Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最初は「G」にモザイクかけていたのに、途中から「やっぱこの動画の視聴者なら大丈夫やろ」と言わんばかりにチラ見させるスタンス好き(笑)
アハハ🤣
ちゃんとGが嫌だっていう感性を残しながら虫食べられるのすごい…全然平気だから食べられるのかと思ってた
ウデムシ「サソリモドキが喰われたようだな…」ヒヨケムシ「奴は三大奇虫の中でも最弱…」
二人ともそれぞれに声が良すぎる話し方も優しくて素敵
うわぁ! かっこいい! 確変だ! の流れが最高すぎる食材の映し加減をここまで見てる方はもう虫大丈夫だよね?と映像の進み具合をみてみんなに気をつかってくれるハンター流石です
茸本さんがG見て一般人みたいなリアクションしてる…。新鮮…。スズメバチ仮面さんは喜んで食べてましたね。
どんな小虫でも徹底的に排除するほどの虫嫌いだけど、悲鳴あげながら全部見た。すごかった。また頼む。
変なおじさん達がキャッキャしてて和む
大の大人二人が暗闇でなにやってんですか?って動画なんだけど、なんかめっちゃ楽しそう
ハント部分がすごい楽しそうで一緒に笑ったw
ベニテングタケを躊躇なく食う人がGでビクビクしてる姿がなんかかわいい
人間の視覚情報がいかに大事だということ
オッサンとオッサンが虫探してはしゃいでるの見ると癒されますね
伊豆七島巡りが趣味で10年以上やってますが、サソリモドキを食べようなんて思ったことは一切。。。凄いです。
いい趣味ですね
@@popoyapopo さん有り難うございます。今年は八丈島、三泊四日の予定が台風で一泊二日となってしまいましたが。
なんでも食ってしまう茸本さんがサツマGを嫌がり怯える様が新鮮で新鮮で…今回ばかりは萌えました!あと虫を見るのは平気だけど、実食から先は見られませんでしたー😂
こんなチャンネル好き好んで観てる人で虫嫌いとかそんな奴おらんでしょ…むしろそういうのが見たいんだよ
皆さんのご想像の100倍はいらっしゃいますね。でも同じくらい「虫こそ見たい」というコアな方がいます。
茸本さんの動画の見どころの1つは、愉快なお友達のバリエーションです☺️皆さん、本当にユニークで親切そうなオーラが漂っていて癒されます✨
鋏角類とかいうマイナーなくせに個性が強すぎるグループ好きウミサソリの親戚と思うとロマンがある
“徹頭徹尾、虫動画”の語呂の良さよ
お兄さん二人がイチャイチャする素敵な動画でしたね
とっても楽しそうな雰囲気なのに写るものがGだのなんだのっていうギャップが良かったです!
ちゃんと閲覧注意を喚起するところに茸本さんなりのUA-cam仕草というか配慮を感じますね蚊ンバーグを決断的に乗り越えて全てが麻痺してしまったので全くノーダメージだった上位存在に目覚めてしまったじゃあくなサンシタの気分
ビネガロンとか言う怪獣っぽすぎる呼び名小学生の頃からマジでツボ
最近ただ美味しいもの食べる動画だったのでこういうのを待ってました(野食の主旨は理解しているつもり)
昆虫食と言えば油で揚げて丸ごと食べるというイメージでした。未消化物もあきらめてえいやで食べるものとばかり。そういう側面はあるとは思いますが、カニのように解体して食べるという発想はなく、驚きました。私は昆虫は極めて苦手ですが、「解体」を挟んだことで初めて食材の一種に見えて感動しました。
茸本さんがビビってるの何か面白いww
もう途中からサツゴキさん堂々顔出ししてて笑った
こういう見た目でも一回食べて美味しいとわかると次見た時には食材にしか見えなくなるの不思議ですねぇ
さすが茸本さん‼︎ 本領発揮ですね‼︎ アレ?本当にカッコいい!しかも攻撃的じゃないですね!八丈島もその島ならではの魚や昆虫が居るんですね、次は何だろう???
知識を蓄えた大きな子供が二人👬
同居人さんの笑い声に癒されます
そろそろキョン行きませんか?(笑勝手に楽しみにしています。
酸っぱいカニ味噌って、カニ食べるときにもお酢をかけることもあるので、いうなればカモがネギを背負ってきたようなもんですね
土曜日の暇な中で竹本さんの動画最高
食えそうなもの全部食材に見えてると思ってたからゴキブリにビビる茸本さんは想像してなかった
悪臭攻撃が「寿司酢の臭いがする」「食べたことあるものの臭いがする」ですまされるのかわいそう過ぎる
虫の回すきすぎる😌😌
酸が残っていて酸っぱかったという事は、台所が酸っぱい匂いになっても、酸を出させてから茹でる必要があるという事ですね。
悶絶してるハンター見るの好き
サソリモドキ食べたことある人を知ってるのですが、酸で歯が溶けたと言ってましたw三大奇虫の残りは日本に生息していないので難しいとは思いますが、いつか食レポを期待しています。
朗ほどの歴戦の猛者でも、初見の昆虫には躊躇することもあるんやな( ̄◇ ̄;) 喜んで積極的にむーしゃむーしゃするのかと思ってた。
こいつは昆虫ではないですよ。蜘蛛の仲間なので鋏角類ですね。虫ではありますけど。
ぐああああああ新着に出たから開いたけど奇虫!?ご飯まだだから後で見ますぅうううと思ったけど結局そのまま見ました。
おっさんが臭え臭え言いながら石ひっくり返してるのめっちゃおもろw
これはウデムシとヒヨケムシもそのうち食べる流れですかね
虫は苦手なのに茸本さんの動画はつい見てしまう😅サソリモドキは毒はないんですねー
意外だな、タケモトさんならゴキブリも普通に食うのかと思ってた
モリチャバネゴキブリは過去動画で何食わぬ顔で食してました
それまではキャーキャー!言ってたのに、すっぱい液を出した瞬間(酢の香りをかいで)に食材スイッチが入って冷静になるの、なんかスゴいですね。
ウニ食った人も開拓したい欲からいろんな生き物食べてきてウニにたどり着いたんかな〜
サソリモドキ、食べちゃいますか…。さすが野食ハンター、このぶんだとウデムシやヒヨケムシも食べられてしまいそうですね。(ヒヨケムシはベア・グリルスが生食してました…。)八丈島ツアーも佳境に入った感がありますが、今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
14:29すごいなぁ。毒がなくて味がよければ、見た目の嫌悪感があっても食材認定できちゃうんですね。僕もその切り替え能力ほしい…本当はフェモラータとかソフトシェルセミとか、バクバク食べてみたい…!!
食べられるならウデムシとかも食べて欲しい!!!笑笑
そういえば日本にもサソリがいたような気がするね小さすぎてオヤツぐらいにしかならないかもだけど試してもらえないかなぁ八重山諸島に行った際には是非!
ウデムシとヒヨケムシなら、ベアさんが食べてた気がするんで待ってます!
タケモト君にも無理〜ってものあるんだねぇ^_^サソリモドキ、国内外来になるのかな?生態系云々も大事だけどお体大切にね^_^
なんてことを思いつくんだって思いました、革命ですね!
サツゴキは夏ならメチャ速く走りますよ😅茸本さん…G苦手なんですね😆サソリモドキ食べるなんて茸本さん勇気ありますね👀クモかビネガロン何れかを食べなきゃならないとなったらクモを選択するだろうな😆
お腹の感じがキモち悪いいいーーーーと思いつつも面白くて見てしまう😂
赴任先で鹿児島のとある島にいるのですが、結構いますね…なぜか発見した時には大体◯んじゃってますけどね。刺激すると酸っぱい匂いが物凄くするから島では「酢虫(スムシ)」って呼んでるみたいです。まさかここで正式名称を知れるとは思わなかったので感謝🎉
生き物系チャンネル好きな人達は虫見すぎて耐性がつきすぎてるイメージある
むしろ耐性がないやつはそもそも観ない可能性があるw
私はこの手の動画で虫をあまり食わないで魚ばかり食べていると手抜きに見えます
時期になるとコンクリの壁一面びっしりに着くほどやすでが大量発生するんですよね。いつかやすでも食べてみてください!
前回からのギャップが凄い
茹で上がったやつGすぎる😂😂😂怖いものみたさでみてるから鳥肌えぐいけど爆笑でカニ身で美味しいって脳がバグってきたw
意外とカッコいい虫で大丈夫だったもう酸っぱいの出すって時点で味の想像できてたと思ったけど案外味ないんすね
サツマゴキブリは高校生の時飼ってましたが、おがくずの中に頑張って隠れようとしてて可愛かったです。普通の黒ゴキとかと違って動きもとろいので知らない人はGとは思わないでしょうね
特定の生物に似てる事をダマシとかモドキって付けるの面白いですよねダマシクワガタゴミムシモドキってのがいるらしくて、クワガタに似てるゴミムシに似てるものてなんなん🤣
ひぇ〜、たけもっちゃん!さ、さ、最高です〜最近、イイもんばっかりだったので、このチャレンジは絶賛ですねコエテルプラネットに栄光あれ!👏👏👏
この虫を食べる勇気は流石だと思う。
なんかすごいおもしろいつくりの虫だな
ニセウルトラマンとかニセライダーみたいで魅力的だな〜モドキって…。
無視嫌いだけど生物系のやばい人たちのおかげで見る分には大丈夫になったわ
ゆでる前にいじくり回して酸を出しきるのがマストですかね?
茸本さんもビビることあるんだオケラに似て少しかわいい
茸本さんこの前ゴキブリ食べてましたよねサツマゴキブリは食べないんですか?(真顔)
これは黒いカニ黒いカニ黒いカニ…
黒いダイヤモンド😂
🦀
サソリモドキ経由でサツゴキ食ってるかも
茸本さんから無理が出るとはwww
私はおろちんゆーさんの動画で見たと思いますw茸本さんの気持ちはわかりましたw
爬虫類飼い始めたらG平気になる…ある生物系ライターの人の動画で見たからサソリモドキは知ってたけど、食えるんだなぁ〜動画では平気でサソリモドキの毒霧の匂い嗅いでるけど、吸い過ぎると鼻の粘膜に毒が侵入すると激痛に変わるから注意が必要らしい。
もどきで毒がないなら絶好の素材ですね。
わおぉ〜〜💦苦手な虫回だよぉーΣ(ll゚Д゚ll)…とは言うものの、虫自体は苦手でも、イナゴや蜂の子は食べられるし、他のにしても動画で茸本さんが美味しいと食べてるのは普通に美味しそうに思えるし!食べてみたいと思う単純野郎です ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*) なので茸本さんの虫回動画は見られてしまう 笑あっGだけは!絶対に!○んでも!1億積まれても!無理ですが╭((*>Д
視聴回数を増やしてほしいというXがあったので頑張って視聴しました笑
ヒャッハー!虫動画だァ!待ってたぜ兄貴ィ!
サソリモドキを食べるとは…(ひょっとしてヤスデもいけるんですか…?)あと島の椎茸農園にはもれなくデカサツマGが大量にいるんで食べたいときはオススメです?
サムネが不穏すぎて思わずクリックしてしまいました
2:46惜しいって言ってるけど逃走したやつしっかり映ってる笑
サソリモドキって絶滅危惧種……だけど国内外来種ってやつかぁ…数が減ってる現地に戻してあげたいね…
よよよっ!待ってました!!!
笑い方が悪役のそれなんよ笑
“純粋な酢酸”といえば、母は薬屋の娘だったから、500cc の酢酸を実家から持ち込んで、料理に使ってたコトあったなあ。
ちょっと湿ったとこに多いイメージの虫ですね!
サツマゴキブリも食べれる虫だって聞いたことがあるので、食べてみてほしいです!
夏の別府港でしこたま見かけて食味が気になってる虫嫌いな人は回れ右だろうけど食レポ欲しい〜
寄生虫生で食べれるのにG見ると乙女になるのおもろいw
味は良くても体の大きさのわりに可食部が少ないのが気になる。やっぱ丸ごと食べられて美味しいイモムシ系がカロリー源としてはベストなのかな。
ヒヨケムシも食べてみて欲しいけど日本じゃ捕まえるの無理ゲー…
御存じかもしれませんが、重曹やベーキングパウダー等の、水に溶かすと塩基性を示す調味料(?)をかけると酸味が無くなるので、スープ状の料理には重宝します。茹でる時にいれるといい・・・かもしれません。知らんけど。
昆虫食の愛さんなら美味しく調理してくれそう。ぜひコラボしてほしいです
某駄菓子の「◯っちゃん酢イカのにおいがする虫」って聞いたことはありますが…ヒトが食べたって話は聞いたことはなかったので興味深いですね〜🤔
意外にヘタレで草.......いや可愛い。どっちやねん? 虫は食べたくないが、サソリはちょっと美味そう。似た目は完全にサソリだから、味も近いのか?
数々の虫の調理してきた茸本さんでも無理かぁ、やっぱりトラウマ経験あると無理になっちゃうよね。自分はまだゴキブリは大丈夫だけど蛾と蝶が無理で見るだけで気を失いそうです。
カニでもなくクモでもなく…ムカデでもない…サソリって不思議サソリモドキに至っては…🤔???
あとはウデムシとヒヨケムシ!美味しそう🤤
最初は「G」にモザイクかけていたのに、途中から「やっぱこの動画の視聴者なら大丈夫やろ」と言わんばかりにチラ見させるスタンス好き(笑)
アハハ🤣
ちゃんとGが嫌だっていう感性を残しながら虫食べられるのすごい…全然平気だから食べられるのかと思ってた
ウデムシ「サソリモドキが喰われたようだな…」
ヒヨケムシ「奴は三大奇虫の中でも最弱…」
二人ともそれぞれに声が良すぎる
話し方も優しくて素敵
うわぁ! かっこいい! 確変だ! の流れが最高すぎる
食材の映し加減を
ここまで見てる方はもう虫大丈夫だよね?
と映像の進み具合をみてみんなに気をつかってくれるハンター流石です
茸本さんがG見て一般人みたいなリアクションしてる…。新鮮…。スズメバチ仮面さんは喜んで食べてましたね。
どんな小虫でも徹底的に排除するほどの虫嫌いだけど、悲鳴あげながら全部見た。すごかった。また頼む。
変なおじさん達がキャッキャしてて
和む
大の大人二人が暗闇でなにやってんですか?って動画なんだけど、なんかめっちゃ楽しそう
ハント部分がすごい楽しそうで一緒に笑ったw
ベニテングタケを躊躇なく食う人がGでビクビクしてる姿がなんかかわいい
人間の視覚情報がいかに大事だということ
オッサンとオッサンが虫探してはしゃいでるの見ると癒されますね
伊豆七島巡りが趣味で10年以上やってますが、サソリモドキを食べようなんて思ったことは一切。。。凄いです。
いい趣味ですね
@@popoyapopo さん
有り難うございます。
今年は八丈島、三泊四日の予定が台風で一泊二日となってしまいましたが。
なんでも食ってしまう茸本さんがサツマGを嫌がり怯える様が新鮮で新鮮で…今回ばかりは萌えました!
あと虫を見るのは平気だけど、実食から先は見られませんでしたー😂
こんなチャンネル好き好んで観てる人で虫嫌いとかそんな奴おらんでしょ…
むしろそういうのが見たいんだよ
皆さんのご想像の100倍はいらっしゃいますね。でも同じくらい「虫こそ見たい」というコアな方がいます。
茸本さんの動画の見どころの1つは、愉快なお友達のバリエーションです☺️皆さん、本当にユニークで親切そうなオーラが漂っていて癒されます✨
鋏角類とかいうマイナーなくせに個性が強すぎるグループ好き
ウミサソリの親戚と思うとロマンがある
“徹頭徹尾、虫動画”の語呂の良さよ
お兄さん二人がイチャイチャする素敵な動画でしたね
とっても楽しそうな雰囲気なのに写るものがGだのなんだのっていうギャップが良かったです!
ちゃんと閲覧注意を喚起するところに茸本さんなりのUA-cam仕草というか配慮を感じますね
蚊ンバーグを決断的に乗り越えて全てが麻痺してしまったので全くノーダメージだった
上位存在に目覚めてしまったじゃあくなサンシタの気分
ビネガロンとか言う怪獣っぽすぎる呼び名小学生の頃からマジでツボ
最近ただ美味しいもの食べる動画だったのでこういうのを待ってました(野食の主旨は理解しているつもり)
昆虫食と言えば油で揚げて丸ごと食べるというイメージでした。未消化物もあきらめてえいやで食べるものとばかり。
そういう側面はあるとは思いますが、カニのように解体して食べるという発想はなく、驚きました。
私は昆虫は極めて苦手ですが、「解体」を挟んだことで初めて食材の一種に見えて感動しました。
茸本さんがビビってるの何か面白いww
もう途中からサツゴキさん堂々顔出ししてて笑った
こういう見た目でも一回食べて美味しいとわかると次見た時には食材にしか見えなくなるの不思議ですねぇ
さすが茸本さん‼︎ 本領発揮ですね‼︎
アレ?本当にカッコいい!しかも攻撃的じゃないですね!八丈島もその島ならではの魚や昆虫が居るんですね、次は何だろう???
知識を蓄えた大きな子供が二人👬
同居人さんの笑い声に癒されます
そろそろキョン行きませんか?(笑
勝手に楽しみにしています。
酸っぱいカニ味噌って、カニ食べるときにもお酢をかけることもあるので、いうなればカモがネギを背負ってきたようなもんですね
土曜日の暇な中で竹本さんの動画最高
食えそうなもの全部食材に見えてると思ってたからゴキブリにビビる茸本さんは想像してなかった
悪臭攻撃が「寿司酢の臭いがする」「食べたことあるものの臭いがする」ですまされるのかわいそう過ぎる
虫の回すきすぎる😌😌
酸が残っていて酸っぱかったという事は、台所が酸っぱい匂いになっても、酸を出させてから茹でる必要があるという事ですね。
悶絶してるハンター見るの好き
サソリモドキ食べたことある人を知ってるのですが、酸で歯が溶けたと言ってましたw三大奇虫の残りは日本に生息していないので難しいとは思いますが、いつか食レポを期待しています。
朗ほどの歴戦の猛者でも、初見の昆虫には躊躇することもあるんやな( ̄◇ ̄;) 喜んで積極的にむーしゃむーしゃするのかと思ってた。
こいつは昆虫ではないですよ。蜘蛛の仲間なので鋏角類ですね。虫ではありますけど。
ぐああああああ
新着に出たから開いたけど奇虫!?ご飯まだだから後で見ますぅううう
と思ったけど結局そのまま見ました。
おっさんが臭え臭え言いながら石ひっくり返してるのめっちゃおもろw
これはウデムシとヒヨケムシもそのうち食べる流れですかね
虫は苦手なのに茸本さんの動画はつい見てしまう😅
サソリモドキは毒はないんですねー
意外だな、タケモトさんならゴキブリも普通に食うのかと思ってた
モリチャバネゴキブリは過去動画で何食わぬ顔で食してました
それまではキャーキャー!言ってたのに、すっぱい液を出した瞬間(酢の香りをかいで)に食材スイッチが入って冷静になるの、なんかスゴいですね。
ウニ食った人も開拓したい欲からいろんな生き物食べてきてウニにたどり着いたんかな〜
サソリモドキ、食べちゃいますか…。さすが野食ハンター、このぶんだとウデムシやヒヨケムシも食べられてしまいそうですね。(ヒヨケムシはベア・グリルスが生食してました…。)八丈島ツアーも佳境に入った感がありますが、今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
14:29
すごいなぁ。毒がなくて味がよければ、見た目の嫌悪感があっても食材認定できちゃうんですね。僕もその切り替え能力ほしい…本当はフェモラータとかソフトシェルセミとか、バクバク食べてみたい…!!
食べられるならウデムシとかも食べて欲しい!!!笑笑
そういえば日本にもサソリがいたような気がするね
小さすぎてオヤツぐらいにしかならないかもだけど試してもらえないかなぁ
八重山諸島に行った際には是非!
ウデムシとヒヨケムシなら、ベアさんが食べてた気がするんで待ってます!
タケモト君にも無理〜ってものあるんだねぇ^_^
サソリモドキ、国内外来になるのかな?
生態系云々も大事だけどお体大切にね^_^
なんてことを思いつくんだって思いました、革命ですね!
サツゴキは夏ならメチャ速く走りますよ😅茸本さん…G苦手なんですね😆サソリモドキ食べるなんて茸本さん勇気ありますね👀クモかビネガロン何れかを食べなきゃならないとなったらクモを選択するだろうな😆
お腹の感じがキモち悪いいいーーーーと思いつつも面白くて見てしまう😂
赴任先で鹿児島のとある島にいるのですが、結構いますね…なぜか発見した時には大体◯んじゃってますけどね。刺激すると酸っぱい匂いが物凄くするから島では「酢虫(スムシ)」って呼んでるみたいです。まさかここで正式名称を知れるとは思わなかったので感謝🎉
生き物系チャンネル好きな人達は虫見すぎて耐性がつきすぎてるイメージある
むしろ耐性がないやつはそもそも観ない可能性があるw
私はこの手の動画で虫をあまり食わないで魚ばかり食べていると手抜きに見えます
時期になるとコンクリの壁一面びっしりに着くほどやすでが大量発生するんですよね。
いつかやすでも食べてみてください!
前回からのギャップが凄い
茹で上がったやつGすぎる😂😂😂怖いものみたさでみてるから鳥肌えぐいけど爆笑でカニ身で美味しいって脳がバグってきたw
意外とカッコいい虫で大丈夫だった
もう酸っぱいの出すって時点で味の想像できてたと思ったけど案外味ないんすね
サツマゴキブリは高校生の時飼ってましたが、おがくずの中に頑張って隠れようとしてて可愛かったです。普通の黒ゴキとかと違って動きもとろいので知らない人はGとは思わないでしょうね
特定の生物に似てる事をダマシとかモドキって付けるの面白いですよね
ダマシクワガタゴミムシモドキってのがいるらしくて、クワガタに似てるゴミムシに似てるものてなんなん🤣
ひぇ〜、たけもっちゃん!
さ、さ、最高です〜
最近、イイもんばっかりだったので、このチャレンジは絶賛ですね
コエテルプラネットに栄光あれ!👏👏👏
この虫を食べる勇気は流石だと思う。
なんかすごいおもしろいつくりの虫だな
ニセウルトラマンとかニセライダーみたいで魅力的だな〜モドキって…。
無視嫌いだけど生物系のやばい人たちのおかげで見る分には大丈夫になったわ
ゆでる前にいじくり回して酸を出しきるのがマストですかね?
茸本さんもビビることあるんだ
オケラに似て少しかわいい
茸本さんこの前ゴキブリ食べてましたよね
サツマゴキブリは食べないんですか?(真顔)
これは黒いカニ黒いカニ黒いカニ…
黒いダイヤモンド😂
🦀
サソリモドキ経由でサツゴキ食ってるかも
茸本さんから無理が出るとはwww
私はおろちんゆーさんの動画で見たと思いますw
茸本さんの気持ちはわかりましたw
爬虫類飼い始めたらG平気になる…
ある生物系ライターの人の動画で見たからサソリモドキは知ってたけど、食えるんだなぁ〜
動画では平気でサソリモドキの毒霧の匂い嗅いでるけど、吸い過ぎると鼻の粘膜に毒が侵入すると激痛に変わるから注意が必要らしい。
もどきで毒がないなら絶好の素材ですね。
わおぉ〜〜💦苦手な虫回だよぉーΣ(ll゚Д゚ll)…とは言うものの、虫自体は苦手でも、イナゴや蜂の子は食べられるし、他のにしても動画で茸本さんが美味しいと食べてるのは普通に美味しそうに思えるし!食べてみたいと思う単純野郎です ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*) なので茸本さんの虫回動画は見られてしまう 笑
あっGだけは!絶対に!○んでも!1億積まれても!無理ですが╭((*>Д
視聴回数を増やしてほしいというXがあったので頑張って視聴しました笑
ヒャッハー!虫動画だァ!待ってたぜ兄貴ィ!
サソリモドキを食べるとは…(ひょっとしてヤスデもいけるんですか…?)
あと島の椎茸農園にはもれなくデカサツマGが大量にいるんで食べたいときはオススメです?
サムネが不穏すぎて思わずクリックしてしまいました
2:46惜しいって言ってるけど逃走したやつしっかり映ってる笑
サソリモドキって絶滅危惧種……だけど国内外来種ってやつかぁ…
数が減ってる現地に戻してあげたいね…
よよよっ!待ってました!!!
笑い方が悪役のそれなんよ笑
“純粋な酢酸”といえば、母は薬屋の娘だったから、500cc の酢酸を実家から持ち込んで、料理に使ってたコトあったなあ。
ちょっと湿ったとこに多いイメージの虫ですね!
サツマゴキブリも食べれる虫だって聞いたことがあるので、食べてみてほしいです!
夏の別府港でしこたま見かけて食味が気になってる
虫嫌いな人は回れ右だろうけど食レポ欲しい〜
寄生虫生で食べれるのにG見ると
乙女になるのおもろいw
味は良くても体の大きさのわりに可食部が少ないのが気になる。やっぱ丸ごと食べられて美味しいイモムシ系がカロリー源としてはベストなのかな。
ヒヨケムシも食べてみて欲しいけど日本じゃ捕まえるの無理ゲー…
御存じかもしれませんが、重曹やベーキングパウダー等の、水に溶かすと塩基性を示す調味料(?)をかけると酸味が無くなるので、スープ状の料理には重宝します。茹でる時にいれるといい・・・かもしれません。知らんけど。
昆虫食の愛さんなら美味しく調理してくれそう。ぜひコラボしてほしいです
某駄菓子の「◯っちゃん酢イカのにおいがする虫」って聞いたことはありますが…
ヒトが食べたって話は聞いたことはなかったので興味深いですね〜🤔
意外にヘタレで草.......いや可愛い。どっちやねん?
虫は食べたくないが、サソリはちょっと美味そう。似た目は完全にサソリだから、味も近いのか?
数々の虫の調理してきた茸本さんでも無理かぁ、やっぱりトラウマ経験あると無理になっちゃうよね。自分はまだゴキブリは大丈夫だけど蛾と蝶が無理で見るだけで気を失いそうです。
カニでもなくクモでもなく…ムカデでもない…
サソリって不思議
サソリモドキに至っては…🤔???
あとはウデムシとヒヨケムシ!
美味しそう🤤