【落合陽一】ドラゴンボール“終了候補”から救ったのはクリリン!尾田栄一郎は「キャラ作りは上手いが…」少年ジャンプ『伝説の編集者』明かす、鳥山明ら大物との裏話、 反対した『ONE PIECE』連載の経緯

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 вер 2023
  • 番組のフル視聴(72分)はこちらから
    bit.ly/3PaNCf6
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    _____
    誕生から約40年。単行本の発行部数が2億6000万部を超え、劇場版アニメやゲームなども世界的に大ヒットし、まさに世代を超えて愛される存在となった『ドラゴンボール』。
    「オラもっと強えやつと戦いてぇ」と最強への道を歩む悟空の物語。その作者である鳥山明氏を発掘し、人気漫画家へと導いたのが「週刊少年ジャンプ」の編集者であった鳥嶋和彦氏だ。他にも『電影少女』の桂正和氏や『ダイの大冒険』の稲田浩司氏を発掘し、ジャンプの“黄金期”を支えたことなどから「伝説の編集者」と呼ばれている。
    さらに第6代編集長に就任すると『ワンピース』や『ナルト』といった世界的人気作を次々に世に送り出していった。大ヒット作をどう生み出したのか?売れる漫画家の条件、そして「MANGA」の現状と未来とは?落合陽一が超人気作品の誕生秘話、「漫画」の持つ可能性に迫る。
    ゲスト:鳥嶋和彦(漫画編集者)
    #落合陽一 #weeklyochiai #鳥嶋和彦 #ジャンプ #週刊少年ジャンプ #漫画 #ドラゴンボール #鳥山明 #悟空 #ワンピース #onepiece #尾田栄一郎 #ナルト #drスランプ #スラムダンク #るろうに剣心

КОМЕНТАРІ • 644

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  8 місяців тому +48

    NewsPicksではフル版(72分)公開中🎥
    bit.ly/3sMeD16

  • @user-sl4xs8qm8q
    @user-sl4xs8qm8q 8 місяців тому +174

    ドラゴンボールをここまで発展させた当時の人達に本当感謝😭

  • @user-fs1gf8js1e
    @user-fs1gf8js1e 8 місяців тому +164

    これは凄い会だぞ。
    噂レベルの話しだと思って
    いたのが現実に聞ける
    時代に感謝。

  • @KoKo-qg6px
    @KoKo-qg6px 8 місяців тому +60

    内容の興味深さもさることながら、鳥嶋さんの言語化能力の高さに驚き。敏腕編集者の力の一端を垣間見た気がする

  • @gt8973
    @gt8973 2 місяці тому +12

    編集長の漫画の読みやすさの重要性はすごく納得。ワンピだけじゃないけど情報が細かすぎる漫画は単純に読みづらい。
    ハンターハンターがうまいのは文字による情報量は上げたが、画による情報量は上げなかったこと。そもそもゆるゆるなこと多いけどwww
    詳細を読みたい人は読むし、あらすじや戦闘シーンのカッコよさを欲する人はそこをある程度飛ばしてもついてこれる構成になっていることが子供から大人まで熱狂させた理由だと思う。

  • @hirorin888
    @hirorin888 8 місяців тому +16

    貴重なお話をありがとうございました!

  • @hiromiya3876
    @hiromiya3876 6 місяців тому +19

    すっごいおもしろい話なのに進行役が、なるほど…しか言わないのが辛い😓

  • @user-kt6qo6er5c
    @user-kt6qo6er5c 8 місяців тому +12

    すごいっ!ドラゴンボールの気になる話しばかり!

  • @user-fx1wt4kj3h
    @user-fx1wt4kj3h 8 місяців тому +107

    世界を熱狂させてる漫画がこうやって生まれたと聞くと感動。ほんと、日本に生まれてラッキーだ。

  • @JJ-ek7xj
    @JJ-ek7xj 8 місяців тому +31

    ドラゴンボールと一緒に生きてこれたことに感謝です😊生み出してくれて本当に有難う🎉

  • @atelier-nekoyanagi
    @atelier-nekoyanagi 8 місяців тому +65

    鳥山さんは基礎がデザイナーだからどう見えるか、見せられるかを逆算してキャラクター造形してるのが分かりますねぇ

  • @user-pp3pd3sn8i
    @user-pp3pd3sn8i 8 місяців тому +70

    やっぱ編集が優秀だと名作が生まれるのね

  • @Kara-wf2pm
    @Kara-wf2pm 8 місяців тому +20

    これはほんとに貴重です。ありがとうございます😭

  • @gina6839
    @gina6839 6 місяців тому +58

    落合さん頭いいから話の先が分かっちゃうんだろうけど「クリリンが出てくるですね」とかオチをゲストより先に言っちゃうのMCとしては0点

    • @user-rc5gz6jw5y
      @user-rc5gz6jw5y 2 місяці тому +3

      ほんまそれ!

    • @KK-vt7vy
      @KK-vt7vy День тому

      MCとしては、、、ですね😅

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 8 місяців тому +23

    めっちゃ貴重な話ありがとうございます
    面白かったです!

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 8 місяців тому +11

    勉強になります

  • @sa-chi66
    @sa-chi66 8 місяців тому +16

    裏話ありがとうございます。
    面白かったです。

  • @conan010
    @conan010 8 місяців тому +12

    良いお話ですね。悟空が大きくなった時の話はリアルタイムにジャンプで読んでましたが
    友達同士でも画期的だッ!て話題になりましたね。以降思い入れも強くなり最後まで読みきりましたので人生の漫画になりましたね。

  • @Jambojan
    @Jambojan 8 місяців тому +599

    ドクター•マシリトだ!

    • @quaff1970
      @quaff1970 8 місяців тому +53

      「ボツ‥」

    • @user-mq2nx1fl3w
      @user-mq2nx1fl3w 7 місяців тому +6

      あまんじゃく。

    • @PANAKA33-4
      @PANAKA33-4 7 місяців тому +12

      ドクタースランプ見てないやつ絶対わからんて

    • @bigdaikon
      @bigdaikon 7 місяців тому +4

      なっつ

    • @inarizusi
      @inarizusi 7 місяців тому +6

      トリシマンも居るぜ

  • @sugizohakami
    @sugizohakami 8 місяців тому +76

    さすが伝説の編集者
    話の構成も上手い

  • @kochikyushu
    @kochikyushu 8 місяців тому +12

    すげ~!貴重な話ありがとうございます。

  • @pocopen1786
    @pocopen1786 8 місяців тому +8

    これは貴重だ!!

  • @user-hq5py4zt6q
    @user-hq5py4zt6q 8 місяців тому +6

    面白かったです。

  • @asayan8562
    @asayan8562 8 місяців тому +7

    スゴい裏話が聞けました!

  • @user-hm8ds2ux4e
    @user-hm8ds2ux4e 8 місяців тому +19

    あの伝説のジャンプ編集者降臨。

  • @user-bs6eb8qp2p
    @user-bs6eb8qp2p 8 місяців тому +85

    いやー45歳のオッサンだけど、小学生からジャンプをかかさず読んできて、この人の存在は勿論知ってたんだけど、漫画一つ作るのにも本当に作者だけじゃダメなんだなって、
    編集者の力と合わさって初めて一つの漫画が生まれるんだよね、奥が深い。
    ワンピースも勿論好きなんだけど、途中からごちゃごちゃ読みずらいとこ多くて、飛ばしてた時期あったんだよね、なるほど
    やっぱり情報の詰め込みが多くて、読むのがしんどかったんだな。
    話聞けば納得が多い。

    • @wingred9161
      @wingred9161 8 місяців тому +9

      悟空が超サイヤ人になったくらいの頃のジャンプを読んだんだけど、マジで笑っちゃうくらいにドラゴンボールが別格だし逆によくまぁこんな適当で大味な内容をジャンプに載せれれるなって思うような漫画も結構あったんだよね。あれでGO出しちゃうんかいっていう。やっぱ編集は大事。

    • @vol.8465
      @vol.8465 7 місяців тому +10

      我々おじさん世代が現代の漫画が読みづらいと感じる点は、実は鳥嶋が業界方針を切り替えたことに影響してたりする。
      おじさん世代は『週刊漫画』として捉えているが、それ以降の世代は『コミックス漫画』として読んでるかという違い。
      ジャンプ黄金期から比較してネット以前から部数は激減して現在は最盛期の4分の1まで落ちているにも関わらず
      今の人気作品の方が平均的にコミックス売上は伸びている。
      これはジャンプの部数が落ちてきた対策として鳥嶋が明確に時代に合わせて方針を変えた。
      2000年代前半から連載漫画のコミックスの紙質やデザインが異様に凝り始めてイラストブックのようにコレクター心をくすぐるように変化していることに気づいたことはあるだろうか。
      週刊漫画は15ページから20ページまでの1話1話の起承転結がはっきり意識されている上、昔の漫画は途中の回から読んだ読者だろうが一発でファンになってもらわないといけないので、とにかく絵だけで状況を判別できるようにしないといけないし、文字的な情報は極力減らさないといけない。
      逆に今の子はジャンプを読まずにコミックスから入るので1話1話の起承転結や情報量にこだわりがない。

    • @miyukigoto8350
      @miyukigoto8350 7 місяців тому +4

      なんと。ジャッキー映画がドラゴンボールの原点とは。😮
      そう言えば、かつての中国で、呉式太極拳のマスターが亀仙人そっくりだったのはびっくりしました、

    • @user-jk3yr8ev7g
      @user-jk3yr8ev7g 7 місяців тому +11

      全員面白いくらいに長文でおじさん感満載だな笑

    • @user-bo3ob5pg5g
      @user-bo3ob5pg5g 7 місяців тому +7

      NARUTOとかその良い例だよな。マジで岸本だけじゃ売れてない。サスケを作ろうって言ったのも編集者だし

  • @kojima1st
    @kojima1st 7 місяців тому +20

    おかげでワンピースを途中で読まなくなった理由が分かったわ。鳥嶋さんの感性は凄いな

  • @ogg265
    @ogg265 7 місяців тому +3

    子供の頃ジャンプを毎週読んでたときのワクワク感ってずっと残ってる。

  • @ryouji7280
    @ryouji7280 8 місяців тому +15

    物語の続きが気なる展開。漫画に限らずドラマ、ゲームなど消費者はそれ体験することを望んでいる。この後はどうなるんだ?まさかこんな展開になるとは。そんな作品作り出してほしい。それをわかっているのが鳥嶋さん。

  • @dopeman3613
    @dopeman3613 8 місяців тому +15

    すごい。こんな裏話があったなんて。。伝説の編集者とマンガ家の話。

  • @-10s
    @-10s 8 місяців тому +8

    そんな裏話があったとは…面白かったです!

  • @trozaki7697
    @trozaki7697 8 місяців тому +7

    ジャンプ黄金期を楽しませて頂きました。

  • @user-kj1jq4ln1b
    @user-kj1jq4ln1b 8 місяців тому +48

    マシリトって想像以上にマシリトなんだ

    • @tanaka0228
      @tanaka0228 3 місяці тому +3

      うーんうん!っていうところの口元が想像の120%マシリトで草

    • @user-iu8pq3iv5h
      @user-iu8pq3iv5h 2 місяці тому +4

      若いときはもっとマシリトだったぞ

  • @user-fb8xl5tf3c
    @user-fb8xl5tf3c 7 місяців тому +11

    この番組、ゲストはいいけど司会は落合じゃない方がいいな。

  • @8781nori
    @8781nori 8 місяців тому +17

    やっぱマシリト偉大過ぎるわ。
    関わったタイトル全てアニメ化してるだろ。

  • @apco46
    @apco46 8 місяців тому +36

    鳥嶋さん?!初めて見た、伝説の人やん

  • @user-xp1xn1kj7t
    @user-xp1xn1kj7t 2 місяці тому +7

    鳥山明さんのご冥福をお祈りします。
    たくさんの感動ありがとうございました。

  • @HANAMARUchin
    @HANAMARUchin 2 місяці тому +3

    デジタル化されてから欲しい情報しか見ないは、とてつもなく同感。

  • @chan_mori
    @chan_mori 8 місяців тому +7

    コレを聞いてからGTのラストを振り返ると感慨深いな

  • @user-vg8tk8gx7h
    @user-vg8tk8gx7h 8 місяців тому +4

    これはなるほどですね

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba 8 місяців тому +24

    こーゆー裏のお話し聞けるこのシリーズ好きです

  • @mametchubu
    @mametchubu 8 місяців тому +5

    落合さん、お疲れ様です
    今日もありがとうございます😊

  • @ya7855
    @ya7855 5 місяців тому +5

    作品を救って、スーパーサイヤ人になるきっかけになって、地球人最強になったクリリン素敵。

  • @hiro8674
    @hiro8674 8 місяців тому +40

    面白いけどドラゴンボールもっと長く聞いてほしい

  • @user-kk6gp5gi7k
    @user-kk6gp5gi7k 8 місяців тому +54

    マシリトの有能さと鳥山先生の才能がうまく合致して大ヒットしたんだなぁと
    超を見てると思う

    • @user-xd2wj6ur2o
      @user-xd2wj6ur2o 8 місяців тому +5

      超で鳥山明を云々評価するのはどうかと。
      年齢考えなよ。
      創作活動のピークは20-30代だよ。

    • @user-gc6sq6kv1p
      @user-gc6sq6kv1p 8 місяців тому +6

      ドラゴンボールで最も人気のあるサイヤ人編以降の話って鳥嶋氏は担当から外れてるから、彼を必要以上に持ち上げて鳥山先生をsageてる輩は信用出来ない

    • @user-jr9js1vm1c
      @user-jr9js1vm1c 7 місяців тому +3

      @@user-gc6sq6kv1pセル編ばりばり関わってるけどね
      にわかすぎない?😅

  • @msmsms1213
    @msmsms1213 8 місяців тому +1

    改めてジャンプの連載漫画見ると凄いな...

  • @user-fo8um2ns9t
    @user-fo8um2ns9t Місяць тому

    凄すぎてあっという間の15分😮😮😮

  • @dan---
    @dan--- 8 місяців тому +9

    こうやって大ヒットした作品に携わるってどんな気持ちでしょうね?

  • @user-oj5et7hr1c
    @user-oj5et7hr1c 8 місяців тому +4

    孫悟空のような落合教授ですので、ナイスな動画ですね。

  • @user-gk6xp3hj1y
    @user-gk6xp3hj1y 2 місяці тому +7

    作品は永久に残ります‥
    御冥福をお祈り致します

  • @lltmp7479
    @lltmp7479 8 місяців тому +20

    史上最高の漫画家、鳥山明さんに感謝ですね

  • @user-wn4ko3vq3l
    @user-wn4ko3vq3l 8 місяців тому +4

    桂先生も、稲田先生も担当されてたんだ!
    すごい人なんだなあ!!

  • @1003js
    @1003js 8 місяців тому +15

    鳥山明先生の短編集は何作か見たことあるけど印象に残ってるのはドラゴンボーイでした、特にヒロインの女の子が可愛かったです

  • @doppetennisch
    @doppetennisch 8 місяців тому +33

    クリリンの登場、悟空の高身長、そしてサイヤ人、トランクスの登場、ホントにワクワクしたな!

  • @pompom7102
    @pompom7102 8 місяців тому +13

    今の子供たちが我々と同じようにかめはめ波を撃っているのは本当に凄いことだよ

  • @user-gk6ih7vv8t
    @user-gk6ih7vv8t 8 місяців тому +29

    手塚治虫の担当編集者が裏話を語る時代があったように、今はマンガの裏話について語る編集者も代替わりして鳥嶋さんが中心になったんだな…。

  • @user-dg5tm5lp1x
    @user-dg5tm5lp1x 7 місяців тому +2

    マシリト博士😂キャラクターとは違ってめっちゃ紳士❤

  • @hashitaka8247
    @hashitaka8247 8 місяців тому +40

    毎回思うが、落合は聞くのが下手だなぁ

  • @chorisousu
    @chorisousu 8 місяців тому +52

    鳥山先生、朝起きれない人でここまで出世した人は初めてかもしれん。

    • @Taaa1216
      @Taaa1216 8 місяців тому

      んなもんいくらでもおるがな

    • @tk_20231
      @tk_20231 8 місяців тому

      ひろゆき

    • @user-tx3vt3pz1q
      @user-tx3vt3pz1q 8 місяців тому +1

      しかも4年近くニート生活してから漫画家デビューだもんな。
      普通の人間がいきなり生活習慣変えたら体調崩す

  • @user-iy8sl4lo8x
    @user-iy8sl4lo8x 8 місяців тому +31

    この人がワンピース大嫌いだったってことをよく聞いてたからはっきり喋ってくれるのすごいわ

  • @user-nc2tu5uv5q
    @user-nc2tu5uv5q 7 місяців тому

    まだまだ諦めない!
    やはり鍛えなければいけない

  • @short-leek-woman
    @short-leek-woman 7 місяців тому +10

    子供の頃にアラレちゃんのドクターマシリトとして楽しませて頂いてたけど、改めて鳥嶋さんから裏話聞くとマジで興味深い内容ばっかで面白い。この人あってのジャンプだったんだな。

  • @user-rd8op7wm1m
    @user-rd8op7wm1m 8 місяців тому +12

    鳥山明さんは一話、一話のクォリティが高いから毎週大変なんだろうなあ。

  • @yasu-xx2tn
    @yasu-xx2tn 8 місяців тому +5

    鳥山さん長期連載ずっと辛かったらしいが、そのおかげでぼくらがある。ありがたい

  • @youroll2008
    @youroll2008 2 місяці тому +4

    鳥鳥コンビ・・・ 鳥山明さんが逝かれて、鳥嶋さんの気持ちを想うと・・・

  • @user-gd1ws3no2h
    @user-gd1ws3no2h 8 місяців тому +8

    今は自分の好きなものしか見なくなるもんな
    全く違う世界の出会いってないのかも

  • @p5g7cwq0fl6
    @p5g7cwq0fl6 6 місяців тому +3

    成功する人は成功する才能を持っているんですね
    ドラゴンボールは日本の宝です

  • @user-tp5wf8bd7t
    @user-tp5wf8bd7t 8 місяців тому

    ワクワクする、お話しだったー。

  • @a.ohsawa
    @a.ohsawa 8 місяців тому +5

    クリリン好きっすー

  • @user-oe4hj4zt3q
    @user-oe4hj4zt3q 8 місяців тому +3

    最後、紙の漫画雑誌でも好きな漫画しか読まない

  • @kenshiba3688
    @kenshiba3688 8 місяців тому +2

    神回きちゃああああああああああああああああああああ

  • @yoshikatsuakamine8207
    @yoshikatsuakamine8207 5 місяців тому +2

    貴重なお話です。

  • @ki1981
    @ki1981 8 місяців тому +15

    アラフォーの私にとっては神回!

  • @user-lv6es4lf3f
    @user-lv6es4lf3f 8 місяців тому +14

    聞き手は何徹してるんだよ

  • @user-si3gg3cr3h
    @user-si3gg3cr3h 8 місяців тому +5

    Dr.マシリトだーw 今考えると、鳥山先生の似顔絵ってめっちゃ特徴とらえてるね。
    ワンピースに関しては連載開始当初から読んでるけど、鳥嶋さんの言いたいことは分かる気がする。
    最近の、特にワノ国編以降は、話があちこち飛ぶし1話に情報多いしでかなり読みづらく感じる。

  • @jjj__306
    @jjj__306 8 місяців тому +1

    こう言う裏話もっと動画にしてくれ

  • @doendo3607
    @doendo3607 8 місяців тому +25

    落合さんが結論急いでるのに、先生はお話・ストーリー語り続けるのが、ズレてて、面白い。

  • @user-sd1dx9qc1p
    @user-sd1dx9qc1p 8 місяців тому +11

    ジャンプ買ったのがドラゴンボール1話目だった 生涯ドラゴンボールファン

    • @tk_20231
      @tk_20231 8 місяців тому +1

      すごい

  • @cocotv-short-or-long
    @cocotv-short-or-long 8 місяців тому

    マシリトさんを選ぶとかナイス👍

  • @acbgames1766
    @acbgames1766 8 місяців тому +25

    鳥山先生は一切人前に出ない方だから、貴重な証言ですね。

    • @77kk26
      @77kk26 8 місяців тому +2

      自分には作りだせなかったモノを僻んでしまうのは人の性ですね

  • @user-ln7lj6oq2c
    @user-ln7lj6oq2c 8 місяців тому

    続き消えた!?
    みたいー!!!

  • @jsupaidamma1440
    @jsupaidamma1440 8 місяців тому +45

    鳥嶋さんの解説がすごくわかりやすいというか、的確で。
    私はワンピースが苦手なタイプですがその理由がご指摘されたことのまんまです。書き込まれすぎる。ワンピース批判というわけではないけど、自分の感性はおかしいわけではないと納得できた。
    ちなみにワンピースはずっと読んでる。

    • @apco46
      @apco46 8 місяців тому +14

      あの書き込みはカラー版だとめっちゃ読みやすいし映えるからおすすめ

    • @user-mi1qn9nn9h
      @user-mi1qn9nn9h 8 місяців тому +5

      漫画はすらすら読めるものが多いからね~。ワンピースは1話、1話をじっくり時間をかけて読むほうがいいと思う🙆‍♀

  • @a.koreyattemiyo
    @a.koreyattemiyo 8 місяців тому +10

    悟空が大きくなった理由がとても面白かったです

  • @MeltyRose2802
    @MeltyRose2802 8 місяців тому +1

    鳥嶋さん初めてお顔拝見したけど、なるほどDr.マシリトだw

  • @user-dr3pe1ob7q
    @user-dr3pe1ob7q 8 місяців тому +6

    ベルセルクについて聞いてくれよ~

  • @kami-sama-dayo
    @kami-sama-dayo 8 місяців тому +8

    確かにワンピ最近はたまに絵がどうなってんのか分かりずらい時あるけど、でも話の進み方とか場面転換とかは分かりやすいから全然楽しめる。

  • @22dutch12
    @22dutch12 8 місяців тому +38

    人気作家には一般人の想像できない重圧があるのは想像できる

  • @user-rm1px1br3r
    @user-rm1px1br3r 7 місяців тому +2

    鳥山明を発掘した人やから間違いなく凄い人

  • @tukurumon01
    @tukurumon01 8 місяців тому +8

    やっぱ編集長だけあって、頭いいね^^論理的に指摘してるよ!ワンピースは俺もキャラはいいけど、読みづらいな~って思ってた!

  • @yasu-xx2tn
    @yasu-xx2tn 8 місяців тому +1

    ジャンプ発売週の前の週の土曜発売してるとこあったな

  • @user-js4iu2vn5b
    @user-js4iu2vn5b 8 місяців тому +11

    漫画はネットより紙雑誌の方が親和性があるんですよね。
    雑誌だとページをめくってなんか面白そうとか、エロいってので気になって読む事で、新しい作品に出会う。
    あとネットだと作品が飽和かつ安価になって価値が下がる。AIの発展で更に加速するんだろうな…
    需要は無くならないが、価値がないから手描きだろうが、AI駆使しようが個人では儲からず、企業がマニュアルに沿って大量生産するんだろうなぁ

  • @user-kt7rd6po1r
    @user-kt7rd6po1r 8 місяців тому +7

    すげーマシリトだ

  • @pikachu00001
    @pikachu00001 8 місяців тому

    3:29 マガジンの原案がキバヤシまみれになった時がちょうどそれくらいの時期だな。

  • @kunikou9170
    @kunikou9170 2 місяці тому +6

    落合さんの凄さは何

  • @miyashita_
    @miyashita_ 7 місяців тому +1

    すげーな。鳥山明そのものを漫画にできるような内容だった

  • @michi4762
    @michi4762 8 місяців тому +4

    『ドラゴンボール』のタイトルの由来は『成龍』(ジャッキーチェン)だったのかな。

  • @ponpon6272
    @ponpon6272 8 місяців тому +6

    富樫について何か語って欲しいな。

  • @Chris-uw5it
    @Chris-uw5it 8 місяців тому +1

    ありがとう、ジャッキー・チェン!

  • @ox_film2944
    @ox_film2944 8 місяців тому +6

    最後のワンピースはモロに弊害でてるな

  • @NYANKOSTAR
    @NYANKOSTAR 2 місяці тому +1

    ドラゴンボールのど真ん中世代
    小学生の時に最初に読んだ漫画が友達から借りたドラゴンボールやったな