世界史は学ぶべき【ゼロから世界史100講】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- チャンネル登録
/ @yuutera
クラウドファンディング(ご支援よろしくお願いします)
community.camp...
☆Morite2 English Channel
/ @morite2channel
☆もりてつさんチャンネル
/ @morite23
☆世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
/ @yukiosato2719
☆撮影協力ゴロゴネット
gorogo.net/app...
☆撮影協力早稲田合格塾
wasego.jp/
武田塾豊洲校 www.takeda.tv/...
武田塾高田馬場校 www.takeda.tv/...
武田塾国立校 www.takeda.tv/...
武田塾鷺沼校 www.takeda.tv/...
☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
basis-english.jp/
☆英作文添削サービス
morite2.base.s...
☆TikTok(英語講義中心)
/ morite2
☆Twitter(英語関係中心)
/ morite2toeic
☆Instagram(日常生活中心)
/ morite2toeic
<講師情報>
英語:森田鉄也
元東進ハイスクール・河合塾講師
武田塾英語課課長・武田塾国立校オーナー
世界史:佐藤幸夫
代々木ゼミナール世界史トップ講師
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師
国語:比良寛朗
早稲田合格塾代表
#世界史
#ユーテラ
#佐藤幸夫
①幸夫先生と行く「世界史ツアー」詳細・お問合わせ・お申し込みwhat-tour.com/world-history-tour/
幸夫先生と実際に会えて、会話を楽しみ直接講義も!「一生の思い出になるツアー」をお約束。サイト内で過去のツアーの楽しそうな様子もご覧になれます。
②ユーテラでは楽しく講義をする幸夫先生の代ゼミ「ガチンコ受験対策講義」サンプル。
ua-cam.com/play/PLqDEatnIM0PSjG3ocSVA-_tGl1BYym3Is.html
受験生及びその保護者の皆さま、ぜひ受講をご検討ください。
大人になっても子供に教えるために学び直し始めると楽しくなって色んな動画を見るようになりましたね
子供と一緒に勉強してます
素晴らしい。とくに
>知恵が人間性を高める。
私は日本古代史を齧ってきていますが、その過程でどうしても当時の世界動向、
更にそれまでの各地の人々の営みを知る必要を感じてきました。
一方、現在をより理解するための今に至る世界潮流の自分なりな把握。
そんな自分にはドンピシャの番組です。
世界史必修世代では無いのでずっと避けてきました。
大学で国際関係の科目で苦労しました。
大人になってなぜ世界史を学びたくなるのか・・・
佐藤先生の意見に加えて、
「テストのために覚える必要がないから」だと思います。
また、佐藤先生の動画を見ていて、本当に世界を旅するのが好きなんだと感じ、そんな方から引き込まれる語り口調で歴史を語られると、全く興味のない私でも、「死ぬまでに一度は海外に」と思います。
やくにたつけど、それ以上に面白いから見てます。
ゆきお先生、祝100回記念㊗!!!!
いつも楽しく拝見させて頂いております!しかも、繰り返し繰り返し楽しませて頂いております♡歴史を学ぶことがこんな楽しいのか・・・と、ゆきお先生のおかげでこんな歳になってから、ではありますが本当にワクワク学ばせて頂いております❤ゆきお先生のお人柄のおかげです♡
アメリカ在住で高校生の姉弟がおりますが、こちらでは世界史といえばグループワークやプレゼン、ディスカッションする授業があることが素晴らしいと私は思っています。暗記せずとも時代の背景を知ることによってそしてそれをプレゼンすることで自然と身についていくものかなと。子供たちとも世界史の話を普段の生活の中で楽しんでおります✨日本ではカリキュラム的にこんな時間はないのかもしれませんが・・・😅
最近見始めたけど、世界史を知ることは、知恵が増えるし、人間性を豊かにする
7:50
10:30
記念すべき100回目!おめでとうございます。
ゆきお先生の世界史、大好きです。いつもありがとうございます!
高校3年生になって大学受験のためにいつも見させていただいてます!
こんなに面白く世界史の流れを学べる講義他にありません!!!いつもありがとうございます♪
100回おめでとうございます🎊
高校では英語科だったので、世界史興味ありましたが授業がなかったんです。
留学帰国後も外国人の友人も多かったですが、どこから勉強すれば良いのか分からず…笑笑
そして、出会った彼がとても歴史に詳しく、本も沢山読ませてくれてます。今職場もヨーロッパやアメリカ、ネパール、トルコ、シンガポールなど沢山の国の人と働いて仲良くなって国と文化にすごく興味がありすぎて知りたくてしょうがない時このチャンネルに出会いました。本当にわかりやすくて楽しくてしょうがないです。ありがとうございます😊
素晴らしい回ですね。
今の子供たち、UA-camで面白い講義を無料で学べるなんて贅沢!
高校で日本史を教えてます。100%同意します。楽しい授業ありがとうございます。😊
15年前になるけど、とにかくカタカナでナントカ何世とか同じような名前が多くて、コロコロ国が変わってどこの何をやってるのかが分からなくなってもう嫌いになっていったのを今でもよく覚えてる
日本史だとベースの流れは分かるから必然的に日本史選択になった…
大人になって特に必要性が出てきた訳ではないけど、やっぱり自分の知らなかったこと、理解できなかったことが分かるようになるのは面白い
あと単純に幸夫先生の講義が面白すぎる
先生の講義本当に面白いです!!
ユーテラが無ければここまで世界史にのめり込まなかったと思っています
残りの講義も楽しみにしています!!!!
100回、コロナ禍でまだ大変な時期にスタートされこの回を迎えられ感慨深いものがあります。
ゆきお先生の動画で世界史を学んだ後、エジプトへ旅行に行くことが目標です!いつも学びを提供して頂いてありがとうございます!
遠い昔に馴染めなかった世界史ですが、先生の講義を通じて、世界史に戻ってくることができました!
100b講目、ありがとうございます。ユーテラ授業を作ってくださり、ありがとうございます!
高3で大学受験に世界史使うので、ゼロから世界史講座観て本当に助かってます。
自分にとって世界史は勉強じゃなかった。 こんなに壮大で魅力的なキャラクターに溢れたストーリーは他にない。
そして自分もその物語の登場人物なのだと思える。
ただ、教科書の書き方はほんとつまらない 登場人物や出来事が単なる記号で、人間味がまるで伝わってこない
だって人間味あると偏りがあるって言われるからね。
@@うぃくりふ そうか、、あくまでもフラットな視点じゃなきゃいけなかったんだ、。
記念すべき100回目おめでとうございます!
第1回から拝聴させていただき佐藤先生のおかげで世界史の奥深さにどっぷりハマっております。
100回おめでとうございます!!大人になって世界史に興味持ち始めました。いつもわかりやすい授業ありがとうございます☺️
ド理系ですが、100回までついてこられました!残り20話楽しみにしています。
あぁ、たぶん幸運だったのかな。
高校の世界史の授業が楽しかったなぁ。そして代ゼミでゆきお先生の教えを受けて、もっと好きになったなぁ。
7:28 それって事実ですよね。必要は発明の母とも言いますしね。しかし、学ぶみたいな、そこじゃない動機がいるのでしょうかね。
私は高校で日本史、世界史両方を学びました。(随分昔のこと)世界史の最初の授業で今回のお話しと同じことを言われました。偏差値云々関係ない公立高校でしたが、その先生の授業でマドリガルを聴きました。グレゴリアンチャントを聴きました。ネウマ譜を見せてくれました。😮それで、私はピアノ専攻ではなく「楽理」専攻生となりました。楽理で音楽を通してものごとを平らに見ることを学びました。公立、あくまで公立学校の音楽教師になりました。歴史は知恵の宝庫です。侮ってはなりません。
世界地理大好き❤
高校の時に友達に世界史教えてたことがあるんですけど、世界史苦手な人は累積するためのマップ(地理知識)が頭に入ってないな〜って少し思ってたので共感できました!
両親はもう本当に歴史とか社会系のものに興味無い家だけど、これまでの人生、教科担当になった社会系の科目の先生が8割が話の面白い先生だったから、世界史が一番好きな科目になった。先生は本当に大切だと思う。
おっしゃることは古典を学ぶ意味にも通じますね。
過去から学び、今を生き、未来を拓く。
学問に無駄なものなど一つも存在しない。
一見無意味に思える知識や教養が、人間性、人格、豊かな心を育むのだと。
“今を疑う者はこれを古に察し、来を知らざる者はこれを往に視る“
“愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ“
イスラエルとパレスチナの惨状に大変心を痛めておられるかと存じますが、これからも素晴らしい動画を投稿していただけますと幸いです。
小学生の時に百人一首にハマって、京都周辺で詩が読まれたところに訪れてみると、同じ場所に立って読んだんだ〜とかしみじみと感じることがありました。
受験生で世界史選択だけど、今はナスル朝アルハンブラ宮殿を見たいのです。そのために今はスペイン語の勉強してます。これは世界史をやってて気づいたことです。もっと世界史信者になって歴史の聖地巡礼したいです。
自分は、地理の素養なんて全然無かったけれど世界史きっかけで興味を持つようになったからな。寧ろ、世界史をやっている時に「だから、地理で○○をやったんだ。」みたいになったから個人的には「世界史あっての地理」の方がしっくりくる。
世界史好きだけど、「なんで世界史勉強しないといけないのか?」は一生付きまとっている問題だ……
中学の時、文系でなれる職業につして想像できなくて、理系選択してしまった。選択を誤り続けている。
今は経理の仕事に就いてるけど、世界史関連の動画は好きだから見てる。経理の俺が世界史の動画を見る意義とは…
現在ヨーロッパに留学中の大学生です。高校の時から世界史が好きで本日グラナダに行きました。他の都市と比べて、グラナダを楽しむには世界史の知識が必要ですよね✨世界史を理解してれば旅行がもっと楽しくなります!高校生のみんな、頑張って勉強して欲しい!
「世界史は学ぶべき」っていうのは、アメリカに短期語学留学したときに本当に強く感じて、同時に佐藤先生に感謝した。
世界各地から色々な人が語学留学に来てたから、そこの歴史や偉人について語ったら「何もんだこいつ」みたいな驚きの目で見られて誇らしかった。将来、わずかな期間でも留学をする予定なら、世界史はかじる程度でも学んだ方がいい。絶対いい。
おめでとうございます🫶🏻
コアな話は、生徒の今の知識量が低いと、何を言っているか分からない状態になり、又、世界史を楽しんでいる生徒以外には、ちんぷんかんぷんな話になりがちですよね😂
先生のおっしゃるとおりです。事実のられるになってしまって、何でそうなったのというストーリーを教えてくれなかったなあ。バックポーンがわからないので嫌いになりました。