【ゆっくり解説】神の使い「シロヘビ」の正体とは…?「アオダイショウ」とは何者なのか?を解説/日本固有種の蛇…変異種「シロヘビ」は何故生まれる?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 62

  • @川上強-v8z
    @川上強-v8z Місяць тому

    良くまとめてくれました。ありがとうございました。これからもよろしく頼みます。

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  Місяць тому

      ありがとうございます!色々な謎に迫っていきたいですね。

  • @青修平
    @青修平 Місяць тому

    野生で2匹捕まえた

  • @tomorinyamaneko5
    @tomorinyamaneko5 11 днів тому

    まだら模様のアオダイショウの子供に子供の頃、給食の食パン🍞無理やり食べさせたのこの機会にあやまりたい。。袋に入れて捨てちゃったヒキガエルにも。。まだまだ。。ゴメンナサイ😅 凄い好きなヘビです🪻

  • @讃岐遼子
    @讃岐遼子 2 місяці тому

    アオダイショウ可愛い癒し系です

  • @neo-chinidone
    @neo-chinidone 3 місяці тому

    飼育下での冬眠は?

  • @讃岐遼子
    @讃岐遼子 2 місяці тому

    シルバニアファミリーみたいな優しい顔立ちですね

  • @讃岐遼子
    @讃岐遼子 2 місяці тому

    鼻の穴が癒し系可愛い

  • @エムである吾輩は
    @エムである吾輩は 2 місяці тому

    アオダイショウはうずらの卵や鶏卵を好んで食べる食性もあり殻ごと消化できることから糞の掃除で済むのが良いです👍
    アルビノに関しては原種は柄無しのくせに幼蛇の豹柄が黄色く出やすく柄無し(パターンレス)の個体を購入しても後々黄色味がます事があるので割と色はガチャ
    同じく白い蛇だと飼いやすいものにボールパイソンがありますがアルビノを作るモルフに神経障害の個体が多く健康体をガチャらないといけないです

    • @ネコマミーレ-h9d
      @ネコマミーレ-h9d 2 місяці тому

      ボールパイソンのアルビノの神経障害は聞いたことないけど勘違いじゃない?🤔
      神経障害で有名なのはスパイダー系とシャンパン系あたりだと思うよ。
      挙動はアレだけど一応健康には問題ないみたいね。なぜか食欲旺盛な個体も多いみたいだし。

  • @ぱたやん
    @ぱたやん 5 місяців тому +5

    昔、アオダイショウの白蛇様を見た事が有りました。
    釣りをしている最中に偶々。

    • @ruriko-g8z
      @ruriko-g8z 5 місяців тому +1

      白いと大変だけど・・・・体側に赤い斑点が数個は・・・青大将ではないよね!

  • @xylishblue
    @xylishblue 6 місяців тому +22

    アオダイショウは大きいけど穏やかで
    可愛いお顔してるから大好き!

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f3256 5 місяців тому

    クリクリお目目がかわいいんだよなぁ

  • @user-silver69
    @user-silver69 5 місяців тому

    アオダイショウ6匹飼ってます!
    ほんと可愛い生き物です🐍

  • @akosuke
    @akosuke 5 місяців тому +2

    以前の職場近くに行くと必ずといっていいほど蛇が2,3匹絡まっている不思議な木があった。絡まっているのは、アオダイショウにジムグリ、ヤマカガシと種類を選ばず。
    脱皮場所として特別魅力があるのか、枝には複数の脱皮殻が垂れ下がっている。同じような条件の木なんて他にもすぐそばにあるだろうに、なぜかその木だけに集まる。あれは不思議だったなあ。

  • @ddrible9350
    @ddrible9350 6 місяців тому +8

    台所にネズミが出るようになったので、飼っているアオダイショウの脱皮カラを洗濯ネットに入れて置いたらネズミが出なくなった
    ヘビが農耕民族から神の扱い受けるのわかる気がする

  • @runataro
    @runataro 6 місяців тому +16

    ちょうど3日ほど前に家に出ました😊

    • @佑介-p3h
      @佑介-p3h 5 місяців тому

      とたやたとおおなととたとおトトオトタトタオトタナトトトオタオチつとけつやたきとけかと勝ちちゃきたちかか多分辿って✨たかきとつきたとたかたこちくおたとたかちこかとかけとかたきてや書きとたかかおたやなたかたかあちこやかたかたあかかおかとたかか喜多方かとあたけこたかくなかとかちゆかかたやかつてたとたおかかあかきこかあとたたあやかたかかおおあおかおかとけかかときおかおかぃカオカトオオカオイオオカオタヨコアココタカタカオオオイカオエと高岡おうえやたこと遠たのなお顔買お買お音ととつのかとかにあなおやおおかとたあもや

  • @lukariolu281
    @lukariolu281 5 місяців тому +4

    意外と表情があるのも面白いですね! ぽやーっとしてる個体もいれば、すぐさま戦闘態勢になるヤツもいますね。

  • @オニクオニク-r4j
    @オニクオニク-r4j 6 місяців тому +7

    小学生のころ道端にアオダイショウが出てきてイタズラで大きめの石を投げたらドブの溝と石が相まって血が出てた、、、あの時は本当にすいません。30年たっても悔いています。

    • @高ともちん
      @高ともちん 5 місяців тому +3

      自分も小学生の時に白蛇を棒などで叩いたり突き刺し、婆ちゃんにめっちゃ怒られて夢にまで見ました。
      後悔しますよね。

  • @まちぞうねこの
    @まちぞうねこの 5 місяців тому +3

    父の実家が古い農家で冬になると梁からとぐろを巻いたアオダイショウが落ちることがあった。末っ子の父がアオダイショウを梁に戻す役目だったらしい。ネズミ避けになるからと大事にしていたそうです。

  • @万国弁当
    @万国弁当 6 місяців тому +7

    地方育ちなので子供の頃はよく蛇を見ましたが、一番見かけたのはシマヘビだったと思います。捕まえて飼ってたのもシマヘビとヤマカガシでしたし。アオダイショウは大きくてキレイなので好きでしたけどね。

    • @讃岐遼子
      @讃岐遼子 2 місяці тому

      アオダイショウ癒し系です

  • @極夜白夜-w7p
    @極夜白夜-w7p 6 місяців тому +6

    子供の頃、山腹に小さなお堂のある山裾の石灯籠に、ある日、何匹もの白蛇がいたのを思い出しました。

  • @user-gen-gorou
    @user-gen-gorou 5 місяців тому

    垂直のコンクリートの壁を登る姿はかなりビビる。

  • @かんさばかん
    @かんさばかん 6 місяців тому +9

    蛇のぬけがらを財布に入れるとお金が貯まるらしいですね

  • @ruriko-g8z
    @ruriko-g8z 5 місяців тому

    ニシキヘビ並みだった!小学生の太ももくらいの太さがあった!青大将!

  • @林信幸-e3t
    @林信幸-e3t 5 місяців тому +1

    若大将のお友達ですなぁ~❤😂🎉

  • @dirkschuneider9139
    @dirkschuneider9139 5 місяців тому

    アオちゃんは壁や樹木も登れますね❤
    ベランダに住みついたハト退治してくれたら神の使いと認めます。

  • @user-u7ksi2ope0jf
    @user-u7ksi2ope0jf 6 місяців тому +1

    蛇好きは少なからず幼少時にアオダイショウ捕まえた経験がある人だと思っている
    ホント大人しいんだよな
    噛むどころか強く巻き付きもしないし、そそくさと逃げようともしない

  • @user-fz6rd7qp4b
    @user-fz6rd7qp4b 6 місяців тому +2

    ナミヘビはやたら長くてニョロニョロ姿がキモいけど
    顔はピット器官がないからイラストチックだし
    2重丸クリクリお目々で可愛い子ちゃんなんですよ
    🔘〰️🔘

  • @maelific2598
    @maelific2598 5 місяців тому

    藪塚のヘビセンターでシロヘビ見たけど綺麗だったなぁ。ニシキヘビの首巻もやってたけど俺は無理だった

  • @giantszero6962
    @giantszero6962 5 місяців тому

    身の回りでよく見る蛇はアオダイショウで次点がヤマカガシ。
    蛇の冬眠はそんなに命がけなのか。

  • @ノラゾウ
    @ノラゾウ 5 місяців тому

    そのあたりで見かけるのはニシキヘビ😱

  • @nownowswanow
    @nownowswanow 6 місяців тому +2

    むかし、繁盛した商家で出現した青大将を無頓着に殺してしまった。使用人の一人が奥方らに威勢のいいところを見せようと近くの線路に放り投げたところ列車に挽かれて四散した。「家の主を殺してしまった」と奥方らが不安を覚えた通り、ほどなく家は没落した。

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 6 місяців тому +1

    10:55ヘビーな画像😗

  • @gfox1975
    @gfox1975 6 місяців тому +3

    子供の頃に尻尾を掴んで大車輪してお星さまにしてしまったアオダイショウさんごめんなさい。

    • @ルナギター
      @ルナギター 6 місяців тому +2

      私も同じ事した…ごめんなさいm(_ _)m

  • @ruriko-g8z
    @ruriko-g8z 5 місяців тому

    あと鎌首上げて、白い子蛇がかえるを追いかけてた!カエルがかわいそうでぶん殴った!そうしたら・・・体側にいくつか赤い斑点があった!後悔している・・・・カエル食わせればよかった!小4じだいかな・・・

  • @ruriko-g8z
    @ruriko-g8z 5 місяців тому

    ネコは、マムシをころします!相性が悪いのか・・・毒蛇からまもってくれたのか???猫居なくなってから蛇にかまっれた!

  • @zm2mokmt
    @zm2mokmt 6 місяців тому +1

    そういえば、David Coverdale氏はWhitesnake広島公演の際に岩国に足を延ばして本当のWhitesnakeを見たということはないのだろうか?

  • @白銀楓しろがねかえで
    @白銀楓しろがねかえで 6 місяців тому +3

    仕事中に、この暑さで
    道路でへばっていた
    ヤマカガシを日陰の
    草むらに保護したよ(^-^)v
    つまんで放り投げたw
    全体感謝してるはず😊

  • @高橋清志-h1b
    @高橋清志-h1b 5 місяців тому +1

    霊夢さん,魔理沙さん,おはようございます🙌最近アオダイショウと言うか蛇に会ってませんよ😂あまりの暑さに日陰に居るのかな?😉

  • @千葉太郎-l7n
    @千葉太郎-l7n 6 місяців тому +2

    コイツはヘビーだぜ🐍🐍🐍

  • @ロケットF01ギルデットエージ
    @ロケットF01ギルデットエージ 6 місяців тому +4

    農地の草刈りの時は、まあまあ見かける。(基本ほっとく)

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    名前が好きなんだよなぁ😮

  • @fp-ss
    @fp-ss 5 місяців тому +1

    アオダイショウは、まだ、表情がキツくないから良いけど、シマヘビは目付き、悪過ぎッ!!庭にいた時、正直。ビビったわ!!「いても良いから、何もしないでくれよ!」と、ヘビ相手に腰を引いてしまったわ!!

  • @ゲイラ様
    @ゲイラ様 5 місяців тому

    目がかわいい❤

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 6 місяців тому

    アオダイショウが何年生きたら剣山の大蛇みたいに大きくなるんだろう?

  • @tanurinra7409
    @tanurinra7409 6 місяців тому +2

    蛇は生理的に駄目なんで、無毒の青大将でもペットにして飼育することはまず無いですわ。
    ペットのニシキヘビが逃げ出した事例もあるが、流石にあのクラスの蛇にいきなり遭遇したら卒倒する自信はある。(笑)

  • @須藤佳英-q5s
    @須藤佳英-q5s 6 місяців тому +3

    邦衛さん😊

  • @genl.f4797
    @genl.f4797 6 місяців тому +2

    まるで蛇博士だ

  • @ゆうじ-y8r
    @ゆうじ-y8r 6 місяців тому

    ボールパイソンも!何卒ボールパイソンも是非!!!!!!

  • @nh-hs6yq
    @nh-hs6yq 6 місяців тому +4

    小さいころは山などで見かけましたが、今はとんとみかけませんね・・・
    アルビノは赤い目という印象でしたが、血流だというのはなるほどな~です・・・岩国のはホント不思議ですよね。
    今回は飼育関連の情報が強いように思えたのは気のせいかしら・・・w

  • @正吾隈本
    @正吾隈本 6 місяців тому

    若大将=『加山雄三』

  • @秋みこ
    @秋みこ 6 місяців тому

    階段を登ってたら、ニョロ×2と右から←に移動していたので、見てたが…………😮えなかなか、通りすぎないので、荷物を持っていたから、我慢できなくなって、足をあげたら、蛇か殺気を感じたのか、早足?足ある?が、少しは早足笑で、通りすぎた。長かったんだな…と、後でびびった。長いーそれから、野いちごが、なるころ、家の近くの草むらに大きな野いちごが、あったので、取りに行ったら。😮😅え?蛇がとぐろ巻いてこっちを見てて、舌をペロペロ!私は、蛇に、話しかけながら、
    美味しそうな、イチゴだわ、なによ!1個ぐらいいいじゃん、ちょうだい!といいながら、手を伸ばしプチンと、蛇みながら、とりました。距離1メートル近ーぃ後できずいた、学生時代です😂😮😮あおだいしょうでした。

  • @まありん-x3k
    @まありん-x3k 6 місяців тому +1

    若大将の自称ライバル?

  • @米倉剛司-r8e
    @米倉剛司-r8e 6 місяців тому +1

    青大将つ〜たら 田中邦衛とちゃうのん

  • @みかんパイセン-m1y
    @みかんパイセン-m1y 6 місяців тому +1

    家で一回白色のアオダイショウ見たような希ガス!