中国史33(義和団事件と日露戦争)【世界史152】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 32

  • @農三世界史
    @農三世界史  10 місяців тому

    00:36 戊戌の変法
    05:37 義和団事件
    13:46 日本とロシアの対立
    17:04 日露戦争
    25:11 ポーツマス条約

  • @zen-chan9732
    @zen-chan9732 10 місяців тому +2

    色んな歴史動画見てますけど、教科書に載ってる歴史をただひたすら読み上げるような動画より、こういうあまり知られてないような背景を語ってくれる動画の方が遥かに面白いです。

    • @農三世界史
      @農三世界史  10 місяців тому +3

      ありがとうございます。
      高校の授業をそのままやっているので、実は世界史の教科書の内容そのままで、そこに少し詳しい話を加えているだけです。
      面白いと言っていただけると嬉しいです!

  • @enpitsu-b8u
    @enpitsu-b8u 11 місяців тому +5

    先生の解説動画のおかげで世界史を得意科目にすることが出来ました
    本当にありがとうございます

    • @農三世界史
      @農三世界史  11 місяців тому

      ありがとうございます。
      少しでも楽しく勉強できたらと思います。
      頑張ってください!

  • @うにょーーーん
    @うにょーーーん Місяць тому

    先生の解説動画のおかげで、理解できなかったヨーロッパ史がだいぶわかるようになってきました、本当にありがとうございます😭😭😭
    154回から160回ほどの動画はまだ未収録ということでしょうか?😢

    • @農三世界史
      @農三世界史  Місяць тому

      ありがとうございます。
      あるにはあるんですが、コロナ下で授業をそのまま収録して無編集のものしかありません。
      画質や音質も悪いと思います。
      再生リストからのみご覧いただけます。

  • @おんだあきひこ
    @おんだあきひこ Місяць тому

    戊戌の変法は「蒼穹の昴」を読んで興味を持ちましたが
    評価が難しいですね。
    光緒帝たちは、立憲君主制を目指した、ということですが
    憲法制定や普通選挙など計画していたのでしょうか?

    • @農三世界史
      @農三世界史  Місяць тому +2

      日本を意識した改革でしたので、憲法制定は計画されていました。
      ただ、普通選挙というとどこまで計画されていたのでしょうか。
      当時は日本でもまだ男子普通選挙が実現していない時期です。
      梁啓超の民権論を検討すべきかと思いますが、私の印象ですと、まずは学校など教育整備して民智を開き、その後に民権を伸ばすという思想で、「すぐには実現できない」と考えていたように思います。

    • @おんだあきひこ
      @おんだあきひこ Місяць тому

      @@農三世界史
      わかりました。ありがとうございます。

    • @おんだあきひこ
      @おんだあきひこ Місяць тому

      @@農三世界史
      確かに選挙には、大きなハードルがありますよね。

  • @rinki3141
    @rinki3141 2 місяці тому

    先生ありがとうございます😊

    • @農三世界史
      @農三世界史  2 місяці тому

      見ていただきありがとうございます。

  • @user-fz5ft6yl2t
    @user-fz5ft6yl2t 11 місяців тому

    お久しぶりです。
    宅浪で佐野先生の授業で去年の年末〜今年まで勉強させていただきました。計3周ほど見させていただきました。自分でも驚くほど成績を伸ばすことができたのは間違いなく先生のおかげです。ありがとうございます。残りラストスパート頑張ります。

    • @農三世界史
      @農三世界史  11 місяців тому +4

      ありがとうございます。
      動画を見ただけで偏差値はあがりませんので、御自身の勉強のたまものだと思いますよ。
      生徒に「入試でどこが出ますか?」と聞かれた時は、「一番出て欲しくないところが出るよ」と伝えています。
      頑張ってください!

  • @ninnikuuu8buu
    @ninnikuuu8buu 4 місяці тому +2

    まじで本当にわかりやすい

    • @農三世界史
      @農三世界史  4 місяці тому

      ありがとうございます!
      励みになります。

  • @おんだあきひこ
    @おんだあきひこ Місяць тому

    ポーツマス条約の時ですが
    南満州鉄道なんか要らないので
    その分の賠償金を寄こせ、というような
    交渉はできなかったのでしょうか?
    後々のことを考えると
    その方が良かったのではないかと思えますが、、?

    • @農三世界史
      @農三世界史  Місяць тому +2

      日本も戦争継続は不可能でしたので、ギリギリの交渉になった結果だと思います。
      確か政府の姿勢としては、最後の方は「賠償金も領土割譲もなしでいいから講和最優先」という判断でした。
      結果的に南樺太は割譲されますが。
      あとは国際世論を味方につけるうえで、賠償金にこだわりすぎることも難しかったように感じます。
      まあこの質問には適切な回答が難しいですね…。

    • @おんだあきひこ
      @おんだあきひこ Місяць тому

      @@農三世界史
      わかりました。ありがとうございます。

  • @おんだあきひこ
    @おんだあきひこ Місяць тому

    203高地の戦闘の時は
    ロシアの太平洋艦隊は、何をしていたのでしょうか?
    後でバルチック艦隊に合流したのでしょうか?

    • @農三世界史
      @農三世界史  Місяць тому +2

      旅順港に引きこもった状態です。
      一度連合艦隊と海戦した後は、旅順でほぼ艦隊としての活動はしていない(能力的にできない)状況でした。
      一部はウラジヴォストークにいたようですね。
      バルチック艦隊が来る前に旅順が陥落したので、その段階で完全に無力化されたと考えてよいと思います。

    • @おんだあきひこ
      @おんだあきひこ Місяць тому

      @@農三世界史
      ありがとうございます。

  • @hisa49
    @hisa49 11 місяців тому +1

    面白すぎる

    • @農三世界史
      @農三世界史  11 місяців тому

      ありがとうございます。
      普段の授業そのままですが、普段は生徒とお喋りしながら進めていくのでもう少し時間がかかりますね。

  • @おんだあきひこ
    @おんだあきひこ Місяць тому

    義和団事件と言えば、柴五郎が有名だと思うのですが
    福島安正の方が活躍したのでしょうか?

    • @農三世界史
      @農三世界史  Місяць тому +1

      どちらかが活躍というのは比べられないですね。
      北京の公使館で大活躍した柴五郎(兄は東海散士こと柴四朗)も確かに有名です。
      映画『北京の55日』で伊丹十三が演じているのが印象的でした。

    • @おんだあきひこ
      @おんだあきひこ Місяць тому

      @@農三世界史
      ありがとうございます。

  • @まこちゃんY
    @まこちゃんY 9 місяців тому +1

    ごちゃごちゃした時期のことが、よくわかりました。
    日英同盟が結べて、日本は
    よかったよね。

    • @農三世界史
      @農三世界史  9 місяців тому +1

      イギリス側にも結ぶ理由があったというのを理解すると、世界規模の外交が見えてきておもしろいですね。
      日露戦争では、日本は危ない賭けに勝ったと思います。

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e 11 місяців тому

    戦争専門家。