Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
幅を1サイズ上げて、扁平率を1段小さくし、外形を元と同じにする、、これは4輪ではよくあるインチアップですね。中古で買ったTRXがこの状態でした。買ってしばらくしてノーマルサイズにしましたが、ハンドリングがまるで違ってびっくり!やはりノーマルサイズしかあり得ないと思いました。
タイヤサイズは、バイクとタイヤとライダー(乗り方)の相性によると思います。昔RZに乗っていたときに、バトラックスの標準サイズを入れたら、リアが寝ない感じになったので、次にわざとリアタイヤだけ1オーバーサイズのタイヤを入れてクラウン形状を立てるようにしたら、イメージどおりになったことがあります。
オイルの乳化の話ですが、実は経験あります。乳化するほど酷くはありませんでしたが。。。車種はZ1000Jでいわゆる空冷の旧車バイクです。雨ざらしなどは決してせずに大切に乗っているバイクですが、冬限定で片道10km程度の通勤後にオイル点検窓を見ると曇っていることがよくありました。数日間その曇りがとれずにわざわざ高速を走って十分にエンジンを温めてやっと曇りが取れました。くどいようですが、純正エアクリもついていますし、雨では決して乗らないので水の侵入は考えられません。曇った時の油温なのですが、フィラーキャップについている油温計で見た所60度くらいしか上がってませんでしたし、シリンダー部分とオイルパン部分でも体感できるほど温度が違っているように感じました。結論ですが、エンジンの中の空気に含まれる水分はやはり十分に温まらないとエンジン内に残ってしまうと言うことがあると言えます。
車両保険に関して、以前4輪にぶつけられバイクが破損した際、人身にしない代わりに修理代全部出してもらいました。当時は最寄りのバイク屋で修理してもらいましたが、そこそこ旧車であった為、純正部品が無く、社外品を付けてもらいました。リアショックとステップが片側ダメになりましたが、左右とも新品交換してもらい、さらにブレーキパットも交換してもらいました。保険屋との話し合いはすべてバイク屋がやってくれて助かりました。保険屋も全額バイク屋の見積もり金額出していたと思います。ちなみに、人身事故にしませんでしたが、左のアバラにヒビ入りました。
39:36~オイル乳化の件冬場に短距離乗りの繰り返しでオイル乳化が起こるのは、特にGROMで有名です。燃焼で水が発生し、クランクケース内に漏れるのでその水分が結露します。
学生時代にバイク屋のオヤジに言われました。1psアップ目指すなら1kg痩せろと。加速だけでなく制動にも効くローコストなチューニングですよね。
タイヤサイズだけどそれも聞いたことあるうえで挙動がどう変わるか聞きたいんだと思う。クラウンRとかの変化で前後のタイヤの関係も合わせて旋回性や寝かし込み初期の挙動の変化、深い寝かしこみの挙動の変化とか
二宮さん一年前も今もカッコ良いですね😊お話もはっきりきっちりお話してくださるのがいいな~と思いながら拝見しました😊ありかとうございます😊⤵️
私は、バイク屋さんと35年以上付き合っています。値段だけ見て「安い」ということで、あっちこっちのバイク屋さんをウロウロ彷徨うことは嫌いです。バイクをカスタムする場合は、元々の部品を、戻せる状態で保管・運転すること。直射日光を有効に遮断できる車庫やカバーをこまめに被せることで、見てくれの劣化を防げます。機械は、定期的に、そこそこ使うことで、性能を長期間、維持できます。40年以上バイクに乗り続けている爺の意見でした。m(_ _)m
家のカブは週1回5分暖気を3か月ほど続けてたらオイル真っ白になってましたよそれからは乗らない時は無駄にエンジンかけないようにしてます。
最近の乗用車エンジンは油音高いです。100度くらい普通です。ヨーロッパ車等指定オイルはリッター単価めちゃくちゃ高いです。110度平気で超えてきますので、それに耐えるオイルが必要なのです。乳化ですが。。。軽などの小型エンジンに多いですね。。。油音の次に水温が上がるのは当然ですが、そのタイムラグが大きい環境又はエンジンに乳化現象が多いです。最近の車は特に燃焼効率が良い為に水が多くでます。チョイノリした後エンジンを止めた→水が燃焼室の壁に結露→垂れる→エンジンをかける→オイルと一緒にオイルパンに落ちる→水の混ざったブローバイガスになる→ヘッドカバー等に付着する→オイルフィラーキャップを開けると沈黙する→オーナーはディーラーへ苦情を言う→メーカーは異常ではありませんと言う→エンジンルームを見ると説明書きのステッカーがある事に気づく。。。こんな感じですね。東北の整備士あるある話です。バイクはどうなんでしょ?今度検証してみます。。。保険の話は本当よくあるある話ですね。アジャスターをぶっ〇してやりたい時はしょっちゅうです。
3キロの道のりを 通勤で 250ccの バイクで 使っています 冬場は オイルが 乳化します 廻り道して 5キロ 走るようにしています。
クランクケース内に水分は存在しますが普通は気にするレベルではないですね。水分トラブルで有名な例ではグロムには乳化がよく発生します。個体によってはオイルラインを塞いでエンジンブローする例も。そういったマシンはブローバイをできるだけ下に向けられるようにしてチェックバルブを設けると軽減しやすいようですよ。
車に関して言えば、フィラーキャップの裏に乳化したオイルがべっとり付いてるのは普通にあります。でも構造上そこに溜まりやすいというだけで、オイルパンに溜まってるオイルは乳化してないですね(正常なら)。大気中の湿気・ガソリンの燃焼によって生成した水が原因だと聞きましたが、正常な頻度でオイル交換をしていれば特に気にする必要はないと某オイルメーカーの人は言ってました。走らないと意味がないというのは疑問ですね。アイドリングではラジエーターに風が当たらないので、むしろ熱くなりそうな気がしますが。
センスがいいですね。イケメンでイケボで話し上手で大好きです。♥️♥️♥️
痩せたら加速良くなるんだ!よ〜し、痩せてぶっ飛ばそうかな!(笑)質問コーナー、色々勉強になるし楽しかったです!!
39分過ぎのバイクの保管についての話ですが最近の話で、某車屋さんが旧車クラウンの話してる最後に言ってましたね。同じ事言ってのでたぶん間違いないかと。
はんなりしてそうな車屋さんですか?
保険会社、ズルいです‼️保険料しっかり払ってるのに😡保険金出し惜しみしてます‼️て、言うか二宮さんキャップ似合いますネ😉下ネタ大歓迎ですよ😁
何時も参考になるお話ありがとうございます。特絶対加速をよくするお話は感動しました(笑)私も頑張ってフリー・・・で走ってみようかな?
おつかれさまでした😊👍他の方の質問 為になりますね😆
カスタム車の下取り価格は理解できますが、前オーナーのカスタムに付加価値つけて売ってるバイクもよく見ますね。
昔の艦内放送ぽくてよかったでーす👍私も質問コーナーに質問しときまーす😊
オイルの乳化の原因になる水は燃焼(ブローバイ)ガスに含まれますね。冬場にクルマのマフラーから垂れてる水です。乳化したオイルから水が蒸発するかは判りませんがw。
今回も色々聞けたしお勉強になりました。ありがとうございます👍
カスタムの件、ガンダムの例えわかりやすかったですw
オイル乳化はちょい乗りやったら発生しますね(フィラーキャップに付着します)まっぱで乗ったら空気抵抗も減らせますわ。スキーヤーの猪谷千春さんがジャンプの飛距離を伸ばすのにやっぱりまっぱで飛んではりました。
55から50の場合はどの程度後傾になるかは知りませんが、扁平率が50から55に交換だと、後輪が上がって前傾が強くなって乗りにくいし、下げるために余分な出費が必要になるのでしない方が良いですね。ヒラヒラ感が欲しいなら別ですが。
キャブ車の話のとこ爆笑しましたw正直ですねぇ~w個人的にキャブ車の良いとこってよりはあの時代の排ガス規制前のバイクの音はなんか好きですねw
結露の件て斉藤商会の斉藤さんが言ってたんじゃなかったっけ。40、年50年前とか昔の車扱うから納得して見てたわ
純正190のバイクで180のタイヤを履いたことは何度もあります。理由は友達の中古をもらうからサイズの選択肢はありません。私の結論では、一般道を走る場合何の違いもありません。サーキットを走る場合、好みの問題です。
保険の話は勉強になりました。買った店が紹介してる保険とかが良いんですね…
オイルの乳化が起きる話…空冷のフォルクスワーゲンビートルじゃないでしょうか毎日乗らなきゃ壊れるやつです
対保険会社は会話録音が必須、もしくはファックス・メールでの記録を残すのが最低ラインです。今の保険会社は貧乏だもんな、直ぐ弁護士入れて逃げるしー。ヘルメット・携帯などの電子機器・ジャケットなどの費用加算と人身事故の通院費で修理代を積み重ねするしかないですよねー。
17:16 自分も初バイクでいきなり新車で大型買っちゃったクチ 感覚わからなくて納車10分後に立ちゴケ&カウル割ったw でも中途半端な小排気量車買ってストレス溜め&余計な金払いたなかったんで後悔はない
エンジンの結露と乳化に関しては気に留める必要が無いですね。とはいえ、ちょっと心配なのでエンジンオイルの交換は晴れた日に行います笑勉強になるいい動画ありがとうございました!
タイヤの話は非常~に、興味深い!
平均してみてバイクの任意保険ってどんだけ%出る(補填される)んでしょうか?
スパーダが片肺になるのは失火してる方のコイル→プラグコード→プラグキャップ→プラグのどれかが終わってる。もしくはキャブの部品が腐ってるからかも
オイルの乳化は四輪ではほとんど乗らなくてたまにエンジンしかかけない人はなります軽四の場合OBDⅡで水温は走行中は90度、アイドルでは100度を超えて電動ファンが回り下がります油温は水温より10度高いと言われてるから100度以上には常にあがってると思うんですがバイクの場合は回転数がもっと高く回るから油温は90度ということはないと思うんですが 二輪はマジェスティ250でたまにツーリングを楽しんでます 他、2スト原付二台所有してます 二輪のエンジンには詳しくないんですが2ストはキャブの詰まり防止のため乗らなくてもたまにエンジンかけてますが 4ストの場合アイドリングだけでは混合気の燃料希釈と乳化が心配なので 暖気の後少し走るようにしています夏場は一週間に一回程度、寒くなってくるとほとんど乗らないんですがアイドリングだけでいいものなんでしょうか? 当方63歳 ミニトレ、ダックス時代のバイク乗りですが近年バイクにまた乗り始めました
エンジンのお話は、京都はんなりチャンネルさんの、旧車のしかも古い車のキャブ車などの話だったから、バイクに置き換えると意味が全然違うと思います。実際、そういう車のエンジンは普通に言う通りに錆びるので、比較してはなんねーと思うな。
キャブは三ヶ月も放置しておくと詰まるしOHすると調子狂うしであまり良い思いがないけど、外してOHがわりかし簡単に出来る程度がメリットかなぁ…(調子を合わせるのは大変だけど)
昔昔、大学の駐車場でRZ350のサイドカバーを2度盗まれました。なので、駐車する時は必ずサイドカバーを外してました。RZのサイドカバーって手で引っ張るだけで外れるんですよね。
アァ、当時ワシもやられたわ。一時期メーカー問わず、みんなはめ込み式だった。被害にあったのはCB750F。あのきっかけは、某バイク雑誌にサイドカバーを収集して、壁に飾ってる奴の記事が載った事。真似をする奴が出るなと思ったら案の定。次に手に入れた1100カタナがビス止めで、キーロック式のシートを外さないとビスを外せないのを確認したときは、ほっとした。
保険は複雑よね…そう‼️今年も糖質ダイエット始めようね😘💪
かれこれ学生の時からずっと見てます!個人的にカスタム、チューニングを改造と言って欲しくないって思っちゃいます😆😆
お疲れ様です。バイクの免許取って退学と言えば、私が高校2年の時、仲が良かった同級生の生徒会長が250ccの免許を取得したのがバレて退学になったのを思い出しました。
学校の謎ルールで優秀な人間を弾くってバカげてますね、バイク免許を取る=暴走行為、非行に走るようになるとでも言いたいのでしょうか。免許取得、バイク所有が認められている高校、高専で生徒がやらかしたなんて話を聞いたことは全くない
T 0 入学当初にバイクの3ない運動に同意しますという、誓約書を書いた覚えがあるので、仕方なくでしょうね。まぁ、クソなルールやけどな
結露の話ですが、恐らく京都はんなりチャンネルさんがつい最近47万キロクラウンの動画内で話しておられたことと全く同じなのでその動画を見ての話だと思います。どっちが正しいのかは全然わかりませんが...
乳化の件ですけれど、10分くらい走るか暖機すれば大概大丈夫ですけれどね?コンビニ、スーパーまで行くしか使ってないとかであれば乳化しやすくなります。
回答していただきありがとうございます!設定がわからず本名で出してしまいましたw
僕がキャブ車を好む理由…自分で直せるからFIとか電子制御が絡むと手に負えません
ほんとそれ
キャブ車の良さは、初めてインジェクション車乗った時に感じた「乗りにくさ」の逆です。昔、インジェクション車が出始めたころ、「小刻みにスロットルを開け閉めしないでください」って説明されたのですよ。その逆ですよ、キャブ車の良いところは。
保険金を払いたくない会社の話もそうだけど、困難に挫けずによくがんばってきましたですね、祥平さんの苦労話聞くの好きなんだよね(*´ч`*)🍵🍵🍵🍵🍵質問にたくさん答えてくれて見応えあってたのしかったです♡♡☆*。
バイクカバー私も盗られましたね。ずいぶん昔ですが…(純正って割りと高いからね)本体でなくて良かったですが…
カスタムしてるけど、純正パーツは残してます。
ピントがうろつくのが見にくいのでマニュアルフォーカスがよろしいかと…
保険の半額は広告費など何に使われてるかわからないって聞いたことあるな~
排気ガスについての言及が無いですね冬場始動直後はマフラー内に水滴として排出しきれないで残ることもあり短距離だとマフラー内部サビの原因になることもあります
扁平率高い方が段差が軽減され、ツーリングは快適かと思います。
100度を超える、超えないってのはマフラー内部の話ですよ。よくマフラーから水が垂れている車(4輪ね)がいますが、シビアコンディションといってチョイノリしかしない車に多いのです。
以前レンタカー屋(金融系)で配車と引き取りのバイトしていたことがあります。(全メーカーの主要車種)揃えていたから、事故車の代車需要で持って居るレンタカー屋(主要な顧客は損保会社)で、時々は(大手デイーラーの修理部門か修理屋さん)でしたね。その時の感想としては、(事故をネタにして損保会社を皆で寄ってたかってカモる)感じでしたね。 (修理工場は修理を大袈裟にして修理工賃上乗せ。レンタカー屋も修理期間長くしてもらって日銭稼ぎ)みたいなかんじ。保険屋としては 大手デイーラーは大手の保険会社の代理店でもあるから ギリギリのところで戦って居るので、それに比べたら、系列でないバイク屋さんとか 経済カーストでは相当低い立場だから 普段の低姿勢の裏返しで 憂さ晴らし的な強気に出るのかもしれませんね。
タイヤの扁平率を小さくすると、タイヤ内の空気量が減少するので、相対的に空気圧を上げなければならない(わずかな圧力差だけど)と思うんですけど、どうなんでしょう?
昔、GSXR1100Lのフロントをサイズダウンさせて乗ってました。なぜかその年だけフロント130/60ZR17だった(ネモケンが酷評してたような気がする)。公道を走る分には軽快になって悪くなった点はなかったと思ってます。
4輪のディーラーは保険売ってくれるから対応が違うんだよね~
なるべく保険金を払いたくない会社 = 保険会社 本当にそう思うわ。
(カバー)盗むヤツの気持ちなんか分からない話 と僕はUターン基本的にしない って話あとキャブは良かった って話にうむうむと大変に同意します
シン・マツナガは超エースですよ! 乗機も高機動型ザクⅡのカスタム機ですから、普通の人が乗ると、大型未経験者が大型SSに乗ったみたいになるのではないでしょうか
リアスポルケットを2~3丁上げるなら、ドライブスポルケット1丁下げたは方が良いのではないでしょうか。ギヤ比的には大きく変わらないし、そちらの方が安く済みます。私はそうしてます。
??スプロケット……ですよね???
もるぼる ドライブ1丁さげると歯1つ辺りの負荷が増えて寿命短くなりませんかね
@@jazzlove3165 見てなかったので返信が遅れてすいません。ごめんなさい。タイプミスです。
@@かねやまみさと 見てなかったので返信が遅れてすいません。SSでの経験は無く、ミドルクラスでの経験則です。ドライブ側を変えたケースとドリブン側を変えたケースと両方ありますが、ドライブ側が先にダメになった経験はありません。材質の違いとチェーンとのあたり方の違い(リヤタイヤの上下であたり方が変わる)と推測してます。
保険関係でよほど嫌な思いをされてますねお疲れ様です(´・ω・`)
保険会社は保険金の請求用紙さえ用意していないくらい払う気も実績も無いですね。裁判しても期限いっぱいまで争ってくるので大変です。(実体験)そのくらいリスクあるので絶対事故をおこさない気合が必要ですね。
キャブは軽度ならプシュってクリーナー吹いてすぐ治るけどFIだと数十万コースか。
SSに何台か乗ってきましたが、タイヤサイズとか変えた事ないな…
長期の取引(レストアのような)では会話内容録音したほうがいいと思う。というか客側としてもそうして欲しい。無理かな
恥ずかしい話ですが、GPzの時も、Dトラに乗り換えても、毎年冬になると老いる乳化します。職場との距離が近すぎて、朝が早いので暖気はできない。だから12月=3月はひと月ごとにオイル交換しています。
タイヤは、サイズ同じでもメーカーを変えただけでも違うし 銘柄だけでも乗り味は全然違い奥が深いです。
スポーツバイクにブレンボ、悪ラボ、オーリンズカスタムされて高い値段で売る店もありますが仕入れも安いんでしょうか。?
ありがとうございます。とても勉強になりました。保険屋、恐るべし!
燃焼室からクランクケースに漏れるブローバイは最近のバイクは少ないんですかねそもそもブローバイにそんな大量に水分が入っているのか知りませんが
ホーネットでフルエキ二本出しって買い取り金額高くなるのかな?
勉強になります!
大型バイク免許取ってすぐ大型乗りたい人は大手の販売店は試乗できるのでどんどん試乗して考えた方が良いです。大型でこれが乗りたくて大型取った人以外は試乗をお勧めします。
オイル乳化の話は車の旧車専門の方が言ってった様な気がする
自動車のタイアみたいな真っ平らなタイアを履いている人をたまに見かけますが、あれってどうなんでしょうね、コーナーリング出来るのかな?
タイヤサイズ変えるとスピードメーターも誤差が増えますね。
いつもありがとうございます。
ハーレーはアイドリングで発電しないからたまには走らせないとバッテリーがあがるとは聞いた事がありますが、その事じゃないかな?
言われた通りの金額を全部払ってたらクビになるよ。そこからどれだけ値切れるかで優秀な社員が決まる。保険会社ってそういうところです
保険屋をきっぱり詐欺師と言いきるところが好き
フリーちんちんお腹ちぎれるくらい笑いました(責任とって なげやり)
Be free teintein!!
180/55-17は意外にコスパいいですよね・・・特価タイヤ多いですし(笑)
ドライサンプの車は旧型ポルシェしか知らない‥ワイのSR大気開放だがら錆びちゃうかな?
勉強になる
動画を見終わったら自動車保険の広告が出て草生えた
真冬の暖気だけは乳化しそう。マフラーから水がダダ漏れのクルマってよく見るしね。
損保から派遣されてくるアジャスターは査定士ではありません。ただの値切り屋です。なのでウチは交渉中に録音しております。
乳化の話は旧型クラウン(2800CC)、俗にクジラクラウンと呼ばれる古いトヨタクラウンの話だと思います。
面白かったです(^^)〆
知恵袋のバイクカテゴリ見てみると、質問も回答も、ギャクみたいなのばっかりですw
カウルはアセトンで補修しよう🔧
gpz900r乗ってます(^-^ゞキャブ車も悪くは無いんですがねぇ~FIには敵わないですょねぇ~トラブル多いしwカスタムって自己満ですからね。どん②泥沼にハマってゆく🎵元に戻せ無いならバラ②にして売るか廃車か信頼出来る知人にあげるかですね😁賛否有るかもですが言いたい事言う二宮さんが一番楽しいッス👍
水分に関しては、そもそもガソリンが燃えた時点で水が生成された様な・・・
幅を1サイズ上げて、扁平率を1段小さくし、外形を元と同じにする、、これは4輪ではよくあるインチアップですね。中古で買ったTRXがこの状態でした。買ってしばらくしてノーマルサイズにしましたが、ハンドリングがまるで違ってびっくり!やはりノーマルサイズしかあり得ないと思いました。
タイヤサイズは、バイクとタイヤとライダー(乗り方)の相性によると思います。
昔RZに乗っていたときに、バトラックスの標準サイズを入れたら、リアが寝ない感じになったので、次にわざとリアタイヤだけ1オーバーサイズのタイヤを入れてクラウン形状を立てるようにしたら、イメージどおりになったことがあります。
オイルの乳化の話ですが、実は経験あります。乳化するほど酷くはありませんでしたが。。。
車種はZ1000Jでいわゆる空冷の旧車バイクです。雨ざらしなどは決してせずに大切に乗っているバイクですが、冬限定で片道10km程度の通勤後にオイル点検窓を見ると曇っていることがよくありました。数日間その曇りがとれずにわざわざ高速を走って十分にエンジンを温めてやっと曇りが取れました。
くどいようですが、純正エアクリもついていますし、雨では決して乗らないので水の侵入は考えられません。
曇った時の油温なのですが、フィラーキャップについている油温計で見た所60度くらいしか上がってませんでしたし、シリンダー部分とオイルパン部分でも体感できるほど温度が違っているように感じました。
結論ですが、エンジンの中の空気に含まれる水分はやはり十分に温まらないとエンジン内に残ってしまうと言うことがあると言えます。
車両保険に関して、以前4輪にぶつけられバイクが破損した際、人身にしない代わりに修理代全部出してもらいました。当時は最寄りのバイク屋で修理してもらいましたが、そこそこ旧車であった為、純正部品が無く、社外品を付けてもらいました。リアショックとステップが片側ダメになりましたが、左右とも新品交換してもらい、さらにブレーキパットも交換してもらいました。保険屋との話し合いはすべてバイク屋がやってくれて助かりました。保険屋も全額バイク屋の見積もり金額出していたと思います。ちなみに、人身事故にしませんでしたが、左のアバラにヒビ入りました。
39:36~オイル乳化の件
冬場に短距離乗りの繰り返しでオイル乳化が起こるのは、特にGROMで有名です。
燃焼で水が発生し、クランクケース内に漏れるのでその水分が結露します。
学生時代にバイク屋のオヤジに言われました。
1psアップ目指すなら1kg痩せろと。
加速だけでなく制動にも効くローコストなチューニングですよね。
タイヤサイズだけどそれも聞いたことあるうえで挙動がどう変わるか聞きたいんだと思う。クラウンRとかの変化で前後のタイヤの関係も合わせて旋回性や寝かし込み初期の挙動の変化、深い寝かしこみの挙動の変化とか
二宮さん一年前も今もカッコ良いですね😊お話もはっきりきっちりお話してくださるのがいいな~と思いながら拝見しました😊ありかとうございます😊⤵️
私は、バイク屋さんと35年以上付き合っています。値段だけ見て「安い」ということ
で、あっちこっちのバイク屋さんをウロウロ彷徨うことは嫌いです。バイクをカスタム
する場合は、元々の部品を、戻せる状態で保管・運転すること。直射日光を有効に遮断
できる車庫やカバーをこまめに被せることで、見てくれの劣化を防げます。機械は、定
期的に、そこそこ使うことで、性能を長期間、維持できます。40年以上バイクに乗り続
けている爺の意見でした。m(_ _)m
家のカブは週1回5分暖気を3か月ほど続けてたらオイル真っ白になってましたよ
それからは乗らない時は無駄にエンジンかけないようにしてます。
最近の乗用車エンジンは油音高いです。100度くらい普通です。ヨーロッパ車等指定オイルはリッター単価めちゃくちゃ高いです。110度平気で超えてきますので、それに耐えるオイルが必要なのです。乳化ですが。。。軽などの小型エンジンに多いですね。。。油音の次に水温が上がるのは当然ですが、そのタイムラグが大きい環境又はエンジンに乳化現象が多いです。最近の車は特に燃焼効率が良い為に水が多くでます。チョイノリした後エンジンを止めた→水が燃焼室の壁に結露→垂れる→エンジンをかける→オイルと一緒にオイルパンに落ちる→水の混ざったブローバイガスになる→ヘッドカバー等に付着する→オイルフィラーキャップを開けると沈黙する→オーナーはディーラーへ苦情を言う→メーカーは異常ではありませんと言う→エンジンルームを見ると説明書きのステッカーがある事に気づく。。。こんな感じですね。東北の整備士あるある話です。バイクはどうなんでしょ?今度検証してみます。。。保険の話は本当よくあるある話ですね。アジャスターをぶっ〇してやりたい時はしょっちゅうです。
3キロの道のりを 通勤で 250ccの バイクで 使っています 冬場は オイルが 乳化します 廻り道して 5キロ 走るようにしています。
クランクケース内に水分は存在しますが普通は気にするレベルではないですね。水分トラブルで有名な例ではグロムには乳化がよく発生します。個体によってはオイルラインを塞いでエンジンブローする例も。そういったマシンはブローバイをできるだけ下に向けられるようにしてチェックバルブを設けると軽減しやすいようですよ。
車に関して言えば、フィラーキャップの裏に乳化したオイルがべっとり付いてるのは普通にあります。
でも構造上そこに溜まりやすいというだけで、オイルパンに溜まってるオイルは乳化してないですね(正常なら)。
大気中の湿気・ガソリンの燃焼によって生成した水が原因だと聞きましたが、正常な頻度でオイル交換をしていれば特に気にする必要はないと某オイルメーカーの人は言ってました。
走らないと意味がないというのは疑問ですね。
アイドリングではラジエーターに風が当たらないので、むしろ熱くなりそうな気がしますが。
センスがいいですね。イケメンでイケボで話し上手で大好きです。♥️♥️♥️
痩せたら加速良くなるんだ!
よ〜し、痩せてぶっ飛ばそうかな!(笑)
質問コーナー、色々勉強になるし楽しかったです!!
39分過ぎのバイクの保管についての話ですが最近の話で、某車屋さんが旧車クラウンの話してる最後に言ってましたね。
同じ事言ってのでたぶん間違いないかと。
はんなりしてそうな車屋さんですか?
保険会社、ズルいです‼️保険料しっかり払ってるのに😡保険金出し惜しみしてます‼️
て、言うか二宮さんキャップ似合いますネ😉下ネタ大歓迎ですよ😁
何時も参考になるお話ありがとうございます。特絶対加速をよくするお話は感動しました(笑)私も頑張ってフリー・・・で走ってみようかな?
おつかれさまでした😊👍
他の方の質問 為になりますね😆
カスタム車の下取り価格は理解できますが、前オーナーのカスタムに付加価値つけて売ってるバイクもよく見ますね。
昔の艦内放送ぽくてよかったでーす👍私も質問コーナーに質問しときまーす😊
オイルの乳化の原因になる水は燃焼(ブローバイ)ガスに含まれますね。冬場にクルマのマフラーから垂れてる水です。乳化したオイルから水が蒸発するかは判りませんがw。
今回も色々聞けたしお勉強になりました。
ありがとうございます👍
カスタムの件、ガンダムの例えわかりやすかったですw
オイル乳化はちょい乗りやったら発生しますね(フィラーキャップに付着します)
まっぱで乗ったら空気抵抗も減らせますわ。
スキーヤーの猪谷千春さんがジャンプの飛距離を伸ばすのにやっぱりまっぱで飛んではりました。
55から50の場合はどの程度後傾になるかは知りませんが、扁平率が50から55に交換だと、後輪が上がって前傾が強くなって乗りにくいし、下げるために余分な出費が必要になるのでしない方が良いですね。ヒラヒラ感が欲しいなら別ですが。
キャブ車の話のとこ爆笑しましたw
正直ですねぇ~w
個人的にキャブ車の良いとこってよりはあの時代の排ガス規制前のバイクの音はなんか好きですねw
結露の件て斉藤商会の斉藤さんが言ってたんじゃなかったっけ。
40、年50年前とか昔の車扱うから納得して見てたわ
純正190のバイクで180のタイヤを履いたことは何度もあります。理由は友達の中古をもらうからサイズの選択肢はありません。
私の結論では、一般道を走る場合何の違いもありません。
サーキットを走る場合、好みの問題です。
保険の話は勉強になりました。
買った店が紹介してる保険とかが良いんですね…
オイルの乳化が起きる話…空冷のフォルクスワーゲンビートルじゃないでしょうか
毎日乗らなきゃ壊れるやつです
対保険会社は会話録音が必須、もしくはファックス・メールでの記録を残すのが最低ラインです。今の保険会社は貧乏だもんな、直ぐ弁護士入れて逃げるしー。ヘルメット・携帯などの電子機器・ジャケットなどの費用加算と人身事故の通院費で修理代を積み重ねするしかないですよねー。
17:16 自分も初バイクでいきなり新車で大型買っちゃったクチ
感覚わからなくて納車10分後に立ちゴケ&カウル割ったw
でも中途半端な小排気量車買ってストレス溜め&余計な金払いたなかったんで後悔はない
エンジンの結露と乳化に関しては気に留める必要が無いですね。
とはいえ、ちょっと心配なのでエンジンオイルの交換は晴れた日に行います笑
勉強になるいい動画ありがとうございました!
タイヤの話は非常~に、興味深い!
平均してみて
バイクの任意保険って
どんだけ%出る(補填される)んでしょうか?
スパーダが片肺になるのは失火してる方のコイル→プラグコード→プラグキャップ→プラグのどれかが終わってる。
もしくはキャブの部品が腐ってるからかも
オイルの乳化は四輪ではほとんど乗らなくてたまにエンジンしかかけない人はなります
軽四の場合OBDⅡで水温は走行中は90度、アイドルでは100度を超えて電動ファンが回り下がります
油温は水温より10度高いと言われてるから100度以上には常にあがってると思うんですがバイクの場合は回転数がもっと高く回るから油温は90度ということはないと思うんですが 二輪はマジェスティ250でたまにツーリングを楽しんでます 他、2スト原付二台所有してます 二輪のエンジンには詳しくないんですが2ストはキャブの詰まり防止のため乗らなくてもたまにエンジンかけてますが 4ストの場合アイドリングだけでは混合気の燃料希釈と乳化が心配なので 暖気の後少し走るようにしています
夏場は一週間に一回程度、寒くなってくるとほとんど乗らないんですがアイドリングだけでいいものなんでしょうか? 当方63歳 ミニトレ、ダックス時代のバイク乗りですが近年バイクにまた乗り始めました
エンジンのお話は、京都はんなりチャンネルさんの、旧車のしかも古い車のキャブ車などの話だったから、バイクに置き換えると意味が全然違うと思います。
実際、そういう車のエンジンは普通に言う通りに錆びるので、比較してはなんねーと思うな。
キャブは三ヶ月も放置しておくと詰まるしOHすると調子狂うしであまり良い思いがないけど、外してOHがわりかし簡単に出来る程度がメリットかなぁ…(調子を合わせるのは大変だけど)
昔昔、大学の駐車場でRZ350のサイドカバーを2度盗まれました。なので、駐車する時は必ずサイドカバーを外してました。RZのサイドカバーって手で引っ張るだけで外れるんですよね。
アァ、当時ワシもやられたわ。一時期メーカー問わず、みんなはめ込み式だった。被害にあったのはCB750F。あのきっかけは、某バイク雑誌にサイドカバーを収集して、壁に飾ってる奴の記事が載った事。真似をする奴が出るなと思ったら案の定。次に手に入れた1100カタナがビス止めで、キーロック式のシートを外さないとビスを外せないのを確認したときは、ほっとした。
保険は複雑よね…
そう‼️今年も糖質ダイエット始めようね😘💪
かれこれ学生の時からずっと見てます!
個人的にカスタム、チューニングを改造と言って欲しくないって思っちゃいます😆😆
お疲れ様です。バイクの免許取って退学と言えば、私が高校2年の時、仲が良かった同級生の生徒会長が250ccの免許を取得したのがバレて退学になったのを思い出しました。
学校の謎ルールで優秀な人間を弾くってバカげてますね、バイク免許を取る=暴走行為、非行に走るようになるとでも言いたいのでしょうか。免許取得、バイク所有が認められている高校、高専で生徒がやらかしたなんて話を聞いたことは全くない
T 0 入学当初にバイクの3ない運動に同意しますという、誓約書を書いた覚えがあるので、仕方なくでしょうね。
まぁ、クソなルールやけどな
結露の話ですが、恐らく京都はんなりチャンネルさんがつい最近47万キロクラウンの動画内で話しておられたことと全く同じなのでその動画を見ての話だと思います。
どっちが正しいのかは全然わかりませんが...
乳化の件ですけれど、10分くらい走るか暖機すれば大概大丈夫ですけれどね?コンビニ、スーパーまで行くしか使ってないとかであれば乳化しやすくなります。
回答していただきありがとうございます!
設定がわからず本名で出してしまいましたw
僕がキャブ車を好む理由…
自分で直せるから
FIとか電子制御が絡むと手に負えません
ほんとそれ
キャブ車の良さは、初めてインジェクション車乗った時に感じた「乗りにくさ」の逆です。昔、インジェクション車が出始めたころ、「小刻みにスロットルを開け閉めしないでください」って説明されたのですよ。その逆ですよ、キャブ車の良いところは。
保険金を払いたくない会社の話もそうだけど、困難に挫けずによくがんばってきましたですね、祥平さんの苦労話聞くの好きなんだよね(*´ч`*)
🍵🍵🍵🍵🍵質問にたくさん答えてくれて見応えあってたのしかったです♡♡☆*。
バイクカバー私も盗られましたね。ずいぶん昔ですが…(純正って割りと高いからね)本体でなくて良かったですが…
カスタムしてるけど、純正パーツは残してます。
ピントがうろつくのが見にくいのでマニュアルフォーカスがよろしいかと…
保険の半額は広告費など何に使われてるかわからないって聞いたことあるな~
排気ガスについての言及が無いですね
冬場始動直後はマフラー内に水滴として排出しきれないで残ることもあり短距離だとマフラー内部サビの原因になることもあります
扁平率高い方が段差が軽減され、ツーリングは快適かと思います。
100度を超える、超えないってのはマフラー内部の話ですよ。よくマフラーから水が垂れている車(4輪ね)がいますが、シビアコンディションといってチョイノリしかしない車に多いのです。
以前レンタカー屋(金融系)で配車と引き取りのバイトしていたことがあります。(全メーカーの主要車種)揃えていたから、事故車の代車需要で持って居るレンタカー屋(主要な顧客は損保会社)で、時々は(大手デイーラーの修理部門か修理屋さん)でしたね。
その時の感想としては、(事故をネタにして損保会社を皆で寄ってたかってカモる)感じでしたね。 (修理工場は修理を大袈裟にして修理工賃上乗せ。レンタカー屋も修理期間長くしてもらって日銭稼ぎ)みたいなかんじ。保険屋としては 大手デイーラーは大手の保険会社の代理店でもあるから ギリギリのところで戦って居るので、それに比べたら、系列でないバイク屋さんとか 経済カーストでは相当低い立場だから 普段の低姿勢の裏返しで 憂さ晴らし的な強気に出るのかもしれませんね。
タイヤの扁平率を小さくすると、タイヤ内の空気量が減少するので、
相対的に空気圧を上げなければならない(わずかな圧力差だけど)
と思うんですけど、どうなんでしょう?
昔、GSXR1100Lのフロントをサイズダウンさせて乗ってました。なぜかその年だけフロント130/60ZR17だった(ネモケンが酷評してたような気がする)。公道を走る分には軽快になって悪くなった点はなかったと思ってます。
4輪のディーラーは保険売ってくれるから対応が違うんだよね~
なるべく保険金を払いたくない会社 = 保険会社 本当にそう思うわ。
(カバー)盗むヤツの気持ちなんか分からない話 と
僕はUターン基本的にしない って話
あとキャブは良かった って話に
うむうむと大変に同意します
シン・マツナガは超エースですよ! 乗機も高機動型ザクⅡのカスタム機ですから、普通の人が乗ると、大型未経験者が大型SSに乗ったみたいになるのではないでしょうか
リアスポルケットを2~3丁上げるなら、ドライブスポルケット1丁下げたは方が良いのではないでしょうか。
ギヤ比的には大きく変わらないし、そちらの方が安く済みます。私はそうしてます。
??スプロケット……ですよね???
もるぼる ドライブ1丁さげると歯1つ辺りの負荷が増えて寿命短くなりませんかね
@@jazzlove3165 見てなかったので返信が遅れてすいません。ごめんなさい。タイプミスです。
@@かねやまみさと 見てなかったので返信が遅れてすいません。SSでの経験は無く、ミドルクラスでの経験則です。ドライブ側を変えたケースとドリブン側を変えたケースと両方ありますが、ドライブ側が先にダメになった経験はありません。材質の違いとチェーンとのあたり方の違い(リヤタイヤの上下であたり方が変わる)と推測してます。
保険関係でよほど嫌な思いをされてますね
お疲れ様です(´・ω・`)
保険会社は保険金の請求用紙さえ用意していないくらい払う気も実績も無いですね。裁判しても期限いっぱいまで争ってくるので大変です。(実体験)
そのくらいリスクあるので絶対事故をおこさない気合が必要ですね。
キャブは軽度ならプシュってクリーナー吹いてすぐ治るけどFIだと数十万コースか。
SSに何台か乗ってきましたが、タイヤサイズとか変えた事ないな…
長期の取引(レストアのような)では会話内容録音したほうがいいと思う。
というか客側としてもそうして欲しい。
無理かな
恥ずかしい話ですが、GPzの時も、Dトラに乗り換えても、毎年冬になると老いる乳化します。職場との距離が近すぎて、朝が早いので暖気はできない。だから12月=3月はひと月ごとにオイル交換しています。
タイヤは、サイズ同じでもメーカーを変えただけでも違うし 銘柄だけでも乗り味は全然違い奥が深いです。
スポーツバイクにブレンボ、悪ラボ、オーリンズカスタムされて高い値段で売る店もありますが
仕入れも安いんでしょうか。?
ありがとうございます。とても勉強になりました。
保険屋、恐るべし!
燃焼室からクランクケースに漏れるブローバイは最近のバイクは少ないんですかね
そもそもブローバイにそんな大量に水分が入っているのか知りませんが
ホーネットでフルエキ二本出しって買い取り金額高くなるのかな?
勉強になります!
大型バイク免許取ってすぐ大型乗りたい人は大手の販売店は試乗できるのでどんどん試乗して考えた方が良いです。大型でこれが乗りたくて大型取った人以外は試乗をお勧めします。
オイル乳化の話は車の旧車専門の方が言ってった様な気がする
自動車のタイアみたいな真っ平らなタイアを履いている人をたまに見かけますが、あれってどうなんでしょうね、コーナーリング出来るのかな?
タイヤサイズ変えるとスピードメーターも誤差が増えますね。
いつもありがとうございます。
ハーレーはアイドリングで発電しないからたまには走らせないとバッテリーがあがるとは聞いた事がありますが、その事じゃないかな?
言われた通りの金額を全部払ってたらクビになるよ。そこからどれだけ値切れるかで優秀な社員が決まる。保険会社ってそういうところです
保険屋をきっぱり詐欺師と言いきるところが好き
フリーちんちん
お腹ちぎれるくらい笑いました(責任とって なげやり)
Be free teintein!!
180/55-17は意外にコスパいいですよね・・・特価タイヤ多いですし(笑)
ドライサンプの車は旧型ポルシェしか知らない‥
ワイのSR大気開放だがら錆びちゃうかな?
勉強になる
動画を見終わったら自動車保険の広告が出て草生えた
真冬の暖気だけは乳化しそう。
マフラーから水がダダ漏れのクルマってよく見るしね。
損保から派遣されてくるアジャスターは査定士ではありません。ただの値切り屋です。なのでウチは交渉中に録音しております。
乳化の話は旧型クラウン(2800CC)、
俗にクジラクラウンと呼ばれる古いトヨタクラウンの話だと思います。
面白かったです(^^)〆
知恵袋のバイクカテゴリ見てみると、質問も回答も、ギャクみたいなのばっかりですw
カウルはアセトンで補修しよう🔧
gpz900r乗ってます(^-^ゞ
キャブ車も悪くは無いんですがねぇ~FIには敵わないですょねぇ~トラブル多いしw
カスタムって自己満ですからね。どん②泥沼にハマってゆく🎵元に戻せ無いならバラ②にして売るか廃車か信頼出来る知人にあげるかですね😁
賛否有るかもですが言いたい事言う二宮さんが一番楽しいッス👍
水分に関しては、そもそもガソリンが燃えた時点で水が生成された様な・・・