静岡)イマドキ女子も思わず足を止めてしまう駅の名物の立ち食いそば
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 【書籍、出版のお知らせ】
この度、黙飯のガイドブックを双葉社さんから出版して頂くことになりました!
全国68店を紹介させて頂きます。
既に予約が始まっています。2月下旬発売予定です。宜しくお願い致します。
アマゾン
amazon.co.jp/d...
楽天ブックス
books.rakuten....
過去に取材した飲食店さんのマップは↓こちら
もくめしマップ
mokumeshi-toky...
___________________________________
店名:桃中軒 三島駅構内そば店 在来線上りホーム
場所:〒411-0036 静岡県三島市一番町17−1
maps.app.goo.g...
(黙飯 MOKU MESHI)は、日本の様々な飲食店の営業風景と食べにくるお客様の様子を撮影してます。
「ごちそうさまでした」ってやっぱりいい言葉だ
朝起きてから寝るまで基本的な挨拶出来る人はいい人だよ。
いただきます・ごちそうさまも然り
同じ事思いました👍👏👍👏
映像なのに温かさや匂いを感じる そしてほんとに一生懸命に作ってくれてるのが分かる 食べた方がうらやましい
お客さんのご馳走様とか美味しかったって、お店として嬉しいよね。
ワンオペで大変なのに、接客も調理も丁寧で素晴らしいです。身体に気をつけて頑張ってくださいね。
お一人でテキパキと全てをこなし、おいしいお蕎麦を提供する店員さんが本当に素敵です
食べに行ってみたい!
ここのおつゆは本当に美味しい 他の駅そばでは出会えない味ですよね いつまでも いつまでも続けて欲しい名店です。
こういう割烹着姿のおばちゃんが作っているってのも含め安心感がすごい
落ち着く味だろうなぁ
7:22
開店前に来てたお客さんが食べてくれてて…
なんか嬉しかった😆
一人でされてますが丁寧な接客をされてますよね。休憩30分しかない…お身体大切にされてください。
こんなに美味しいものを安く提供してくれる方達には感謝しかないですよね😊
帰国のたびに必ず食べてます。本当に無くなってほしくない日本の文化のひとつ。
子供の頃よく母親に駅そば食べたいってお願いしてたなぁ。毎回食べさせてくれてたなぁ。なんか泣けてくる。。
駅ホームの立ち食いは絶対に見逃さない。
こういった雰囲気が心に沁みるのだ。
細かいとこですがフライヤー周りと油もキレイですね。このコロッケは食べてみたくなる!
今はお金払えばいくらでもそれなりのものは食べられる時代。しかし、こういうのがいいんだよ。本当に腹減った時に見つけた、立ち食い蕎麦の旨いこと。
そんな感じが映像を通してガツーンとくる。
見てるだけでまた駅そば食いたくなる!
即登録させていただきました。
コロッケ大きくていいなぁ😊
ホームのお店で揚げたてのかきあげが出てくるなんてすごい!
素晴らしい職人さんです
コロッケの味わいは独特かもですが、元来コロッケ好きが多い地域なのかも?
桃中軒さんは、麺よりも汁が圧倒的に美味しいのと、映像の通り、スタッフさんがとても丁寧で温かいので、つい立ち寄ってしまう。
立ち食い駅そば屋さんは、鉄道を感じながら一服出来る喫麺処!
黙飯さん、駅そば映像をありがとうございます。
みしまコロッケ出来たのは ここ20年くらいです 町おこしで製作したんです
懐かしい〜😂地元を離れるまでホームのど真ん中には必ず立ち食い蕎麦屋があると思い込んでいた。
立ち食いそばの歴史を感じるお店ですね。きつねそばとかたまらん。
真冬の寒風の中で熱々の駅そば😂是非ともあやかりたいが最寄りの駅にはないんだよね…ホント羨ましい
ワンオペでこんなに素敵な接客されて優しい声でお値段以上に感動しちゃうね。
キタァ〜❗
桃中軒の駅そば❗
50年前から食べてます😂
ワンオペで大変だけど続けて欲しい😊
今年還暦だから、あと20年食べたいな~😊
大食い モッパン系好きで見るけど こういうリアルな人たち(身近な素人)の食べてる姿って本当に美味しそう😋👏
立ち食い蕎麦屋は無くならないでほしいものですね〜いつ食べても安定の美味しさ🎉
懐かしい。
学生の時よく食べたな。
また行ってみるか。
食べたい😂お1人でよく頑張ってらっしゃる!
駅そばシリーズ好き
どの蕎麦もうどんも美味しいそうだなぁ。1人で全部やるのも凄いね。
桃中軒の蕎麦最高です 電車には乗らずに入場券買ってよく食べました。
私が行った時も撮影していましたが残念ながら映っていなかった。
三島駅の蕎麦はめんつゆが美味しく三島コロッケも最高ですね。
青春18きっぷで旅行の時は必ず食べています。
改札外の立ち食い蕎麦も美味しいです。
コロッケそば大好きです。いつか食べに寄らせていただきます!
一緒に昼食を食べたいと思うところが優しすぎるし、癒される。
幸せって、身近なところにあるんだなぁ
高校生の頃、冬寒いホームで電車待ってるときよく食べたなあ。。懐かしい。
駅そば 営業で外回りをしているころよくお世話になったなぁ 当時は天ぷらそばとおにぎりで500円
食べて電車に乗って居眠りが至福だった
「おつゆ」って表現、大好き。
このお店とおばちゃん かっけー🎉
三島に行ったら是非食べたい❤
こういうのが良いんだよ~こういうのが♪
なるとが1枚じゃなくて3枚なところがしゅき♡
おかあさんお元気❗
よく姫路駅立ち食いでお世話になりました😅
いつも山菜蕎麦で
懐かしい‼️
懐かしい‼️😆
高校が三島だったので、テスト期間は午前で終わるけど沼津で電車が長く停まるため帰宅までには腹ペコに💦💦
勇気出して1度食べてからは、その美味しさにハマりました🥰
今も続いているんですね。
今度、食べに行こうかな😆😆😆
安いですよねー。企業努力凄い🎉
関西人は蕎麦うどんに対して固定観念が強すぎる
どんな風に?
美味いものは人を幸せにします。
ただそれだけです。
かつては地元民でしたが
今は東京住みです。
また食べたくなりました。
まさか地元が取り上げられると思いませんでした(喜😊)
かつて18きっぷを利用して静岡県内駅そば巡りをしました。
桃中軒のきつねそばが一番でしたね~
末永く続けてほしい懐かしの味。
また行きたいなぁ~
高校時代からよく行ってました。今は昼だけなのが残念ですが
想い出の味です
今は無くなっちゃったらしいけど、三島駅のJRじゃなくて伊豆箱根鉄道駿豆線の方にあったそば屋さんも小学校の塾帰りによく食べてめちゃくちゃ美味しかった記憶がある…
もう無いんスカ😢
かぁちゃんは元気なんですか😢❓️
失礼‼️店主様が幸せでありますように😢!?
いずっぱこのお蕎麦屋さんはJR側に移動して今でも営業してますよ。
きしめんが食べられる貴重な立ち食いそば屋さんです。昼間は外国人旅行客で満席です。
@@カサゴリアンチョップス 有り難き❗️
かぁちゃんが‼️元気で有る‼️
と‼️確信出来ました。
有難う😉👍️🎶の
しいたけそばはありますか?
@@カサゴリアンチョップス爽亭のことずらか?
ありゃ、ぜんぜんちゃうずらよ
んで、椎茸そばはにゃぁずらで
寒い時の蕎麦は、神です🎉❤😅
駅そば、少なくなったよね。
最高じゃないか。食べたい🤤
学生の頃立ち食いそばデビューした所だ!
極上だ
桃中軒…懐かしい〜 昔三島で仕事して、電車に乗る時はよく食べてましたね 静岡の自宅に帰る時はココか伊豆箱根の駅にある立ち食いそば屋と静岡駅の富士見そばのダブルコンボをよくキメてましたね〜
駅のそばは美味しいんだよなー。今ないからなー。わざと降りてでも食べてたなー。懐かしい。行きたい
飲んだ後の締めに最高のそばやな
コロッケ蕎麦いいな!
月見のたまごと蕎麦からまって美味しそうだったなあ。
うどんもいいよねえ
ってひとりごととまらない
駅のワンオペたいへんだと思います。これからも頑張ってください!
沼津の駅そばもいい感じ
コロッケ美味しそうだ。一人で切り盛りしているおばちゃんの動画が気になりました。 このおばちゃんの人生とか、今の家庭環境とかどうなのだろう、、そんな思いを感じさせる映像でした。 一庶民の暮らし、、食べる人の暮らしも含めて。
学生の時によくコロッケ買ってたから嬉しい!
桃中軒の山菜そばといなりの組み合わせ昔から好き お汁もホッとする味ですし値段も安いからリピートします☺️
ちなみに私は御殿場駅の桃中軒です。
20年ほど前、三島周辺は遊び場でよく目にしていました。
お稲荷さんを持ち帰りでし注文したことがあります。
ビニール袋にそのまま入れられ、その時はびっくりしたけどとってもおいしかった!
50年以上生きてるのに、一度もこういう立ち食いそばって食べたことがない。こういう動画を観ちゃうと、行ってみたくなるな~!
静岡いった際には、是非食べてみたいです
生卵にはおつゆを直でかけてくれるホスピタリティ❤
立ち食い蕎麦の『コロッケそば』が大好き。
ぜひ行ってみたい。
コロッケそばネギだくで食いたくなってきた
駅の蕎麦屋って懐かしい高校生の頃3年間通ってた。30年位前だけど。
この世には2種類の女性がいる 立ち食いそばを楽しむ女性と、おいしそうなのはわかってるのになかなか一歩が踏み出せない女性だ
ゴルフの帰りによく食べてました!
伊豆長岡駅のそばも旨いですよ!
伊豆長岡駅のはイズーラというカフェと土産物屋に改装されてしまいました
揚げたてで美味しそう❤
作務衣を着たオジサンが作る高いお蕎麦とは別ジャンルで美味しいですよね♪
それぞれ別のジャンルなのでどちらが…っていう話では無くてワンコインでコレが食べられるのが良いですね♪
コロッケそばって関東圏の独特のそばなんだよね、学制時代に下宿先の駅そばで食べた時のツユの濃さと(黒さ)とコロッケに驚かされた衝撃を今でも思い出す。学生時代の帰省で三島から実家までの各駅停車乗り継ぎ鈍行旅、どこでツユの色が変わるのか、タヌキの具がどの駅で化けるのか、にしんそばはどの駅から売られなくなるのかを知りたくて食べまくったのは良い思い出。
是非その貴重なフィールドワークの調査結果発表を!
地方だとこういったお店にお目にかかれないからある所が羨ましい!!
昔伊豆箱根鉄道の三島駅しいたけそばを食べたことある
なんかコロッケそばって地域限定だって言われがちだけど、動画見てるとけっこう全国にあるよね
知ってる範囲じゃ~関東・関西周辺だけど、ほぼ九州は無いに等しいですよ。
静岡育ちの関西住民ですが、こちらは知らなかったなぁ…。大阪梅田の潮屋さんのコロッケそばも絶品だけど😋🍜
そば・うどんに🍥って最高👍😁
あの匂い❤小学、高校、大学と地方都市で電車通学してたので食べてました、冷たい駅弁を食べようとは思った事はないです、今住んでいる所は駅の外側からも立ち食いそばが食べられるのでたまに食べます😊
懐かしい。一昔前週一で食べてました。美味しかったな。
沼津ホームで部活終わりに食べた味を思い出します🤤 アップありがとうございます🙇
駅の立ち食い。その香りとの誘惑の戦いがある。せっかく食べるなら かけそば で済ますのは勿体ない!
プラスアルファのトッピングがちょっと贅沢な満足感に繋がる。「コロッケそば」ほぼ揚げたてのコロッケが旨いに決まっとる!
汁を吸うコロッケ、コロッケから出る油が汁を更に旨くする。その麺をすする・・日本人で良かったと思う瞬間・・🤗
見た目が濃いそうなスープが地域の境というか東日本を表していて凄くイイ! 優しそうなおばちゃんもとってもマル 💮
日本が誇る世界最強の食文化です🙌🙌
懐かしいなぁ。
いつもいい匂いがしてた。
これ、早くて美味いやつだ。腹減ってきたw。
三島駅ではないのですが、お隣、沼津駅上りホームにある桃中軒の立ち食いそばは夕方に出る沼津始発東京行きに乗り継ぎ時によくたべましたね。今では14時で終わってしまうんですね。あと桃中軒は鯛めし弁当も美味しいです。駅弁に関しては一部を除いて改札外の売店でしか買えないのが難点ですが。
駅のこう言う立ち食いそばって狭い中で限られた作業をテキパキ働く従業員さんの動きもすごくって電車が到着してぶわあって人混みが一気に流れて行く中でお店に立ち止まって美味しく食べてる人達っていうのもなんか好き笑
けどコロッケ自動で揚げてるわけじゃないから自分だったら焦がしてしまいそう😂
ここで食べました❗️でもコロッケの方は食べてなかったんですが😢とにかく美味しかったですよ他も🎉❤
お疲れ様です!
旨そうやなぁマジで
先日静岡県内の某駅に行ったのですがそこも朝から昼過ぎで閉まる(JR東海静岡ルール?)ために入れませんでした。
三島なら割と気軽に行けるのでここには午前中に着くように行ってみたいと思います。
東海道線の独特な感じの駅そば良いね。
国鉄時代より昔から営業している駅ホームの駅そばの店、最高ですね。関東では高崎と小山の在来線ホームにあった駅そば屋はなくなってしまったので残念ですね。
ここ出汁の香りが周りに広がってて唆られる。けど行くたびにちょうど終わってたりして、中々食べられないw
駅そばで天ぷら揚げ置きしてないってすごいな。
立ち食い蕎麦は匂いにつられて食べてしまうんだよなぁ
部活帰りにお腹へって食べてたなぁ
ワンオペ見てるだけで目が回る。 すごいです。
美味そう