【一体なぜ線路を共用!?】 JR線に私鉄がねじ込む"全国屈指のカオス区間"と気になる線路分岐点に密着 名鉄名古屋本線/飯田線/東海道線

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 січ 2024
  • いつもご視聴ありがとうございます!よかったらチャンネル登録・GOODボタンもよろしくお願いいたします!
    ※動画の内容が間違っている場合があります.気づいたものは固定コメントに修正しています.
    <一部の画像はwikipediaより>
    ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
    • 【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線...
    ↑【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線の終点なのに特急列車がほぼ通過する奇妙な終着駅の歴史がカオスすぎた
    • 【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併...
    ↑【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併用軌道区間と今も残る廃止駅跡 阪堺電車沿線ぶらり旅 #2
    • 【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 関西最長の複...
    ↑【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 京阪本線の複々線に存在するあまりにも短すぎる駅間に密着
    • 【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅...
    ↑【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅沢すぎる最強の乗り得車両に潜入
    • 【東海道と深い関係】地下鉄も山岳区間も走っち...
    ↑【東海道と意外な関係!?】地下鉄も山岳区間も走っちゃう超カオス路線が沼すぎる 京阪京津線ぶらり途中下車旅 前編
    • 【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130...
    ↑【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130km/hで爆走しまくる奇抜な在来線特急に密着!
    • 【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”な...
    ↑【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”なのに突然遅くなる謎の快速列車がヤバすぎた
    • 【これは凄い】JRで最も西を走るクセの強すぎ...
    ↑【これは凄い】線路の真横に海⁉︎ JRで最も西を走るハイテクすぎる快速列車に乗ってみた!
    • 【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミ...
    ↑【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミナル駅を持つ魅惑の創業路線
    近鉄奈良線ぶらり途中下車旅 #1
    • 【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在...
    ↑【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在しない特急電車が素晴らしすぎた
    • 【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなし...
    ↑【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなしでぶっ飛ばすチート級の特急列車が凄すぎた
    • 【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の...
    ↑【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の国鉄型特急電車に乗ってみたら神すぎた
    • 【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走る...
    ↑【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走るバケモノ性能すぎる特急気動車
    #名鉄 #私鉄 #鉄道
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 74

  • @tk_railwaychannel
    @tk_railwaychannel  5 місяців тому +32

    新年あけましておめでとうございます!
    いつもご視聴ありがとうございます。
    2024年最初の動画です🎉
    今年も引き続きよろしくお願いします🙇

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o 5 місяців тому +2

      謹賀新年❗元日早々能登半島地震とJALと海上保安庁輸送機衝突事故と報道特番ばかりで国難続きでありますが、2024年もカオスな鉄道動画よろしくお願いいたします。

  • @hachitetsurail
    @hachitetsurail 5 місяців тому +8

    線路の枕木も名鉄側が木製に対し、JR側はコンクリートで乗り心地も上下で異なるのが面白いですね。

  • @user-hs3eo7fp5k
    @user-hs3eo7fp5k 5 місяців тому +10

    ずっと疑問だった名鉄とJRの線路共用の謎がよくわかりました!!

  • @yakitori1-106
    @yakitori1-106 5 місяців тому +11

    JR優先だから飯田線が遅れると名鉄も遅れる
    そして連絡しないから浜松方面へ行こうとして乗り遅れたことがありました😂😂

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 5 місяців тому +8

    名古屋鉄道豊橋ー伊奈間は、JR飯田線と共用しており、豊橋まで直通運転するのは急行列車以上で、普通列車は伊奈止まり。

  • @NH19-cafein
    @NH19-cafein 5 місяців тому +6

    小坂井支線が豊橋乗り入れ後も残ってたのは、名鉄の豊川線が豊川稲荷まで開業ていなかったので、繋ぎとして残されていました。
    あと、近鉄名古屋線が狭軌で名古屋駅に名鉄との連絡線に小坂井支線があったころは、臨時で四日市・桑名から近鉄、名鉄、国鉄飯田線、本長篠で豊橋鉄道田口線の4社直通で鳳来寺まで向かう列車ありました。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  5 місяців тому +3

      そんな臨時列車まで運行されていたんですねぇ...

  • @user-lk9kx9ow1q
    @user-lk9kx9ow1q 5 місяців тому +5

    このチャンネルは鉄道の歴史まで学べるから、シンプルに勉強になる

  • @KAZU_tetsudokan
    @KAZU_tetsudokan 5 місяців тому +3

    あけましておめでとうございます🌟
    本年もどうぞよろしくお願い致します。
    ちょうど気になっていた駅でした。
    今回も楽しませて頂きました☺

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  5 місяців тому +3

      あけましておめでとうございます!KAZUさんの動画いつも取材の参考に見させてもらっています😄
      今年もよろしくお願いいたします🙇

  • @user-ep7wm7ij3z
    @user-ep7wm7ij3z 5 місяців тому +3

    名鉄一日全線走破の鬼門
    名古屋への終電がjrより遅いので青春18切符使用時にお世話になりました😊

  • @user-zx8xo6sb4x
    @user-zx8xo6sb4x 5 місяців тому +3

    たらればを言えば名鉄(愛電)、豊川鉄道とその国鉄買収前に豊橋鉄道も巻き込んだ豊橋ターミナルが形成されていたら豊川発大清水行とか三河田原発名鉄一宮行急行なんか設定されていたかもしれませんね。それが無かったからこその今ですが、色々と思い巡らせながら拝見しました。
    今年もよろしくお願いしますと期待を込めるつもりが、、初っ端から楽しんじゃいました。動画公開ありがとうございます✨

  • @user-tb7qm3xx2f
    @user-tb7qm3xx2f 5 місяців тому +7

    福岡にも大手私鉄最南端の
    西鉄大牟田駅があります。
    こちらもJR所有で西鉄が間借りしているのですが、相当カオスで不便な駅です笑
    機会があればぜひ訪れてみて下さい。

    • @tomj2711
      @tomj2711 5 місяців тому

      国鉄時代だった昔の話で
      西鉄が、国鉄内でのぬるま湯体質にブチ切れて
      「国鉄さんが効率化しなければ、借りてる土地を返して出て行くよ!」
      と、大牟田駅からの撤退を申し出たことがあります。
      それ以来、大牟田市内では
      西鉄大牟田~新栄町の路線について、廃止されるのではという噂話が絶えません。

  • @user-hs3eo7fp5k
    @user-hs3eo7fp5k 5 місяців тому +3

    新年最初の動画ですね!!!

  • @bakuchiku
    @bakuchiku 5 місяців тому +4

    豊橋駅に実際行って
    名鉄線ホームを見たのですが
    一番ビックリしたのが駅名標でした。
    デザインがJR東海なのよな〜。

  • @user-yy7qi6zm5c
    @user-yy7qi6zm5c 5 місяців тому +4

    線路共有ではないですが、弥富駅も豊橋駅同様JRの構内を間借りしていますね

  • @user-ds7kg3nv6f
    @user-ds7kg3nv6f 5 місяців тому +3

    別の方の動画で拝見しましたが基本は3番線しか使用できませんが列車故障などの際は安全装置を名鉄側に切り替えれば4番線にも入線できるようですね。

  • @coco03587
    @coco03587 5 місяців тому +2

    下地駅と小田渕駅は地図上で見たら同じ路線の2駅先なのに乗換2回必須というのも、おそらく全国でここだけだと思う

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 5 місяців тому +4

    あらためて見ると本当にカオスですね😅
    関西ではまず見られない光景だけにこれは
    外からでも車内からでも凄いなと思います!

    • @namaenori
      @namaenori 5 місяців тому

      りんくうタウン駅と関西空港駅の間は私鉄とJRが共用してませんでしたっけ?

  • @union9800
    @union9800 5 місяців тому +6

    普通でありながら(船町・下地通過)に乗っちゃったわーーーん(😂泣
    のオチ期待した🤣🤣。

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 5 місяців тому +8

    歴史を顧みるとなるほどなあって感じですね。現名鉄とすれば、豊橋まで乗り入れたいのは山々ですから、1時間6本の制限があっても、デカい豊橋駅につなげたいでしょうね。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  5 місяців тому +2

      そうですね...私も調べるまでまさか90年前から歴史を引きずってるとは知りませんでした。

  • @kitachan7847
    @kitachan7847 5 місяців тому +2

    豊橋界隈は鉄道に関してはカオス要素の宝庫です。
    東海道新幹線はすぐ北にある跨線橋のせいで地上駅になったのは有名ですが他にも豊橋市街地の外れにある井原という地区には日本一の急カーブが存在していて途中にある東田電停は安全地帯がない電停だったりしますね。

  • @user-ld1kr9ch6v
    @user-ld1kr9ch6v 5 місяців тому +4

    なんか豊橋の発車案内JR東海仕様で急行表示されんのアツいな

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 5 місяців тому

    あけましておめでとうございます。今年もTKさんの動画よろしくお願いします。豊橋駅はJRの駅に名鉄が乗り入れるのは有名だが、こういう歴史があったとは。後JR東海の駅名標はいつになったら新しいデザインになるのかな?

  • @rousseaujeanjacques3801
    @rousseaujeanjacques3801 Місяць тому

    小坂井駅は旧東海道の際にありますね。東海道を歩き通すときに使いました。

  • @saiyakimura1007
    @saiyakimura1007 5 місяців тому +3

    準急豊橋行きもありますが
    東岡崎で急行に変わります

  • @jnakao
    @jnakao 5 місяців тому +8

    町の名前は「とよかわ」、川の名前は「とよがわ」です。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  5 місяців тому +2

      すみません。ご指摘ありがとうございます。

  • @shiromaguro320
    @shiromaguro320 5 місяців тому +1

    あけましておめでとうございます
    名鉄名古屋本線の普通が伊奈止まりの理由はこれですねまた下地船町は飯田線の普通も通過しますね(一部の豊川方面へ向かう列車)

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u 5 місяців тому +3

    飯田線がドローカル故に成せる技

  • @kodokunokurumadankiti2024
    @kodokunokurumadankiti2024 5 місяців тому +11

    この状況だと、名鉄君はJR東海様にもう少し飯田線の利便性の向上を言い出せんな。

    • @keimame_Railway
      @keimame_Railway 5 місяців тому +4

      飯田線のバラードだけに?

  • @collenosuke0758
    @collenosuke0758 5 місяців тому +2

    新年のお慶びを申し上げます。
    はるばる関西からおおきにです!
    今回乗ってはった213系は再来年3月までに離脱して廃車予定で、飯田線はおそらく313系と373系に統一されると思います。
    今のところJR東海の新型車両315系は飯田線には入らず、豊橋も静岡地区の東海道本線を走る列車しか入らない見込みです。
    次回は関西本線ルートで、亀山から315系で名古屋方面におこしやすです!
    よろしくお願いします~

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  5 місяців тому +2

      もうそんなフェーズに来ているんですねぇ〜びっくりです...。
      亀山から315系楽しみですね😊

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 5 місяців тому +2

    この路線の一番のカオスは日本車両からの名鉄車両の出荷輸送時ですよね。自社(名鉄)の線路を一旦は走るのにそのまま引き渡してもらえずJR線経由で大回りするわけですから

  • @nisemonogoya
    @nisemonogoya 5 місяців тому +3

    普通列車は全部伊奈止まりにして豊橋まで行くのは急行以上の種別だけ、という運用にこの区間の特殊さと名鉄さんの苦労が凝縮されてる感じがします。
    そして時刻表見てたら平日一日一本だけ「伊奈始発豊橋行き」という急行が走っているのを見つけて興奮するオタク。

  • @user-zf8qt4bh2k
    @user-zf8qt4bh2k 5 місяців тому

    凄いカオスっぷり・・・しかし名鉄は両端にダイヤのボトルネックになる区間を抱えていて大変・・・

  • @su-sn2355
    @su-sn2355 5 місяців тому +1

    飯田線を東海道線側に移す余地はないのですか?名鉄が飯田線の部分を買い取ることは出来ないのですか?

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 5 місяців тому +5

    今年も素晴らしい変態動画配信楽しみすぎ
    TK最高

  • @user-zq6yf6qp9g
    @user-zq6yf6qp9g 5 місяців тому +1

    今日、豊橋駅行って来ましたよ~。

  • @nishitoku
    @nishitoku 5 місяців тому +7

    関空線をJRと南海電鉄が共有していますが,こちらは溶け込んでいますね.

    • @user-yy7qi6zm5c
      @user-yy7qi6zm5c 5 місяців тому +4

      なにわ筋線が開業したらもっとカオスなことに...

  • @user-zf7qz9uw8d
    @user-zf7qz9uw8d 5 місяців тому +1

    名鉄で豊橋から2つ目に、小田渕という駅があります。
    某UA-camrが「下地駅から小田渕駅へ、名鉄と徒歩、どちらが早いか」という競争をしていましたね。電車の方は、飯田線で豊橋に戻り、名鉄急行に乗り換え、1つ目の伊奈で普通に乗り換えるというもの。結果としては、徒歩の方が圧勝してたなぁ。

  • @user-js4yq2mr5q
    @user-js4yq2mr5q 5 місяців тому

    平井信号所は今は旧平井信号所で現在は小坂井駅構内のはずです。

  • @user-yh9vl6ch9u
    @user-yh9vl6ch9u 5 місяців тому +1

    保線は上下線で各社分かれて比較的シンプルで豊川駅はJR東海に委託(名鉄が委託料支払い)では電気代はどうなっているのだろう?
    JRと名鉄のき電区間を分けるデッドセクションはあるのかな?

  • @fwin3840
    @fwin3840 5 місяців тому

    この区間、信号設備はJR線に合わせているので、名鉄の運転士もこの区間の喚呼は「第一閉塞、進行!」とJR式になるのですよね。

  • @user-ko1zu8ji4u
    @user-ko1zu8ji4u 5 місяців тому +2

    案内表示板も旧型だょ

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l 5 місяців тому

    国鉄時代の豊橋駅と飯田線の半分は静岡鉄道管理局の管轄で名古屋鉄道管理局ではなかったのも要因ですね。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  5 місяців тому +2

      飯田線の管轄は静岡鉄道管理局でしたか...知りませんでした。

  • @CHUNICHI-DRAGONS
    @CHUNICHI-DRAGONS 5 місяців тому

    不思議なのが名鉄が借りてるはずなのに飯田上りが平井信号場で35キロ制限を受けるところ
    でも下り側は両開き分岐器🤔

  • @tetsu0804
    @tetsu0804 5 місяців тому +3

    平井信号場は制度上は名鉄の信号場で飯田線には存在しません。小坂井駅の構内扱いになっています。でも運転士の持っている時刻表には括弧付きで載っています。
    あと、「とよかわ鉄道」「とよかわ駅」と濁りませんが川は「とよがわ」と濁ります。念の為。

  • @JUNISO5126
    @JUNISO5126 5 місяців тому +2

    首都圏民ですが時刻表見ると飯田線の普通に通過駅(船町、下地)があり以前から不思議でしたが現地の様子を見ると納得ですね。関東ですと桐生、みどり市大間々あたりのJR、東武、わたらせ渓谷鉄道、上毛線の関係が最もカオスですね。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  5 місяців тому +2

      逆に私はその辺のことが全くわかりません😅

  • @user-ms6bb8rh2g
    @user-ms6bb8rh2g 5 місяців тому

    (注)飯田線の列車でも通過する便があります

  • @special8906
    @special8906 4 місяці тому

    ラッシュ時ですら毎時6本を上限にされつつ原則として急行以上じゃないと豊橋まで乗り入れられない(よっぽどのダイヤ乱れが起きない限り普通列車は伊那折り返し、JR優先だからまずやらないはずだが……)
    ただダイヤが極端に乱れるor臨時ダイヤで普通や準急が豊橋まで乗り入れたら飯田線の途中駅は止まるのか疑問ではある

  • @user-ym3xm8og9p
    @user-ym3xm8og9p 5 місяців тому

    子供の頃なんだけど国鉄のやる気が無い時代は飯田線には湘南色の80系電車がホームに止まっていたんだけど
    なかなか発車しないんだよね~
    それを横目に名鉄がとっかいひっかい豊橋駅のホームに入ってくるから面白かったね!
    それこそ名鉄の車輌もポンコツだったけど~国鉄の80系よりもあじがあって~
    名鉄に乗りたいな~って思ってたもんだよ!

  • @z9rs93tsuka
    @z9rs93tsuka 5 місяців тому

    名古屋方面から来る列車が遅れると浜松行きの発車が遅らせるのが橋駅あるある笑
    名鉄と飯田線の路線のカオスは昔からかなぁ
    しかも名鉄伊奈駅と飯田線小坂井駅との距離も大差ないくらい!

  • @user-nu5yk8cz5j
    @user-nu5yk8cz5j 4 місяці тому

    もし飯田線が無くて豊橋乗り入れが遅れていたら今の豊川線が本線扱いで豊橋までの区間が支線扱いになってたかもしれない。

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 5 місяців тому +3

    豊川鉄道を買収はしたんだけどね・・・。

  • @user-wd4mk8lb4g
    @user-wd4mk8lb4g 4 місяці тому

    こんにちは。はじめまして。いつも楽しく拝見しております。編集もとても上手ですし、時々ツッコミが入りながら坦々と読み上げるナレーションも「すてきです。
    今回は今まで疑問だった名鉄豊橋駅の謎が分かって良かったです。ありがとうございます。
    もし良ければ、私の故郷の三田(今は京都市在住)にあるJR宝塚線(福知山線)の廃線跡や武田尾駅など、また神戸電鉄も取材して頂ければ嬉しいです。神戸電鉄はぶらり旅シリーズなら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 5 місяців тому

    飯田線の愛知県内は名鉄が買収すればいいと思うのよ。豊川環状線ができるし・・三河東郷直通の特急を作りでそこから大阪、東京へのバスルートも楽しいはず。中日はいい打線ではないので名鉄新城線でお願いします

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s 5 місяців тому +2

    元を辿れば、どっちも私鉄だった。

  • @user-hf4go6rw6i
    @user-hf4go6rw6i 5 місяців тому +4

    名鉄が豊橋に入線出来るのは特急と急行だけ

  • @gakuto569
    @gakuto569 5 місяців тому

    サムネ変わってる(笑)

  • @user-kp9tk6su3k
    @user-kp9tk6su3k 5 місяців тому +2

    名鉄が浮いてしまっているwww

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 5 місяців тому +1

      分かる、その気持ち。

  • @user-rk2ml6eq6o
    @user-rk2ml6eq6o 4 місяці тому +1

    こんなややこしい路線で無事故で運行させるって、流石日本の鉄道ですね。これが、お隣のK国やC国の鉄道だったら事故だらけに、隠蔽の為に豊川や付近の田畑に廃棄された列車が埋められたり、川に沈められたりでしょうね。

  • @-DRAMLINERBOEING
    @-DRAMLINERBOEING 5 місяців тому +1

    名鉄は、儲かっている独自で、
    駅を、作れよ。