【日本一の駅そばは?】2024駅そばランキングTOP28

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • だしの香りに誘われて思わず入ってしまう。時間がないときに便利なのが「駅そば」。
    駅そばの発祥は、最も古いと言われているのが長野県の軽井沢駅!
    大正時代以降、どんどん増えた駅そばは主に駅弁業者が手がけていた。
    2022年令和の時代、まだまだ進化の止まらない和のファストフード駅そば!
    今回は、駅に隣接する「駅そば」と称するお店にスポットを当てランキングを作成致しました。ランキングは食べログ・Google等のランキングとHANACHANNEL独自のデータをもとに決めさせていただきました。
    それでは、日本各地の駅そばランキングスタート!

КОМЕНТАРІ • 55

  • @すさぬ
    @すさぬ 10 місяців тому +4

    この映像も日本の宝です

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  10 місяців тому +3

      こんばんは。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @tsubo-ng6hd
    @tsubo-ng6hd 10 місяців тому +4

    やはり予想通り第1位は常磐線「我孫子」駅「弥生軒」の鶏そばでしたね😋

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  10 місяців тому +1

      こちらにもありがとうございます。

  • @Roosee1006
    @Roosee1006 15 днів тому +1

    我孫子駅「弥生軒」の唐揚げそばは、昔は全て2個入りだったのが、1個か2個選べるようになって良かったです😃
    2個だと結構きつかった😅

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  15 днів тому +1

      こんばんは。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @domika503
    @domika503 10 місяців тому +2

    小山市のきそばはガチでしたね
    今杉並区の上井草できそばの麺を使った立ち食い蕎麦出来ましたね
    何度か行きましたが激うまでした

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  10 місяців тому +2

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      いいですね!!
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 9 місяців тому +1

      おやまのきそばとして
      東武伊勢崎線の足利市駅の前にて復活しましたよ、
      #おやまのきそば
      昼の10時から3時までの営業時間なので、ソコだけにはお気を付けて行ってくると良いでしょう😊

  • @岩子ママ
    @岩子ママ Рік тому +4

    狭山そば、昔はひばりヶ丘駅にありました。子供のころひばりヶ丘駅の中に入ると狭山そばのいい香りがしましたね。南の出入口で冬になると甘栗売ってました。

    • @nubo520
      @nubo520 Рік тому +2

      ああ懐かしい、私も中学生の頃よく食べました。角の売店の隣にありました。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +2

      おはようございます。コメントありがとうございます。狭山そばいいですね。よく食べました(笑)

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +1

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @shinjama8326
    @shinjama8326 Рік тому +3

    日栄軒はいけるチャンスがありそうなので利用するときは食べてみたいです。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +2

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。日栄軒いいですね。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @nubo520
    @nubo520 Рік тому +2

    「しぶそば」は乗り換えの時によく食べたなあ。新宿の「本陣」も良く利用した。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +1

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @9648ERIC
    @9648ERIC Рік тому +3

    高崎駅の第5売店、蕎麦つゆが濃くて好きだったのに〜

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +3

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。残念ですね!寂しい。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • @pyropegarnet9540
      @pyropegarnet9540 11 місяців тому

      民営化してからJR東日本が利益を求めて既存店を圧迫するもんだから、こういうことになる。昔は高崎駅に「すかや」という高崎の名門そば屋も入店していたものだ。

  • @soltsolt2058
    @soltsolt2058 Рік тому +4

    関西でも駅なかの立ち食いが、どんどん減っていって寂しい限りです。蕎麦だけにどうしても関東に偏りますね。自分としては小学生のころから食べている、姫路のえきそばが大好きです。中華麺とか言われるけど、あれは、かんすいが少しだけはいった、細うどんに近いですね。色も黄色ではなく、白色に近いです。あと、兵庫県民としては山陽そばと阪急そば(名前が変わったけどでてきません)がおすすめです。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +2

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      各地で閉店ラッシュが止まりませんね。寂しい限りです。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • @pyropegarnet9540
      @pyropegarnet9540 11 місяців тому

      姫路「駅そば」は蕎麦ではないですね。「中華そば」が蕎麦ではないように、ただ「麺」というだけの意味でしょう。関西にも旨い蕎麦はあるんだけど「駅そば」のカテゴリーだと、まあ、旨い店はないですね。だいたい、関西では「うどんのツユにそばが入っている」(逆に関東ではそばのツユにうどんが入っている)。関東と関西での好みの違いがよく分かるのは、「味のしみたお揚げ」や「甘辛にしん」を乗せるのが関西風。ツユが旨いのは分かるが、甘辛味が足りないので結局甘辛味を足している。対して、関西のツユに「月見」は合わない。日本人には「親子丼」とか「すきやき」の「玉子感」がしみついていて、その感じを味わうのに関西風の薄ツユは物足りないんだ。

  • @satosin2660
    @satosin2660 Рік тому +2

    弥生軒の唐揚げそばは山下清が無くなった後にできたので、画伯は残念ながら食べてないですね。
    おにぎりは食べたと思いますが。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +1

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      ありがとうございます。勉強になります。
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします

  • @ulseimp6358
    @ulseimp6358 Рік тому +2

    南海そばは関西にしてはそば向きの出汁をしている印象。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +2

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      南海そばの出汁は見事ですね。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @鷹山敏樹-j6u
    @鷹山敏樹-j6u Рік тому +1

    仙台駅2階の駅蕎麦は、良く行く。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +1

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      いいですね、そばの神田と並ぶ双璧ですね!
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @のりみな-o3m
    @のりみな-o3m 3 місяці тому +2

    関東のそばはスープが濃いやつ甘くてうまいです
    福岡市内や博多駅のホームに出店してください
    場所はたくさんあいてます(笑)

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  3 місяці тому +1

      こんにちは😃コメントありがとうございます😊心より感謝申し上げます🙇‍♂️
      駅そば業界も冬の時代ですね🥲
      今後ともご指導よろしくお願いします🙇

  • @kazuakiyamashita7902
    @kazuakiyamashita7902 9 місяців тому +2

    第1位の我孫子駅ホーム内の弥生軒のそばは、飽きない庶民の味のそばです。
    「から揚げそば」は飛び道具のような気もしますが、企画・実行した社員さんはすごい!
    成田線発車待ちで利用していた私は、胃にもたれるので(といいつつ貧乏だったので)、かけそば一筋でした。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  9 місяців тому +1

      こんにちは😃コメントありがとうございます😊心より感謝申し上げます🙇‍♂️
      弥生軒いいですね❤️
      今後ともご指導よろしくお願いします🙇

  • @巡遊奏人
    @巡遊奏人 8 місяців тому +1

    表示されているものだけでもいいから、価格が入っていれば尚良かった

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  8 місяців тому +1

      こんばんは。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      昨今の値上げラッシュ、価格はあえて外させていただきました。
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @康彦川崎
    @康彦川崎 8 місяців тому +1

    1985年当時、明大前駅で勤務していた頃「陣馬(じんば)そば」の゙店舗でした。それが、いつの間にか「高幡そば」の゙店舗に変更されました。ちなみに、高幡不動駅構内にある「高幡そば」が本場だと思います。高幡不動駅にも、勤務していましたので、たまに利用していました。美味しい部類に入ると思います。たまに、運転士や、車掌も利用していましたね。高幡乗務区がある関係で。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  8 місяців тому +1

      こんにちは😃コメントありがとうございます😊心より感謝申し上げます🙇‍♂️
      懐かしい情報ありがとうございます🙇‍♂️
      今後ともご指導よろしくお願いします🙇

  • @RT-lj5ks
    @RT-lj5ks Рік тому +1

    「しぶそば」は明日葉天せいろが至高だった。
    異論は認める。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  Рік тому +1

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      渋谷のお店は本当に残念でした。明日葉いいですね!
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @tsubo-ng6hd
    @tsubo-ng6hd 10 місяців тому +3

    あの「音威子府そば」が東京と千葉で復刻したそうです。✌
    東京都新宿区東京メトロ「四谷三丁目」駅の「音威子府TOKYO」と千葉県茂原市茂原駅の「音威子府食堂」だそうです。👌
    食べに行きたいですね🤘

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  10 місяців тому +2

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      凄くいい情報ありがとうございます。
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 9 місяців тому

      人気があるとやはり復活しますよね。

  • @jam-et2kc
    @jam-et2kc 10 місяців тому +1

    地元民にしたら仙台の立ち食いそばは、神田だなぁ 杜は、昔よりは人が入ってはいるけど

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  10 місяців тому +2

      こんばんは!コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      町前屋・東一屋とやはり神田ですね(笑)町前屋いきます!
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @雅人高橋-v2w
    @雅人高橋-v2w 9 місяців тому +3

    頑張っているのは認めるが、辞めた店まで紹介するのは違うと思う。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  9 місяців тому +1

      こんにちは😃コメントありがとうございます😊心より感謝申し上げます🙇‍♂️
      失礼いたしました🙇‍♂️
      今後ともご指導よろしくお願いします🙇

  • @大輔澤口
    @大輔澤口 10 місяців тому +1

    個人的には、宇都宮駅ホームの野洲そばが1位です

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  10 місяців тому +1

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @otokomaekihara
    @otokomaekihara 10 місяців тому +1

    名古屋駅の住吉が入っていない。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  10 місяців тому +1

      おはようございます。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      失礼いたしました。
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540 11 місяців тому +1

    私は保守的かもしれないが、そばにコロッケや唐揚げはいただけない。

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  11 місяців тому +1

      こんばんは。コメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • @酒井一紘-g6k
    @酒井一紘-g6k 9 місяців тому +2

    守っていきたい味のお店。
    #栃木県足利市の東武伊勢崎線の足利市駅の近くのおやまのきそば

    #福島県南相馬市の常磐線の原ノ町駅の前のまるやのそばうどん屋さん
    ちなみに小山駅のお店が2022年の内に復活して、宇都宮駅の近くの店舗と共に足利市駅の前に移転したんですね。
    #おやまのきそば
    ハッシュタグを用意しました、ご確認くださいませm(_   _)m
    我孫子駅は関東人は必ず一回は食べに行きますよね😊
    唐揚げうどんに天ぷらと卵を入れて食べる、アレはやみつきになります。中毒性が半端じゃあない。
    酒井一紘
    ゴールデンウィークは何処に行こうかなぁ?また我孫子駅の弥生軒に行こうかな?埼玉県ふじみ野市の上福岡駅近くのアパートなので朝霞台→北朝霞と新松戸経由でふらりと行けるんですよね~😊

    • @hanachannel1642
      @hanachannel1642  9 місяців тому +1

      こんばんは。こちらにもコメントありがとうございます。心より感謝申し上げます。
      今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。