【最も速い快速はどれ?】特急泣かせの爆速快速ランキング

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 тра 2023
  • 動画をご視聴いただきまことにありがとうございます。
    当チャンネルでは鉄道に関する様々な話題を扱っていきたいと考えております。
    見てよかったと思えるような動画を作っていきますのでよろしくおねがいします!
    また当チャンネルは、意図して機械的に同じ内容を繰り返したり、他者のコンテンツを転用したものではございません。すべてオリジナルコンテンツとして作成しております。すべての動画は独自の演出、解説など盛り込んだものであり、教育的価値があるものです。
    #鉄道 #ゆっくり解説

КОМЕНТАРІ • 162

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h Рік тому +62

    JR西日本は新快速を130kmから140kmに速度アップさせる計画があったらしい。あの尼崎の大事故で新快速140km化計画はお蔵入りとなったとか。

    • @series7872
      @series7872 Рік тому +14

      湖西線160km/h化よりも難しそう。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Рік тому +23

      ユーザーとしてはありがたいです
      福知山線事故以前の遅延している新快速に乗ったとき、車掌がしつこいぐらいに謝って脱線するんじゃないかと思うほどスピードを出して走ってました。あの時は「鉄道はATSなどがあるから怖くても実は大丈夫」と思って乗ってましたが、実は本当に怖かったと事故で知った。

    • @user-tr9up8pz3e
      @user-tr9up8pz3e Рік тому +13

      言っちゃ悪いけど事故る限界までスピード上げようとするの、発想が中国みたいだったな

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому +12

      それよりも低速域(分岐器の改善)や加速性能上げた方が良かったんよなぁ。その点313系で最高速度より加速性能を選んだJR東海は賢いと思う。

    • @wxyz4013
      @wxyz4013 11 місяців тому +3

      今からでも是非!😆

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Рік тому +17

    西の新快速は「特急つぶし」、それと同時に「高速バスつぶし」でもある…(もはや新快速が強すぎて競合関係になっていない)
    2000年までは大阪〜草津便が昔あったが特急料金不要で130km/h出せるので真っ向から太刀打ち出来なかった。流石化け物快速。

  • @user-ct2pw3ft8c
    @user-ct2pw3ft8c Рік тому +36

    新快速は以前大阪~姫路間60分を切っていたし大阪~三ノ宮は19分で走ってる時代があった
    速度を落としてこの平均時速はやはり無料特急

    • @MT-ip2bc
      @MT-ip2bc Рік тому +21

      ダイヤ通りに走ってればその所要時間でした。でも実際は、大阪駅45秒、三ノ宮駅20秒(だったかな?)停車で、お年寄りが乗車時に少しでもモタモタしてたら遅延発生。そのまま姫路折り返しも遅れて上り新快速まで遅れてた。
      つまり、その所要時間は「絵に描いた餅」なダイヤなわけですな。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому +3

      @@MT-ip2bc
      最速時代の新快速がダイヤ通りに走ってるとこんな感じ…
      ちなみに当時の姫路〜京都はほぼ同距離の小倉〜大分の速達便特急ソニックと4分差しかなかったのでもはや狂気…。
      ua-cam.com/video/m4KA4vhfUtk/v-deo.html

    • @MT-ip2bc
      @MT-ip2bc Рік тому +3

      @@Kazudon_8500
      事故前にもJR使ってましたが、新快速が芦屋で定時に着かない⇒普通電車が先に発車⇒結局六甲道へは次の快速に乗る羽目になる、という感じ。
      鉄道雑誌などでは「新快速速い、素晴らしい」評価でしたが、実際に使っている立場からは「使えない」でした。
      当時を知らないだろう人なんかも、ネットの書き込みで「事故前のダイヤは素晴らしい」みたいなことを見ますが、まあ数字だけ見るとそう見えるのかな、という感じですね。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 9 місяців тому

      @@MT-ip2bc
      俺も新快速って速いイメージよりも混んでるイメージの方が強かったし、何より最寄駅には止まらなかったから昔は滅多に乗らんかった

  • @motchan0711
    @motchan0711 Рік тому +22

    マリンライナーが2位なのか!
    マリンよく使うので嬉しい!
    個人的に単線複線が交互にやってくる宇野線区間を100km/hで爆走するスリルは
    130km/h運転の複線高架の瀬戸大橋線区間や同じ223系の新快速でも味わえない面白さだと思います!
    (分岐にも高速で突っ込むのでかなり揺れます)

  • @467_Rushia-neko
    @467_Rushia-neko Рік тому +13

    快速みえは多気までは南紀と停車駅が変わらないのもあるから運転士も特急を運転してる感覚らしいですね
    でも快速みえ10号は……

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed Рік тому +12

    JR西日本の新快速は国鉄時代から速かった。阪急・阪神と競争しているからでしょうね。数回乗ったことがありますが爽快な気分になります。

  • @uniikura2023
    @uniikura2023 Рік тому +33

    社会的歴史的影響力だと西の新快速がぶっちぎり第一位だと思います

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому +6

      新幹線とほぼ互角のコスパで草津市などを発展させ、高速バスすら太刀打ち出来ないからね…(昔は大阪〜草津で名神ハイウェイバスと競合していたが草津市内を捨てて競合から撤退、現在は姫路〜草津で完全に競合している都市間高速バスがいない)

  • @temaki_zushio
    @temaki_zushio Рік тому +10

    マリンライナーは岡山〜茶屋町が完全複線ならもう4〜5分はスピードアップできるとは思うが。

  • @shiromaguro320
    @shiromaguro320 Рік тому +12

    快速みえは伊勢鉄道を通るから18きっぷ使う時には気をつけてほしい

  • @user-hm4tf4wk8f
    @user-hm4tf4wk8f 11 місяців тому +5

    数年前に一時期ではありましたが、平日限定で上野21時32分発の快速ラビット小金井行きがあり、上野から小山までジャスト60分で到達する列車でした。
    恐らく快速ラビットとしては歴代最速だったと思われます。

  • @WantannRailway
    @WantannRailway Рік тому +8

    ちなみに快速みえは列車によっては一部同じ区間を走ってる特急南紀より速いやつもあるらしい

  • @sundeko3701
    @sundeko3701 Рік тому +11

    ちょっと昔、70年代に阪和線にも新快速があって、鳳に途中停車ながら阪和間45分、同時期のキハ82系特急くろしおが阪和間無停車で45分なので少なくとも表定速度では上回ってました。勿論、伝説の「阪和電鉄超特急阪和無停車、表定81・6㎞/h!」より速いんですよ。。(まあノンストップで表定ってのも変な話だがw)

    • @patapata2259
      @patapata2259 Рік тому +1

      日根野から各停になる紀州路快速からは考えられないですね....

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +6

    マリンライナーも一部単線の所を走るのでその列車によって違う

  • @mirai.channel128
    @mirai.channel128 8 місяців тому +6

    新快速は西日本の怪物だぜ。そして関西人にとても愛されているぞ。

  • @R_kano10_Momu
    @R_kano10_Momu 7 місяців тому +6

    新快速は北は敦賀(後の北陸新幹線の始終着駅)西は上郡や赤穂
    特急はるかは良く抜かれてるね

  • @Yurikamome2023
    @Yurikamome2023 7 місяців тому +4

    京都駅ー大阪駅を表定速度90kmオーバーで走る新快速が実質1位だな

  • @koichigoto4313
    @koichigoto4313 Рік тому +17

    そういえばひだの車内で「湘南新宿ラインの特別快速よりも遅いじゃないか」とわめいた人がいたらしい

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Рік тому +1

      鉄オタ以外の一般人の感覚はそんなものでしょうね

    • @MT-ip2bc
      @MT-ip2bc Рік тому +5

      @@user-jg5vq3cn9g
      走っている地域も列車も違うのにわざわざわめくとか、鉄オタ以外の何物でもないと思う。

  • @user-ms6bb8rh2g
    @user-ms6bb8rh2g Рік тому +2

    2:06 多気(たき),二見浦(ふたみのうら)

  • @user-zh4gc2mk8x
    @user-zh4gc2mk8x Місяць тому +1

    新快速はもう特急泣かせの爆速快速の域を超えてるw

  • @Highbeam_W30
    @Highbeam_W30 Рік тому +8

    JR西の新快速の表定速度がJR東海の快速系統より低い理由として
    ①琵琶湖線内を中心に連続停車、駅間が短いことが多い
    ②京都、三宮で1分30秒、大阪では2分程度の長時間停車
    ③意外とカーブ等制限が多く、複々線区間を中心に130㎞/hまで出せる区間が少ない
    ④駅手前のポイント、カーブで制限がかかることが多い
    (東海快速系統の場合、主な駅手前の制限は豊橋付近のみだが
    JR西の場合、米原、草津、京都進入発車時、新大阪進発時、大阪進発時、芦屋進発時、神戸、姫路に存在する)

    • @user-fo1im4nr3k
      @user-fo1im4nr3k Рік тому +2

      だけど複々線ですよね?

    • @Highbeam_W30
      @Highbeam_W30 Рік тому +2

      @@user-fo1im4nr3k
      東海の運行頻度(優等4/h+各停4h+貨物)や待避駅の数を見ますと、朝ラッシュ以外は先行が優等を支障することはないかと思います。
      先行に支障されず停車駅が少ない上、走りやすい直線と、カーブやポイントでの制限や、停車駅が多い複々線では前者の方が路線環境的に有利です。
      確かにJR西は複々線ではあるのですが、実際東海の方が高速走行に有利な条件が揃っています。
      (ちなみに日中の東海快速系統は全区間に渡り先行に詰まることはありませんが、実は西の場合ですとほぼ全ての神戸線下り新快が加古川手前で先行に詰まり徐行運転をします。)

    • @user-fo1im4nr3k
      @user-fo1im4nr3k Рік тому

      あなたの言ってる事は言い訳

    • @user-fo1im4nr3k
      @user-fo1im4nr3k Рік тому

      西日本の新快速が好きな方は、あなたみたいな論調の方ばかりです

    • @Highbeam_W30
      @Highbeam_W30 Рік тому +3

      @@user-fo1im4nr3k
      まあ理由がなんであれ
      実際、東海の方が速いのは紛れもない事実ですから
      こんなもんでお開きでええんとちゃいます?

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +7

    快速特急みえは単線の所を走るので、その列車によって違うたま思います。

    • @_matsu2096
      @_matsu2096 5 місяців тому +1

      運転停車でかなりの時間ロスする。乗っててもイライラする時ある。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Рік тому +11

    新快速は、北陸本線敦賀まで運行されている。

    • @nagisa0202
      @nagisa0202 Рік тому +4

      寝過ごしわぁぷでその敦賀まで連れて行かれて唖然とした記憶がががwww

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Рік тому +2

      @@nagisa0202 おソロシア。

    • @SL-jw4hu
      @SL-jw4hu Рік тому

      @@user-bf6lc9hb6o 山陽線側は赤穂線の播州赤穂か山陽線の上郡までだね

    • @ekitoro_futaba
      @ekitoro_futaba Рік тому

      ちなみに敦賀〜播州赤穂の新快速の所要時間は、50kmほど距離が短い上野東京ライン東海道線直通の前橋〜熱海の所要時間より短いそう。

  • @trenoespresso8686
    @trenoespresso8686 Рік тому +2

    さすがは北海道の王道快速エアポート✈
    はこだてライナーまで入っていて光栄です

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e Рік тому +12

    東海の313系も頑張れば越えられる💡

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +1

    次回は私鉄特急をお願いします。

  • @user-io8jq2jx1h
    @user-io8jq2jx1h 10 місяців тому +1

    新快速は特急が停車する駅を通過しますからね😊
    特急はるかは京都↔大阪間は大半が貨物線を走行する為に貨物列車の扱いなので、新快速だけで無くあとの特急サンダーバードにすら抜かされる

  • @user-bi5xp8xb8r
    @user-bi5xp8xb8r Рік тому +2

    ランキングに出ていた車両ははこだてライナー以外は乗りました。

  • @nksylk-mj9ez
    @nksylk-mj9ez 4 місяці тому

    まさかの快速エアポートでびっくり

  • @user-wc9ze4ko8u
    @user-wc9ze4ko8u 2 місяці тому

    サンポート 高松~坂出 マリンライナーと3分ほどしか変わりません。
    とっとりライナー 
    島根県にもアクアライナーがありました。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 10 місяців тому +1

    最近北の大地で出た737系普通列車、京急快特すら凌ぐスピードなのはバケモン
    最高120km/h、表定速度も糸井〜萩野は品川〜横浜の京急快特より速いとかバグってる
    ちなみに737系普通がデビューした時期はこの動画から2〜3週間後のこと、、

  • @user-dy6zt8qt7x
    @user-dy6zt8qt7x 3 місяці тому +1

    5:05 18切符ではグリーン車は利用出来ません。グリーン券の他に乗車券が必要です。

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x 8 місяців тому

    京都駅で分割して、先に前4両の湖西線を通って敦賀行きの新快速を、後ろ8両の米原行き新快速が山科駅で追い抜いていきますね。

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e Рік тому +1

    北海道721系エアポートさすが

  • @user-rm1fl8df8f
    @user-rm1fl8df8f 6 місяців тому

    JR西 新快速、関西民からしたら白と黒の新快速馴染みしかない。
    マニアなこと言うと、白の新快速幕無くなった時はびっくりした。今は大和路快速やらで走ってるけど。

  • @user-ig4hx8jl9k
    @user-ig4hx8jl9k 8 місяців тому +2

    関西圏の新快速は土讃線の特急2700系よりスビードが速い❗️両方乗ったことある人なら分かります。時速は130キロで全く同じも電車と気動車との違いで体感的にそう感じます。

  • @user-kw8tu5gt3z
    @user-kw8tu5gt3z Рік тому +5

    快速みえは伊勢鉄道経由だから18切符だと別にお金がかかる 自由席と指定席は座席は同じw

  • @user-se3cq2oy6z
    @user-se3cq2oy6z Рік тому +2

    京葉線通勤快速はないんだ・・・。
    あと私鉄も入れたら京急のエアポート快特とか東武東上線の川越特急とか入って面白そう。

  • @patapata2259
    @patapata2259 Рік тому +1

    「特急より速い」点では「マリンライナー」(うずしお)、「みえ」(南紀)、関西の新快速(特にはまかぜ、はるか)あたりか。
    名古屋特別快速は、しらさぎよりは速いが、ひだには若干負けている。
    エアポートは北斗やすずらん、函館ライナーは北斗より僅差で遅い。

  • @user-sn7fu4tw8v
    @user-sn7fu4tw8v Рік тому +3

    私鉄での快速のランキングやったら北越急行、ほくほく線の超快速、スノーラビット号が1番早かった

    • @internationaleldorado1532
      @internationaleldorado1532 Рік тому

      北越急行は私鉄ではなく三セクやけどね
      無名の快速も速かったなぁ

  • @GA-ps5rw
    @GA-ps5rw Рік тому +1

    マリンライナーのG車は指定席だから青春18じゃのれないんだよな…関東は自由席だから青春18でも乗れるけど…。

  • @seahopper7388
    @seahopper7388 Рік тому +28

    快速みえは18きっぷだと520円追加運賃いるぜよ

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y Рік тому +6

      JRとは伊勢界の運賃が必要の場合あり。

    • @harunyanome
      @harunyanome Рік тому +6

      近鉄急行)ぷっ

    • @user-vj6fj5sz7y
      @user-vj6fj5sz7y Рік тому +3

      途中で伊勢鉄道が入るからねぇ。

    • @user-sl1kg4fl5e
      @user-sl1kg4fl5e Рік тому +3

      この地域限定の乗り放題切符なら快速みえは自由席なら課金せずに乗れます。但し前売りで切符を買う事。1枚18切符1枚分の値段で休日限定です。

    • @user-fu1fy1rx4o
      @user-fu1fy1rx4o Рік тому +2

      近鉄急行だと本数は多いけど停車駅も多いから(江戸橋から伊勢中川まで6駅連続停車)結構ストレス。
      ただ快速みえは単線ですれ違い停車もあるし松阪からは遠回り(多気経由)なのでそれはそれでストレス。
      名古屋から伊勢志摩行くなら近鉄特急が一番快適だけど特急料金が高いので懐的にストレス。

  • @user-nq9qs9ur8n
    @user-nq9qs9ur8n Рік тому +2

    313系の快速でボックスシート車が来るとちょっとがっかりするよね(転換クロスシート車と連結して来るのでそんなに問題ないけど)

  • @user-in5xh6qe8b
    @user-in5xh6qe8b Рік тому +3

    ホームライナーも快速に入れるとしたら静岡のやつもランキングに入りそうじゃないかな

    • @user-vf4gk8dx1y
      @user-vf4gk8dx1y Рік тому

      で、昔あったセントラルライナーはどの位の表定速度だったのだ?

    • @nori1600
      @nori1600 Рік тому

      ホームライナーがどういう扱いなのか知らずに乗車している人には、特急だと思われている節があります。

    • @user-in5xh6qe8b
      @user-in5xh6qe8b Рік тому

      @@user-vf4gk8dx1y セントラルライナーは2011年で75くらいっすね確か

  • @user-pd6ie8gj6l
    @user-pd6ie8gj6l 11 місяців тому

    ラビットの同期にはアーバン、アクティーがいたが、2023年にRIP

  • @Souku_zuizui
    @Souku_zuizui Рік тому +1

    高崎線通勤快速は特急殺しだった

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +2

    エアポートの指定席840円高すぎない?

  • @Yazyuzakura
    @Yazyuzakura 4 місяці тому +1

    2:43自由席券要るっけ?たしかいらんはず

  • @user-pd6ie8gj6l
    @user-pd6ie8gj6l 11 місяців тому +1

    超快速(2015ー2023)がまだあったらこのランキング1位間違いなし。だが、三セクなのが悔やまれる

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 9 місяців тому

      青森にねぶたライナーっていう化け物がいるみたいですね(ちなみに最高110km/h)
      青森〜八戸は96kmもあるものの表定速度は84km/hで、新快速の姫路〜新大阪の表定速度とほぼ互角…

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +1

    函館ライナー通常3両編成で多客時2両増結してどうして6両編成になるのか

    • @LiberJP
      @LiberJP Рік тому +2

      よく読め
      2両増結じゃなくて「2編成を連結」だぞ

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +4

    まさかエアポートが1位だと思いませんでした。

    • @user-gl1nc2og7q
      @user-gl1nc2og7q Рік тому

      そういえば北広島市にはエスコンフィールド北海道ができたので特別快速も止まればいいですよね

    • @k2miqveqs
      @k2miqveqs Рік тому

      ​@@user-gl1nc2og7q 特別快速はナイトゲームの日のみ新千歳空港発の列車が北広島に臨時停車(札幌発は通過)

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e Рік тому +4

    常磐線E531系

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому

      西の新快速より数段遅いよ
      何なら最高15km/hも遅い阪急特急とほぼ同格レベル

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 Рік тому +2

    遅すぎる特急も見たいです。

    • @ekitoro_futaba
      @ekitoro_futaba Рік тому +4

      ふじかわ、伊那路、青梅2号etc……

    • @yamatoji221
      @yamatoji221 Рік тому

      無料:京王特急・東横特急・川越特急
      有料:りょうもう・小江戸・ホームウェイ・モーニングウェイ・さざなみ・湘南・あかぎ・フジサン特急

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому

      @@ekitoro_futaba
      ちなみにおうめ2号と新快速をスピード勝負させた場合、おうめ2号が56km走ってる時には新快速は106km先まで行ってる…ww(姫路〜摂津富田)

  • @user-lp5ee8vi6t
    @user-lp5ee8vi6t Рік тому +4

    新快速は明石〜神戸と高槻〜京都が最高速で走ってると思うが‥

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому +1

      明石〜神戸はカーブだらけなので125km/h出るのすら稀で、基本120km/hまでしか出しません

    • @user-kq4tw6jv8r
      @user-kq4tw6jv8r 6 місяців тому +1

      明石ー須磨は山陽電鉄 直通特急を追い越す。高槻ー長岡京は阪急の特急を追い越す。私鉄より速い!

  • @jyo144
    @jyo144 Місяць тому

    快速ラピッドとラビットが混同していますよ。
    ラピッド(速い)
    ラビット(うさぎ)です

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e Рік тому +1

    18:00

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Рік тому +3

    新快速は、京阪神間を60分で爆走する。

    • @taokosama
      @taokosama Рік тому +2

      京阪神間は50分ですよ。

    • @ekitoro_futaba
      @ekitoro_futaba Рік тому

      京都〜三ノ宮の新快速と岡山〜高松のマリンライナー(最速)はほぼ同じ所要時間(距離は新快速が長い)

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 9 місяців тому

      三ノ宮〜京都52分でっせ
      なお新幹線だと新神戸〜京都27分の模様.

  • @arimahhhhhhhh
    @arimahhhhhhhh Рік тому +3

    231系使用の湘南新宿ラインの特別快速は飛ばすが乗っていてて怖い。台車が悪いせいか何かつかまっていないと人間も飛ばされそう。携帯電話を飛ばされたという話しを聞いたことがあります。駆動装置の唸りも凄いときがありそろそろ置換えが必要と思われます。

  • @user-th3nu4rk2q
    @user-th3nu4rk2q Рік тому +5

    多気がたげって😅快速みえはJRではない伊勢鉄道を通るから青春18きっぷでは520円取られますよ😅

    • @user-wl5oq9jt8f
      @user-wl5oq9jt8f Рік тому +1

      自動読み上げだからね。あと松阪も濁らずにまつさか

  • @user-rs1fv4vm3j
    @user-rs1fv4vm3j Рік тому +2

    ✕ 評定→ ○ 表定

  • @user-lr4jx7cj7z
    @user-lr4jx7cj7z 6 місяців тому

    快速みえって気動車なんだよなぁ・・・・・・・

  • @user-hi7to3bp1p
    @user-hi7to3bp1p 9 місяців тому

    快速みえ
    伊勢鉄道を 通り抜ける 場合は 青春18きっぷ が 使用できません。

  • @user-uw2lw1qu1b
    @user-uw2lw1qu1b 7 днів тому

    18切符で静岡県を抜けるのに ホームライナーの お世話になっている

  • @usantu
    @usantu 8 місяців тому +2

    多気🟰たげ❌ たき⭕️

  • @user-me8ms4ho8u
    @user-me8ms4ho8u 8 місяців тому

    特急信州より普通の快速列車の方が早いという逆転現象が松本~長野間であるある

  • @user-Kuruneko_san
    @user-Kuruneko_san 2 місяці тому

    超快速スノーラビット(全盛期)「」

  • @user-gw7iw6kz9r
    @user-gw7iw6kz9r 3 місяці тому

    アレ第3セクター通るから追加料金かかるはずだが18切符でもかかるはずだよ。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +3

    新快速が意外にもランキング低いですね、1位だと思っていました。

    • @user-gj8lg5hs4o
      @user-gj8lg5hs4o Рік тому +3

      京都~野洲が明らかに足引っ張ってるからな

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому

      @@user-gj8lg5hs4o
      他にもちょこちょこ足引っ張ってる所はある(大阪〜新大阪、神戸〜三ノ宮)

  • @michie1330
    @michie1330 3 місяці тому

    特別快速は2024年のダイヤ改正で増便されるよ

  • @paruparu225
    @paruparu225 Рік тому

    高崎線は257あるぞ。

  • @user-xs6kl7jt6d
    @user-xs6kl7jt6d Рік тому +1

    快速エアポートは特急に化ける運用もありますから化け特急みたいです。
    ただ、特別快速は廃止でもいいと思います。
    東海道線名古屋地区の特別快速も廃止かつ新快速は米原まで行っていいですね。

    • @user-sl1kg4fl5e
      @user-sl1kg4fl5e Рік тому

      特別快速なら岐阜~大垣のノンストップの復活と130km化カーブを高速で走れる簡易車体傾斜装置車を次世代に作って欲しい。更に北陸新幹線でしらさぎが廃止になりそう。

    • @kenjisonoda7710
      @kenjisonoda7710 Рік тому +1

      それ(781系使用で札幌から特急ライラックになる快速エアポート)、だいぶ前になくなりました…

  • @user-xs5zx8cr2g
    @user-xs5zx8cr2g Рік тому +5

    ちょ………超快速…………

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m 17 днів тому

    タイトルの企画が面白い快速が早いっと言ったら、京阪神の新快速しかない。他には京急の快特だろう。

  • @Yurikamome2023
    @Yurikamome2023 7 місяців тому +1

    第7位 快速みえ(JR東海)
    第6位 快速ラピッド(JR東)
    第5位 函館ライナー(JR北)
    第4位 新快速(JR西)
    第3位 東海道線特快(JR東海)
    第2位 マリンライナー(JR西、JR四国)
    第1位 新特別快速おまけ(JR浜松)

  • @yukimi1299
    @yukimi1299 Рік тому +5

    セントラルライナーの全区間評定が約73kmだから一般席があったら優秀速達列車扱いだったんだろうなぁ……
    セントラルライナー返して(´・ω・`)

    • @user-sl1kg4fl5e
      @user-sl1kg4fl5e Рік тому +2

      315系8両ロングシートで失望してます。

  • @internationaleldorado1532
    @internationaleldorado1532 Рік тому +6

    快速とは言えないかもやけど、ホームライナーの静岡ー沼津も速いぞ
    この間54キロを40分、最速で39分だ。表定81キロやぞ。
    整理券}330円取るが18きっぷも使えて373系だ。

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y Рік тому

      以前は371系を使用してたんスよね?
      アレ、都心乗り入れを含め稼働距離、長っ‼

    • @user-fo1im4nr3k
      @user-fo1im4nr3k Рік тому +1

      371系は静岡7時発に利用されてました
      夜はホームライナー浜松になり、浜松で直ぐに折り返し
      当時は2階の部分は立ち入り禁止でした

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 10 місяців тому

      そしてJR北でも、最近737系普通という化け物も誕生した 各停で最高120km/hは伊達じゃねぇ
      苫小牧〜東室蘭65kmを55分、表定速度70.9km/h
      しかも糸井〜萩野22.8kmと京急品川〜横浜22.2kmだと、なんと京急快特より速い…w

  • @user-sb5dr2lz7i
    @user-sb5dr2lz7i Рік тому +2

    関西のJRは早いというけど実際は新快速以外そうでもないんよね。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому +1

      言うてもJR普通とか速いで。120km/h近く出すし。明石〜三ノ宮では停車駅はJR普通の方が多いのに最速で直特(赤幕)と互角以上。
      実は三ノ宮〜大阪でも阪神直特より数分遅いだけ。

    • @user-sb5dr2lz7i
      @user-sb5dr2lz7i Рік тому

      @@Kazudon_8500 東海道山陽線系統以外と書くべきでしたね。

    • @user-sw8qv2wl3j
      @user-sw8qv2wl3j 4 місяці тому

      本州3社とも東北、東海道、山陽系統だけ頭抜けて速いんですよね。例外は常磐線かな?

  • @user-yw6dc8iw7m
    @user-yw6dc8iw7m 8 місяців тому

    換算の方法に問題あると思うんだが⁉️😅

  • @user-gk1ju1be2u
    @user-gk1ju1be2u 7 місяців тому

    これて特急**しランキングのは?

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Рік тому +2

    速すぎ
    ゆっくり鉄道ミュージアム最高

  • @nakanorikazutomo
    @nakanorikazutomo Рік тому

    1.5倍速がベター😮

  • @user-ms9qp4st2f
    @user-ms9qp4st2f Рік тому +1

    東大宮要らない
    通勤快速も尾久と浦和通過で復活して欲しい

    • @user-ch9cn3ud5e
      @user-ch9cn3ud5e Рік тому +2

      知らぬ間に停車駅が増えていますよね。😅💡

    • @ekitoro_futaba
      @ekitoro_futaba Рік тому +2

      個人的に上野東京ライン系統の快速列車増やして欲しい。特に高崎線方面の

    • @user-ms9qp4st2f
      @user-ms9qp4st2f Рік тому +2

      @@ekitoro_futaba 特急が両数減ったりして不調なのを考えると私も増やして欲しいです
      いずれにせよ川口、南浦和は要らないです

    • @ekitoro_futaba
      @ekitoro_futaba Рік тому +1

      @@user-ms9qp4st2f 話変わりますが南浦和繋がりで、高崎から八王子方面行くルートで八高線ルートや新宿駅中央快速乗り放題ルートとかありますが、大宮から武蔵野線経由で行く際に浦和と南浦和の2回で乗り換えないとならないのが少々面倒。

  • @trainkaisou
    @trainkaisou Рік тому +1

    新快速が1位だろ

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Рік тому +1

      めちゃくちゃ区間によるよ

  • @hokuhokuseenn
    @hokuhokuseenn Рік тому

    超快速は?

    • @ekitoro_futaba
      @ekitoro_futaba Рік тому +2

      廃止されたのは除いてるとか?

    • @hokuhokuseenn
      @hokuhokuseenn Рік тому +1

      @@ekitoro_futaba そういうことか!