Riding A Regular Train From Nagano To Aichi For 7 Hours! Experiencing 95 Consecutive Station Stops

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 сер 2023
  • Check out my channel for English speakers!
    youtube.com/@SoloTravelJourna...
    ________________________
    Premium SALE Event at JR Tokai Tours from August 25 (Fri) 12:00 to September 6 (Wed) 18:00! Exclusive Web Offer: Shinkansen + Accommodation Packages at Special Prices. Explore the Widest Range of SALE Destinations! Check it out: bit.ly/3OYjTWL
    ________________________
    I mainly post videos of trains in Japan and also introduce beautiful scenery, historical sites and explain railroad history! Most people who watch this channel are railway enthusiasts but there is absolutely no problem watching this channel even if you're not a railway enthusiast!
    My other channel where I upload travel blogs!
    ▶Suit Travel
    bit.ly/39j8H09
    My other channel where I post videos about interesting hotels
    ▶Suit Hotel
    bit.ly/40wXEMb
    My other channel without my voice!
    ▶Suit Train Window
    bit.ly/3k0ZKit
    SNS And Contacts
    ▶Twitter
    / usiuna7991
    ▶Instagram
    / suit_ryoko_channel
    ▶Business
    namekawa@su-tudouga.com
    ________________________
    Sponsorship And Ads
    We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
    ▶su-tu.jp/ad/
    ________________________
    *Information Accuracy
    Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 348

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  9 місяців тому +64

    2023/8/25日(金)12:00〜9/6(水)18:00までJR東海ツアーズさんにて『プレミアムSALE』が開催されます。
    bit.ly/3OYjTWL
    WEB申込限定で新幹線+宿泊のセットプランがスペシャル価格で提供されているそうです。
    最大規模のエリアがSALE対象とのことですので、ぜひ見てみてください。

    • @user-mm9cw8oo7n
      @user-mm9cw8oo7n 9 місяців тому +1

      情報ありがとうございます!!

  • @user-yy7qi6zm5c
    @user-yy7qi6zm5c 9 місяців тому +182

    飯田線はJR最急勾配40‰、3県境界、渡らずのS字鉄橋、最後には名鉄と線路共有と、7時間でも全く飽きないバラエティ豊かな路線ですね

    • @user-yq6wp4pu8h
      @user-yq6wp4pu8h 2 місяці тому +1

      楽しいけど飽きるぞ一回乗ってみろ

  • @tak8017
    @tak8017 9 місяців тому +161

    撮り溜めしてたやつだろうけど、真夏にばっこり真冬に撮ったやつ投稿するのなんか涼しくなってくるから結構すき

  • @user-bm5fg6ko1d
    @user-bm5fg6ko1d 9 місяців тому +65

    豊橋のゴールが近づいた時に流れるAMBITIOUS JAPANに感動しました

    • @Potekameko
      @Potekameko 14 годин тому

      スーツchは音楽素晴らしいですよね
      キッチリ音での演出入れてきてて好きです

  • @mr.k2636
    @mr.k2636 9 місяців тому +54

    毎度素晴らしい動画ありがとうございます。新城市住民ですw
    10年以上前、まだ313系などという超高級車両が飯田線の主力になる前、あ の 1 1 9 系 で上諏訪から豊橋まで乗り通したことがあります。
    どれだけ車両がぼろかろうがモーター音がうるさかろうがシートが堅かろうが、それはそれは楽しくいい旅でした(^^)
    アラフォーの現在、時間を作ってまたやってみたいと思っています。今度は逆工程で。
    313系のボックスシートになるか、213系の転換クロスになるかわかりませんが、今から楽しみです!
    最後に、1つだけ。
    本長篠近くに住んでいる友人はそれより奥の飯田線事情を全く知らなくて、この動画を見せたら「ぜってー行きたくねー!!」と嘆いてましたwww

  • @mizuki_n1739
    @mizuki_n1739 9 місяців тому +39

    飯田線沿線で生まれ育ったから車掌さんがかなりの体力仕事で男性しか見たことなくて、上京して女性の運転士さんや車掌さんが多くてびっくりした記憶が…
    飯田線では車掌さんが誰よりもホームを爆走してるのは日常風景🤭

  • @_haru12295
    @_haru12295 9 місяців тому +39

    飯田線乗り通しはロマンがあって素晴らしいですね‼︎
    車窓からの景色が美しく最高でした!

  • @nohohon_115
    @nohohon_115 9 місяців тому +11

    地元として取り上げていただき光栄です。
    26:06は仙丈ヶ岳という山ですっ!
    甲斐駒ヶ岳はその裏手になります

  • @mkusanagi4
    @mkusanagi4 9 місяців тому +70

    電車に思い入れがなくても、電車旅に詳しくなると人生が豊かになると気付かされます、あなたの動画を見ると。

  • @user-ez4oe3zx5i
    @user-ez4oe3zx5i 8 місяців тому +37

    先月乗りました。
    見た目が40代後半〜50代の如何にもベテランそうな車掌さんが年波にも負けず駅をダッシュしてて全力で仕事を取り組んでいるを見て私はとても元気を貰いました。

  • @user-hj7ko5ox2j
    @user-hj7ko5ox2j 9 місяців тому +51

    やっぱりいつもの曲で
    この喋りと走行音がしっくり来るし
    なんだかんだ飽きない
    自分この世界に足突っ込んでんなあw

  • @kitachan7847
    @kitachan7847 9 місяців тому +51

    今浜松から飯田にかけて三遠南信道を建設しているけどとんでもない難工事になっています。
    それを戦前に鉄道で通したんだから本当に凄い事なんだなって思います。
    実は岡谷と辰野も飯田線だと思っていましたが中央東線の旧線だと知ったのは鉄道ユーチューバーさんの動画みてからです・・・

  • @user-tz7xi5md1p
    @user-tz7xi5md1p 9 місяців тому +18

    飯田線はJR東海の宝。いや、日本鉄道建設の宝と思います。

  • @user-mc6qm1ll2k
    @user-mc6qm1ll2k 9 місяців тому +30

    車掌さん頑張れ👍

  • @user-tm8qg4wk8v
    @user-tm8qg4wk8v 9 місяців тому +17

    下川合で生まれ佐久間で5歳まで過ごしました。その後浜松に引っ越しましたが祖父母がいたので年3,4回は飯田線で会いに行ってました。
    祖父母も亡くなりもう20年くらい乗っていません。懐かしすぎて嬉しいです。

    • @themanamamamama
      @themanamamamama 8 місяців тому +2

      おばあちゃん亡くなると、行かなくなってしまうよね。

  • @user-dt9th2zn5f
    @user-dt9th2zn5f 9 місяців тому +29

    去年12月に同じ時間のに乗りました!
    7時間が苦ではなく景色を楽しみながら乗れました✨
    愛知県で一番好きな湯谷温泉を車窓から見れるのも良かったです。
    動画もあっという間に終わった!

  • @mmOFL
    @mmOFL 9 місяців тому +11

    1:29スッとOnly You trainが入るの素晴らしい

  • @user-mm9cw8oo7n
    @user-mm9cw8oo7n 9 місяців тому +20

    非常に面白い普通列車の旅でした。車掌さんがこんなに忙しいなんて考えた事もなかったです。
    というか、電車乗りながら完璧なリポートしてる事に驚き🤣ナレーションを後入れしてるものだと思ってました、、!

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th 9 місяців тому +16

    これ乗るために、上諏訪に前泊しましたが
    駅前のスーパーツルヤで昨夜見かけた人をこの電車でも見かけてちょっと驚きましたね

  • @cr_en
    @cr_en 9 місяців тому +15

    天候も良く、全線鮮やかな景色!。
     良い旅をさせて頂きました。
      有り難うございます。

  • @endoco-tj6ri
    @endoco-tj6ri 9 місяців тому +31

    去年の秋、この電車に乗りました。
    最後まで満席になることもなく淡々と進みました。
    7時間弱という長さを感じさせない路線ですよね。

  • @user-cj8pj9iw2r
    @user-cj8pj9iw2r 9 місяців тому +14

    今度乗ろうかと思っていたので、参考になります!!

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 9 місяців тому +33

    飯田線には138のトンネルがありますが最北端が元善光寺と伊那上郷の間、最南端が三河槇原~湯谷温泉の間、つまりほぼ半分の区間にすべてのトンネルが集中しているということです。なんだかすごいですね。

    • @alfayoko
      @alfayoko 9 місяців тому +1

      元の鉄道会社別だと、豊川鉄道0、鳳来寺鉄道1、伊那電気鉄道2で、残り全部が三信鉄道(現在の路線と違ってるところもある)

  • @itnk1
    @itnk1 8 місяців тому +6

    2000年代初頭、中学生のときに辰野から豊橋まで1日で往復した一人旅を思い出しました。119系で辰野駅を早朝に出発、到着は夜でしたが、電車内では一睡もせずに楽しみました。辰野に祖母の家があったからこそできた旅。今は祖母も亡くなり、その家もありません。冬の飯田線もいいですね。20年ぶりにまた走破したくなりました。

  • @DIKONN
    @DIKONN 9 місяців тому +25

    最近ステハゲばかりだったから👨‍🦲余計嬉しい公開

  • @nonsho2538
    @nonsho2538 9 місяців тому +24

    Only You Train を聴きながらの解説はやはりスーツらしくて心地よい.

  • @user-cn6jx2vh8b
    @user-cn6jx2vh8b 9 місяців тому +11

    飯田線伊那路は憧れで終わるかと思ってましたが動画見て宿場町、天竜川景観と阿智村、恵那峡などあちこち回りたいという意欲沸いてきました。🍁車窓❤

  • @user-kq2kx7dq1c
    @user-kq2kx7dq1c 9 місяців тому +9

    岡谷住みです🏠
    川岸駅は駅舎を建て直してます‼️
    また来てください👍

  • @user-dv2ue9zf2d
    @user-dv2ue9zf2d 9 місяців тому +9

    是非、乗ってみたいです!またまた、素晴らしい動画をありがとうございます!

  • @user-oj8pl1gz3h
    @user-oj8pl1gz3h 9 місяців тому +20

    何時も人生の大ピンチをスーツ様✨の曲を聴いて乗り越えてます😭溢れる涙が止まりません😭🙏💕

  • @user-zs2sg6im4l
    @user-zs2sg6im4l 9 місяців тому +5

    我が故郷を紹介していただきましてありがとうございます

  • @kensasa23
    @kensasa23 9 місяців тому +24

    BGMが動画の丁度いいところに入ってきて長い動画でも楽しめます!
    面白い駅名だったり読むのが難しい駅名があるので7時間でも飽きなそうですね!

  • @Journeyofartemis
    @Journeyofartemis 9 місяців тому +3

    前日に松本入りし、9月6日に上諏訪発豊橋行に乗ってきました。
    途中、車窓の見どころをまとめた手作りのしおりを車掌さんが配ってくれました。
    この動画を再生しながら7時間を楽しく過ごすことができました。
    天気が良くなかったのでアルプスなどがほとんど見えなかったのが心残りです。
    機会があればリベンジしたいと思います。

  • @user-ld9zm3kz6t
    @user-ld9zm3kz6t 9 місяців тому +66

    飯田線の凄さ数々ありますが、天候不良による土砂災害からの回復力の早さも凄いです。ここ数年災害が多いので…

    • @user-dt4ub6ur6k
      @user-dt4ub6ur6k 5 місяців тому

      沿線出身の者です。
      いつも土砂災害などで不通になっても素早く復旧して下さる東海には感謝感謝です。

  • @RSV-fw3sm
    @RSV-fw3sm 9 місяців тому +11

    30年前にこのチャンネルを見ることが出来たなら、人生変わってただろうな😜逆工程にチャレンジしたいです😉

  • @user-kosame
    @user-kosame 9 місяців тому +16

    鉄道の魅力がよく伝わりました。最後のAMBITIOUS JAPAN!とひかりの終わり方も好きです。

  • @peperon0104
    @peperon0104 9 місяців тому +24

    鉄道に興味を持ったのは最近で、初めて全国時刻表を買ってみた時、この長時間の普通列車を見付けてびっくりしました。いつか乗り通してみたい😊

  • @user-fq6ob8oi9y
    @user-fq6ob8oi9y 9 місяців тому +10

    動画で映っていた牛久保駅舎は今年の春ごろに解体されてしまったのでちょっぴり懐かしいです。解体を控えた去年の9月には正面通用口なども封鎖されてしまったので、以前を思い出せました!

  • @user-cw9rj5bh7s
    @user-cw9rj5bh7s 9 місяців тому +7

    牛久保駅は、先日、新社屋に建て替えられました。
    旧社屋の最後の現役の姿を見せていただきありがとうございました。

  • @xyz1051
    @xyz1051 9 місяців тому +6

    旅行チャンネルで大好きで頻繁に行く奈良旅行の動画だけでなく、今度は超地元飯田線の動画も出してくれて感謝感激です。TCKさんのBGMとのコラボは正に神動画‼️😂

  • @user-ottche3232
    @user-ottche3232 9 місяців тому +10

    飯田線は乗っててめっちゃ楽しいから毎年乗りに行っちゃう

  • @02ojisanchef68
    @02ojisanchef68 9 місяців тому +8

    3年前 岡谷から天竜峡1分の乗り換えで豊橋迄乗り鉄した時はさすがにお尻が
    痛くなったいい思い出。

  • @doumocchi
    @doumocchi 9 місяців тому +10

    飯田線は、3両以上の編成の時は、扉の開閉を車掌が操作しますが、2両編成の時は運転手が操作します

  • @GoldenStateRailfan
    @GoldenStateRailfan 8 місяців тому +4

    あなたのビデオは素晴らしいです!

  • @user-rn4vm4yx3v
    @user-rn4vm4yx3v 9 місяців тому +8

    駒ヶ根駅は切符を売る人は居ますが、その人はJRの駅員ではなくて、ボランティアの人らしいです。
    なので特急券は買えますが、「18きっぷ」や「寝台券」などは買えませんでした。

  • @user-pj2ln1pp4i
    @user-pj2ln1pp4i 9 місяців тому +4

    なかなかここまで乗りに行けないので…本当にありがとうございます。

  • @samuraijapanborntorocks1527
    @samuraijapanborntorocks1527 9 місяців тому +8

    景色もいいし秘境駅もたくさんあるし飯田線って最高!!

  • @wt2339
    @wt2339 9 місяців тому +8

    ワンマンも豊橋発の一部では有りますが運転手さんも大変そうですよ。この動画に出ていた牛久保駅は取り壊され、いま現在は違う姿になりました。

  • @akikoitaj8607
    @akikoitaj8607 9 місяців тому +76

    7時間乗車と各駅停車95ヵ所
    解説と撮影しながらお疲れさまでした
    珍しい駅名に歴史の勉強もあり盛り沢山でとても良い動画でした。(⁠^⁠^⁠)

  • @user-nu6uo3og9k
    @user-nu6uo3og9k 9 місяців тому +5

    飯田線の良いところをご紹介いただき、ありがとうございます。不便なんです。1時間に1本ペースでしか来ない、雪が降れば止まってしまう。それでも、地元の人にしてみれば大切な移動手段なんです。不便だからこそ味がある、不便だからこそ皆さまに注目される。実にありがたい。

  • @user-bi2fh7hi5o
    @user-bi2fh7hi5o 9 місяців тому +4

    東海道新幹線が稼いでいるおかげで、普通列車用としては豪華な313系を運用できるJR東海さんは感心します。
    転換クロスシートやアクリルカバー付き照明なんて、グリーン車か特急車並み。柔らかい照明は応接間のよう。
    50年位前の飯田線は普通で4両、今より有人駅が圧倒的に多かったけれど、車掌さんのほかに必ず旅客専務が乗っていて発券・改札を行っていた。民間企業となり、重労働にもなったかと。

  • @sadada7562
    @sadada7562 9 місяців тому +2

    自分が好きなbgmが多く入っていて飽きずに動画を見られました
    自分はこういう動画が好きです

  • @tatatatata198
    @tatatatata198 9 місяців тому +2

    毎回、冒頭の広告に関心する。
    UA-camで流れてる広告と違ってメッセージがわかりやすいし見入ってしまう。

  • @user-im3mb3tw5m
    @user-im3mb3tw5m 9 місяців тому +5

    主人の実家が伊那市なので今他県で生活しているので見入ってしまいました👍

  • @user-oj4jv6sz5g
    @user-oj4jv6sz5g 9 місяців тому +7

    見応え有りました❗️👍️
    面白かったです🎵
    掘ったトンネルを放棄とか大変な路線ですね。

  • @kyuuri-no-nukazuke
    @kyuuri-no-nukazuke 9 місяців тому +6

    この間岡谷発天竜峡行の飯田線(2両編成)に乗車した際は辰野から先JR東海管内で何故か乗務員が合わせて4人乗務していました。

  • @user-ur8qt4zu9o
    @user-ur8qt4zu9o 9 місяців тому +12

    飯田線全線を7時間かけて完走するのは長距離過ぎて大変そうですね。

  • @Central313
    @Central313 9 місяців тому +1

    以前に上げておられましたよね。
    2023年リメイク版が来るの嬉しすぎる。
    長距離列車、あまり得意では無いですがこの便はいつしか乗ってみたいものです。

  • @gevo2572
    @gevo2572 9 місяців тому +5

    平岡駅を映していただき、ありがとうございます。平岡からバスで行ける、和田宿が良いんですよ!

  • @user-mz3ev5iy6z
    @user-mz3ev5iy6z 6 місяців тому +1

    最後の新幹線からの車窓で天竜川渡るシーンが感動

  • @user-gb5jg6hj3s
    @user-gb5jg6hj3s 9 місяців тому +11

    18キッパーでは有名(?)な544Mですね。各シーズン毎に乗り通してみるのもいいかと思います。

  • @user-ub6bp4pq5o
    @user-ub6bp4pq5o 9 місяців тому +7

    豊橋から岡谷まで一回乗ったよ!!
    とにかく長かった~

  • @ka-ku5597
    @ka-ku5597 9 місяців тому +3

    飯田線はろまんですよね。最初に制覇した時は感動しました。

  • @yams111
    @yams111 8 місяців тому +1

    岡谷から来てた可愛い後輩ちゃんを思い出します🍀*゜
    長野〜愛知まで素敵なところを紹介して下さりありがとうございます。

  • @user-fl6iv1sw5d
    @user-fl6iv1sw5d 9 місяців тому +5

    昔大嵐駅沿線に住んでいました。30年位前、ある年の3月のダイヤ改正で、快速列車が119系のするがシャトルになり、通過していくようになったのが印象的です。

  • @user-uk2ik3nm8p
    @user-uk2ik3nm8p 8 місяців тому

    飯田線の完全乗車は過去に4回しております。豊橋に宿を取った思い出があります。アップありがとう御座います。

  • @user-en8vz5xc4y
    @user-en8vz5xc4y 7 місяців тому

    素晴らしい内容ですね。

  • @user-xt3eu7pd8u
    @user-xt3eu7pd8u 9 місяців тому

    東栄駅ありがとうございます!!

  • @ro-ken
    @ro-ken 9 місяців тому +5

    名鉄と飯田線が別れる部分は動画でもあったように、上下線で別れる場所が違います。別れる部分は平井信号場と言います。
    かつては名鉄の列車も小坂井まで直通していたとか。

  • @user-re5pi1mu2m
    @user-re5pi1mu2m 9 місяців тому +17

    冒頭のJR東海ツアーズのCMが面白い!写真と駅名がずあーっと流れる・・・。新幹線が逆走するまで・・・手が込んでいますね(^_^)
    飯田線はずっと行きたい線路で、上諏訪から豊橋まで7時間・・・乗るのだけで精一杯、乗り通すにはもう途中寝ないと無理そうです。
    体力がもたない。いつか行きたいですと思って5年経ちました。

    • @user-hg5qn7wp9w
      @user-hg5qn7wp9w 9 місяців тому +2

      新幹線が逆走?鏡映像でギャップを楽しめますね。

    • @user-re5pi1mu2m
      @user-re5pi1mu2m 9 місяців тому +2

      あの逆走が気になる…熱海?
      大雨か何か災害が起きた時に進めないから
      逆走させるしかなかった時ですよね。
      ニュースになるような感じの宣材動画になってしまった。災害とかは嫌だけど…

    • @user-gj4pr1zd8y
      @user-gj4pr1zd8y 9 місяців тому +2

      ⁠​⁠@@user-re5pi1mu2m

      映像を編集で反転させてるだけですよ。

  • @Hal5412
    @Hal5412 9 місяців тому +1

    33:51 ここのズームの変更で映ってる映像の変化が面白い。

  • @IsaoTajima
    @IsaoTajima 9 місяців тому +3

    三河河合ー天竜峡間が飯田線で最後に開通した区間で開通は昭和12年。大変な難工事区間で工事を請け負った飛島組の熊谷三太郎
    が私財をなげうって工事を継続したりしたそうです。なおこの熊谷三太郎が戦後独立して興したのが熊谷組です。

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki 9 місяців тому +33

    豊橋発岡谷行ですが乗ったことがあります。7時間ほどの列車旅、飽きることはありませんでしたね。
    また、別の機会で乗った際に小和田駅や中井侍駅に下車したこともありますが、それも冒険感があり楽しかったです。

    • @wantarlen
      @wantarlen 9 місяців тому +2

      おじさんも
      中学生の時に乗ったなぁ
      80系電車でしたw
      18きっぷの初年度だったかな
      鼎の入場券欲しいな
      でも、降りると次がきびしくないか
      とかツレと話してたら
      車掌さんが駅に連絡してくれて降りずに入場券買えたのも
      良い思い出だな
      無人駅になっちゃったんだねぇ

  • @makotofrank
    @makotofrank 9 місяців тому

    冒頭のコマーシャルが面白すぎる 天才的

  • @teru124
    @teru124 9 місяців тому +6

    昔飯田線は水色の119系だったな その前はスカ色の旧型国電

  • @user-ls8sn9xo3o
    @user-ls8sn9xo3o 8 місяців тому +1

    私は大学進学を機に東京へ出てきてしまいましたが、それまでは飯田線ユーザーでした。
    住んでいたのが愛知県の豊根村(富山地区)だったので、最寄り駅は動画内でも紹介されていた大嵐駅でした。
    今でも富山の集落の人は村から浜松側にある大嵐駅へ橋を渡って利用しています。
    水窪、天竜峡、蓬莱峡、新城、東栄などとても懐かしい言葉も沢山聞けて嬉しかったです(それでも数年に1度は帰省しますが)。
    動画楽しく拝見させて頂きました!
    ありがとうございます!

  • @user-vd8pu9hw9u
    @user-vd8pu9hw9u 9 місяців тому +2

    コロナ禍前に豊橋駅から始発で上諏訪まで乗りました。天龍川に沿って走る風景を眺めて見たいと。途中待ち時間で天龍渓谷を散策して大満足でした。上諏訪からは中央線、横浜線で横浜まで日帰り出来ます。

  • @user-yo2dx6mb6x
    @user-yo2dx6mb6x 9 місяців тому +4

    専門学校に尾張一宮(定期券が安い豊橋までは名鉄利用)から三河一宮まで通ってました

  • @eagle404s
    @eagle404s 9 місяців тому +7

    飯田線の面白さの一つでもあり、スピードアップが叶わぬ原因でもある湾曲路線、駒ケ根沿線や中間地点の飯田、そして本長篠近辺でかなりで大きく迂回していますが、
    急勾配回避と用地買収や工事予算の面から当時の中小私鉄を繋げた路線である歴史を垣間見る事が出来ますね。
    近隣だと戦時官製路線で国(特に帝国陸軍の意向が大きく反映された)の旧二俣線(※現天竜浜名湖鉄道)と乗車比較すると線形の違いが更に明確に実感できて面白いと思います。

    • @alfayoko
      @alfayoko 9 місяців тому +1

      それでもさすがJR東海で、特に飯田以南の山岳部は、もしJR西が運営してたら「必殺徐行」頻発だと思う(笑)

  • @StageAdvance0426
    @StageAdvance0426 9 місяців тому +14

    飯田線と言うと、究極超人あ〜るを思い出す😊

    • @yakinikunoTA-REX
      @yakinikunoTA-REX 9 місяців тому +6

      飯田線のバラードは名曲ですね〜

  • @user-uz2ut7dm7j
    @user-uz2ut7dm7j 9 місяців тому +6

    昔、ちょうどこの列車に乗りました!当時は途中で車内販売のおばさんが乗り込んできてお昼ご飯を車内で調達できたんですけど、残念ながら買わなかったのを覚えています。今思えば、何かしら買っておけばよかった…。
    乗り通してはいないです。トロッコファミリー号が走っていた日だったので、中部天竜からはそっちに乗り換えてしまいました。

    • @user-hv9rf9nm7h
      @user-hv9rf9nm7h 9 місяців тому +1

      スーパーの買い物カゴに弁当類を詰めた おばさんの販売員さんですね…?
      残念ながら伊那谷弁当社が構内販売から撤退(廃業?)されてしまい車内販売、飯田や伊那市 等の駅売店も無くなってしまいました

  • @user-bu3nw3xz4h
    @user-bu3nw3xz4h 9 місяців тому +1

    大変楽しく拝見しました。
    80kmでマッハ!笑
    車掌さん並みにお疲れ様でした。
    蛇足ながら、七久保駅から見えた山ですが、北岳でなく塩見岳ですね。

  • @user-le7gq3wm7v
    @user-le7gq3wm7v 9 місяців тому

    最後がAmbitious Japanなのが良いです!

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v 9 місяців тому +5

    下地と船町は豊橋〜豊川のシャトル列車しか原則止まらない(名鉄のダイアとの兼ね合いで)

  • @user-gw7xl2jz3n
    @user-gw7xl2jz3n 14 днів тому

    これぞ列車旅行の醍醐味

  • @user-ib4mt6ti4i
    @user-ib4mt6ti4i 9 місяців тому +2

    昨日乗ってきたばっかりでめちゃタイムリー笑

  • @user-zn1xx7lg4q
    @user-zn1xx7lg4q 9 місяців тому +4

    わーい タイムリー❣️
    先週18きっぷで、逆コース 各駅で
    豊橋から〜岡谷〜上諏訪へ行きました〜
    その前に豊橋まで京都から4時間近く乗りついで
    上諏訪からは、片倉館で♨️立ち寄り入浴し
    中央線〜京浜東北線で蒲田の実家へ帰省しました〜
    楽しかった〜❣️

  • @keiyou201
    @keiyou201 9 місяців тому +5

    1:03:53 NEWDAYSの和風ツナマヨおにぎりが好きすぎて、しょっちゅう食べてます(笑)

  • @Pegasus1046
    @Pegasus1046 9 місяців тому +4

    もう十年程前ですが、逆行程で乗り通しをしました。
    ちょうど伊那の辺りで学校帰りの高校生が沢山乗車してきて、2両セミクロスの編成はパンパン。
    時間によってはもう少し伊那~諏訪の区間便が欲しい所でした。長時間お疲れさまでした。

    • @hanna22k74
      @hanna22k74 4 місяці тому

      長野県の進学校のひとつ伊那北高校があるので、周辺からの通学生が多いのでは?

  • @user-tr1kg5ix1n
    @user-tr1kg5ix1n 9 місяців тому +1

    今から30年程前、学校が夏休みの期間にポケット時刻表と写ルンです(笑)を持って上諏訪〜豊橋間を乗車しました。
    これから当時の記憶を思い出しながらこの動画を拝見させて頂きますね😌

  • @bensan1966
    @bensan1966 9 місяців тому

    伊那八幡の駅、洋館風で趣があっていいんですよね
    今度じっくり見てみてください

  • @all-sinker
    @all-sinker 9 місяців тому +5

    今回の宣伝好きだわ〜
    飯田線は本当にネタの宝庫なので乗ってて面白い

  • @Sydyy
    @Sydyy 7 місяців тому

    冒頭のCMうっま

  • @user-cq4qu1kw4r
    @user-cq4qu1kw4r 9 місяців тому +4

    私もこの路線の大ファンですが、上り線ばかり利用しています。前半に険しく、それを越えると、のどかになるストーリーの方がすきなので。最近では、天竜峡乗換での便の利用がほとんどですが

  • @user-jb5he7xg9x
    @user-jb5he7xg9x 9 місяців тому +9

    これは伸びるぞ!おもしろい!

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e 9 місяців тому +5

    313系はJR東海の在来線電化区間なら中央線の一部を除いてどこでも走っている車両。
    なのに、「また313系か…」という感情ではなく「また313系に乗れる」という感情になりますね。もちろん、中央線の一部から313系を撤退させた315系も313系同様素晴らしい車両です。
    これが他のJRなら、山口県から新潟県まで三セクを含めて223・225系タイプばっかりでうんざりしたりするところです。
    17:03 新潟県のニューデイズだと、新潟県色の強い地域限定っぽいおにぎりとか売られていました。

  • @mayoerukakaricho
    @mayoerukakaricho 7 місяців тому +1

    JR東海の車掌さん、大変そうですよね。身延線に乗ったときも大変そうでした。

  • @Sinqno
    @Sinqno 9 місяців тому +1

    懐かしいなぁ

  • @syashi_
    @syashi_ 9 місяців тому +6

    飯田線最高標高は羽場駅のイメージです。

  • @user-zy7ko4dx9z
    @user-zy7ko4dx9z 9 місяців тому

    313系、1番好きな車両!
    中性的なデザインが良き