ダイソー1000円ロッドをFuji製パーツで生まれ変わらせる方法
Вставка
- Опубліковано 2 лют 2025
- ダイソー1000円ロッドのブランク特性を活かしたカスタム方法を紹介します。
【使用パーツ一覧】
PLGST
5.5-1.8
TMOG
5-2.1
5-2.6
5-3.1
5-4.1
5.5-5.0
LKWSG-8
A-CWCF10.5
ASC16-10.5
A-CWCF11.5 ×2
コルクグリップ:藤沢釣具オリジナル(ネット販売未対応品)
類似ジャストエース製品↓
候補1
sabalo.shop-pro...
候補2
sabalo.shop-pro...
トップカバー:PTC-15
【完成品の販売について】
このロッドを販売して欲しいというコメントを多数頂いております。
本動画ではダイソーロッドをベースに改造することで全パーツ代を1万円以下に抑えています。しかし完成品の販売となると当然パーツ代だけで提供できるわけではありません。そこをご理解頂きたいです。そのため私としても折角安価でお作り頂けるメリットを損なわないためにも自作を推奨しています。
ただ、どうしても完成品が欲しいとお考えの場合、各パーツ代に加え、改造に掛けた時間と技術に対する正当な対価、梱包、送料等を含め2万円程は頂かないと採算がとれません。それでも完成品販売を希望されるという方は
tdesignjp@gmail.com
までご連絡ください。
------------------------------
Music: Spring In My Step - Silent Partner • Spring In My Step - Si...
------------------------------
Music: Venice Beach - Topher Mohr and Alex Elena • Venice Beach - Topher ...
------------------------------
Santo Rico by Twin Musicom www.twinmusicom...
Creative Commons - Attribution 3.0 - CC BY 3.0
Free Download / Stream: bit.ly/santo-rico
Music promoted by Audio Library • Santo Rico - Twin Musi...
------------------------------
作りたい、作ってみたけれどカスタム費が高額になってしまうという多数のご指摘にお答えして、ダイソーグッズを使って格安でカスタムする方法も公開しました。
ua-cam.com/video/Gp2Z8kTizs0/v-deo.html
not sure if anyone gives a shit but if you're bored like me atm then you can watch pretty much all of the latest series on InstaFlixxer. Been binge watching with my brother lately xD
@Ryder Lochlan Yea, been watching on InstaFlixxer for years myself :)
うわ!もう別物の竿ですね!
流石です!
実釣編も楽しみにしています。
自分も作ってみました。
MATAGI
HTWC-Z 10.5
HTWC-Z 11.5 ×2
RSR16
グリップ
ECSR 内径15Φ
fuji
パイプシート TCS16 11.0
ガイド
LGST
5.5-1.8
TMOG
5-2.1
5-2.6
5-3.1
5-4.1
5-5.0
ONG8
100均のカラークリップを曲げて
フックキーパーを自作
1番ブランクを5㎜カット(何故か先端が太く5㎜手前が細かったため)
1番ブランク、2番ブランクは塗装落としました。
ロッドエンドはダイソーロッドを5cmほどカットし、元のEVAを削って新しいEVAに交換
fuji製品の在庫状況から、別パターンのカスタムの一つとして参考にしていただけるといいかも(いろんなな店舗見たが、自分の住んでる地域では、fuji製品の品薄が多かったので...)
初めまして!
凄い‼️
カッコ良くなってますね✨
動画を参考にしてほぼ同じ仕様で作ってみました。
ダイソーロッドのブランクは個体差がありますね。
TMOGは釣具店で実物合わせをして選んだ方が確実です。
自分の#2ブランクだとガイドリングの内径が4.0だと
削り加工をしないと入らないので5-4.2を選択しました。
TMOGの構成は5-2.1、2.6、3.1、4.2と5.5-5.2です。
制作のご報告ありがとうございます!
やはり個体差は大きいようなのでガイドは実際に合わせて購入された方がいいみたいですね。
おかげさまで完成しました。
EVAグリップやリールシート
元ガイドはジャンクバスロッド
を格安で購入し熱湯の中に入れて
ガスで煮て外し再利用したので
部品代を抑える事が出来ました
単品で一番高価なのはトップカバーでした。
キッチンでバスロッドを調理???した事が
嫁にバレてしまいました。(笑)
今年はこの竿で江戸川放水路や浦安境川の
ハゼ釣りに使おうと思います
完成報告ありがとうございます!
お気をつけください。笑
是非自作ロッドでの釣り、楽しんでみてください!
すげぇ、ほしい、笑
お~!👀🎵✴生まれ変わりましたね~!なかなか良い感じですね!😊👌🎶
バスキングさん秦さんの所にもいましたよね?笑
@@true___wewewe 動画のコメント欄ですかね~😅💦
いつも拝見してますが、すごすぎます!自分でカスタムできたら、さぞ、楽しいだろうなぁと思いますが、なかなか難しそうでハードル高くてできないです😅💦
いつもご視聴ありがとうございます。
次回、入門のハードルを下げるアイテムを紹介する予定なので是非ご覧下さい😆
すげえ!ちゃんと違いについても述べてるし、わかりやすい説明があっていい!
素晴らしいカスタムロッドですね!
ハゼ・クランクにも楽しそうですね!
羨ましい🙆🏽♂️
たしかに使えそうですね!某河川でもハゼクラできますかね?
Telescopic Rod Craft さん
どうなんでしょうね〜。どうなんだろ〜???って思うので、タイミングがあってらトライしてみたいなーー!って思ってます☺️
365日釣り Fisher 365 Days さん
それ!どうなるんだろ〜?っといったテレスコピックさんの探究心と365日さんの探索心が面白いですね!👍
ぜひ今度やってみましょう!笑
たつるさんの改造動画マジで好きっすわぁ(笑)
今回のはシルバーのダイソーロッドでやってたらリールともパーフェクトに色が合いましたね😁
とにかく早くコロナが落ち着いて欲しいです💦
ありがとうございます。
たしかにシルバーもあったのですが、コルクグリップには青の方が合うと思ったので今回は青にしました!
グレーのEVAを使って全身ねずみ色のロッドを作ってみても面白いかもしれませんね笑
本当にそう思います。今は自宅でロッドを作って乗り切りましょう!
かっこよすぎますね‼️💦欲しい‼️
トラウトロッドに丁度良さそうな柔らかさ!買っちゃおかな?
まさに渓流トラウトロッドだと思います。迷わず買いましょう(笑)
すげー!!
主さんも嬉しそう笑
普通に改造してしまえる貴方がスゴい✨
もはや高級ロッド〜
トップともう1個、ガイドを追加して泳がせで何となく使っていますが、ここまでやれば用途が広がりますね!
既にガイドを追加されていたんですね!たしかにハリがなくて生き餌としても違和感が無い分、泳がせにも向いてそうですね。
口すぼめるの可愛い💕
普通にすげぇ、もうダイソーじゃない
ダイソーロットをバージョンアップする為のベイトグッリップ改セット(コルク)ヴァージョンと(EVA)で数量限定で受注しませんか?これわこれで クラフトの入門として入りやすいと思いますがWw 管理釣り場とかで軽量ルアーで楽しめたら良いですね。参考までにm(__)m
早速真似して作らせて貰いました!
参考にして頂きありがとうございます。ご自身での行動力、迅速さ、称賛します!!
@@telescopicrodcraft7973 分かりやすい手順説明だったんで直ぐに手を付けられました!
作ってる最中に他の事も思い付いたので、作り方の流用で別の竿も作ってみたくなりました。
今後も楽しみに拝見させていただきます!
仕舞い寸法もコンパクトでイイ~ですね^^
断崖釣行時には良さそうです
You are very skillful. How much is a Fuji fat ring?
Thank you. It is about ¥400-¥600=
4-6USD. Nevertheless total cost was much higher than original price, l enjoyed rod building.
@@telescopicrodcraft7973 pat Fuji in Vietnam they sell very high prices.
公開販売を楽しみにしています
私としてはダイソーロッドの安さを活かすため断然自作をお勧めするのですが、あまりにもご要望が多いので”もし”販売するとしたらの価格を概要欄に記載してあります(小声)
Telescopic Rod Craft
If the price can be 20,000-30000 yen, very interested in buying
Sorry, Are you living in foreign country?
In the case, it is difficult to sell my rod.
@@telescopicrodcraft7973 yes I am from hong kong. Hope you further can sell to Gobal
仕舞寸法が短く使いやすいロッドなので、プロックスのマイクロソルト80MLSの使いやすい改造をお願いします!
マイクロソルト、我流さんのチャンネルを見て気になってはいます。
そもそも小径ガイドで延長グリップもあり、完成度は高めだと思いますが、検討してみます。
Telescopic Rod Craft やっぱりあのロッド完成度高いですよね。
気になって見てみたらホントに魔改造でびっくりしました(^^)
天才だな
お高いですけど改造費を代行してもらうなら2万でも安いと思えます。
ただ作っていただくより自分で作る方が手間がかかっても楽しそうなので頑張って真似してみようかと思います。
レシピ公開していただきありがとうございました。
これからも勉強させていただきます。
元が安竿ということもあり、絶対にご自身で作られた方が楽しめると思います!応援しております。
また近々ダイソーロッド第三弾を投稿する予定なのでご期待ください。
@@telescopicrodcraft7973 首を長くしてお待ちしておりますのでろくろ首になる前に投稿おねがいしまーすww
コイ釣りに行く時に使いたい!折れそうだけど、、、
感度は皆無ですが強度はそこそこあるように感じるので、無理をしなければ大丈夫だと思います!
DAISOがDAIWAになった瞬間だった
上手い❗
上手いな
最近釣りを始めたんですけど買った方がいいワームってなんですか??
釣りデビューおめでとうございます!
バス釣りならカットテール4インチですね。
ただ釣り入門に関しては私よりも詳しい方が沢山いらっしゃいますので、そうした方の動画やブログを参考にされた方が良いかもしれません。
Telescopic Rod Craft ありがとうございます!!海もバスもしていきたいと思います!海ならどんなワームがいいんでしょうか?
海ならエコギアグラスミノーがおすすめです。
フィッシングギャング梓さんなど多くの釣り系UA-camrさんが海のルアー釣り入門動画を投稿されているので、そうした動画も参考にご覧頂ければと思います。
たつるさんみたいなロッドカスタムを始めたいのですが、最初ってどんな道具を揃えたらいいんですか?
教えてください!!!w
ロッドカスタムに興味を持って頂けたようで嬉しいです。
基本的には動画で使っている通りのものを揃えていただければ問題ありませんが、ちょうど次の動画で入門用の道具について解説する予定だったので是非ご覧下さい!
@@telescopicrodcraft7973 ありがとうございます!遅くなりましたが今日の動画とモーターの動画拝見しました 少しずつ出来るところからチャレンジしてみます!!!
今使ってる竿が壊れた時用に予備で買いました。
スゴすぎない!?w
すごい!
ただこの一言がピッタリな感じ!
販売して欲しいです!
ふにゃんふにゃんだからライトタックルでチビバスと遊ぶのも楽しそう
渓流ベイトフィネス+テレスコピック=最強ですね。
そうですか、そんなに100均ロッドが秀逸ですか、欲しくなっちゃいました^^
8ft以上のベイトテレスコがなかなか見つからないのですが(プロックスを除く笑)
なにかロッドご存じでしょうか?
大体使うルアーは1/4~1ozです。
ベイトとなるとあまりないですね。
さらにプロックスも無しと...笑
もし予算にある程度余裕があれば、ダイワのレイジーかクロスビートswをベイト化するのが良いと思います。
途中からちょっと欲しくなっちゃったじゃないか
凄っ
もうこれダイソーで素材買って竿作りましたってレベル
妥当な表現だと思います!笑
いつも楽しく拝見しています。使用パーツでTMOG5-5.0が見つからないのですが5.5-5.0で大丈夫なのでしょうか。素人なものですいません。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。すみません、私の記載ミスです。前の数値はガイド径、後ろがパイプ径を表しているので、パイプ径さえ合っていれば取付には問題ありません。
部品は何処で買えますか?
パーツ類は藤沢釣具でもお買いお求め頂けますし、ネットショップだとサバロさんやイシグロ オンラインショップが充実しています。
ヒートガンがない時ってドライヤーで代用できますか?
ドライヤーでもできると思いますが、ガイド外しはライターで炙ったほうが早いと思います!
今回いつもの流れでヒートガンを使ってしまいましたが、ダイソーロッドのガイドは一応金属製っぽい上、二度と再利用しないので全部ライターで良かったと撮影後に気づきました。
Telescopic Rod Craft なるほど!!
前ライターで炙ってみたらガイドのカーボンとことろって言うんですか?その部分が溶けて大変なことになりました笑笑
ちょっと慣れが必要みたいですね。
ありがとうございます☺️
すげぇ〜!!!
めちゃおもろい
はじめまして❗今ダイワさんの小継せとうちというロッドをベイトロッドに改造しようと計画しているのですが、リールシートはあってもグリップパーツの内径があう物がありません。この場合、どんな加工が早く綺麗に仕上がりますか?
小継磯竿の改造良いですね👍
シートはあったんですか!まずはそこに苦労しそうですが。
それでしたら、ベイトトラギア組み立て編でエンドキャップスペーサーを作った時のように、コルクテープをエポキシで固めた後、紙やすりでお好みの形に削ってみてはいかがでしょうか。圧縮コルクのような外観のグリップができるはずです。
Nice ❤️🎣
改造するのに総額幾ら位の部品代がかかったのですか?
チャンネル登録しますのでこれからも頑張ってください
6-7千円くらいです。趣味でやってるのでそこには突っ込まないで頂きたいですが笑
チャンネル登録ありがとうございます!頑張ります。
Very good!!
すごい
Hey can you put that have somebody do it in English and a link to the place where you got the fishing pole cuz I like to fish a lot
欲しいなー!個人的に販売して欲しい!
おそらく販売するとなるとダイソーロッドの安さが活かせない価格になってしまうので、この機会にご自身での改造を楽しんで頂きたいと思っております。
これ販売してほしい。買います。
コメントありがとうございます。改造ダイソーロッドに魅力を感じて頂けたようで嬉しいです。お安く手にして頂けるというメリットを損なわないためにも、私としては自作を推奨しています。
しかし完成品のご要望があまりにも多いため、どうしてもという方に向け概要欄に対応を綴らせて頂きました。よかったらご覧ください。
#4の後3cmをカットするのは何故ですか?
良いご質問ありがとうございます。収納時にダブルフットのバットガイド糸巻き部が玉口に当たらないようにするためです!
Wish this was in English. :(
1FilthyHabit he costumed $10 fishing rod
ダイソーがダイコーになった
偽ブルーダー
座布団一枚🎵
トップガイドは5.5-1.6ですか?
概要欄が5.5-1.8になっているので...
表記に違いがありすみません。5.5 -1.8でした。
ただ、視聴者さんから頂いたコメントによると個体差が大きいようなので、可能であれば釣具店で実際に合わせてから購入することをお勧めします。
参考にして改造をしたいと思ってます。
WMOGガイドを追加するのをやりたいと思いますが、合わせて既存のガイドも交換しようと思ったら、TAOGガイドを使ったらよいでしょうか?もしくは、WMOGガイドを固定してしまったほうがいいのでしょうか?
あとOリングガイドだと、交換する意味はあまりないでしょうか?
(1000円の竿にSiCガイドだと、コスパが悪いような気がしましてw)
質問多くてすみません( ノД`)
既存のガイドはハードリングに見せかけた樹脂製と思われるので全交換をお勧めします。Fuji Oリングガイドは優秀なガイドですよ。
TM OGガイドにする場合、リバティクラブルアーと同じく#1に2個、#2に1個の中間ガイドを設けるセッティングがお勧めです。
PEラインしか使わないのであればShinobi 70と同様配置でTAOGにするのが良いと思います。その場合、バット側2つは高足ガイドにするのがお勧めです。最近投稿した動画が参考になるかもしれません。
@@telescopicrodcraft7973 返信ありがとうございます!
参考にして、TMOGの追加&TMAGへの全交換で考えてみます。
動画の方ももう一度じっくり見て参考にさせていただきますー。
いいですね
作ってもらいたいです
以前に、1000円セットのピンク買ってたので、参考にしてガイド交換してみます(*´・ω・)
動画拝見しています。9:05の遊動ガイド取り付けのシーンですが、何番目かのガイドは固定している場面でしょうか?TMOG5-4.0あたりでしょうか?
挑戦してみたいの教えていただけると嬉しいです!
ご興味を持って下さりありがとうございます。仰る通りです。
5.0を遊動、4.0を固定、残りは#1に遊動です。是非挑戦してみてください!
@@telescopicrodcraft7973 ありがとうございます。ちなみにfujiのページも見たのですが、4.0は内径(パイプの太さ)ですよね?私の実測すると4.0は#2の先端には合わない気がしました。個体差があるのでしょうかね...
はい、4.0はパイプ内径のサイズです。
値段が値段なので個体差は大きいと思われます。私が示したサイズよりも実測値を重視してください。
@@telescopicrodcraft7973 ご返信ありがとうございます!チャレンジしてみます!!!
バットガイドは8ですか?10ですか?
概要欄と動画でサイズが違います。
すみません!間違えていました。10でも問題ありませんが使っていたのは8です。ほかにフロロやナイロンを使う方は10、PEしか使わない方は6-7といった使い分けもできます。
ありがとうございます。
自分も作ろうと思い、パーツを集めていますが、コルクグリップは何を買えば良いかわかりません。教えてください。
ご興味を持って下さりありがとうございます。
私が使ったグリップは藤沢釣具というお店で販売されているものなのですが、残念ながらネット販売に対応していません。
ただ、似た形状の別の物でも全く問題ありません。ジャストエース製だと下記URLのものが丁度いいかと思います。内径12mmを選択頂ければ動画よりもマスキングテープを巻く量が少なくて済みます。いかがでしょうか。
候補1
sabalo.shop-pro.jp/?pid=70934141
候補2
sabalo.shop-pro.jp/?pid=70927112
@@telescopicrodcraft7973 ありがとうございます。内径14ミリで自作してみます。
ダイソーロッドは個体差が大きい可能性があり、私が使ったガイド径が必ずしも一致するとは限らないので、もし合わなかったら精密ヤスリでガイドの内側を削るか、ブランクのガイド位置を#400くらいのヤスリで磨いた上で瞬間接着剤で肉盛りするかの方法で調整してください。
Can i request step by step make some telescopic light shore jigging rod? Pleas make it. Btw, very good video about customize compact fishing rod. Arigatou.
Thanks for watching.
It’s sounds a little difficult.
But I’ll consider about it.
すごい!!欲しい!笑
SHIMANO
DAIWA
DAISO
違和感ないね
は?
鈴木隆 こういうテンプレご存じないです?
うちのも改造して欲しい!お願いします
コメントありがとうございます。申し訳ありませんが個別の改造受注は承っておりません。動画を参考にご自身で改造していただけると嬉しいです。
これなら、初めからベイトロッド買えば同じくらいで既製品あるよね笑
その通りです笑
これはあくまでエンターテイメントですね。
最近上げたダイソー製品のみのカスタムのほうはまだ意義があると思います。
たつるさんのロッドクラフト動画に影響されてしまいました。
現在進行形でダイソーロッドを魔改造中です。
コルクグリップをネット通販で注文して配送待ちなので
ロッドから切り取ったEVAグリップを再利用して仮組をしてみました
。
仮組ダイソーロッドを触りながら早く釣りに行きたいなーと思っています。
i.imgur.com/VCXNRV7.jpg
作成報告ありがとうございます!
今の時期はロッド改造で乗り切り、今後来たる釣行に備えましょう。
千円ロッドは使い物にならないリール無しで安くしてほしいな。
あと、プロマリンとかツリモン・タカミヤなどの安価でも結構使えるロッドやリールがあるから、改造の手間や時間を考えたらどうなのかな?って感じてしまう。
確かにリールが余って困っています(笑)
ベトナムからのコメントによると、現地では半額くらいで売ってるみたいです。
それは真っ当なご意見なのですが、費用対効果という考えを抜きにエンターテイメントとして捉えて頂けると幸いです。
@@telescopicrodcraft7973 そうですね。改造する楽しさですよね。 ましてや自分で改造したタックルで釣った時の嬉しさもありますもんね。 批判じみたコメントしてすみませんでした。
いえいえ、共感頂けてなによりです。
@jimihen2008 さん
リールが余って困ることはありませんよ
私が竿改造をリクエストした手前
責任を持ってお伝えします。
このリール全部バラしてケミカルチューンするだけで
劇的に生まれ変わります
ダイソーでフェルトシートを購入し
ドラグワッシャーの大きさにカットして
ダイワトーナメントグリスをフェルトに染み込ませます
(またはシマノのドラググリスACE)たった一枚の
フェルトシートとグリスがリールを劇的に生まれ変わらせます
見た目がチャチなリールですけどケミカルチューンだけで
これだけ生まれ変わるのですから魔改造したら
大化けするかもしれません
ギアや軸受けもフルでケミカルチューンしてください
タミヤのミニ4躯のFグリスが良いです
(プラスチックにも安心、PTFE添加剤がありながら格安)
グリスが柔らかいのでギアノイズが出る場合がありますけど
まぁそこはご愛嬌です
水色ロッドのWMガイド取り付け完了しました
新コロが落ち着いたら
オモチャみたいなリールの限界に挑戦したいと思います
総額いくらかかりましたか?
7000円くらいかかりました
趣味でやっているのことなのでブランクに見合わないといったツッコミは無しでお願いします(笑)
主「これを視聴者プレゼントしようと思います!」すみません
折角ならボディの色も変えて欲しかったね
主さんは理系学生だな!
私のリクエストにお答え頂き
有難うございます。
参考にさせていただきます
プランが固まったら
う○し○堂さんに材料買いに行ってきます
情報ありがとうございました。
参考にしてい頂ければ幸いです。
是非挑戦してみてください!
@Telescopic Rod Craft さん
私の所持しているロッドは
水色です
PROXのベイトフィネスリール
BC-BF1L81Dを所持しています。
このリールはよく似た青色の部品を
使用していますし
スレッドの色選定に苦労しそうなので
水色ロッドはWMガイドに交換して
新たに青色を購入し、完全コピーさせていただきます。
追記
私が巻くとところどころスレッドに
隙間が出来てしまいます。
ハンドラップで綺麗に巻くコツを教えて下さい
ぜひ挑戦してみてください!
動画では言い忘れましたがトップガイドもPトップ、欲を言えばLGトップに交換することをおすすめします。
ハンドラッピングは、巻いている途中にこまめに爪で押し込むことで隙間を詰められますよ!
@Telescopic Rod Craft さん
なぜでしょう?何軒か回りましたが
シルバーは在庫あるのにブルーが在庫無いです。
もしかしてこの動画の影響?
フランチャイズ?直営店?の違いなのか
取り扱いが無いお店もありました
4月17日に立ち寄ったお店でブルーが
最後の1本購入しました
外出自粛の良い暇つぶしになりそうです
Непонятно что он говорит но удилище очень интересное.
Very nine rod
もうダイソーロッドじゃないですね笑ダイソーロッドパーツをもっと活かして欲しかったです。ダイソーとは言えないかな。それとパーツ料金使用工具材料を説明費用の説明が欲しいです。その方が参考にしやすいです
まさにそのようなご要望に応えた動画も投稿しておりますので、良かったらご覧ください^ ^
ua-cam.com/video/Gp2Z8kTizs0/v-deo.html
スシラーメンのお兄さん的な
素人では無理だな^_^
1000円ロッドがいくらになったのか、、。
たぶん部品代だけで¥6000はオーバーしてるかな?
ダイソー釣竿のガイド交換だけやった事があり、元々は4ヵ所だけど曲がり方に違和感があり2ヵ所追加したんだけど、1個¥700で¥4200でした。
この方は、幾つかロッドの改造動画をアップされてますけど、手間がかかる玄人向けの改造が多い気がします。
誰しも失敗を重ねて上手くなるんでしょうけど、もう少し改造に慣れてない方々向けのも、アップしてほしいんですがね。
これメルカリで売って欲しい...w
かっけぇー(笑)
ダイソーは、釣竿まで売ってるんだ?初めて知ったわ!この前、ダイソーに行ったよ。俺的も釣りは好きだが、道具は専門店でしか買わないのだよ。セットっうのが嫌いなんで個別に買うのよ。んで、専門店にも無い奴は自分で作るんだよ。暇つぶしにも良いんだよね。やはり、自分で作った道具でヒット!したら嬉しい!ン〜、ロッドの先は折れやすい。4、5が多いが時たま5メートルのも買うよ。俺的、フライはやらないから短いロッドは買わないのだよ。何処の釣具店さんにも顔がしれてる。釣キチやからだよ。
👍
夢あるわ^_^
いい。
けど、お得感がない。
最近ダイソーロッド流行ってんのか?
興味本意で買ってみましたけど、釣具屋に売ってる釣りセットよりは、なかなか面白い竿ですよ?
ただ唯一の欠点は、見た目がチャチなんで、周りの釣り人からの視線が熾烈です‼
@@紅のプー太郎 他の人からの視線……
(人見知りだからダメかもしれん)
@@official5649 主にフカセ釣りをやってて、ルアーやチョイ投げをするときにピンクの1000円竿を使ってますけどね。
以前はライトブルーとピンクでしたけど、今はリニューアルされてシルバーとダークブルーになってますから、自分から言わないとバレないです。
リールはオールプラスチック製らしいんで、耐久性が?ですから、釣具屋の山積みで売ってる7~800円のリールを使ってもいいですよ。
@@紅のプー太郎 (2ヶ月後から失礼)
色々助かるありがとう
👍👍👍👍👍⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️🐠🐠
外見はいいけど実用した時の耐久で終わりそうやなぁ
2年くらいチョイ投げで利用してますけど、そのまんまで40センチくらいのクロダイや真鯛は、釣り上げてますから大丈夫ですよ。
ガイドの金属部分が錆びやすいと思うから、2~3ヶ月に1度はCRCか食用油を塗ってますし、ガイドが壊れてから交換してもいいくらいです。(馴れないと、竿の曲がりが違和感ありすぎですけどね)
リールは、そろそろガタがきてますから、釣具屋に山積みで売ってあるヤツを、予備で買う予定です。
説明してる人の釣りの上手さもあるとは思うけど、結構耐久性ありそうだなぁ
真似してみたけど、部品代が
高かった~😅
そこに気づいてしまいましたか(笑)
でも趣味としてお楽しみ頂けていれば幸いです。
スパイン…
字幕で「ブランクの曲がりにくい方向を確かめておく」とあるのがスパイン出しのことです。
Telescopic Rod Craft
おー!まさかの本人!
飛ばし飛ばし見てしまったので
見逃していました…
今見返したら確かに言ってますね
はやとちりでした申し訳ございません
これ自分でやってんのみためではんだんしちゃだめだな
僕にも作ってください
釣竿は送ります
私としては断然自作をお勧めしますが、あまりにもご要望が多いので”もし”販売するとしたらの価格を概要欄に記載してあります。
なんのため?
ほしいw
リール含めて1000円で売ってください
それだと大赤字で破産してしまうので勘弁してください笑
すごい!でも使うんかな?ただネタかな?
改造にロッド本体の何倍もの費用を掛けたという意味ではネタですが、勿体使いますよ!
実は最近何度か使っているのですが、かなりいい感じです。安定して釣果が出せるようになったら実釣動画も出したいと思います。