第1回 紅茶の基本 紅茶の石渡 グランパ(granpa)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 лип 2020
  • パパクルーズチャンネル
    北海道旭川の紅茶専門店グランパオーナー
    紅茶1回目 紅茶の基本
    紅茶の淹れ方について、ティーソムリエ石渡氏の独自の見解で皆さまにお伝えします。
    ティーソムリエの石渡啓嗣が、誰でもおいしく紅茶を飲むために、ちょっとしたポイントや、知っておいて得する情報を配信しています。
    ■グランパ(granpa)
    www.granpa-asahikawa.com/
    ■パパクルーズとは
    1983年~1998年旭川市豊岡にあった、伝説のレストラン。
    伝説のひとつとして、お店を案内するために店の前の一般道を当時「動物園通り」と勝手に通称で案内していた。その道が今では広く認知され正式名称のように使っている(Googleマップも)。
    紅茶の情報を中心に、様々な情報をお届けいたします。
    チャンネル登録をお願いいたします。
    動画の用語
    紅茶の入れ方
    茶葉の種類・ミルクティー・アイスティー・ニルギリ・ダージリン・アッサム・中国種・カメリアシネンシス
    アイリスオオヤマ IRIS IHクッキングヒーター EIH10V-B
    www.irisohyama.co.jp/kitchen/...

КОМЕНТАРІ • 44

  • @xojolt
    @xojolt 2 роки тому +22

    紅茶って愛好家の方がたくさんいるので、ちゃんとルールを勉強しなきゃと思っていましたが
    堅苦しいことは全然なくて肩の力が抜けました。
    わかりやすい解説であっというまの20分でした。

  • @maika0429
    @maika0429 9 місяців тому +2

    紅茶党です。美味しい淹れ方がとても勉強になります❤

  • @neuronkururinpa9824
    @neuronkururinpa9824 9 місяців тому +3

    6:24 紅茶にホコリが浮いてると思ったことは何度もありますが今、謎が解けました!!凄い勉強になります!ありがとうございます💞これから全部見ます。

  • @user-em5yv7fc9b
    @user-em5yv7fc9b 3 роки тому +9

    僕の話は面白いと、言ってましたが、授業を受けているようでした。帯に音が入って楽しい😃🎵
    実験的、化学的説明も分かりやすい❗
    1番は、紅茶が美味しい‼️

  • @tomoyukifukushima5588
    @tomoyukifukushima5588 7 місяців тому +3

    ありがとうございます。茶葉の量を測る、と、熱湯を使う、やっていたのでしたが、3分以上蒸らす、はできていませんでした。敢えて5分にしたところ、うちの茶葉でも美味しくなりました。

  • @shuttlebus2007
    @shuttlebus2007 2 роки тому +9

    どちらかというとコーヒー党なのですが最近紅茶にも興味が湧き、いろいろ本を読んだりネットをさまよっていました。その辺で得た情報は割合モヤモヤしたものだったのですが、この動画を見つけてじっくり見ると目からウロコがボロボロでした。
    UA-camは割合押し付けっぽい話が多くて好きではなかったのですが、石渡さんの話は聞いててとても好感が持てます。subscribeして全部見たので新しい動画に期待します。札幌在住なのですが、一回お店にも行ってみたい…

  • @sheerceylon3944
    @sheerceylon3944 Рік тому +4

    すごい。僕も スリランカの スペシャルティ 輸入してるので、日本語で 説明が 欲しかったわけ です。ありがとうございます。

  • @misamorishita8338
    @misamorishita8338 Рік тому +3

    紅茶初心者です🔰とても楽しく拝見しました。ありがとうございます♪

  • @meruparu2612
    @meruparu2612 3 роки тому +12

    紅茶が好きです。お話楽しかったです。ありがとうございます😊✨

    • @ishiwata-tea
      @ishiwata-tea  3 роки тому

      コメントありがとうございます。現在撮影しています。近日公開しますので、もう少しお待ちください。
      チャンネル登録よろしくお願いします!

  • @user-ox2fk6le8f
    @user-ox2fk6le8f Рік тому +3

    最近美味しい紅茶にあってから、自宅で紅茶を入れるようになったので参考になります😌ありがとうございます。

  • @tidmor986
    @tidmor986 Рік тому +2

    初対面のおじさまが若い人に自分の好きなこと熱心に教えてくれるときのあのほっこりした感じの動画ですね(*^^*)

  • @ms-vj8ks
    @ms-vj8ks 2 роки тому +9

    紅茶を入れる方法はいろいろなところで調べていたのですが、どうしてこういうことをするのかや、より負担なく紅茶を楽しめるように教えてくれていてとても参考になりました!また石渡さんのお話もとても聴きやすく、とても親しみを持って動画を楽しめました。続きも拝見します☺️

  • @amatouiroiroamatouiroiro3403
    @amatouiroiroamatouiroiro3403 2 роки тому +5

    石渡さん
    参考になります。
    また、作品のおかげで在宅勤務で癒されます。
    動画上手ですね。very good
    作品アップ頑張ってくださいね。
    チャンネル登録さて頂きます。
    さくら ししとう、花、果樹など植物を自宅で育てています。
    下手ですけど、動画についてアドバイスなどいただければ幸いです。

    • @ishiwata-tea
      @ishiwata-tea  2 роки тому

      Directerです。コメントありがとうございます。紅茶のことではないので、私から返信させていただきます。
      動画を一部ですが拝見しました。
      カメラワークはもっとゆっくりのほうがよろしいかと(目が回りそうに)
      テロップも一画面の文字が多すぎるので、読むのに大変かな?
      BGMも抑えめにして、臨場感のある風の音や鳥の鳴き声など生の音をミックスすると、きれいな植物の動画ですのでいいかも?音の入れ方は「神蔵空海」が参考になるかもUA-cam検索してみてはいかがでしょうか?

  • @Rose-kp1mb
    @Rose-kp1mb Рік тому +4

    とっても勉強になります!
    そして、石渡さんら一見きっちりとした見た目なのに、おちゃめでなところが可愛らしくて親しみやすく、楽しく動画を見ることができました^ ^
    なかなか自分で美味しくいれられなかったのですが、原因がわかりました!
    さっそく試してみます(*^^*)

  • @youtl
    @youtl 2 роки тому +3

    コーヒーから最近紅茶党になり当動画にたどりつきました。
    3分以上出すと苦くて濃い感じがしてたので、1分くらいで茶葉多めで引き上げていましたが、間違いだとわかり勉強になりました。
    茶葉の消費量も減らせて嬉しいです。
    動画ありがとうございました。

  • @user-br8gt5so7v
    @user-br8gt5so7v 3 роки тому +5

    昔西武で講習受けた事思いだしました。やはり貴方は、流石です。

    • @ishiwata-tea
      @ishiwata-tea  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      昔からのお客様で感謝しています。

  • @user-kv3zg4iy3s
    @user-kv3zg4iy3s Рік тому +4

    紅茶の資格に興味あるので参考に見ていきたいです!

  • @gpajtdmwgpajtdmw89
    @gpajtdmwgpajtdmw89 3 роки тому +7

    サムネイルを見て、てっきり英国の方かな?と思っていました!美味しい紅茶の入れ方、分かりやすくて良かったです。

    • @ishiwata-tea
      @ishiwata-tea  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      チャンネル登録よろしくお願いいたします。

  • @puchipuyo118
    @puchipuyo118 3 роки тому +15

    紅茶党です。美味しい紅茶の淹れ方等で、皆さん同じことを言われますが..石渡さんのお話が私には一番しっくりきました。4回5回も投稿楽しみにしてます。

    • @ishiwata-tea
      @ishiwata-tea  3 роки тому +3

      お褒め頂いたコメントありがとうございます。
      時間が空いてしまいましたが、重い腰を上げ撮影しています(一部撮影済みです)。近日公開しますので、もう少しお待ちください。
      チャンネル登録よろしくお願いします!

    • @puchipuyo118
      @puchipuyo118 3 роки тому +1

      @@ishiwata-tea さん はい もちろんチャンネル登録済みです。配信楽しみにしてます。お返事ありがとうございました。

  • @MM-fd3ze
    @MM-fd3ze 2 роки тому +9

    分かりやすく、あたたかい話し方で、とても楽しめました!ありがとうございます

  • @fushi.82
    @fushi.82 2 роки тому +5

    紅茶の事を勉強したくて拝見させていただきました。
    説明が分かりやすくて、豆知識も入れてくださるのでとても面白かったです!
    北海道に遊びに行く際はぜひ立ち寄ってみたいと思いました。
    これからも配信楽しみにしています🎶

  • @misamorishita8338
    @misamorishita8338 Рік тому +1

    5分以上置くとタンニンが出過ぎて苦くなるとばかり思っていました😮
    驚きです。でもやはり淹れた手が美味しいのですね😊カップやニルギリのお話も楽しみです!

  • @masa_831
    @masa_831 3 роки тому +16

    美味しい洋菓子を買う機会が増えて紅茶を学びたいと思い動画を見ていましたが、とても勉強になりました。野菜ですが農業をやっているので、毛がはえるのもよく理解できます。
    講座全部見ていきたいと思います!ありがとうございました。

    • @ishiwata-tea
      @ishiwata-tea  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。時間が空いてしまいましたが、撮影しています。近日公開しますので、もう少しお待ちください。

  • @manouterman473
    @manouterman473 3 роки тому +10

    たいへん面白く参考になった。続編も待っています。

    • @manouterman473
      @manouterman473 3 роки тому

      けど、メルアド探して送ったんだけど、届かずに返ってきちゃったんだよね。石渡 グランパさん、ご無事なのかな?

    • @ishiwata-tea
      @ishiwata-tea  3 роки тому +4

      元気です。今、グランパの新店舗に移転予定で忙しいです。歩いて行ける距離なほど近くに移転ですのでご安心ください。
      チャンネル登録よろしくお願いいたします。

  • @user-jb9pv7ui8e
    @user-jb9pv7ui8e Рік тому +3

    初見です!惚れました…!

  • @puchipuyo118
    @puchipuyo118 3 роки тому +6

    またまた動画を見返しています。こんな夜中に紅茶が飲みたくなり、キャンディ紅茶をホットで入れました。ティースプーン山盛りになり、茶葉が多すぎました。失敗😩

    • @user-ug1lv8mg1g
      @user-ug1lv8mg1g 3 роки тому +5

      視聴していただきありがとうございます。
      茶葉が多過ぎたらためらう事なくお湯を追加してください。濃かったら薄める!
       自分なりに自由にやってください。美味しを求めるのにルールはありません。( ◠‿◠ )

  • @totoronishinihon10
    @totoronishinihon10 2 роки тому +5

    素晴らしい動画ありがとうございます!質問があります。
    1:granpが使うティースプーンの一杯分は何gですか?”ティースプーン”=tea spoon (1 tsp)=料理で使う小さじ1)では5cc(5.69 g )のようです。中国種とアッサム種で茶葉の大きさが違うので、スプーンで計ったときに量が違うと思われます。何gか知りたいです。それで間違うことはないです。
    2:水の量を言い忘れました?動画では言ってないと思われます。水の量はティースプーン一杯に対しての量はどのくらいですか?この動画ではgrampaは2杯入れてますね。入れた水の量を教えてください。
    3:コーヒーカップ、ティーカップ、どのように見分けるのですか?コーヒーカップはは基本的には細長いものですか?
    続きの動画も見ます。もし違う動画で質問の答えがある動画がありましたらぜひ教えてください。

  • @achiko-acchin
    @achiko-acchin Рік тому +3

    先日トワイニングのティーバックのアールグレイを飲んで初めて紅茶って美味しいなって衝撃がありました。
    それまでも普通に飲んできたんですけど、たまたま格別に美味しく感じたんです。それから紅茶ってものに興味を持ってこちらの動画に辿り着きました。
    とてもとても勉強になります。
    順番にこれから動画を拝見していこうと思っています ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
    知らないことが沢山あって、観ていてとても楽しいです!
    お人柄がとても素敵で豆知識も豊富で色々やってみたくなります。

  • @anan1919
    @anan1919 Рік тому +1

    温度を下げるのがダメなら煮出したらいい気がするんですが、それをしないのはなんでだろう…

  • @user-ot9hj5es5w
    @user-ot9hj5es5w 2 роки тому +7

    しゃべりが気にいってます。

  • @sheerceylon3944
    @sheerceylon3944 Рік тому +1

    九州 別府で 紅茶会 やってるので、この動画 いいね👍

  • @mq461004
    @mq461004 2 роки тому

    ティーソムリエ、あるんだ、いるんだ。淹れるのはいいんだ。淹れたあと、ざばーっと流しに捨てるんでしょうか、やっぱり。家族だとそれなりの量で、アレあんまりいい匂いじゃないね。

  • @sheerceylon3944
    @sheerceylon3944 Рік тому

    やっぱり 紅茶だったら セイロンじゃない ですか?アッサムと 中国茶で 紅茶の事 説明すると事
    ちょっとなて かんじ、