Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
とても面白かったです。これを受けての考察。ひい様は送り込んだというか、送り込む事も含めて関わる全ての事象の運命としてそれしか道がないと見切ったと思いました。アシタカの助かる可能性や、結果どうあれ目的をもって生を全うする方法ということも含めて、アシタカへの親愛の情も含めて考えた結果と感じます。ジコ坊も、けっこう素直に解決するとしたらどの道か、という可能性をズバリ教えたのではないか。アシタカの人物としての好感をジコ坊も感じたはず。それに加えて強い興味から。稀有なステータスを持ったアシタカを核心にぶつけたら最高に面白いのではないのか、どうなるのかという実験。もちろんそこに乗っかって立ち回ってという戦略もあったとは思いますが。
ひぃ様が、ひぃ様がって言ってますが、アシタカは、賢い勇敢な青年だから、自分がたたり神になってしまうのをわかっていたのだと思う。『たたり神に矢を射るとき、心に決めました。』的なこと言ってましたし。だから、自ら村を出ることは考えていたと思う。追放された、追放された、ってばかり言うのは違うと思う。
私も先の運命に覚悟を決めて矢を番えているように見えましたね。だから反対もせず出ていったし、西に決めたのはおひぃさまの言葉があったかもしれないけど、はじめから出ていくつもりだったように見ていた当時思いました
真実は宮崎駿のみぞ知る
何かもののけ姫の制作の裏みたいなので否定してた気がする。なんだっけな・・・。アシタカ的には凄い不服で次のシーンのBGMでアシタカの苛立ちと怒りを表しているみたいな。
これだと思う。考察系好きなんだけど、この人のは的外れ感が強いかも。
うんうん、思い込みで話すおじさんってタタリ神だと思うマジで
宮崎駿が生きてるうちに対談してほしい。
面白かった!ここまで深く考えて観てなかったから、この動画の考察を聞いてまた観たくなっちゃった。
歴史と地理はセットで学ぶと面白いね😊 地理的条件が人間のみならず動植物の生活に大きく影響するからね。
上映当時に岡田先生の解説があったら評価はまた変わっていたのかもしれないな岡田先生の分析はすごいと思うけどそそんな作品を作った宮崎駿もすごいと思う、ここまで理解してくれたのなら作者冥利に尽きるのでは。
面白いなぁ…大人になってから見ると子供の頃とまた視点が変わっていろんなことを理解できるようになってても、もののけ姫って面白いけどなんかこうむず痒いというかすっきりしないところがあったからわだかまりがだいぶほどけました☺️ジブリ好きの友だちと語りたい!😆
あまり歴史の勉強してなかったけど、もののけ姫の背景調べて、縄文人の末裔が室町時代に居たなんて設定自体が衝撃だったよ。縄文人とその文化・思想は、稲作や弥生土器の普及と共に飛鳥時代頃までに完全に消えた存在だと思い込んでいた。というか考えもしなかった。よく考えたら『歴史から消された存在』や『学校で習う歴史と無縁だった存在』は確実に居るよな
縄文人の生き残りサンカは第二次大戦中には沢山居たみたいですね。
何処でそんな歴史習ったの?縄文→弥生において文化や思想の分断なんてないし、現代人だって縄文人の末裔です。動画で言ってるような文明が消滅した歴史なんてありません。
@@彡よんたん いや『あまり歴史の勉強してなかった』中で普通に学校で習って、新しい時代へ進む時にそのまま残った文化文明には触れなくなるので、緩やかに途絶えていったと『思い込んでいた』し『考えもしなかった』と書いてるんだけど。分断とは言わないけど学校で習う歴史では、稲作は相当な転換だったと思うけどね
@@aa-tm8gp 例えば、江戸時代の文化文明は途絶えて末裔は存在しないと思ってたってこと?すごい思い込みですね。
コメ主はそんなこと言いたいんじゃないと思うぜ
一万年前からの気温や大陸の地形変化までを絡めた素晴らしい解説です。ここまで深読みできる人は、原作者以外にはいないのでは。
この説が正しいとするならば、そもそも黄海も東シナ海も存在してないから朝鮮半島も存在してないそして樺太からすべてつながっているので日本は半島ですらない中国大陸の端という事になる黄海や東シナ海に広大な森林が広がっていたと思うとすごいねそして逆に稲作は南から伝わったってのが有力になるよね
つまり弥生人とは古代中国人の可能性がある
鬼海カルデラの爆発で、5,000年前の朝鮮半島には誰も住んでいなかったのかな。
@@川上昇古代中国人もアフリカから逃げてきた原始人だからね
こういう知ってる人がほとんどいなそうな歴史をからめたお話を切り抜いてくれるのはとてもありがたいですね。
考古学的な話はめちゃくちゃ・・・というか数十年単位で古い学説信じたままやけどな、岡田wあー1980年代くらいは確かにみんなこういう事言ってたよなあってw
@@sepa3435 ひろゆきも同じような歴史観だったな
@@sepa3435 別段現代の学説と矛盾しているところはないと思うけど?朝鮮半島や西日本に人が住んでいなかった時代があったという説もそうだし‥日本人の遺伝子研究からも契丹・女真・蒙古・ツングースなどだらに中世になって朝鮮族からの移民がありその遺伝子を日本人が持つということで日本列島が半島として大陸につながっていたころに大陸から渡ってきたという説に矛盾はしていないと思うけど?象という漢字が古代からあるのだが大河文明が起こるころには原生林は伐採され大河領域には像が生息できる環境ではなくなり絶滅したらしいことも現代の学説と矛盾してはいないと思うが?稲作の技術がどこからももたらされたのかという説は朝鮮半島経由と東南アジア経由と二つの説があるが‥東南アジア経由の説が正しいとしても船で海を渡ってきたという意味ではなく半島化を通過して持たされたと考えるのが無理のない説だと思うけど?
@@sepa3435 古い学説を土台に制作された20世紀の映画についての解説ですから、岡田氏が正しいです。それを理解できないあなたが残念なのです。さらに付け加えれば元動画の全編を見ればそのことについても触れています。切り抜き動画しか見ずにマウントをとるのは滑稽です。
@@ズーキー-d9w 「それを理解できないあなたが残念なのです。」なんて言葉を使って欲しく無かったです。
3:10実際の弓矢でも手足をもいでいくくらいの威力がある。武器研究者が実験しているときに西洋式甲冑をつけた人に矢があたって防具ごと足を吹っ飛ばした。
あのシーンは相手の腕ではなく、持っていた刀に矢が刺さり、その勢いで腕が千切れてます。つまりそういうことです。
源為朝レベルの強弓の市井の人戦国時代いたかも知れませんね。
武士の弓引きの腕の筋肉は骨を圧して歪めるほどだったそうなので、現代人が常識的に思うよりも威力が出ていたというのは得心がいきますね
稲作は半島じゃなく南方諸島からってのが最近の学説だけどね、大陸は麦作だし故に日本と半島のほぼ同じ時期に稲作が伝わってる証拠が集まってる
ただ見るだけで無く、いろんな角度からもののけ姫がみれますネ。かなり奥が深い話しですね。ためになりましたありがとうございす😆🙏✨
歴史を知るには、単に日本史だけ知ってても意味が無くて、地学や物理や、色んなことを総合しないと見えてこないものなんだなとショックを受けた。。物事を知るというのは大変なことなんだなぁ。自分は、ほとんどのことを何も理解できないまま人生が終わりそうだ😂
というより日本の歴史も闇が深くて、わざと隠しているものが沢山あるからわたしたちが知るのが大変なだけなのだと思いますよ。未だに明かされない、隠し通そうとするものもあるし
心配するな。99.9999%は世の中の事を何も知らずに人生を終える♪
@@hsit2478..逆に世の中のことを知ったら消されてしまう
弥生人とくくられてる弥生期の人々も縄文期のDNAが濃く現代人より遥かに濃いようですよ。
んー、、、稲作は北方向から日本に入ったのではなく、南方向からだと、私は考えています。稲は寒いところでは育たないので。何でも『北から』って思ってしまう私たちの思考を、リセットして、もっと、広角レンズで見る必要がありそう。。。弥生よりも前から、日本には人が住んでいて、遺跡のツボから、様々な果実酒を嗜む人々だった事も分かっています。木から採って食べるだけの、シンプルな人たちじゃなくて、果実酒まで作って、食生活をエンジョイしてたって事です😋衣服も、様々な色を使った刺繍を施したものだった事も分かっていて😃随分、楽しそうな生活をしていらっしゃいました😅おしゃれ服作って、着て、果実酒ですよ🍷🥂🍹うらやまー。
そうなん!? インドか中国で始まってそれが渡来人が教えたんやと思ってた
@@seikiryuu815 歴史は謎が多いです。もっともっと、多くの謎があります。謎が多すぎて稲作云々の話をしている場合じゃないですが😅とりあえず、お米が北から入って来て、、、というくだりはウソだと分かります。お米は寒くてドライな気候では育たないので。インドから入った、と言うのはあり得ると思うし、支那でも香港辺りの南方からなら、あり得ると思います。じゃあ、なぜそんなに、『北から、北から』とウソをすり込むのか?って事です。みえすいたウソです。政治的な何かとしか、考えられないです。そう言う事にしておきたい、っていう思惑があるだけだと思います。でも、歴史の謎は、謎々すぎて、、、稲作伝来のストーリー全体がトラップだよね、と思います。そこは、全く重要ではないと思います。
今日の金曜ロードショーですね〜もう何回も見てるけど、新しい視点で見られそうで楽しみになってきた
早いですか?息抜きに見させてもらってます!いつも面白いです!笑これから頑張ってください応援してます
0:33縄文土器と言う時の声がモロみたい。不思議
まさか乙事主が鬼界カルデラの噴火から逃げてきたとは。あれ発狂レベルの規模だったから、さしもの神様もどうにもならんかったか。原始の森ね。白神山地あたりのもっとすげぇ感じだったんだろうか。
これ何で腕だけ切り落として終わりにしないのかなって子供の時から思ってたけど、あのアシタカの右腕ってどうやっても切り落とせないのか!切り落とそうとすればあの腕が逆に勝手にその相手を殺しにいくってことだったのかだからおひい様は追い出した
それと引き換えに超身体能力を得た。多分、呪いのがアシタカのタタリ神に対する対応を見て、コイツならなんとかしてくれそうだなと望みをかけたのかな。アシタカ、16歳なのに、判断力行動力決断力発言力戦闘力集中力…、ずば抜けてるw
ジコ坊もずる賢い曲者なんだよなw自分の手を汚さずにってのがモットーかな
今で言う特殊部隊の隊長みたいなもんなんかなだいぶエリートやと思う、見た目フザけてるけどw
@@kyanchome7そりゃ特殊部隊の隊長とか諜報部の偉いヒトなんだから世間知らずの若造を騙すぐらいでないとね😅
「とまあ、師匠連は言うだろうな」って台詞が彼のそういうとこを表してるよね
特殊部隊と言うよりは陸自の別班に近い組織じゃないかなジコ坊は
@@onecupar6704 ま、厳密にいうときりがないが「(そういうヤバ目の仕事の)現場レベルでは一番エラいヒト」なんでしょうね😅
私は耳にイヤホンつけられない人間なので全部字幕あるの本当に助かる外でも見れる!でも見過ぎて先生この声が聞こえてくる笑笑笑
なんでイヤホンつけられないんですか?
3:10洋弓をやっていましたが、腕力が強くなって弓を楽に引けるようになっても、引きしろが同じなら弓の威力は変わらないはずで、映画みてふしぎに思ったところですね。当人もその弓の威力を把握してない時点で、矢の軌道を把握できていないはずなのによく当てられたなって
現実に出来る出来ないではなくアシタカが超人的な力を得たという表現をしたかっただけだと思います。表現としては子供から大人まで理解しやすい描写だと思います。
@@鳩ですそうそう 頭硬くなくていいね
おそらく弓の方が変質したのでなく矢の方が変わったのではないかと。超常の力でミサイルやロケットのように二段加速してるのではないかと踏んでます。
同じ引きしろでも軽々引けたのかもしれません。演出上そこまでは描けなかった(尺が無かった)
和弓の場合弦の張りの強さが同じでも、弓のしなりと離れの鋭さ次第で矢勢は増しますよ
アシタカが初めてシシ神を見た時に呪われた腕が勝手に暴れだしました。その時点で、腕の呪いはすでにアシタカのいのままになっていないことが分かる描写でしたね。😊
なにか別の見方でこの映画を見られるような気がします。アシタカが村にいることが出来ない…組織から完全に外れてしまったことを改めて知らされた解説でした。
岡田さんの解説は何時も研究や解読が深いんですね、「へ~」と驚く事ばかりです。
ハートマークどうも有難う御座います
どうやったらこう深く読み解き、解説できるの人になるのだろう。造詣が深いということは人間として素晴らしい。
ひぃ様ポーカーフェイスだったのか…
初めて映画を観た後に考察を見て、もう一回映画を見ると見方が変わって、すっごく面白くなる!これからも見させていただきます♪
高校の物理の先生がジブリオタクで、弓や矢自体がそもそもアシタカのパワーに耐えられずに、弓引いた途端に粉砕するって言ってた
あんま関係ないかもしれないですが、寒冷期でも対馬海峡は地続きじゃなかったってのが今の通説らしいですよ
これを聞くと主題歌もなんか馴染みますね。
楽しいお話ありがとうございます😊
今更ながら…宮崎氏は、「学習院卒だなぁ」とシミジミ思いました。太古といわれる日本から現代に至るまでの日本の歴史を 古文書学とか風土学とかといった…森と水と土と神道(皇室が受け継いでいる知識)をベースに人を描いているような気がします。学習院で真面目に学びを全うした方は、例えば 植物への関心が強かったり…水への関心が強かったりなさいます。 あの大学に通うと、本当の日本史を知る事が出来るのかもしれませんね。伊達に皇族を預かっているわけではないような気がします。
宮崎駿「知らんかった」
こちらのチャンネルを初めて見させて頂きました。昔、もののけ姫を観た時、一撃の矢で頭や腕が吹っ飛んだり、怪我をしているアシタカが、片手で重い門を開けるシーンが受け入れられませんでしたが、解説を聞き、理解できました。おひぃ様の能面のような不自然な笑みも。宮崎先生の作品は深いのですね。アシタカたちが蝦夷であることも知り、深い想いが皆様にある事を知りました。すばらしい解説をありがとうございますm(_ _)m🕊️
😅😅
違うと思います、という類のコメントを見て「ひとつの考察として見ればいいのに…」と思ってましたが、まるまる飲み込んで「そういう映画なんだ」と思ってしまう子がいないように、みなさん頑張ってるんですね。
改めて、アシタカの行動が分かりました
ジコ坊の本性はちょっと違うのでは根の優しさがないと最後のエンディングのジコ坊のセリフに深みがなくなる
面白いです。単純に娯楽として作品を観るだけじゃなくて、掘り下げていくと違う視点から見られて楽しい。色んな意味で凄く勉強になる☺
オッコトヌシが祟り神になった時点でアシタカもなるのは気づいてたけどババアがここまで考えてたのは分からなかったなw
アシタカが祟り神になるのは普通に予想はつくんでは。聖なるパワーとは全く思わなかったけど。
呪いは祝福にもなる、つまりはそういうこと
ジブリの考察はやっぱこの人だなぁ
トトロはなれはて…つまりは、トトロはナナチなのか…(違う)
岡田さんのもののけ姫の考察聴いてて、そーいやこの話に似てる話知ってんなって思ったらFFXIIIが同じ内容だったと思ったな。
おかだ先生の話が面白すぎて、いいねボタン押し忘れそうになりました。
すげー!めちゃくちゃ納得!縄文時代の神神様のお話もっと聞きたいです!
幼少期に見た時からあー祟り神になるから村から追放されるんだなぁっていうのはわかったけど,西に向かいなさいっていうのは,偉いおばあちゃんが言ってるから納得しちゃってた。なんで西・・・?とはならなかったな
もののけ姫に出てくる『こだま』がトトロになるという設定と理解してます。
11:33あたり、「東へ東へ」じゃないの?
宮崎駿がこれ見てるのを見たいw
全然違ったらオモロいんやけどなぁ笑
逆に宮崎駿がそこまで考えてると思うの??いやかなり考えてそうではあるけどそこまでは、、
@@plast777 ワシもそう思う。オゥそうだったのか~などと言ってたらあの性悪おやじのこと好きになてやってもいい・・かな
アシタカ「呪い解けましたー」ひい様「えぇ!?」
地形や気候の視点はすごく面白いけど、縄文うんぬんとか噴火は違うと思うなあ。実際の人類史と照らし合わせるなら、製鉄や銃、王朝の存在も触れて欲しかった。
ジコ坊がアシタカをシシガミにぶつけようってのは違うんじゃないかなもののけのヌシにタタリガミが敵うとは思わないんじゃない?どちらかというと映画で描かれた通り、エボシをシシガミ狩りに動かす道具として使えそうと判断したように思える
ジブリ側の設定として アシタカが祟り神化しているという発想は納得出来るものですし 感心しました。ただその後ろの縄文海進を語る部分は最近の定説とはかなり齟齬があります。 対馬海峡も津軽海峡も残って、大陸と本州九州は地続きにはならなかったのです。もののけ姫製作時の定説はまた違ったのですが
縄文海進の原因の説明も間違いですね。現在の温暖化による海面上昇は主に海水温の上昇による膨張が原因ですが、縄文海進は大陸氷河が溶けたことが原因。その後の海退は再寒冷化ではなく増えた海水の重さによる海洋地殻の沈降と氷河の重しが消えたことによる大陸地殻の上昇が氷が溶けることに遅れてゆっくり起きたことが原因
単純に面白かったです!次にもののけ姫を見る時は見る目が変わりますね♪
蛇みたいなウネウネって血かと思ってました。ここ数年もののけ姫見てないので覚えてないのですが熱いみたいな設定あったような気がします
アシタカのあのすごいパワー💪は呪いだったのか…。祟り神になりかけてたなんてぴえんです。
おくが深くて有意義でした。
やっぱり物語って実際にあった出来事を膨らませてできてるんかな?
沈んだ土地をモチーフにジブリは作品をまた作って欲しい
0:27 ひい様「これは……邪王炎殺黒龍波か …?」
さして、珍しい話でもないんだよな。おとぎ話や英雄戦記の主人公って人間離れした力を発揮するけど、『神』から総じて『祝福=呪い』を受けている。そういうものなんだよ。もののけ姫はかなりわかりやすく作られているね
なんかワンダと巨像のワンダみたい。アグロはヤックルの立ち位置(笑)
宮崎駿すごいな。ジブリってすごいな。
面白かったです!色々納得しました◎アシタカが東北弁なの想像して萌え
萌えているところすみませんが、エミシっていってるんだからアシタカはアイヌ語に近いのでは?それと現在の東北弁というか津軽弁なんかはの昔の中央(京都)で使われていたものが多いらしいですよ。なのでジコ坊あたりが東北弁っぽいしゃべりなのかもしれませんね。
素晴らしいです。
もしアシタカが村でタタリ神になってたら…と思うと、ひい様の判断は正しかったんだろう。彼女は「占い」でそういう卦が出たから、と言ったけど、本当にそうなのかは彼女しか分からない。私は初めて見たとき「適当な感じの占いだな」と思ったけど、本当に適当で、人々を納得させるための道具なんじゃないのかな。西のヤマトがタタリ神に滅ぼされようと、報いを受けるだけ。けれどそこに住む人々は、もうエミシを迫害した自覚もない罪なき人々。彼らをタタリで滅ぼすも、赦すも、アシタカの曇りなき眼に任せようと思ったんじゃないのかな。
縄文人と弥生人が全くの異民族というのは、実はこの後学説としては否定されてしまうんだよな。実際は縄文人のコミュニティが破壊されない形で弥生文化が発生している
確か、大トトロは平安前生まれなので、もののけ姫の時代にはすでにあの姿で存在していた筈。人と徹底抗戦しようとしたシシガミの一族と、トトロたちは袂をわかっていたのではないか?
稲作に関してはは、1万年以上前に青森で行われていた遺跡が見つかっており、中国も認めたので発祥は日本です。
僕も憎悪による無限の意思と原動力好き、憎悪は正義だよ。
トトロの最後の楽園はオーストラリア東岸?西洋人に発見されるまでは地球最後の原生林が残ってたのでは?地図でオーストラリアの西側隠すとスマトラ島が傘タスマニア島が独楽。のびのびとトトロが暮らしてた?
全体的に納得できないところが多いが、特にトトロの伏線回収に関しては、ものすごくこじつけ感がすごい。基本的に、太古の神々は基本森の獣にプラスして知性と生命力・身体能力が強いだけ(シシ神はちょっとそれだけじゃなさそうだけど)、トトロは姿を消したり人の入れない住処を持っていたりと、どちらかというと精霊に近い。どうみても成れの果てにしては能力が上がっている。乙事主の台詞の「みんな小さくバカになりつつある。このままではわしらはただの肉として人間に狩られるようになるだろう」は信仰が薄れ、神性がなくなり、知性・生命力・身体能力がなくなる、つまりただの獣になることをさしていると思う。その成れの果てが精霊っぽいものって違う気がする。こう考えると、伏線というより、単なる妄想語りにしか聞こえないんだけど。。。
忌み返しは良かっただけに残念です…この人はこういうとこがあるから微妙なんですよね…
だからハート押してないのか
トトロも太古の昔はシシ神ほどの強大な神だったのかもしれませんねトトロの植物を急成長させる能力もシシ神に似ています
もののけ姫にそこまでの基本設定があるとは知りませんでした。勉強になる事でしたが、バカなので全く覚えられません(;一_一)
数千年前の天変地異からジブリアニメをひもとく人って初めて見ました😮他にいらっしゃいますか?
全然違うけど「魔法使いの嫁」でも呪いにかかって力持ちになった主人公がいます。呪いにかかるとパワーupするんだなぁ
呪い(ノロイ)と呪い(マジナイ)は同じものですものね
アシタカの右前腕の刻印は、争うな、という縄文のリミッターのように思えます。僕も昔は、田んぼは諸悪の根源だと思っていて、田園風景に不快感を覚えていましたが、実際、自分で始めてみると、バレバレのコスプレのような衣装を着ている気がしつつも、これは海だ、と思いました。水の恩恵、地球の恩恵を感じました。鉱物、植物、動物がひとつとして、生かされている。そして、弥生、火と鉄は、すべてが個として平等であるとの教えだと思うに至りました。仲良くすることは、真の幸せの始まりですね。
アシタカも自分がバケモノになるの気づいてたから去ったのかと思ってた💦
トトロって風の神様かと思っていました。(およそ30年前から)
奈良を捨てて京都に遷都したのは、周りの木を伐採し尽くして燃料がなくなったからだという説もありますね
鬼海カルデラの噴火で縄文文明は滅びてないよむしろ朝鮮半島の最初の文明は鬼海カルデラの噴火前に九州にあった縄文文明が移住した文明だから遺跡に残ってる
細々と色々発見されてるので移住していったのでしょうね。渡来渡来と言われていた弥生期の人々も縄文期DNAが濃いので普通に融和したのでしょう。
映画が上映されてた当時は人も文化も大陸から流れてきたってのが定説だったからね前提となる歴史の常識が変わってしまうと、それを背景に作られた物語は陳腐化してしまうって事
「所沢」って、本来は「トトロ沢」だった…!?
今のトトロはきっと、ひっそりとスマホの使い方を子ども達から学んでパスドラとかしてるってことですね😊面白いなぁ❤
シシ神が小さくなった理由ですが、気温が低い地域の方が動物は大きくなる、という原則と完全連動してるかもしれないな、と思いました。身長がn倍になれば、同じ形を保つなら表面積はn^2倍、体積はn^3倍になり、体積に対して相対的に表面積が小さくなれば熱の放出も下がり、体温維持に有利になります。気温が高くなった事で、体温維持のために大きな体である必要性がなくなった、という理屈は岡田さんのいう歴史的背景と矛盾せずに、むしろ補強できるかな、と。
右手のピストン運動はだれに習ったのでしょうか?
アシタカの無限のパワー…主役だからかと思ってた
もののけ姫からトトロがつながっているとは思わなかった!なるほどね~!と納得の解説でした♬
アシタカ(タタリ神フォーム)もちょっと見てみたい
すげー面白い考察!その発想はなかった!
冬と夏、夜と昼で水面変わらないのは、地球規模でみたら常に平均気温が一緒という事ですか🤔❓
季節や昼夜の気温差は太陽の光が関係してるそうです夏は太陽が出てる時間が長く、反対に冬は太陽が隠れている時間が長い赤道を挟んで反対側の国は季節が逆になるそうです12月のオーストラリアは夏でサンタも水着でサーフィンして波乗りしてプレゼントを運ぶとか運ばないとか
勉強不足ですみません。日本の一部が海に沈み森が死んだ時(縄文〜弥生文化)、すでに八百萬の神様という概念があったという事ですね😳。
サムネの、猫の手足的なのは何ですか?それが気になって見たんですけど…
これ言われて思い出したのですが、たしか、渋い声の爺さんが祟神と同じ運命をたどる。。と村を出る前に言ってたような気がします。トッシーが想像つかない深い視点が不思議でしたが、アニメを見る集中力の差なのですね。トトロが神々の末裔というのも、何となくそんな気がしてきました。ふっけー
おかださん、左手の指、どうされました?
長野県からもイルカや三葉虫の化石が出るのは地殻変動のせいよね?
聖痕・・・スティグマ-タと言うやつか😱
この映画でタタラ場が出るのは山の木を伐採し神々の生きる場をなくしてしまったから
弥生は青銅器文明で鉄器文明ではないですね。
鉄器使用してます
とても面白かったです。これを受けての考察。ひい様は送り込んだというか、送り込む事も含めて関わる全ての事象の運命としてそれしか道がないと見切ったと思いました。アシタカの助かる可能性や、結果どうあれ目的をもって生を全うする方法ということも含めて、アシタカへの親愛の情も含めて考えた結果と感じます。ジコ坊も、けっこう素直に解決するとしたらどの道か、という可能性をズバリ教えたのではないか。アシタカの人物としての好感をジコ坊も感じたはず。それに加えて強い興味から。稀有なステータスを持ったアシタカを核心にぶつけたら最高に面白いのではないのか、どうなるのかという実験。もちろんそこに乗っかって立ち回ってという戦略もあったとは思いますが。
ひぃ様が、ひぃ様がって言ってますが、アシタカは、賢い勇敢な青年だから、自分がたたり神になってしまうのをわかっていたのだと思う。
『たたり神に矢を射るとき、心に決めました。』的なこと言ってましたし。
だから、自ら村を出ることは考えていたと思う。
追放された、追放された、ってばかり言うのは違うと思う。
私も先の運命に覚悟を決めて矢を番えているように見えましたね。だから反対もせず出ていったし、西に決めたのはおひぃさまの言葉があったかもしれないけど、はじめから出ていくつもりだったように見ていた当時思いました
真実は宮崎駿のみぞ知る
何かもののけ姫の制作の裏みたいなので否定してた気がする。なんだっけな・・・。アシタカ的には凄い不服で次のシーンのBGMでアシタカの苛立ちと怒りを表しているみたいな。
これだと思う。考察系好きなんだけど、この人のは的外れ感が強いかも。
うんうん、思い込みで話すおじさんってタタリ神だと思うマジで
宮崎駿が生きてるうちに
対談してほしい。
面白かった!
ここまで深く考えて観てなかったから、この動画の考察を聞いてまた観たくなっちゃった。
歴史と地理はセットで学ぶと面白いね😊 地理的条件が人間のみならず動植物の生活に大きく影響するからね。
上映当時に岡田先生の解説があったら評価はまた変わっていたのかもしれないな
岡田先生の分析はすごいと思うけどそそんな作品を作った宮崎駿もすごいと思う、ここまで理解してくれたのなら作者冥利に尽きるのでは。
面白いなぁ…大人になってから見ると子供の頃とまた視点が変わっていろんなことを理解できるようになってても、もののけ姫って面白いけどなんかこうむず痒いというかすっきりしないところがあったからわだかまりがだいぶほどけました☺️ジブリ好きの友だちと語りたい!😆
あまり歴史の勉強してなかったけど、もののけ姫の背景調べて、縄文人の末裔が室町時代に居たなんて設定自体が衝撃だったよ。縄文人とその文化・思想は、稲作や弥生土器の普及と共に飛鳥時代頃までに完全に消えた存在だと思い込んでいた。というか考えもしなかった。よく考えたら『歴史から消された存在』や『学校で習う歴史と無縁だった存在』は確実に居るよな
縄文人の生き残りサンカは第二次大戦中には沢山居たみたいですね。
何処でそんな歴史習ったの?縄文→弥生において文化や思想の分断なんてないし、現代人だって縄文人の末裔です。動画で言ってるような文明が消滅した歴史なんてありません。
@@彡よんたん いや『あまり歴史の勉強してなかった』中で普通に学校で習って、新しい時代へ進む時にそのまま残った文化文明には触れなくなるので、緩やかに途絶えていったと『思い込んでいた』し『考えもしなかった』と書いてるんだけど。分断とは言わないけど学校で習う歴史では、稲作は相当な転換だったと思うけどね
@@aa-tm8gp 例えば、江戸時代の文化文明は途絶えて末裔は存在しないと思ってたってこと?すごい思い込みですね。
コメ主はそんなこと言いたいんじゃないと思うぜ
一万年前からの気温や大陸の地形変化までを絡めた素晴らしい解説です。ここまで深読みできる人は、原作者以外にはいないのでは。
この説が正しいとするならば、そもそも黄海も東シナ海も存在してないから朝鮮半島も存在してない
そして樺太からすべてつながっているので日本は半島ですらない中国大陸の端という事になる
黄海や東シナ海に広大な森林が広がっていたと思うとすごいね
そして逆に稲作は南から伝わったってのが有力になるよね
つまり弥生人とは古代中国人の可能性がある
鬼海カルデラの爆発で、5,000年前の朝鮮半島には誰も住んでいなかったのかな。
@@川上昇古代中国人もアフリカから逃げてきた原始人だからね
こういう知ってる人がほとんどいなそうな歴史をからめたお話を切り抜いてくれるのはとてもありがたいですね。
考古学的な話はめちゃくちゃ・・・というか数十年単位で古い学説信じたままやけどな、岡田w
あー1980年代くらいは確かにみんなこういう事言ってたよなあってw
@@sepa3435 ひろゆきも同じような歴史観だったな
@@sepa3435 別段現代の学説と矛盾しているところはないと思うけど?
朝鮮半島や西日本に人が住んでいなかった時代があったという説もそうだし‥
日本人の遺伝子研究からも契丹・女真・蒙古・ツングースなどだらに中世になって朝鮮族からの移民がありその遺伝子を日本人が持つということで日本列島が半島として大陸につながっていたころに大陸から渡ってきたという説に矛盾はしていないと思うけど?
象という漢字が古代からあるのだが大河文明が起こるころには原生林は伐採され大河領域には像が生息できる環境ではなくなり絶滅したらしいことも現代の学説と矛盾してはいないと思うが?
稲作の技術がどこからももたらされたのかという説は朝鮮半島経由と東南アジア経由と二つの説があるが‥
東南アジア経由の説が正しいとしても船で海を渡ってきたという意味ではなく半島化を通過して持たされたと考えるのが無理のない説だと思うけど?
@@sepa3435
古い学説を土台に制作された20世紀の映画についての解説ですから、岡田氏が正しいです。
それを理解できないあなたが残念なのです。
さらに付け加えれば元動画の全編を見ればそのことについても触れています。
切り抜き動画しか見ずにマウントをとるのは滑稽です。
@@ズーキー-d9w
「それを理解できないあなたが残念なのです。」なんて言葉を使って欲しく無かったです。
3:10
実際の弓矢でも手足をもいでいくくらいの威力がある。武器研究者が実験しているときに西洋式甲冑をつけた人に矢があたって防具ごと足を吹っ飛ばした。
あのシーンは相手の腕ではなく、持っていた刀に矢が刺さり、その勢いで腕が千切れてます。つまりそういうことです。
源為朝レベルの強弓の市井の人戦国時代いたかも知れませんね。
武士の弓引きの腕の筋肉は骨を圧して歪めるほどだったそうなので、現代人が常識的に思うよりも威力が出ていたというのは得心がいきますね
稲作は半島じゃなく南方諸島からってのが最近の学説だけどね、大陸は麦作だし
故に日本と半島のほぼ同じ時期に稲作が伝わってる証拠が集まってる
ただ見るだけで無く、いろんな角度からもののけ姫がみれますネ。かなり奥が深い話しですね。ためになりましたありがとうございす😆🙏✨
歴史を知るには、単に日本史だけ知ってても意味が無くて、地学や物理や、色んなことを総合しないと見えてこないものなんだなとショックを受けた。。
物事を知るというのは大変なことなんだなぁ。自分は、ほとんどのことを何も理解できないまま人生が終わりそうだ😂
というより日本の歴史も闇が深くて、わざと隠しているものが沢山あるからわたしたちが知るのが大変なだけなのだと思いますよ。
未だに明かされない、隠し通そうとするものもあるし
心配するな。
99.9999%は世の中の事を何も知らずに人生を終える♪
@@hsit2478..逆に世の中のことを知ったら消されてしまう
弥生人とくくられてる弥生期の人々も縄文期のDNAが濃く
現代人より遥かに濃いようですよ。
んー、、、稲作は北方向から日本に入ったのではなく、南方向からだと、私は考えています。稲は寒いところでは育たないので。何でも『北から』って思ってしまう私たちの思考を、リセットして、もっと、広角レンズで見る必要がありそう。。。弥生よりも前から、日本には人が住んでいて、遺跡のツボから、様々な果実酒を嗜む人々だった事も分かっています。木から採って食べるだけの、シンプルな人たちじゃなくて、果実酒まで作って、食生活をエンジョイしてたって事です😋衣服も、様々な色を使った刺繍を施したものだった事も分かっていて😃随分、楽しそうな生活をしていらっしゃいました😅おしゃれ服作って、着て、果実酒ですよ🍷🥂🍹うらやまー。
そうなん!? インドか中国で始まってそれが渡来人が教えたんやと思ってた
@@seikiryuu815 歴史は謎が多いです。もっともっと、多くの謎があります。謎が多すぎて稲作云々の話をしている場合じゃないですが😅とりあえず、お米が北から入って来て、、、というくだりはウソだと分かります。お米は寒くてドライな気候では育たないので。インドから入った、と言うのはあり得ると思うし、支那でも香港辺りの南方からなら、あり得ると思います。
じゃあ、なぜそんなに、『北から、北から』とウソをすり込むのか?って事です。みえすいたウソです。政治的な何かとしか、考えられないです。そう言う事にしておきたい、っていう思惑があるだけだと思います。
でも、歴史の謎は、謎々すぎて、、、稲作伝来のストーリー全体がトラップだよね、と思います。そこは、全く重要ではないと思います。
今日の金曜ロードショーですね〜
もう何回も見てるけど、新しい視点で見られそうで楽しみになってきた
早いですか?息抜きに見させてもらってます!いつも面白いです!笑これから頑張ってください応援してます
0:33縄文土器と言う時の声がモロみたい。不思議
まさか乙事主が鬼界カルデラの噴火から逃げてきたとは。あれ発狂レベルの規模だったから、さしもの神様もどうにもならんかったか。原始の森ね。白神山地あたりのもっとすげぇ感じだったんだろうか。
これ何で腕だけ切り落として終わりにしないのかなって子供の時から思ってたけど、あのアシタカの右腕ってどうやっても切り落とせないのか!
切り落とそうとすればあの腕が逆に勝手にその相手を殺しにいくってことだったのか
だからおひい様は追い出した
それと引き換えに超身体能力を得た。
多分、呪いのがアシタカのタタリ神に対する対応を見て、コイツならなんとかしてくれそうだなと望みをかけたのかな。
アシタカ、16歳なのに、判断力行動力決断力発言力戦闘力集中力…、ずば抜けてるw
ジコ坊もずる賢い曲者なんだよなw
自分の手を汚さずにってのがモットーかな
今で言う特殊部隊の隊長みたいなもんなんかな
だいぶエリートやと思う、見た目フザけてるけどw
@@kyanchome7そりゃ特殊部隊の隊長とか諜報部の偉いヒトなんだから世間知らずの若造を騙すぐらいでないとね😅
「とまあ、師匠連は言うだろうな」って台詞が彼のそういうとこを表してるよね
特殊部隊と言うよりは陸自の別班に近い組織じゃないかなジコ坊は
@@onecupar6704 ま、厳密にいうときりがないが「(そういうヤバ目の仕事の)現場レベルでは一番エラいヒト」なんでしょうね😅
私は耳にイヤホンつけられない人間なので全部字幕あるの本当に助かる
外でも見れる!でも見過ぎて先生この声が聞こえてくる笑笑笑
なんでイヤホンつけられないんですか?
3:10
洋弓をやっていましたが、腕力が強くなって弓を楽に引けるようになっても、引きしろが同じなら弓の威力は変わらないはずで、映画みてふしぎに思ったところですね。
当人もその弓の威力を把握してない時点で、矢の軌道を把握できていないはずなのによく当てられたなって
現実に出来る出来ないではなく
アシタカが超人的な力を得たという表現をしたかっただけだと思います。
表現としては子供から大人まで理解しやすい描写だと思います。
@@鳩です
そうそう 頭硬くなくていいね
おそらく弓の方が変質したのでなく矢の方が変わったのではないかと。超常の力でミサイルやロケットのように二段加速してるのではないかと踏んでます。
同じ引きしろでも軽々引けたのかもしれません。演出上そこまでは描けなかった(尺が無かった)
和弓の場合弦の張りの強さが同じでも、弓のしなりと離れの鋭さ次第で矢勢は増しますよ
アシタカが初めてシシ神を見た時に呪われた腕が勝手に暴れだしました。その時点で、腕の呪いはすでにアシタカのいのままになっていないことが分かる描写でしたね。😊
なにか別の見方でこの映画を見られるような気がします。アシタカが村にいることが出来ない…組織から完全に外れてしまったことを改めて知らされた解説でした。
岡田さんの解説は何時も研究や解読が深いんですね、「へ~」と驚く事ばかりです。
ハートマークどうも有難う御座います
どうやったらこう深く読み解き、解説できるの人になるのだろう。
造詣が深いということは人間として素晴らしい。
ひぃ様ポーカーフェイスだったのか…
初めて映画を観た後に考察を見て、もう一回映画を見ると見方が変わって、すっごく面白くなる!これからも見させていただきます♪
高校の物理の先生がジブリオタクで、弓や矢自体がそもそもアシタカのパワーに耐えられずに、弓引いた途端に粉砕するって言ってた
あんま関係ないかもしれないですが、寒冷期でも対馬海峡は地続きじゃなかったってのが今の通説らしいですよ
これを聞くと主題歌もなんか馴染みますね。
楽しいお話ありがとうございます😊
今更ながら…宮崎氏は、「学習院卒だなぁ」とシミジミ思いました。
太古といわれる日本から現代に至るまでの日本の歴史を 古文書学とか風土学とかといった…森と水と土と神道(皇室が受け継いでいる知識)をベースに人を描いているような気がします。
学習院で真面目に学びを全うした方は、例えば 植物への関心が強かったり…水への関心が強かったりなさいます。
あの大学に通うと、本当の日本史を知る事が出来るのかもしれませんね。
伊達に皇族を預かっているわけではないような気がします。
宮崎駿「知らんかった」
こちらのチャンネルを初めて見させて頂きました。
昔、もののけ姫を観た時、一撃の矢で頭や腕が吹っ飛んだり、怪我をしているアシタカが、片手で重い門を開けるシーンが受け入れられませんでしたが、解説を聞き、理解できました。おひぃ様の能面のような不自然な笑みも。
宮崎先生の作品は深いのですね。
アシタカたちが蝦夷であることも知り、深い想いが皆様にある事を知りました。
すばらしい解説をありがとうございますm(_ _)m🕊️
😅😅
違うと思います、という類のコメントを見て「ひとつの考察として見ればいいのに…」と思ってましたが、まるまる飲み込んで「そういう映画なんだ」と思ってしまう子がいないように、みなさん頑張ってるんですね。
改めて、アシタカの行動が分かりました
ジコ坊の本性はちょっと違うのでは
根の優しさがないと最後のエンディングのジコ坊のセリフに深みがなくなる
面白いです。単純に娯楽として作品を観るだけじゃなくて、掘り下げていくと違う視点から見られて楽しい。色んな意味で凄く勉強になる☺
オッコトヌシが祟り神になった時点でアシタカもなるのは気づいてたけどババアがここまで考えてたのは分からなかったなw
アシタカが祟り神になるのは普通に予想はつくんでは。聖なるパワーとは全く思わなかったけど。
呪いは祝福にもなる、つまりはそういうこと
ジブリの考察はやっぱこの人だなぁ
トトロはなれはて…
つまりは、トトロはナナチなのか…(違う)
岡田さんのもののけ姫の考察聴いてて、そーいやこの話に似てる話知ってんなって思ったらFFXIIIが同じ内容だったと思ったな。
おかだ先生の話が面白すぎて、いいねボタン押し忘れそうになりました。
すげー!めちゃくちゃ納得!
縄文時代の神神様のお話もっと聞きたいです!
幼少期に見た時からあー祟り神になるから村から追放されるんだなぁっていうのはわかったけど,西に向かいなさいっていうのは,偉いおばあちゃんが言ってるから納得しちゃってた。なんで西・・・?とはならなかったな
もののけ姫に出てくる『こだま』がトトロになるという設定と理解してます。
11:33あたり、「東へ東へ」じゃないの?
宮崎駿がこれ見てるのを見たいw
全然違ったらオモロいんやけどなぁ笑
逆に宮崎駿がそこまで考えてると思うの??いやかなり考えてそうではあるけどそこまでは、、
@@plast777 ワシもそう思う。オゥそうだったのか~などと言ってたらあの性悪おやじのこと好きになてやってもいい・・かな
アシタカ「呪い解けましたー」
ひい様「えぇ!?」
地形や気候の視点はすごく面白いけど、縄文うんぬんとか噴火は違うと思うなあ。実際の人類史と照らし合わせるなら、製鉄や銃、王朝の存在も触れて欲しかった。
ジコ坊がアシタカをシシガミにぶつけようってのは違うんじゃないかな
もののけのヌシにタタリガミが敵うとは思わないんじゃない?
どちらかというと映画で描かれた通り、エボシをシシガミ狩りに動かす道具として使えそうと判断したように思える
ジブリ側の設定として アシタカが祟り神化しているという発想は納得出来るものですし 感心しました。
ただその後ろの縄文海進を語る部分は最近の定説とはかなり齟齬があります。 対馬海峡も津軽海峡も残って、大陸と本州九州は地続きにはならなかったのです。
もののけ姫製作時の定説はまた違ったのですが
縄文海進の原因の説明も間違いですね。現在の温暖化による海面上昇は主に海水温の上昇による膨張が原因ですが、縄文海進は大陸氷河が溶けたことが原因。その後の海退は再寒冷化ではなく増えた海水の重さによる海洋地殻の沈降と氷河の重しが消えたことによる大陸地殻の上昇が氷が溶けることに遅れてゆっくり起きたことが原因
単純に面白かったです!次にもののけ姫を見る時は見る目が変わりますね♪
蛇みたいなウネウネって血かと思ってました。ここ数年もののけ姫見てないので覚えてないのですが熱いみたいな設定あったような気がします
アシタカのあのすごいパワー💪は呪いだったのか…。祟り神になりかけてたなんてぴえんです。
おくが深くて有意義でした。
やっぱり物語って実際にあった出来事を膨らませてできてるんかな?
沈んだ土地をモチーフにジブリは作品をまた作って欲しい
0:27
ひい様「これは……邪王炎殺黒龍波か …?」
さして、珍しい話でもないんだよな。おとぎ話や英雄戦記の主人公って人間離れした力を発揮するけど、『神』から総じて『祝福=呪い』を受けている。そういうものなんだよ。
もののけ姫はかなりわかりやすく作られているね
なんかワンダと巨像のワンダみたい。
アグロはヤックルの立ち位置(笑)
宮崎駿すごいな。
ジブリってすごいな。
面白かったです!色々納得しました◎
アシタカが東北弁なの想像して萌え
萌えているところすみませんが、エミシっていってるんだからアシタカはアイヌ語に近いのでは?
それと現在の東北弁というか津軽弁なんかはの昔の中央(京都)で使われていたものが多いらしいですよ。
なのでジコ坊あたりが東北弁っぽいしゃべりなのかもしれませんね。
素晴らしいです。
もしアシタカが村でタタリ神になってたら…と思うと、ひい様の判断は正しかったんだろう。彼女は「占い」でそういう卦が出たから、と言ったけど、本当にそうなのかは彼女しか分からない。私は初めて見たとき「適当な感じの占いだな」と思ったけど、本当に適当で、人々を納得させるための道具なんじゃないのかな。
西のヤマトがタタリ神に滅ぼされようと、報いを受けるだけ。けれどそこに住む人々は、もうエミシを迫害した自覚もない罪なき人々。彼らをタタリで滅ぼすも、赦すも、アシタカの曇りなき眼に任せようと思ったんじゃないのかな。
縄文人と弥生人が全くの異民族というのは、実はこの後学説としては否定されてしまうんだよな。実際は縄文人のコミュニティが破壊されない形で弥生文化が発生している
確か、大トトロは平安前生まれなので、もののけ姫の時代にはすでにあの姿で存在していた筈。
人と徹底抗戦しようとしたシシガミの一族と、トトロたちは袂をわかっていたのではないか?
稲作に関してはは、1万年以上前に青森で行われていた遺跡が見つかっており、中国も認めたので発祥は日本です。
僕も憎悪による無限の意思と原動力好き、憎悪は正義だよ。
トトロの最後の楽園はオーストラリア東岸?西洋人に発見されるまでは地球最後の原生林が残ってたのでは?地図でオーストラリアの西側隠すとスマトラ島が傘タスマニア島が独楽。のびのびとトトロが暮らしてた?
全体的に納得できないところが多いが、特にトトロの伏線回収に関しては、ものすごくこじつけ感がすごい。
基本的に、太古の神々は基本森の獣にプラスして知性と生命力・身体能力が強いだけ(シシ神はちょっとそれだけじゃなさそうだけど)、トトロは姿を消したり人の入れない住処を持っていたりと、どちらかというと精霊に近い。どうみても成れの果てにしては能力が上がっている。
乙事主の台詞の「みんな小さくバカになりつつある。このままではわしらはただの肉として人間に狩られるようになるだろう」は信仰が薄れ、神性がなくなり、知性・生命力・身体能力がなくなる、つまりただの獣になることをさしていると思う。その成れの果てが精霊っぽいものって違う気がする。
こう考えると、伏線というより、単なる妄想語りにしか聞こえないんだけど。。。
忌み返しは良かっただけに残念です…
この人はこういうとこがあるから微妙なんですよね…
だからハート押してないのか
トトロも太古の昔はシシ神ほどの強大な神だったのかもしれませんね
トトロの植物を急成長させる能力もシシ神に似ています
もののけ姫にそこまでの基本設定があるとは知りませんでした。勉強になる事でしたが、バカなので全く覚えられません(;一_一)
数千年前の天変地異からジブリアニメをひもとく人って初めて見ました😮他にいらっしゃいますか?
全然違うけど「魔法使いの嫁」でも呪いにかかって力持ちになった主人公がいます。呪いにかかるとパワーupするんだなぁ
呪い(ノロイ)と呪い(マジナイ)は同じものですものね
アシタカの右前腕の刻印は、争うな、という縄文のリミッターのように思えます。
僕も昔は、田んぼは諸悪の根源だと思っていて、田園風景に不快感を覚えていましたが、実際、自分で始めてみると、バレバレのコスプレのような衣装を着ている気がしつつも、これは海だ、と思いました。
水の恩恵、地球の恩恵を感じました。
鉱物、植物、動物がひとつとして、生かされている。
そして、弥生、火と鉄は、すべてが個として平等であるとの教えだと思うに至りました。
仲良くすることは、真の幸せの始まりですね。
アシタカも自分がバケモノになるの気づいてたから去ったのかと思ってた💦
トトロって風の神様かと思っていました。(およそ30年前から)
奈良を捨てて京都に遷都したのは、周りの木を伐採し尽くして燃料がなくなったからだという説もありますね
鬼海カルデラの噴火で縄文文明は滅びてないよ
むしろ朝鮮半島の最初の文明は鬼海カルデラの噴火前に九州にあった縄文文明が移住した文明だから
遺跡に残ってる
細々と色々発見されてるので移住していったのでしょうね。
渡来渡来と言われていた弥生期の人々も縄文期DNAが濃いので普通に融和したのでしょう。
映画が上映されてた当時は人も文化も大陸から流れてきたってのが定説だったからね
前提となる歴史の常識が変わってしまうと、それを背景に作られた物語は陳腐化してしまうって事
「所沢」って、本来は「トトロ沢」だった…!?
今のトトロはきっと、ひっそりとスマホの使い方を子ども達から学んでパスドラとかしてるってことですね😊面白いなぁ❤
シシ神が小さくなった理由ですが、気温が低い地域の方が動物は大きくなる、という原則と完全連動してるかもしれないな、と思いました。
身長がn倍になれば、同じ形を保つなら表面積はn^2倍、体積はn^3倍になり、体積に対して相対的に表面積が小さくなれば熱の放出も下がり、体温維持に有利になります。
気温が高くなった事で、体温維持のために大きな体である必要性がなくなった、という理屈は岡田さんのいう歴史的背景と矛盾せずに、むしろ補強できるかな、と。
右手のピストン運動はだれに習ったのでしょうか?
アシタカの無限のパワー…
主役だからかと思ってた
もののけ姫からトトロがつながっているとは思わなかった!なるほどね~!と納得の解説でした♬
アシタカ(タタリ神フォーム)もちょっと見てみたい
すげー面白い考察!その発想はなかった!
冬と夏、夜と昼で水面変わらないのは、地球規模でみたら常に平均気温が一緒という事ですか🤔❓
季節や昼夜の気温差は太陽の光が関係してるそうです
夏は太陽が出てる時間が長く、反対に冬は太陽が隠れている時間が長い
赤道を挟んで反対側の国は季節が逆になるそうです
12月のオーストラリアは夏でサンタも水着でサーフィンして波乗りしてプレゼントを運ぶとか運ばないとか
勉強不足ですみません。日本の一部が海に沈み森が死んだ時(縄文〜弥生文化)、すでに八百萬の神様という概念があったという事ですね😳。
サムネの、猫の手足的なのは何ですか?それが気になって見たんですけど…
これ言われて思い出したのですが、
たしか、渋い声の爺さんが祟神と同じ運命をたどる。。と村を出る前に言ってたような気がします。
トッシーが想像つかない深い視点が不思議でしたが、
アニメを見る集中力の差なのですね。
トトロが神々の末裔というのも、何となくそんな気がしてきました。ふっけー
おかださん、左手の指、どうされました?
長野県からもイルカや三葉虫の化石が出るのは地殻変動のせいよね?
聖痕・・・スティグマ-タと言うやつか😱
この映画でタタラ場が出るのは山の木を伐採し神々の生きる場をなくしてしまったから
弥生は青銅器文明で鉄器文明ではないですね。
鉄器使用してます