Telescopic Rod Craft
Telescopic Rod Craft
  • 48
  • 1 829 242
格安テトラ竿を渓流ルアーロッドに改造する方法
2千円台で購入できる小継振出竿、極光テトラミニ165。
グラス含有率100%からなる特有の調子を活かし、渓流ルアーロッドへと生まれ変わらせます。
【動画内で使用した材料】
□極光テトラミニ165
amzn.to/3zca7fX
□UGSシート製作キットPMTS17用
www.t-designjp.com/product-page/ugsシート製作キット-pmts17専用
□ストロングスクリューキャップ・スペーサー
www.t-designjp.com/product-page/ストロングスクリューキャップ
Переглядів: 4 571

Відео

視聴者さんのUGSテレスコロッド作例を紹介します。
Переглядів 2,3 тис.6 місяців тому
直近3回に渡り紹介してきたロッド可変機構、ユニバーサルグリップシステム(UGS)。視聴者さんよりこのシステムを使った作品画像をお寄せ頂いたので紹介していきます。 紹介させて頂いた方にはオリジナルステッカーをお送りしております。 当チャンネルを視聴した上で製作した作品はXでの@ツイートまたはeメールにてお寄せださい。 X @Telescorodcraft mail telescopicrodcraft@gmail.com 紹介させて頂いた方のSNS Shinobi XHを使ったジギングロッド製作者 Instagram gako_anei UGSシート製作方法はこちら T-Design公式チャンネル ua-cam.com/video/4G7713by1NY/v-deo.htmlsi=EObvvHSEbgakppL8
ホリデーパックを汎用ヘビーベイトロッドに改造する方法
Переглядів 6 тис.7 місяців тому
4年前にこのチャンネルで改造方法を紹介したシマノホリデーパック30-180T。使用中に感じた問題点を解決しつつ、より幅広い用途で活用できるロッドへと進化させました。 UGS製作キットTCS17用 www.t-designjp.com/product-page/ugsシート製作パーツキット 前作改造動画 ua-cam.com/video/od5LK1l1Pxk/v-deo.html
ホリデーパックをグリップジョイント仕様に改良する方法
Переглядів 2,6 тис.7 місяців тому
先日作り方を紹介したベイトフィネス仕様のホリデーパックとグリップを共有できるスピニング仕様の改造方法を紹介します。 ホリデーパックを万能ベイトフィネスロッドに改造する方法 ua-cam.com/video/85xQ5KXBeBM/v-deo.html UGSシート製作キットDPS17用 www.t-designjp.com/product-page/ugsシート製作キット-スピニング UGSシート製作方法 ua-cam.com/video/4G7713by1NY/v-deo.htmlsi=EObvvHSEbgakppL8 使用ガイド ・KGST4.5-1.4 ・CIMSG3.75-1.6 ・CIMSG3.75-2.0 ・CIMSG3.75-3.1 ・CIMSG3.75-3.4 ・CIMSG4.25-4.8 ・CIMSG4.25-5.2 ・TCIMSG4.5-7.0 ・T-KLSG5....
自作ロッドにオリジナルネームを入れる方法
Переглядів 2,9 тис.7 місяців тому
ロッドを自作した際に事務用の油性ペンを使って簡単にオリジナルネームを入れる方法を紹介します。 動画内で使用したマッキーペイントカラー amzn.to/4eoxSAU
ホリデーパックを万能ベイトフィネスロッドに改造する方法
Переглядів 19 тис.8 місяців тому
「釣竿を1本だけ持ち運ぶとしたら?」をテーマに、シマノ ホリデーパックを使用して様々な釣りに活用できるベイトロッド製作を提案します。 モバイルライフ www.youtube.com/@MobileLife-ttr T-Design UGS解説 ua-cam.com/video/oM6IWjkghyY/v-deo.html Y.Ikehara。さんTwitter x.com/oknw_ikhr ■ベースロッド ホリデーパック10-210T(入手の都合上、動画内では10-270Tを使用) amzn.to/3yFZsJB ■UGS製作キット(PMTS用) www.t-designjp.com/product-page/ugsシート製作キット-pmts17専用 ■エクスナット製作キット www.t-designjp.com/product-page/ugsエクスナットパーツキット ■3Dウッ...
人生を変えてくれたロッド3本を紹介します。
Переглядів 12 тис.Рік тому
比喩表現でなく私の人生を左右したロッドについて、エピソードを交えながら解説しています。 【紹介ロッド】 ①リバティクラブルアー510TLFS ②ホリデーパック30-180T(改造ベースとしては30-210Tがおすすめ) ③ホリデーパック20-240T(改造ベースとしては20-270Tがおすすめ) モバイルハウス暮らしのチャンネルを始めました ua-cam.com/video/90w0rz6i6mM/v-deo.html T-Design公式チャンネル www.youtube.com/@t-design212
振出竿の尻栓を改良する方法
Переглядів 2,9 тис.Рік тому
市販の振出コンパクトロッドに付属するエンドキャップは樹脂製で割れやすかったり、金属製で滑りやすいものも多いので、高耐久なラバー製に交換する方法を紹介します。新型の3DスクリューアーバーはネジピッチをFuji SCREW17に合わせて設計しているため、最大外径17mmまでのブランクにに装着することができます。 3Dプリント用3Dデータ無料ダウンロードはこちらから drive.google.com/file/d/1mD95wyjSgCf0z6jnA6M74tpTZNyuh5Uu/view?usp=share_link 3Dスクリューアーバー製品購入先 www.t-designjp.com/product-page/3dスクリューアーバー15-5 使用した3Dプリンター amzn.to/3RR1SLy
振出竿に糸巻きガイドを付ける方法
Переглядів 2,2 тис.Рік тому
テレスコロッドに糸巻きガイドを固定すると仕舞寸法が余計に伸びてしまうだけでなく、玉口部分にめり込んでしまいスレッドに傷が入ったり、玉口の割れに繋がる恐れもありました。 そこでラインテープを用いて仕舞寸を最小限に抑え、玉口へのめり込みを防ぐ方法を紹介します。 ラインテープ購入先 amzn.to/3RyIiES
なぜ振出ベイトロッドを作るのか
Переглядів 3,5 тис.Рік тому
振出竿をベイト化する理由を、スピニングタックルと比較しながら5つ解説します。 動画を視聴した方からタイトルの質問を頂いたことがあり、確かにスピニングの市販品が多い中なぜわざわざベイト化するのか、初見では疑問に感じるかもしれないと思ったので一度動画としてまとめてみました。
超ミニマルなフィニッシングモーターを作りました。Smallest finishing motor ever.
Переглядів 4,3 тис.Рік тому
使用頻度に関わらず収納場所をとってしまうフィニッシングモーター。そんな問題を解決した超コンパクトなモータースタンドを設計しました。設計3Dデータは無料公開しております。 【T-Designショップにて販売しております】 www.t-designjp.com/product-page/ミニマルモータースタンド 【AR閲覧データ】 iPhone/iPadをご利用の方は下記URLよりARデータを端末デフォルトのブラウザ(Safari)でダウンロード頂くことでご利用頂けます。 ※UA-camアプリ内やGoogleドライブアプリで開いてしまうと閲覧できないのでご注意ください。 •壁掛け収納時AR drive.google.com/file/d/1ibAlE 5n-a877zJ-yZl1omLJR5fC4jN/view?usp=share_link •使用時の様子AR drive.google....
振出ガイドを自作可能にする仕組みをつくりました
Переглядів 4,8 тис.Рік тому
振出ルアーロッド製作における最大の課題とも言えるガイドの選択肢の少なさ。この問題を解決する方法を考案しました。 【6mmガイド無料データダウンロードはこちらから】 drive.google.com/file/d/17KScT3BD_4ajcnn2wzAjuXIVCa997ulu/view?usp=share_link ※プリンターの種類やスライス設定によってフレームサイズとガイドリングサイズが一致しない場合があるので、スライス時のスケール設定で調整してください。 Shinobi Blanksの販売 www.t-designjp.com/shop 今回使用したポータブル電源 BLUETTIブラックフライデーセールを開催! 詳細ページ:www.bluetti.jp/pages/blackfriday セール期間:11/22(水)~12/01(金)まで 3Dプリンター qidi3d.com...
モバイルラボの設備を増強しました。
Переглядів 943Рік тому
移動式釣具工房、モバイルフィッシングラボに大容量ポータブル電源と高速3Dプリンターを設置し、電気が届かない所でも高速3Dプリントを行えるのか実験しました。 製品提供: BLUETTI www.bluetti.jp QIDI TECH qidi3d.com/ja 購入先: BLUETTIブラックフライデーセールを開催! 詳細ページ:www.bluetti.jp/pages/blackfriday セール期間:11/22(水)~12/01(金)まで QIDI TECH X-Smart3 www.amazon.co.jp/dp/B0C8MNXDFP/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_K2YM62C28SCNZDJVS892?linkCode=ml2&tag=tdesignjp-22
改造ダイソーロッドでタチウオ釣り
Переглядів 3,2 тис.Рік тому
前回の動画で改修したダイソーベイトシーバスロッドを使って太刀魚釣りに行ってきたので、使用感をお話しします。
ダイソーロッドの錆びたパーツを改修する方法
Переглядів 3,5 тис.Рік тому
以前当チャンネルで投稿して以降好評いただいているダイソーベイトシーバスロッドの玉口が錆びてしまったので改修しました。もし以前の動画を見てロッドを作成し釣果を得たという方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
モバイルフィッシングラボ
Переглядів 2,6 тис.Рік тому
モバイルフィッシングラボ
ユニバーサルグリップシステム
Переглядів 3,2 тис.Рік тому
ユニバーサルグリップシステム
ARロッドビルディング
Переглядів 2,9 тис.Рік тому
ARロッドビルディング
復帰報告と3つのしたいこと
Переглядів 3,9 тис.Рік тому
復帰報告と3つのしたいこと
【KP3S】格安3Dプリンターを釣具作りに活かす方法
Переглядів 18 тис.3 роки тому
【KP3S】格安3Dプリンターを釣具作りに活かす方法
ダイソー振出竿をベイトシーバスロッドに改造する方法
Переглядів 152 тис.3 роки тому
ダイソー振出竿をベイトシーバスロッドに改造する方法
テレスコロッド製作の基本【Shinobi Blanks】
Переглядів 27 тис.3 роки тому
テレスコロッド製作の基本【Shinobi Blanks】
ホリデースピンを10ftベイトショアキャスティングロッドに改造する方法
Переглядів 59 тис.4 роки тому
ホリデースピンを10ftベイトショアキャスティングロッドに改造する方法
ダイソー1000円ロッドを赤い渓流ロッドに改造する方法
Переглядів 101 тис.4 роки тому
ダイソー1000円ロッドを赤い渓流ロッドに改造する方法
画期的なグリップ延長システムを発明しました
Переглядів 19 тис.4 роки тому
画期的なグリップ延長システムを発明しました
トラギアポケビッツのガイドを交換する方法
Переглядів 10 тис.4 роки тому
トラギアポケビッツのガイドを交換する方法
【江ノ島青物】魔改造ホリデーパック実釣と改善
Переглядів 17 тис.4 роки тому
【江ノ島青物】魔改造ホリデーパック実釣と改善
ダイソーロッド入魂しました
Переглядів 28 тис.4 роки тому
ダイソーロッド入魂しました
ホリデーパックを繊細かつ強靭なフィネススピニングロッドに改造する方法
Переглядів 41 тис.4 роки тому
ホリデーパックを繊細かつ強靭なフィネススピニングロッドに改造する方法
ガイドを外さずにガイドリングだけ交換する方法 ( How to repair guide )
Переглядів 66 тис.4 роки тому
ガイドを外さずにガイドリングだけ交換する方法 ( How to repair guide )

КОМЕНТАРІ

  • @ridhokurniawan7242
    @ridhokurniawan7242 2 місяці тому

    Bisakah saya pesan joran seperti itu dan di kirim ke Indonesia?

  • @ko-ta3367
    @ko-ta3367 2 місяці тому

    根っこのガイド逆向きだよね?

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 2 місяці тому

      バットガイドが小径なとき限定ですが、逆につけることによってスプールから放たれたラインがフレームに当たりにくくする狙いがあります。

  • @raiti-bc3yg
    @raiti-bc3yg 3 місяці тому

    ホリデーパック30-180Tはどのくらいの硬さですか?

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 3 місяці тому

      1オンスくらいのビッグベイトは扱える硬さです。

  • @jirotora5554
    @jirotora5554 3 місяці тому

    私が『やりたい!』と思っていたことを、今までたくさん取り組んでいらっしゃって、いつも楽しく拝見させていただいています。 グリップのシステム、すごく良いですね!ぜひ、自分も作ってみたいと思いました。こちらのキット等の販売は、今後ありますでしょうか?当方、3Dプリンターを持ち合わせていないので、キットがあれば購入したいです。

    • @jirotora5554
      @jirotora5554 3 місяці тому

      あ、概要欄に載ってましたね。失礼いたしました。

  • @Brian_Leung
    @Brian_Leung 3 місяці тому

    I have shimano fishing rod are doing similar things, but it using a O ring. The problem of that rod is the resin near the O ring will crack😂. The rod is Maikuro II, they made for Australia

  • @jinhongpark9036
    @jinhongpark9036 4 місяці тому

    한국어 변역을 할수있게 하세요

  • @yoshiphuket
    @yoshiphuket 4 місяці тому

    竿作りは未経験ですが、チャレンジしようといつも見て勉強しています。 ところで、船テンヤタチウオや、船イカメタル、等々の竿を車に搭載のことを考えて是非、テレスコロッドを自作したいのです。 初歩的な質問ですが、使用ラインは全てPEですが、振り出しのベイトリールロッドの場合、ガイドってクルって下向きになったりしませんか?? 今まで、船釣りでは全てワンピースやツーピースばかりなので、ガイドの向きが気になります

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 結論から申し上げると、ガイドが下向きになってしまうことはあります。 ただガイドパイプ溝に合わせてブランクに肉盛りを施しておねば、使用が不快になる程頻繁に起こることはない印象です。 また、船釣りの場合はガイド向きの自由度を生かしてスパイラル配置にしてしまうという方法もあります。 楽しいのでぜひチャレンジしてみてください!

  • @v8k9b
    @v8k9b 4 місяці тому

    渓流用のルアーロッドなら、のべ竿改造とかも良いですよ! アジングロッドは安いカーボンののべ竿で作ったんですが問題なく40くらいのヒラセイゴは釣れましたよ!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      ありがとうございます! 最近は小物釣りを最大限に楽しめるライトゲームロッドに関心があるので参考にさせていただきます。

    • @v8k9b
      @v8k9b 4 місяці тому

      @@telescopicrodcraft7973 分解にいろんな工具を必要とせず、簡単に分解できるのでかなりおすすめです!

  • @Enjoy_Fishing-est2024
    @Enjoy_Fishing-est2024 4 місяці тому

    続いて質問失礼します。 この振り出し竿でエギングロッドを作ってほしいのですが、作ってもらえたりしますか? 動画投稿頑張ってください

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      ありがとうございます。すみません、今のところダイソーロッドでエギングロッドは作る予定はありません。あくまでこの調子は巻き物専用だと思います。 エギングに使うのであればハリのあるダイワのクロスビートswやモバイルパック、トラギアをベースに改造するのがおすすめです。

  • @flyhigh5145
    @flyhigh5145 4 місяці тому

    ガイドだけでも増やしてみようかなと

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      手軽な改造から始めてみるのもありだと思います♪

  • @Enjoy_Fishing-est2024
    @Enjoy_Fishing-est2024 4 місяці тому

    コメント失礼します。マスキングテープを使っていますが雨に濡れてふやけたりしないのでしょうか?作ってみたいです

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      土砂降りの中使ったことはないので分かりませんが、通常使用では問題ありませんでした!今回百均のもので安く済ませるコンセプトですが、万全を期すなら専用のスペーサーテープを使った方がいいと思います。

    • @Enjoy_Fishing-est2024
      @Enjoy_Fishing-est2024 4 місяці тому

      @@telescopicrodcraft7973 ありがとうございます😭参考にします

  • @old_beauty
    @old_beauty 4 місяці тому

    いつも動画楽しみにしています。 最近、グラス100%渓流小物竿を振出アジングロッドに仕立てています。 豆アジ向けに150サイズでティップにc-im4個で計9点ガイド。 ガイド数ゆえ結構アタリも取れますし面白いですよ。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      フルグラスアジングロッド、楽しそうですね、ベースロッドには何をお使いですか?

    • @old_beauty
      @old_beauty 4 місяці тому

      @@telescopicrodcraft7973 返信ありがとうございます 釣具店オリジナルですがプロマリン清風と同等品だと思います。 イシグロさんのSHIORIの方がベントカーブきれいですがちょいと柔いです。 それでもタナゴ竿としては硬すぎるらしく、そっち方面では若干不評みたいですが アジングロッド的にはどちらもヤワヤワなんで 勢いよくオーバーヘッドでピュン、と投げようものなら自分が釣れてしまいますw 普段から店頭の軒先に吊るしてあるような安竿弄りばっかりなんですが 振出竿のキモとも云うべきコミ部分に塗料がはみ出てたり残念なものが多いです。 コミのすり合わせはやり過ぎ注意ですが上手くいけば全体的にシャキっとなってくれます。 こうしてまたグラスロッドが増えていくという…

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      ありがとうございます。今後の製作の参考にさせて頂きます。

  • @saachez3509
    @saachez3509 4 місяці тому

    久しぶりの投稿!

  • @メタボスライム-g8w
    @メタボスライム-g8w 4 місяці тому

    最初は竿に引かれたけど…カルコンにマグネットブレーキですとぉ?まずリ―ルから紹介して下さいよぉと。🤤

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      ありがとうございます😊今後テストを重ねて問題なければ詳しく紹介したいと思います!

  • @匿名希望-g4u1s
    @匿名希望-g4u1s 4 місяці тому

    メ-カ-とコラボして改造バ-ジョンを売ってくれないかな。 出来れば5000円以下とか1万円以下だと有難いね。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      一応オリジナルのロッドは少量づつですがお作りしています。 だた1万円以下となると純正ホリデーパックのままになってしまいますね、、

  • @匿名希望-g4u1s
    @匿名希望-g4u1s 4 місяці тому

    感覚的にいい感じ。 グリップの長さが色々と作れて変えられるのもいい。 凄くいいけど作るのは嫌だな。 UGSシート製作キットPMTS17用 ストロングスクリューキャップ・スペーサー のURLを踏んだが、この商品は見つかりませんでしたになる。 動画から13時間なのに?

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      ありがとうございます😊好みのパーツで作ってみるのも楽しいですよ♪ こちらで試してみる分解には問題がないのですが、、お手数ですが、T-Designでweb検索頂ければ見られるかと思います。

  • @masayuki0423ify
    @masayuki0423ify 4 місяці тому

    私も以前極光テトラミニを使用して渓流竿を作りました。軽量ルアーが投げやすく、価格も安いのでロッドビルディングの入門に最適だと思います。 いつも楽しい動画をありがとうございます(^^)

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      嬉しいコメントありがとうございます。 なんと、既に実践されていたんですね! 実は昔から密かに改造ベースとして人気だったりして...? まさに仰る通りで、改造入門にピッタリな竿だと思います!

  • @masanoriyanai8622
    @masanoriyanai8622 5 місяців тому

    動画楽しく拝見しています。 ベイトカスタムとしてホリデーパック10-180,20-180どちらを選ぶか迷っています。ルアーロッドはi/8~5/8 oz. lureなどルアーウェイトが表示されているのですが、ホリデーパックは錘の号数なので適合するルアーウェイトがいまいちよくわかりません。   この二つのモデルのルアーウェイトはいかほどでしょうか。ホリデーパック10は細いソリッドグラスのぺなぺなティップでよくルアーがキャスト出来るのかなとふしぎです。 バスフィッシングがメインです。テレスコロッド初心者です。よろしくお願いします。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。 想定の用途ならば20-180をお勧めします。 主観ですが対応ウェイトは 10号4-15g 20号7-21g といったイメージです。もちろんそれ以上でも以下でも投げることはできます。確かにティップは柔らかいですが長さが短く、それより下のブランクがしっかりしているので、意外なほどちゃんと投げられますよ!是非お試しください〜

    • @masanoriyanai8622
      @masanoriyanai8622 4 місяці тому

      ありがとうございます。よくわかりました。

  • @せーの
    @せーの 6 місяців тому

    まさに本日、中古で購入した竿でリングにヒビが見つかり、拝見しながら交換中です。 ありがとうございました😄

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。

  • @鈴木司-z3g
    @鈴木司-z3g 6 місяців тому

    こんばんは。 千歳川の橋の上でお会いして、楽しい話を聞かせてもらい、ありがとうございました。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 4 місяці тому

      あの時は楽しいお話ありがとうございました! 来年もモバイルハウスで北海道行く予定ですのでまた会いしましょう!

  • @v8k9b
    @v8k9b 7 місяців тому

    個人的にはACSの形状が好きなので内径の合う15ミリ?のカーボンパイプとスケルトンリールシートのスクリュー部分を使用して作ってます!ナット?側は外径27から始まるようにしたら合うのでカーボンストレートにもセパレートグリップにもできますし、アリエクにカーボンモノコックみたいな形状のパイプもあるのでカーボンモノコック風にもできます!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 7 місяців тому

      事例紹介ありがとうございます! 利き手でロッドを持って握り変えないときはACS良いですよね。 内径寸法的にはUGS化できるはずなので今後試してみようと思います。

  • @danielkids3451
    @danielkids3451 7 місяців тому

    お疲れ様です。 やはりテレスコロッドには 夢がふくらみますね!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 7 місяців тому

      本当に、制約の中から繰り出されるギミックが堪らないです。

  • @ZITTA0335
    @ZITTA0335 7 місяців тому

    やはり、皆さん色々とアイデアが有りますね。参考にさせて頂きます<(_ _)>。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ロッド画像の提供ありがとうございました!視聴者さん同士のアイデアが合わさって新しいロッドが生またら楽しいですね。 また新作できたらお知らせ下さい〜

  • @yoshiphuket
    @yoshiphuket 7 місяців тому

    自作ロッドを勉強中です。仕舞い寸法が小さいテレスコロッドに憧れています。 ところで、船でのイカ、タチウオ、タイラバとかのテレスコロッドを自作しようと情報を集めていますが、 ブランクやリールシート、グリップとかは豊富にありますが、どうしてもガイドのところで詰まってしまいました。 船釣りなので、ラインは全てPEになりますが、PE対応の振り出し用ガイドっていうのが色々とググりましたが、 イマイチ、見つかりません。既製品で何かおすすめはありますか??

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。基本的にFUJI製ガイドであればPEラインの使用に問題ありません。中でもSiCガイドであれば安心です。イカやタチウオの竿となるとティップ周りが繊細なものが多いかと思うので、軽量なC-IMまたはTC-IMから選ぶのが良いのではないでしょうか? 参考にして頂ければ幸いです。

    • @yoshiphuket
      @yoshiphuket 7 місяців тому

      @@telescopicrodcraft7973 返信ありがとうございます。FUJIのカタログを見て研究しましたが、テレスコ用のガイドってかなり種類が少ないですねーー。

  • @おばけ-o5l
    @おばけ-o5l 7 місяців тому

    スコ1000は今でも使ってるよ⁉️今のはもっといいのかな?😊

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 7 місяців тому

      スコ1000は2000年当時としてはいいリールと思いますが、今だと低価格ながらもっと高性能なものも多いです。とはいえ趣味の道具なので、自分が愛着を持って使えていればこの上ないと思います😊

  • @fukudaiya
    @fukudaiya 7 місяців тому

    めっちゃ凄い 作ってみたい!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 7 місяців тому

      ありがとうございます♪ ぜひ作ってみてください✨

  • @4m北北東
    @4m北北東 7 місяців тому

    欲しい! DIYチャレンジしたいですが、足踏みです。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 7 місяців тому

      本チャンネルをきっかけに始めて意外とできたという声も頂いております!是非チャレンジしてみてください。

    • @4m北北東
      @4m北北東 7 місяців тому

      軽い気持ちで釣りを始めた頃、 後輩に勧められて購入したのが、 ホリデイパック(ブルーのカラー前モデル)でした。 使い勝手の良いロッドで、 モデルチェンジしたら、ちょっと違う感があり、いまだに、前モデルを使ってます。 もう少し、こちらの動画で勉強させていただきます。

  • @ゴンザレス621
    @ゴンザレス621 7 місяців тому

    最近テレスコロッドに興味湧いて色々観てたらおすすめに出てきたけど、素晴らしいチャンネルだなぁ。 是非ロッドメーカーにも観てもらいたい。

  • @omahiro1201
    @omahiro1201 7 місяців тому

    こういう改造したかった! 参考になります!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 7 місяців тому

      ありがとうございます。参考にしていただけて嬉しいです😊

  • @morimori510
    @morimori510 7 місяців тому

    メリットデメリットは無しにして、ガイド数が多いロッドがカッコよく見えて、好きなんです。。なので、ダイワやアブガルシア、フェンウィックのロッドが好きですね。

  • @danielkids3451
    @danielkids3451 8 місяців тому

    字が綺麗なのは羨ましい おそらく私はミミズが這うような 文字になりそう

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      私もそんなに綺麗な方ではないですよ笑 パーツクリーナーで書き直せるので大丈夫です。

  • @Yamachan464
    @Yamachan464 8 місяців тому

    everyday packでも良かったようなw

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      個人的にDailyのが語呂が良いと感じました。お好みで大丈夫です。笑

  • @v8k9b
    @v8k9b 8 місяців тому

    最近のテプラはスマホでレイアウト出来たり、写真等の画像を2色に変換して入れ込めたりして良いですよ! クリアに金文字、クリアに白文字とかカラーも意外と多くてかなり便利です。 エポキシ塗って半硬化したら貼り付けて上からエポキシ重ね塗りしたらシールが貼ってあるのがかなり分かりにくくなるのでめちゃくちゃオススメですよ!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      有益な情報ありがとうございます!印刷文字を入れる際は藤沢釣具の設備を利用していましたが、テプラ良さそうですね。今度試してみようと思います。

    • @v8k9b
      @v8k9b 8 місяців тому

      @@telescopicrodcraft7973 ぜひとも試してみてください!

    • @v8k9b
      @v8k9b 8 місяців тому

      @@telescopicrodcraft7973 是非とも試してみてください!

  • @v8k9b
    @v8k9b 8 місяців тому

    ホリデーパックの10-210の錘負荷はかいてあるんですが、キャストウェイトはどのくらいまで可能ですか?

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      コメントありがとうございます。大体20gくらいまでが気持ち良く扱える範囲だと思います。

    • @v8k9b
      @v8k9b 8 місяців тому

      @@telescopicrodcraft7973 了解です! あと、ロッドを分解した時にリールシートが付いているブランクは使用せずに作る感じですか?

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      はい、リールシートの取外しは非常に労力を要するためそうしています。ホリデーパックは長さが違ってもブランクは共通のため、必要な長さ+1ピースのものを選ぶのがおすすめです。

    • @v8k9b
      @v8k9b 8 місяців тому

      @@telescopicrodcraft7973 了解です! ありがとうございます!

  • @heracobra
    @heracobra 8 місяців тому

    材料揃えに藤沢釣具に行かねば!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      ありがとうございます。現在のところUGS製作キットはT-Designオンラインストアのみでの扱いとなりますが、まもなく藤沢釣具店頭での取扱いも開始する予定です!

  • @matsunaga2529
    @matsunaga2529 8 місяців тому

    リバティクラブルアーのベイト仕様とても興味があります!もし機会があれば動画お願いします!!!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      ありがとうございます!基本的な作り方は他の5ピースロッドと同じです。 本チャンネルの ・トラギアをベイトロッドに改造する方法 ・テレスコロッド製作の基本 が参考にして頂けるかと思います。

  • @naonao1083
    @naonao1083 8 місяців тому

    まさに俺ニーズ。出張に釣竿必携。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      ありがとうございます。ニーズに合ったようで嬉しいです😊

  • @tsuringpacker
    @tsuringpacker 8 місяців тому

    テレスコロッド改造の頂点的な内容、ありがとうございます。 グリップ部の交換でショア/オフショアを問わず使えるのがとてもいいと思います。 但し、パーツ代を鑑みると用途別に造った方がトータルで安いケースもあるように感じました。 結局趣味の話なので、その辺は個々人の予算に合った内容で造ればいいのかと思います。 想定がルアーキャスティング(当然チョイ投げやサビキ等の餌釣りも使えますが)のようにも見えますので、 ちょっとだけ違う観点から…乗合船のメバルで長さ270のままΦ18のPLSシートとバットブランク上に1ガイド追加し スパイラル化して使っています。故意にスペック外の錘をぶら下げて反発力を落とし食い込ませる 「沖釣り」なので10号でもホリパは硬くて、ベースのロッドはリバティクラブしか選択肢がありません。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      コメントありがとうございます。 そうですね!趣味の世界なのでそれぞれの価値観に基づいてお作り頂ければ何よりです。 私の場合は、価格を抑えて多くの竿を作れることではなく、最小限のパーツの組み合わせで最大限の釣りをするロマンに価値を見出しています。 やはり、同じスペックでもホリデーパックよりリバティクラブの方が柔らかいのは界隈での共通認識のようですね。参考にさせていただきます!

  • @C.granulatus
    @C.granulatus 8 місяців тому

    生きとったんか!?ワレェ! 待っとったぞ!!!!

  • @さとはや-c9g
    @さとはや-c9g 8 місяців тому

    自分で改造できないから…依頼したいくらい🥹

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 8 місяців тому

      やってみたら意外とできたという感想をよく聞きますよ!

  • @takaupdo
    @takaupdo 9 місяців тому

    機内持ちサイズ 40x20x25cmの航空会社と45x36x20cmの航空会社があるから海外遠征のライトゲームに使える仕舞い寸法40cm以内のバッグとテレスコピックロッドも動画にしてほしい

  • @takaupdo
    @takaupdo 9 місяців тому

    リバティクラブ ルアー5105TLFSは名作だと思う。カスタムの余地があるくらいがちょうど良い。ずっと売っていて欲しい。出来たらカスタムロッドも市販で出てほしいけどw

  • @加藤しんのすけ-c7u
    @加藤しんのすけ-c7u 9 місяців тому

    凄すぎます!自分自転車で行くとなるとパックロッドとか買うと高くて気が引けるのでこういう作り方があるの尊敬します😊自分も作ってみます✋

  • @J-Torino
    @J-Torino 10 місяців тому

    振り出し竿とえば、OGKの「振り出しきわきわ150~180」や「ポケット磯210~360」なんかは話題に上がらないけど、どうなんでしょう? ダイソー振り出し竿と使用感は殆ど似てますけど、OGKの方はガイドの作りがいいんですよ。ただしサビキ専用なのか、ティップがウルトラライト以上に細くて弱い。 振り出し竿はグラスファイバーでも各節が短い分、根本のしなりが弱くなるんで、ダイソーの2ピースルアーロッドよりもルアーに向くとは思うんですよ。 180~210サイズぐらいでティップの弱さを何とか出来れば、格安の振り出しのルアーロッドでかなりよくなるのではと。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 9 місяців тому

      ロッドの情報ありがとうございます!機会があれば試してみようと思います。 テレスコの特性上バットが強くなる意見には同感です。

  • @danielkids3451
    @danielkids3451 10 місяців тому

    お久しぶりです。 過去にダイソーロッドのリクエスト させていただきました者です お元気そうで何よりです。 私はスクーターツーリングと釣りが好き ふたつ合わせた釣りングはテレスコ 1択です また楽しい改造をお願いします。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 9 місяців тому

      ご無沙汰してます。コメントありがとうございます!今後ツーリングに合ったテレスコも提案できると思います。

  • @メタボスライム-g8w
    @メタボスライム-g8w 10 місяців тому

    出張や家族旅行のホテル選びはなるべく河口、漁港近辺はテレスコ人では当たり前ですよね?w

  • @takayukiurayama9362
    @takayukiurayama9362 11 місяців тому

    これは購入する事が出来ますか? 凄く欲しいです!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 10 місяців тому

      ありがとうございます。大変お待たせいたしました。T-Design Webショップにて販売を開始しました。

  • @迷い人渡辺
    @迷い人渡辺 11 місяців тому

    主さん・・こんちは。 UA-cam見始め・・主さん動画を拝聴して、磯竿を custom し始めました。 custom 初心者ですが、キッカケを下さり有り難うございました。

  • @さんこす-z1b
    @さんこす-z1b Рік тому

    僕はコアマンのテレスコロッド、デイスターが好みです。 ガイドもテレスコ用ではないので、デザイン性にも優れていてとてもいいです。シーバスロッドではありますが、かなり軽く、1番軽いので100gをきります。ロッドでコアマンルアーを使う方にはおすすめです。

  • @daiyan2580
    @daiyan2580 Рік тому

    フィラメントはどういうの使ってますか? 種類が多くて何を選べばいいのか、

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973 Рік тому

      フィラメントは安定的に印刷できて強度があり健康への安全性も高いPLA+がおすすめです。 PLA+をベースに、加工しやすいABS、靭性の高いPETG、さらに強度のある炭素繊維ナイロンやポリカなどを用途に合わせて試していくと良いと思います。