I just found your channel (the ink pot restoration). So glad I did! I’m really enjoying your videos and feel fortunate I’ve got many more to peruse. Thank you for sharing your work with us!
Si la parte trasera de formón no está perfectamente plana ,no conseguirá nunca un buen filo. Normalmente la herramienta d carpintería y ebanistería se golpean siempre con un mazo de madera! Buen trabajo visual.
I just found your channel (the ink pot restoration). So glad I did! I’m really enjoying your videos and feel fortunate I’ve got many more to peruse. Thank you for sharing your work with us!
The best channel for japanese tool restorations
Love your channel. Extremely helpful reference when I am restoring Japanese tools
Not sure what is more impressive: what you do, or the way you do it, or the tools and machines you’re using!
Nice restoration,I like it ,an old styled craft, also me,from Thailand.
Obrigado por dividir esse momento. 👏👏🇧🇷
Bardzo świetnie jest to odrestałrowane to dłutko pozdrawiam twórce tego filmiku👍👍👍👍👍
класс 👍👍👍
Well done.
私もいつか挑戦したいと思っています。また、工房素敵ですね。
Outstanding, thank you
Si la parte trasera de formón no está perfectamente plana ,no conseguirá nunca un buen filo.
Normalmente la herramienta d carpintería y ebanistería se golpean siempre con un mazo de madera!
Buen trabajo visual.
Thank you for adding english captions. Great restoration!
鑿に柄をすげるための穴の加工を見たかった。
Very good tools. Nice restoral.
Very nice indeed.
Was the steel worth the restoration effort ? Nice video.
Absolutely
コメント失礼いたします
数々の修復動画を興味深く拝見させていただきました。ありがとうございます。
とても真似などできないのですけれども、向学のためにお教えいただきたいのですが
カンナ刃の修復中に毎回、金槌で軽くトントンと叩いているのを拝見しますが
こちらの工程は、なぜ行うのでしょうか?
以上、お手空きの際にでもご教授いただければ、幸いです
鉋の裏出しという作業で、表の軟鉄部分を叩くことによって鉋の刃先を裏の方に曲げています。そうして裏を研ぐと刃先が研がれたことによって光ってきて、どれだけ出たのかわかります。鉋の裏は糸裏といって刃先が数ミリ研がれた状態の方がよく、べた裏といって全面が研がれた状態で光っていると研ぐのに時間がかかってしまいます。しかし糸裏のように刃先が少ししか出ていないと鉋の表を研ぐたびに糸裏がだんだんなくなってきて、また表からから叩かなければなりません。鉋の裏は裏すきと言って凹んだ状態です、裏を研いだ時に刃先まで光っていないときは刃の表部分しか研がれていない状態です。鉋の刃は表と裏から両方研いでいって一番鋭い状態にします、この作業で難しいのは鉋の軟鉄部分だけを叩かなければならないということです、ちょっとでも手元がくるって刃先の鋼の部分を叩いてしまうと刃が欠けてしまします、ですからこの作業は毎回冷や汗ものです。私は肘をももにくっつけるように固定して金づちが前後にぶれないようにして叩いています。この作業のために専用の叩く機械もあります。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません
ご丁寧なご教授を感謝いたします。文章を拝見しただけでは、中々理解に苦しむ次第ですので、近々、実際の鉋を見ながら確認したいと思います
この度は、ありがとうございました。今後も、為になる動画を楽しみにしております
Como se llama el producto q le pones para q quede color negro?
رائع
裏金の叩き出しや口金の修正は自分に合う様に直しますよね
number one Nomi
Sugoi !
👍🤝
Jestem zawiedziony. To nie była solidna, japońska robota.
今回は、大きい鑿の持ち手を交換しました。