350万って今ではあり得ないと思いますよ。まぁ税金はかなり重いですがw
V35は十分売れています。R34よりも販売台数が多いくらいなので、個人的には成功した車だと思っています。
V37も発売当初はフーガと何が違うの?とかV36と変わんないとか色々言われてた気がする
後期でエンブレム戻したり400Rとかスポーツイメージ回復に努めてなんやかんや上手くいったのが印象的
v36がフーガと変わらんってのはあったけど、v37は言われたっけ??
日産の営業マンが言ってましたが、7代目のローレルは棺桶に車輪付けたようなもんや、売れるわけがないと。
この頃から変な方向に行ってしまいましたね。
海外で売れてるしクーペは素直に格好良いからな
V35クーペのベースはZ33。ドリ車ベースとしても人気が高いし最近はZ33と動揺値上がりが激しいしV35が失敗作とは言いきれないのでは?
当時は訳が解らずゴーン氏がスカイラインを変なセダンに改悪した件だと思っていましたが、後にGT-Rの開発指示を極秘裏に進めたのもまたゴーン氏であったと知る事になったのです
開発者悔し涙の会見してたもんなぁ、全ては楽器ケースで密輸された眉毛鷲鼻のせいだ、あれが来てからの日産車は全部アタオカでちぐはぐだった。
おぎやはぎの愛車遍歴で スカイライン特集が組まれた中で 開発責任者のこの車への思いが語れていましたよ。それを聴くと到底失敗とは言えないと思いました。
無理してスカイラインを銘打ったのが大きな間違いとしか言いようがないw…なんでフーガ
(FUGA)で行かなかったんだろね?今日のクイズはハコスカワゴン(バン/エステート)だな
このV35はスカイラインを名乗るにしてはほんと容姿がクソダサい
社内でこの車の開発に携わっていた知り合いが言ってたけど「自分だったらこんな車絶対買わない」と言っていた。身内でさえ拒絶していた不朽の迷作。
でも33、34より売れたんだよね
何ならV字回復した救世主的な車
@ スカイラインの名に泥を塗った戦犯車だよ
カルロスゴーンはスカイラインやフェアレディという名前にリスペクトなんかなくてZ-CarとGT-Rだけカッコいい世界で通用すると言ってたよ。実際のところ日産車のネーミングってアメリカンから見たら全くかっこよくなくてむしろ笑えるんだよね。
グロリアやシルビアはかなり古臭いらしい。
V35,V36,V37いずれもうちの周りでは見かけたことがあります。
走っていたり、車庫に止まっているのをみたことがありますし。
完全に日本人に受けるデザインじゃなかったからねぇ
R35にスカイラインの名を受け継がせるべきだったと思う
まぁミスタースカイライン桜井眞一郎さんがR35は化け物。スカイラインを外してくれてよかったの述べているからそれて良かった
V35~36のクーペ乗り継いだけど・・V37のクーペはとうとう国内には発売してくれなかった(´;ω;`)
GT-Rとの作り分けが簡単にできないのが痛い
V36クーペとZ以上に違うので
スカイラインは直6エンジンでってイメージは個人的にも強いなぁ。
RB型エンジンは低回転から高回転まで気持ちいい音で回ってくれるって言う、人間の官能に響くエンジンだった。
その辺はトヨタヤマハエンジンには無い魅力だったんだけど、排ガス規制には勝てなかった。
R30型の好調を受けつつ開発されたR31型は、販売サイドからの室内に余裕をって声を反映したら大きくなって嫌われた。
バブル景気のハイソカーブームもスカイラインには逆風だったって言われてる。
マークⅡ三兄弟の後塵を販売台数的に浴びていた。
それでも日本が好景気だったから901運動なんて事も出来たし、R32型に繋がった訳だけどね。
やっぱりR32型は車内が狭いって販売サイドからの声が大きくて、R33型は3ナンバーサイズにしつつR32型を越えるものに仕上げたのにこれは違うって叩かれた。
R34型はサイズ的にはR33とそんなに違わなかったけど、デザインの工夫でちょっと小さく見えた様で受け入れられたけど評論家様には古臭いと評されてた。
そうして出てきたのがV35型なんだが、他の方々が言われる様になんでこうなったとかスカイラインの車名が付いてなければって評価だったねぇ。
GT-Rもスカイラインの名前が外されて別車種扱いになったし、今はフーガと共通になったし(一応フロントグリルとテールランプまわりは違うけど)、あれならフーガで良いんじゃって思うよ。
もっとも、レクサスのGSがフーガとバッティングしているのでどっち買うかって言われたらレクサスに行っちゃう人は多いんじゃないかな?
昔はスカイラインもフェアレディZもシルビアもブルーバードも指名買いされる車だったけど、今の日産に指名買いされる車は……
400R!
V35はあのR35GT-Rを手掛けた水野和敏さんが開発されているモデルですし私も所有していましたし外車勢にも負けない名車だと思います。
現在の日産車の基幹プラットフォームであるFMプラットフォームを最初に使ったモデルでもありますしこのモデルでバランス的にどうしても問題があった直6を捨て去る事が出来て現在のR35GT-RやZ34につながることができたと私的には思っています!!
R32 2ドアHT乗ってました。V35スカイラインは結構好きですよ(4ドアのほうが好き)
現行のもデザインは好きですよ。(マイナーチェンジ前が好き)
V35以降は個人的に「ローレル」だと思ってる。
結局、スポーティなイメージはR35に行ってしまったけど、「スカイライン」を名乗るなら、スポーティさを持ったデートカー
「愛のスカイライン」の路線を踏襲して欲しかったな。
ローレルにも全然似ていませんけどね
C35と比べると明らかに丸いしダサすぎる
先週のノーカーノーライフを見てたら11代目の悪口は言えない
開発者の話は色々凄かった
V35はアメリカでヒットしたって印象が強いけど、北米30万台/日本6万台位売れたらしいから、日本でもそこそこ売れてたみたい。
でアメリカに活路見出しつつ、国内でもそこそこ力入れたV36が北米48万台/日本5万台。
でV37で北米志向を強めたら意外にウケずに去年までで北米30万台/日本3万台位?
V36時代のG37は一番売れた時期には北米で年間9万台近く売れる年もあったみたいだけど、2022年のV37(Q50)は北米でも年間5000台弱しか売れていないらしくて…セダン市場のシュリンクもあるんだろうけど、台数稼がなきゃならない北米でこの販売台数ってのは流石に将来は厳しいかと。。
スカイラインと名乗って無かったら名車になってたかもしれないのに、ある意味不運な車でしたね😑
V35は4ドアフェアレディZとか、覆面パトカーって言われてたな。
おっさんセダンとしては故障が多く、日産のサービスも悪かったのでトヨタに乗り換える人が多かったそうで・・・
そうですね〜
レクサスがこのクラスの市場に出てきた(ライバルの厚みが増した?って言うのかな?)のも日産には逆風でしたね。
しかも、上はとにかく『開発費を抑えろ』ってことしか考えてないから、ツマラナイ故障が相次いで…
細かい突っ込みだけど
16:33
の所、ミッションがあるって言い方おかしいだろ