Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
にじかけ失敗したら城の外へ出されるのはウザ過ぎた
わかる
電撃イライラ棒は、この作品が無かったら生まれて無かったんだよ!
残り人数を喰わない代償がデカい
7:17 ここの場面、ゲームセンターCXで有野課長が、「攻略本で分かりやすく紹介する為に、矢印と雲を合わせるんちゃうかな〜」みたいな事を言って、見事1発で成功してたのを強烈に覚えてる。
・鬼畜難易度・ヒント少ない・ミスったら最初からやり直しなんというか、要所要所にクソゲー要素がありながら、それ以上に有り余る魅力で神ゲーとして君臨し続けてるのすごいよな
最後に取ったスターは隠れスライダーを21秒以内にクリアする奴だったな。攻略本を読むまで気がつかなかった
にじかけるはねマリオは落ちたら残機は減らないものの外の水辺に飛ばされるので戻るの自体が面倒(同じようなのだとウォーターランドの潜水艦が逃げた後に出現する穴も)自分は好きなステージは隠しスターのおさかなといっしょかな(ただ全体水で覆われてるので急がないと溺れる恐れあり(これでトラウマなステージとも言われてたり))
ちびでかアイランドの入口の絵は、デカい方は遠くてチビの方は近くにあるのに主観視点だと錯視で同じ距離に見えるのも拘りがあった。
しかもにじかけるはねマリオは落ちるとミスではなくお城の外の湖に落ちてしまうからリスタートするまでにとても時間がかかることも鬼畜ポイント
ぶっ飛べ離れキノコは大砲を使わなくても取れる
たかいたかいマウンテンのあのスター、飛び跳ねる箱みたいなあれで取った事あります。死に戻りされて、弾かれる演出でスターが取れた演出が・・・「ボウン!うぅ・・・テレテッテレ~」製作者が小技教えてたりしてたっけな「まだクリアしてないのに3段階目のスター(取れない)がある場所に行ける」とか(親ペンギンのあそこ)リフト動いてない段階で行けても・・・と感じるから小技あの兎はあまりにも逃げるので、逃げるマス目を覚えて手前からダイヴして捕まえてた。そもそも私、N64持ってないので友達の家でしてたんですよね・・・・だからこそ記憶に残る!(トラウマステージしなくても良いし)クッパ以外のボスの方が戦っている感あるの何でしょうね
64で発売当時に全スター制覇した40代です。かなりやり込んだのに、どうやって天空の100枚コインクリアしたのかとか、もう忘れた💦リメイク版でも今はクリア出来る気はしない😂当時プレイ時間100時間は軽く超えてたと思う、やっぱ64マリオ名作だよねぇ❤
レインボークルーズ...
鬼畜難易度なんだけど子供でも何回か挑戦してやっとクリアできる絶妙なバランスが大好き‼︎
4:04 しかも砂滝の真下はアリジゴクの中心で落ちたら即死という
ぶっ飛べきのこは最初めっちゃ近くにあると思ってひゃふーって飛んだらめっちゃ遠かったって4歳の時に思った。丸太みたいなのから飛び降りて取った記憶がある。
友達とマリオ64の思い出話をしているような感覚で、視聴していてとても楽しかったです。ありがとうございます!
『ぶっとべはなれキノコへ』は大砲を使わずにスターを取ることができますねぇ(あるものをつかむと行ける)
ちなみにワッキィ(捕まえると帽子取る奴)のいるところにある丸太から幅跳びしても届くらしいです(上昇気流も活用)
@@rakimas4409丸太から幅跳びが正攻法かと思ってました
同じく丸太で攻略
ぶっとべはなれキノコは丸太から幅跳びして取れた記憶が
どれもこれも懐かしい、当時よくクリア出来たな…
他界他界マウンテンの大砲ルート初めて知ったwwwちなみに私は頂上付近から風船マリオになって、下画面見ながら方向キーとBボタン連打でした😂
ある意味テレサのお屋敷より怖いステージだったな、レインボークルーズと虹かける羽根マリオ…
キノコのところは高いとこから飛び降りるのが正解だと思ってた
ちなみにガキの頃の俺は何するゲームかもわからなくて、絵の中の入れる事すら知らなかったwww
マリオ64はマリオをスティックでぐりぐり動かすだけでも楽しかったです。ステージの難しさも相まってやり込みもとても楽しいですよね😊達成感がとてもあって完成度の高い作品でした!😊😊
懐かしい小学生の頃思い出すわ社会人になった今でもマリオ64のウオーターワールドのbgmは夜の高速とか寝る前に聴いてます
リクエストですけど今度マリオ64の神bgm紹介してほしいです
ぶっとべ離れキノコじゃないですが、スノーマンズランドの雪だるま頭頂のスターは大砲で直取りしました昔は風で吹き飛ばされて帽子をロストするのが怖かったため
たかいたかいマウンテンはおばけキノコの赤コインも難しかった記憶が
レインボーの100枚コインが個人的に一番むずい青コイン取るのに連続壁キックで登らないといけない制限時間ありさらに青コイン少なければ100枚取れない難しさ
にじかけるはねマリオもそうだけど、残り人数を喰わなくてもミス時の代償が大きいのはメタルスイッチの滝かな。暗闇の洞穴から入り直しは酷い。
他界他界マウンテン好きだわ
高い高いマウンテンは、ヘイホー踏んで、回転しながらキノコのところまで飛んでいった記憶がある
キノコとは関係ないけどたかいたかい〜の中腹(ホルヘイのいるとこ)にはスタート地点から逆走して1upキノコあるとこから崖にダイブして上昇気流に乗っていくショトカもあったしさむいさむいマウンテンでもスタート近くのフワフワさん踏んで壁キックのとこのスターまで飛んでいったこともあったな
DS勢「ルイージを使え(マウンテンと時計)」
高い高いマウンテンのスライダーの分かれ道は苦手だったな〜
虹かける羽根マリオはステージそのものの難易度も鬼畜に加えて、ミスするとお城の外に放り出されるのが再挑戦の気力を削がれて嫌いだった
兄さん、レインボーロードちゃう【レインボークルーズ】や(笑)
世代ではなくSwitchのやつでやりました、攻略情報調べまくりだったので初見殺しはなかったのですが、羽マリオが難し過ぎました笑何回もどーしてもできなくてマリオ64現役で遊んでた知り合いにクリアしてもらいました!羽マリオ動画の2つです。最初の方のステージの羽マリオで赤コインは自力でできたような記憶があります。あと虹のステージの壁キックの赤コイン何回もやり直しました!スター120個取りましたがほんと難しすぎです、おもしろかったですが笑
5:44 俺はこのステージの構造があまり理解できなくて、ボム兵の戦場みたいに山の上に登るわけではなかったからゴールそのものがどこにあるか分からずに迷ったことがある。9:49 ちなみに、これをクリアするためには超イージーモードは使えないからそれだけでも難易度が上がる。12:57 レインボーロード×レインボークルーズ○
初めてDS版でしましたが、大砲でぶっこわせはマジで分からなさすぎて攻略本を買った人です🙆♂
平成こそ最強
ちびデカアイランドの正面の絵に入ったことあるっていう友達とかいたなー当然ガセだったけどたかいたかいマウンテンの序盤で普通のジャンプじゃ届かないところがあったのでここで幅跳びのやり方覚えましたね
たいほうでぶっこわせは当時ファミ通?だったかの攻略ビデオで初めて知ったのを覚えてる。てか何で家にそのビデオがあったんだ…?
俺は空中篭にあるスターを大砲使って取ると勘違いして、その篭目掛けてマリオ撃ったら壁がぶっ壊れてそれで偶然発見した
本来はスタート地点にある木に登ってフクロウ出してそれに掴まって取るけど実は大砲でも取ることはできる(籠のスター)
レインボーブリッジの100コイン!激むずすぎだろ!www🤣🤣🤣
大砲で壊すやつはまじで難航したわ!最初らへん訳分からんすぎてバッタンキングおったとこにキラーおるからこいつが関係してんのか?とか思てたら一切関係なかった
ハネマリオむずかったな〜急降下急上昇繰り返してた笑
たかいたかいマウンテン 上からジャンプでゲットえ?大砲?
離れキノコにはバッタブロックで跳んでいく変態もいますね
それ私です(実質取れましたが)
1番好きなステージは、レインボークルーズでした( * ॑꒳ ॑*)ミップは難しかった^^;アイクン可愛い"(∩>ω
小学生の頃オリジナルやってたけどバルコニーのボステレサが一番苦戦した記憶どうやって上行くねん!ってなった
バルコニーから幅跳びで屋根に登るのに気づいたとしても屋根が滑る(坂になってるとこ)ので落ちてやり直しというのもザラにあったなハイハイで滑らなくなるの知ってからそれ駆使したけど
砂漠ステージに関してはクリアどころか存在にすら気づかずにラスボス倒してたわ他のステージが絵の中にあるのに、ここだけ壁の中にあるなんて分かる訳無いだろ!•••と思って遊び返してみたら普通にキノピオが「壁の中にも世界がある」ってヒントくれていた事に大人になった今気付く•••
@@DX-xb5ho となると鏡の部屋から行けるスノーマンズランドも……いやアレは視覚的なヒントがあるか
初めて0回視聴で見れた😊
だからなんやねん
まあこれは少しいいコメントとは言えんがバグの可能性が高いのと結局一番最初に動画見てるのはうp主
ミップが一番むずい笑😊
マリオ64だけじゃなく全マリオそうなんだけど水中ステージが1番嫌い
初めて120枚クリアした時の最後のスターはノコノコレースだったなぁ
にじかけるはねマリオの真髄は転落してやり直しになった時にあるのではないでしょうか。ウォーターランドのコイン100枚然り。
ウォーターランドのコイン全取得(106枚)に拘らないなら排水溝のそばの5コインを無視またはメタルでジャンプして4枚だけ取って離れるあとは渦潮エリアの上の方にある5枚の黄色コインも見逃しやすい
ウォータランドの排水溝の近くで100枚達成してスター取ろうとしたら吸い込まれて萎えた事があったなぁ
小6の後半で買ってもらって中1の前半でにじかけるはねマリオ以外はクリア適当に放置して高1でやっとクリアしたなと思い出します
このゲームマリオの死に方がリアルで怖かった…
レインボーロードの100枚コイン、迷路の壁キックがどうしても出来なくて断念してしまいました。
Nintendo64持ってるけど初代のスーパーマリオ64の初期型はやは難しいですね
RTAにでるは、小ネタはあるは。はてには鬼畜ステージの解説までするとは。マリオ64って、ウィン○ーソ◇トのス○゜ロ□゛並みの中毒性があるソフトなのか
私はぶっこわは遊んでたらたまたま大砲暴発して、たまたま見つけました今思えば希少な自力発見者だったのかも
ゴロゴロゆきだるまが初見全然できなかった
バルコニーのボステレサのスターが中々取れずに嫌いだった
私は煙迷路が苦手だった…
全然攻略サイト見てなかったから「たいほうでぶっこわせ」見つけるのに10年掛かったw
ダントツでにじかけ他はウォーターランドの宝箱とマンタ渦潮がトラウマ…
あれ?レインボークルーズだった気が
12:51レインボーロードじゃなく(レインボークルーズ)ですよ自分もレインボークルーズはマジで鬼畜だったなー羽ばたけハテナスイッチ赤コインはラストステージよりもむずい 逃せば積みゲーやし
最後のコースレインボークルーズじゃねぇの?
リメイクが出てほしい、15コースは物足りない。
にじかけるはねマリオは一度も取れたことない(´;ω;`)
ぶっこわはなんか知らんけどたまたまこのステージで大砲マリオ虐待してたらみつけた
レインボーロードでレインボーラインのBGMを流さないで!(昔のトラウマが蘇る・・・)
バッタンキングのとこの大砲は別にそんなに難しくないぞ。エアプじゃなけりゃ分かるが、そもそも大砲で狙える範囲そんなに広くないからな。最初のステージの浮き島に狙い合わせる方がよっぽど難しい(やり込んでくると、狙い合わせる必要すらなく限界まで上に向けりゃいいって気付くが)。
今、どのスターについて説明してるのか画面のどこかに常に表示しておいてほしかった
今の人って攻略本読まないのかな?
攻略本が昔より高いのもあるけど今は攻略サイトだったり動画だったりいろいろあるからなぁ
にじかけ失敗したら城の外へ出されるのはウザ過ぎた
わかる
電撃イライラ棒は、この作品が無かったら生まれて無かったんだよ!
残り人数を喰わない代償がデカい
7:17
ここの場面、ゲームセンターCXで有野課長が、「攻略本で分かりやすく紹介する為に、矢印と雲を合わせるんちゃうかな〜」みたいな事を言って、見事1発で成功してたのを強烈に覚えてる。
・鬼畜難易度
・ヒント少ない
・ミスったら最初からやり直し
なんというか、要所要所にクソゲー要素がありながら、それ以上に有り余る魅力で神ゲーとして君臨し続けてるのすごいよな
最後に取ったスターは隠れスライダーを21秒以内にクリアする奴だったな。攻略本を読むまで気がつかなかった
にじかけるはねマリオは落ちたら残機は減らないものの外の水辺に飛ばされるので戻るの自体が面倒
(同じようなのだとウォーターランドの潜水艦が逃げた後に出現する穴も)
自分は好きなステージは隠しスターのおさかなといっしょかな(ただ全体水で覆われてるので急がないと溺れる恐れあり(これでトラウマなステージとも言われてたり))
ちびでかアイランドの入口の絵は、デカい方は遠くてチビの方は近くにあるのに
主観視点だと錯視で同じ距離に見えるのも拘りがあった。
しかもにじかけるはねマリオは落ちるとミスではなくお城の外の湖に落ちてしまうからリスタートするまでにとても時間がかかることも鬼畜ポイント
ぶっ飛べ離れキノコは大砲を使わなくても取れる
たかいたかいマウンテンのあのスター、飛び跳ねる箱みたいなあれで取った事あります。死に戻りされて、弾かれる演出でスターが取れた演出が・・・「ボウン!うぅ・・・テレテッテレ~」
製作者が小技教えてたりしてたっけな「まだクリアしてないのに3段階目のスター(取れない)がある場所に行ける」とか(親ペンギンのあそこ)リフト動いてない段階で行けても・・・と感じるから小技
あの兎はあまりにも逃げるので、逃げるマス目を覚えて手前からダイヴして捕まえてた。そもそも私、N64持ってないので友達の家でしてたんですよね・・・・だからこそ記憶に残る!(トラウマステージしなくても良いし)
クッパ以外のボスの方が戦っている感あるの何でしょうね
64で発売当時に全スター制覇した40代です。
かなりやり込んだのに、どうやって天空の100枚コインクリアしたのかとか、もう忘れた💦リメイク版でも今はクリア出来る気はしない😂
当時プレイ時間100時間は軽く超えてたと思う、やっぱ64マリオ名作だよねぇ❤
レインボークルーズ...
鬼畜難易度なんだけど子供でも何回か挑戦してやっとクリアできる絶妙なバランスが大好き‼︎
4:04 しかも砂滝の真下はアリジゴクの中心で落ちたら即死という
ぶっ飛べきのこは最初めっちゃ近くにあると思ってひゃふーって飛んだらめっちゃ遠かったって4歳の時に思った。
丸太みたいなのから飛び降りて取った記憶がある。
友達とマリオ64の思い出話をしているような感覚で、視聴していてとても楽しかったです。
ありがとうございます!
『ぶっとべはなれキノコへ』は大砲を使わずにスターを取ることができますねぇ(あるものをつかむと行ける)
ちなみにワッキィ(捕まえると帽子取る奴)のいるところにある丸太から幅跳びしても届くらしいです(上昇気流も活用)
@@rakimas4409丸太から幅跳びが正攻法かと思ってました
同じく丸太で攻略
ぶっとべはなれキノコは丸太から幅跳びして取れた記憶が
どれもこれも懐かしい、当時よくクリア出来たな…
他界他界マウンテンの大砲ルート初めて知ったwww
ちなみに私は頂上付近から風船マリオになって、下画面見ながら方向キーとBボタン連打でした😂
ある意味テレサのお屋敷より怖いステージだったな、レインボークルーズと虹かける羽根マリオ…
キノコのところは高いとこから飛び降りるのが正解だと思ってた
ちなみにガキの頃の俺は何するゲームかもわからなくて、絵の中の入れる事すら知らなかったwww
マリオ64はマリオをスティックでぐりぐり動かすだけでも楽しかったです。ステージの難しさも相まってやり込みもとても楽しいですよね😊
達成感がとてもあって完成度の高い作品でした!😊😊
懐かしい小学生の頃思い出すわ
社会人になった今でもマリオ64のウオーターワールドのbgmは夜の高速とか寝る前に聴いてます
リクエストですけど今度マリオ64の神bgm紹介してほしいです
ぶっとべ離れキノコじゃないですが、スノーマンズランドの雪だるま頭頂のスターは大砲で直取りしました
昔は風で吹き飛ばされて帽子をロストするのが怖かったため
たかいたかいマウンテンはおばけキノコの赤コインも難しかった記憶が
レインボーの100枚コインが個人的に一番むずい
青コイン取るのに連続壁キックで登らないといけない
制限時間ありさらに青コイン少なければ100枚取れない難しさ
にじかけるはねマリオもそうだけど、残り人数を喰わなくてもミス時の代償が大きいのはメタルスイッチの滝かな。
暗闇の洞穴から入り直しは酷い。
他界他界マウンテン好きだわ
高い高いマウンテンは、ヘイホー踏んで、回転しながらキノコのところまで飛んでいった記憶がある
キノコとは関係ないけどたかいたかい〜の中腹(ホルヘイのいるとこ)にはスタート地点から逆走して1upキノコあるとこから崖にダイブして上昇気流に乗っていくショトカもあったし
さむいさむいマウンテンでもスタート近くのフワフワさん踏んで壁キックのとこのスターまで飛んでいったこともあったな
DS勢「ルイージを使え(マウンテンと時計)」
高い高いマウンテンのスライダーの分かれ道は苦手だったな〜
虹かける羽根マリオはステージそのものの難易度も鬼畜に加えて、ミスするとお城の外に放り出されるのが再挑戦の気力を削がれて嫌いだった
兄さん、レインボーロードちゃう【レインボークルーズ】や(笑)
世代ではなくSwitchのやつでやりました、攻略情報調べまくりだったので初見殺しはなかったのですが、羽マリオが難し過ぎました笑
何回もどーしてもできなくてマリオ64現役で遊んでた知り合いにクリアしてもらいました!
羽マリオ動画の2つです。最初の方のステージの羽マリオで赤コインは自力でできたような記憶があります。あと虹のステージの壁キックの赤コイン何回もやり直しました!スター120個取りましたがほんと難しすぎです、おもしろかったですが笑
5:44
俺はこのステージの構造があまり理解できなくて、ボム兵の戦場みたいに山の上に登るわけではなかったからゴールそのものがどこにあるか分からずに迷ったことがある。
9:49
ちなみに、これをクリアするためには超イージーモードは使えないからそれだけでも難易度が上がる。
12:57
レインボーロード×
レインボークルーズ○
初めてDS版でしましたが、大砲でぶっこわせはマジで分からなさすぎて攻略本を買った人です🙆♂
平成こそ最強
ちびデカアイランドの正面の絵に入ったことあるっていう友達とかいたなー当然ガセだったけど
たかいたかいマウンテンの序盤で普通のジャンプじゃ届かないところがあったのでここで幅跳びのやり方覚えましたね
たいほうでぶっこわせは当時ファミ通?だったかの攻略ビデオで初めて知ったのを覚えてる。てか何で家にそのビデオがあったんだ…?
俺は空中篭にあるスターを大砲使って取ると勘違いして、その篭目掛けてマリオ撃ったら壁がぶっ壊れてそれで偶然発見した
本来はスタート地点にある木に登ってフクロウ出してそれに掴まって取るけど実は大砲でも取ることはできる(籠のスター)
レインボーブリッジの100コイン!激むずすぎだろ!www🤣🤣🤣
大砲で壊すやつはまじで難航したわ!最初らへん訳分からんすぎてバッタンキングおったとこにキラーおるからこいつが関係してんのか?とか思てたら一切関係なかった
ハネマリオむずかったな〜急降下急上昇繰り返してた笑
たかいたかいマウンテン 上からジャンプでゲット
え?大砲?
離れキノコにはバッタブロックで跳んでいく変態もいますね
それ私です(実質取れましたが)
1番好きなステージは、レインボークルーズでした( * ॑꒳ ॑*)
ミップは難しかった^^;
アイクン可愛い"(∩>ω
小学生の頃オリジナルやってたけどバルコニーのボステレサが一番苦戦した記憶
どうやって上行くねん!ってなった
バルコニーから幅跳びで屋根に登るのに気づいたとしても屋根が滑る(坂になってるとこ)ので落ちてやり直しというのもザラにあったな
ハイハイで滑らなくなるの知ってからそれ駆使したけど
砂漠ステージに関してはクリアどころか存在にすら気づかずにラスボス倒してたわ
他のステージが絵の中にあるのに、ここだけ壁の中にあるなんて分かる訳無いだろ!•••と思って遊び返してみたら普通にキノピオが「壁の中にも世界がある」ってヒントくれていた事に大人になった今気付く•••
@@DX-xb5ho となると鏡の部屋から行けるスノーマンズランドも……いやアレは視覚的なヒントがあるか
初めて0回視聴で見れた😊
だからなんやねん
まあこれは少しいいコメントとは言えんがバグの可能性が高いのと結局一番最初に動画見てるのはうp主
ミップが一番むずい笑😊
マリオ64だけじゃなく全マリオそうなんだけど水中ステージが1番嫌い
初めて120枚クリアした時の最後のスターはノコノコレースだったなぁ
にじかけるはねマリオの真髄は転落してやり直しになった時にあるのではないでしょうか。
ウォーターランドのコイン100枚然り。
ウォーターランドのコイン全取得(106枚)に拘らないなら排水溝のそばの5コインを無視またはメタルでジャンプして4枚だけ取って離れる
あとは渦潮エリアの上の方にある5枚の黄色コインも見逃しやすい
ウォータランドの排水溝の近くで100枚達成してスター取ろうとしたら吸い込まれて萎えた事があったなぁ
小6の後半で買ってもらって
中1の前半でにじかけるはねマリオ以外はクリア
適当に放置して高1でやっとクリアしたなと思い出します
このゲームマリオの死に方がリアルで怖かった…
レインボーロードの100枚コイン、迷路の壁キックがどうしても出来なくて断念してしまいました。
Nintendo64持ってるけど初代のスーパーマリオ64の初期型はやは難しいですね
RTAにでるは、小ネタはあるは。
はてには鬼畜ステージの解説までするとは。
マリオ64って、ウィン○ーソ◇トのス○゜ロ□゛並みの中毒性があるソフトなのか
私はぶっこわは遊んでたらたまたま大砲暴発して、たまたま見つけました
今思えば希少な自力発見者だったのかも
ゴロゴロゆきだるまが初見全然できなかった
バルコニーのボステレサのスターが中々取れずに嫌いだった
私は煙迷路が苦手だった…
全然攻略サイト見てなかったから「たいほうでぶっこわせ」見つけるのに10年掛かったw
ダントツでにじかけ
他はウォーターランドの宝箱とマンタ
渦潮がトラウマ…
あれ?レインボークルーズだった気が
12:51レインボーロードじゃなく(レインボークルーズ)ですよ自分もレインボークルーズはマジで鬼畜だったなー羽ばたけハテナスイッチ赤コインはラストステージよりもむずい 逃せば積みゲーやし
最後のコースレインボークルーズじゃねぇの?
リメイクが出てほしい、15コースは物足りない。
にじかけるはねマリオは一度も取れたことない(´;ω;`)
ぶっこわはなんか知らんけどたまたまこのステージで大砲マリオ虐待してたらみつけた
レインボーロードでレインボーラインのBGMを流さないで!(昔のトラウマが蘇る・・・)
バッタンキングのとこの大砲は別にそんなに難しくないぞ。
エアプじゃなけりゃ分かるが、そもそも大砲で狙える範囲そんなに広くないからな。
最初のステージの浮き島に狙い合わせる方がよっぽど難しい(やり込んでくると、狙い合わせる必要すらなく限界まで上に向けりゃいいって気付くが)。
今、どのスターについて説明してるのか画面のどこかに常に表示しておいてほしかった
今の人って攻略本読まないのかな?
攻略本が昔より高いのもあるけど今は攻略サイトだったり動画だったりいろいろあるからなぁ